EXILIM ZOOM EX-Z1050PK
96
CASIO(カシオ)

CASIO(カシオ) EXILIM ZOOM EX-Z1050PK

の評価

型番:EX-Z1050PKDDD
¥33,480(税込)2025-09-30 時点でのAmazonの価格です
Amazon で在庫を確認

商品概要

CASIO EXILIM ZOOM EX-Z1050PKは、2007年発売の有効1010万画素コンパクトデジタルカメラです。2.6型高輝度ワイド液晶を搭載し、画像処理モジュール「EXILIMエンジン2.0」と1/1.75型CCDにより、当時の製品としては優れた画質と階調再現性を実現しています。動体解析技術によるブレ軽減や自動追尾AF、最大7枚/秒の高速連写(2メガピクセル固定)に対応し、動きのある被写体も捉えやすい設計です。38種類のベストショット機能も搭載しており、様々なシーンで手軽に最適な撮影が可能です。フル充電で約370枚の撮影ができる長電池寿命も魅力です。

シェアする

商品画像一覧

CASIO(カシオ) EXILIM ZOOM EX-Z1050PK の商品画像 1
CASIO(カシオ) EXILIM ZOOM EX-Z1050PK の商品画像 2
CASIO(カシオ) EXILIM ZOOM EX-Z1050PK の商品画像 3

商品スペック

有効画素数
1010万画素
焦点距離
38-114mm
光学ズーム
3
撮像素子サイズ
1/1.75型
開放F値
F5.1
ISO感度
不明
手ブレ補正機能
なし
動画撮影機能
有り
Wi-Fi
なし
本体重量
130g

サイズ・重量

重量
130 g
高さ
5.72 cm
9.11 cm
奥行
2.42 cm

機能一覧

光学ズーム機能

3倍の光学ズーム機能を搭載しており、レンズを物理的に動かすことで画質を損なわずに被写体を拡大できます。広角38mmから望遠114mm(35mm判換算)の範囲で、日常のスナップやポートレート、風景撮影など、一般的なシーンでの撮影に対応します。しかし、高倍率ズームを搭載した最新のモデルと比較すると、遠くの被写体を大きく写す能力は限定的です。

手ブレ補正機能

静止画撮影における光学式手ブレ補正機能は搭載されていませんが、「手ブレ・被写体ブレ軽減技術」として、ISO感度とシャッタースピードを最適化する機能や「アンチシェイクDSP」が搭載されています。また、動画撮影時には電子式手ブレ補正が利用可能です。これにより、完全に手ブレ補正がないわけではありませんが、光学式に比べると補正効果は限定的であり、特に暗所や望遠での静止画撮影ではブレに注意が必要です。

シーン自動認識機能

38種類の「ベストショット機能」を搭載しており、撮影シーンに合わせてカメラが最適な設定を自動で選択します。これにより、難しい設定をすることなく、風景、人物、夜景など、様々な状況で手軽にきれいな写真を撮影できます。初心者でも簡単に使いこなせるため、撮影の失敗を減らし、より良い結果を得るのに役立ちます。

クリエイティブフィルター機能

撮影した写真に特殊な効果を加えるクリエイティブフィルター機能は、本製品には搭載されていません。当時のモデルとしては一般的な機能ではありませんでした。そのため、写真に個性的な表現を加えたい場合は、撮影後に別途PCなどで編集する必要があります。

顔認識AF機能

被写体を追いながらフォーカシングを継続する「自動追尾AF」機能を搭載しています。これにより、動きのある人物やペットなどの被写体でも、ピントを合わせ続けることが可能です。特に、子供の撮影やスポーツシーンなど、一瞬の表情を逃したくない場面で役立ちます。顔認識に特化した機能とは異なりますが、動く被写体への追従性という点で類似の利便性を提供します。

Wi-Fi連携機能

スマートフォンやタブレットとのWi-Fi連携機能は搭載されていません。本製品は2007年発売のモデルであり、当時はWi-Fiによる画像転送機能は一般的ではありませんでした。撮影した写真を共有するには、SDメモリーカードを取り出してPCに接続するか、USBケーブルで直接カメラをPCに接続する必要があります。

SHOPSTAFFによる評価スコア

96
カテゴリ内 96 / 99製品中
2.3
総合評価

CASIO EXILIM ZOOM EX-Z1050PKは、2007年発売の1010万画素コンパクトデジタルカメラです。当時の技術としては高速連写や自動追尾AF、手ブレ・被写体ブレ軽減技術など先進的な機能を搭載していましたが、現代のカメラと比較すると、画質、特に高感度性能や動画解像度、手ブレ補正の性能は大きく劣ります。価格帯としては、中古市場で非常に安価に入手できる可能性がありますが、最新機種のような高画質や多機能性は期待できません。耐久性については、発売から年数が経過しているため、バッテリーの劣化や故障のリスクは高まります。主なユースケースとしては、レトロな写りを楽しむスナップ撮影や、サブカメラとしての利用が考えられます。

センサーサイズと画質
3.0
センサーサイズは1/1.75型と、一般的なコンパクトデジタルカメラの1/2.3型よりもやや大きいCCDセンサーを搭載しており、光を多く取り込むことで、当時の製品としては比較的良好な画質を実現しています。有効画素数は1010万画素で、日常のスナップ撮影やL版プリントには十分な解像度を提供します。しかし、広角側F5.1というレンズの開放F値はやや暗く、高感度撮影時のノイズ処理やダイナミックレンジの広さでは最新のカメラに劣ります。特に暗い場所での撮影では、ノイズが目立ちやすくなる傾向があります。
光学ズーム倍率
1.0
光学ズームは3倍と控えめです。広角側38mmから望遠側114mm(35mm判換算)の焦点距離は、日常のスナップやポートレート、風景撮影など、一般的な用途には対応できます。しかし、遠くの被写体を大きく写したい場合や、運動会、発表会などで活躍する高倍率ズームを求めるユーザーには物足りないでしょう。ズーム倍率が低い分、レンズの明るさや画質を維持しやすいという利点もありますが、撮影の自由度は限られます。
手ブレ補正機能
1.5
静止画撮影における光学式手ブレ補正機能は搭載されていません。ただし、「手ブレ・被写体ブレ軽減技術」として、動く被写体の速度や方向を解析し、ISO感度とシャッタースピードを最適に制御する機能や、「アンチシェイクDSP」による高感度・高速シャッターでのブレ軽減が図られています。動画撮影時には電子式手ブレ補正が利用できます。しかし、光学式手ブレ補正に比べると、特に暗所や望遠での静止画撮影ではブレが発生しやすく、注意が必要です。
動画撮影機能
1.0
動画撮影機能は搭載されており、電子式手ブレ補正も利用可能です。しかし、具体的な解像度の記載はありませんが、2007年発売のモデルであることから、現代のフルHDや4K動画と比較すると画質は劣ります。主に記録用として、簡易的な動画を撮影する用途に適しています。高精細な映像を求めるユーザーや、動画編集を前提とした撮影には不向きです。音声記録についても、外部マイク端子などの高度な機能は期待できません。
操作性とカスタマイズ性
3.0
2.6型の高輝度ワイド液晶を搭載し、撮影情報をモニター右側にレイアウトして直接設定変更できる「操作パネル」は、直感的な操作をサポートします。38種類のベストショット機能は、シーンに合わせて最適な設定をカメラが自動で行うため、初心者でも手軽にきれいな写真を撮影できます。しかし、ISO感度やホワイトバランスなどの詳細な設定をマニュアルで調整する機能は限定的であり、より高度な表現を求めるユーザーには物足りない可能性があります。
メーカーの信頼性と保証
1.5
CASIOは長年にわたりデジタルカメラを製造してきた実績のある日本の大手メーカーであり、ブランドとしての信頼性は高いです。しかし、本製品は2007年発売の旧モデルであるため、新品での保証期間は終了しており、中古品として購入する場合は、販売店独自の保証や現状渡しとなることがほとんどです。故障時の修理部品の入手も困難になる可能性があり、長期的な使用にはリスクが伴います。
バッテリーの持ち
3.5
フル充電で約370枚の撮影が可能であり、当時のコンパクトデジタルカメラとしては比較的良好なバッテリー持続時間です。日帰り旅行やイベントでの使用であれば、予備バッテリーなしでも一日中撮影を楽しめる可能性があります。しかし、長時間の動画撮影や頻繁な再生を行う場合は、バッテリーの消耗が早まるため、予備バッテリーの携帯を検討すると良いでしょう。USB充電には対応していないため、専用充電器が必要です。
コストパフォーマンス
2.5
本製品は2007年発売のモデルであり、現在の市場価格は当時の定価とは大きく異なります。もし中古品として安価に入手できるのであれば、1010万画素のCCDセンサーによる独特の描写や、高速連写、自動追尾AFといった機能は、特定のニーズを持つユーザーにとって魅力的な選択肢となり得ます。しかし、最新のコンパクトデジタルカメラと比較すると、画質、機能、利便性において多くの点で劣るため、価格に見合った性能を期待する際には、その点を十分に考慮する必要があります。

ブランド・メーカー詳細

CASIO(カシオ)
CASIOは、長年にわたりデジタルカメラを製造してきた実績のある日本の大手メーカーです。

おすすめのポイント

  • 1010万画素CCDセンサーによる独特の描写と色合い
  • 当時のモデルとしては高速な最大7枚/秒の連写機能
  • 被写体を追い続ける自動追尾AF機能
  • フル充電で約370枚撮影可能な長電池寿命
  • コンパクトで携帯性に優れたデザイン

注意点

  • 静止画撮影時の光学式手ブレ補正機能がないため、手ブレに注意が必要
  • 動画撮影の解像度が低く、現代の基準では画質が劣る
  • Wi-Fi連携機能がないため、写真の共有にはPC接続が必要
  • 発売から年数が経過しており、バッテリーの劣化や故障のリスクがある
  • 修理部品の入手が困難な場合がある

おすすめな人

  • レトロな雰囲気の写真を撮りたい方
  • 気軽にスナップ撮影を楽しみたい方
  • サブカメラとしてシンプルな機能性を求める方
  • 中古品を安価に入手し、デジタルカメラの歴史に触れたい方

おすすめできない人

  • 高画質や最新の機能を求める方
  • 手ブレ補正を重視する方
  • 高精細な動画撮影をしたい方
  • Wi-Fiによる写真のワイヤレス転送を頻繁に行う方
  • 長期的なメーカーサポートを期待する方

おすすめの利用シーン

  • 日常のスナップ撮影
  • 友人や家族とのカジュアルな記念撮影
  • 明るい場所での風景撮影
  • レトロな雰囲気のポートレート撮影

非推奨な利用シーン

  • 暗い場所や夜景の撮影
  • 望遠でのスポーツや動物の撮影
  • 高精細な動画記録が必要な場面
  • SNSへの即時共有を頻繁に行う場面

よくある質問(Q&A)

Q.このカメラの画質はどのくらい期待できますか?
A.有効1010万画素の1/1.75型CCDセンサーと「EXILIMエンジン2.0」を搭載しており、階調表現に優れた美しい写真を撮影できます。人物の肌や青空のノイズも重点的に除去するよう設計されています。
Q.動きのある被写体(例えば子供やペット)の撮影は得意ですか?
A.はい、動く被写体の速度や方向を解析し、ピントを合わせ続ける「自動追尾AF」機能が搭載されています。また、クラス最速(2007年2月時点)となる最大7枚/秒の高速連写(画像サイズ2メガピクセル固定時)も可能ですので、動きのある瞬間も捉えやすくなっています。
Q.手ブレや被写体ブレを軽減する機能はありますか?
A.光学式の手ブレ補正は搭載されておりませんが、手ブレ・被写体ブレ軽減技術として、高感度と高速シャッターを組み合わせた「アンチシェイクDSP」や、動く被写体に合わせてISO感度とシャッタースピードを最適化する機能、そして電子式手ブレ補正付きの動画撮影機能が備わっています。
Q.バッテリーの持ち時間はどのくらいですか?
A.フル充電時で約370枚の撮影が可能とされています。旅行やイベントでの使用にも比較的安心な電池寿命です。
Q.製品の状態について、スタッフの確認で何か気になる点はありましたか?
A.スタッフの確認では、「傷一つないカメラが届いて安心した」という声がある一方で、「キズやヘコみがあった」「初期動作で電源が入らなかった」という報告も確認されています。製品の状態については個体差がある可能性がございますので、購入時にはご注意ください。
Q.以前のEXILIMモデルからの変更点で、使い勝手に影響するものはありますか?
A.スタッフの確認によると、以前のEX-Z1000モデルと比較して、クレードルが廃止され、専用バッテリーチャージャーやPC接続用の専用USBケーブルコネクタが採用されたことで、使い勝手が異なるとの意見がございます。この点をご考慮いただくと良いでしょう。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

ソニー(SONY)

Cyber-shot HX60V DSC-HX60V

在庫切れ2025-09-30 時点で状況です

SONY Cyber-shot HX60Vは、光学30倍ズームと2040万画素CMOSセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラです。ブレ補正機能付きフルHD動画撮影やWi-Fi/NFC連携に対応し、多様なシーンで活躍します。

有効画素数2040 万画素焦点距離4.3-129 mm
光学ズーム30撮像素子サイズ1/2.3型
開放F値3.5-6.3ISO感度100-12800
手ブレ補正機能有り動画撮影機能フルHD
Wi-Fi有り本体重量246 g
光学ズーム機能手ブレ補正機能シーン自動認識機能クリエイティブフィルター機能顔認識AF機能Wi-Fi連携機能
4.9総合評価
3.5センサーサイズと画質
4.8光学ズーム倍率
4.5手ブレ補正機能
4.0動画撮影機能
4.5操作性とカスタマイズ性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0バッテリーの持ち
4.0コストパフォーマンス
2

パナソニック(Panasonic)

ルミックス TX1 DMC-TX1-K

在庫切れ2025-09-30 時点で状況です

1.0型大型センサーと光学10倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。4K動画撮影や「4K PHOTO」機能、新機能「フォーカスセレクト」に対応し、幅広いシーンで高画質な写真と動画を手軽に楽しめます。

有効画素数2010 万画素焦点距離25-250 mm
光学ズーム10撮像素子サイズ1型
開放F値F2.8-5.9ISO感度ISO80-25600
手ブレ補正機能有り動画撮影機能4K
Wi-Fi有り本体重量310 g
光学ズーム機能手ブレ補正機能シーン自動認識機能クリエイティブフィルター機能顔認識AF機能Wi-Fi連携機能
4.9総合評価
5.0センサーサイズと画質
2.5光学ズーム倍率
5.0手ブレ補正機能
5.0動画撮影機能
4.0操作性とカスタマイズ性
5.0メーカーの信頼性と保証
2.5バッテリーの持ち
5.0コストパフォーマンス
3

ソニー(SONY)

DSC-RX100

在庫切れ2025-09-30 時点で状況です

1.0型センサーとF1.8レンズを搭載し、コンパクトながら高画質を実現したデジタルカメラ。多彩な撮影モードと優れた操作性で、日常から特別な瞬間まで美しく記録します。

有効画素数2020 万画素焦点距離28-100 mm
光学ズーム4撮像素子サイズ1.0型
開放F値F1.8-4.9ISO感度ISO80-25600
手ブレ補正機能有り動画撮影機能フルHD
Wi-Fi無し本体重量213 g
光学ズーム機能手ブレ補正機能シーン自動認識機能クリエイティブフィルター機能顔認識AF機能Wi-Fi連携機能
4.9総合評価
5.0センサーサイズと画質
1.0光学ズーム倍率
5.0手ブレ補正機能
4.0動画撮影機能
5.0操作性とカスタマイズ性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5バッテリーの持ち
4.5コストパフォーマンス
4

キヤノン

PowerShot SX710 HS PSSX710HS(RE)

在庫切れ2025-09-30 時点で状況です

Canon PowerShot SX710 HSは、光学30倍ズームと5軸手ブレ補正を搭載したコンパクトデジタルカメラです。高画質な写真と動画撮影が可能で、Wi-Fi/NFC連携にも対応し、スマートフォンへのデータ転送もスムーズに行えます。

有効画素数2030 万画素焦点距離25-750 mm
光学ズーム30撮像素子サイズ1/2.3型
開放F値F3.2-6.9ISO感度ISO80-3200
手ブレ補正機能有り動画撮影機能フルHD
Wi-Fi有り本体重量491.99 g
光学ズーム機能手ブレ補正機能シーン自動認識機能クリエイティブフィルター機能顔認識AF機能Wi-Fi連携機能
4.8総合評価
3.0センサーサイズと画質
4.8光学ズーム倍率
5.0手ブレ補正機能
5.0動画撮影機能
4.0操作性とカスタマイズ性
5.0メーカーの信頼性と保証
2.5バッテリーの持ち
4.5コストパフォーマンス
5

Nikon

COOLPIX S9500

在庫切れ2025-09-30 時点で状況です

光学22倍ズームとWi-Fi対応を特徴とするNikonのコンパクトデジタルカメラ。裏面照射型CMOSセンサーと高性能手ブレ補正で暗い場所でも高画質を実現し、夜景ポートレートや高速連写にも対応。GPS機能も搭載し、撮影後の楽しみも広がる一台です。

有効画素数1811 万画素焦点距離25-550 mm
光学ズーム22撮像素子サイズ1/2.3型
開放F値F6.3ISO感度ISO125-3200
手ブレ補正機能有り動画撮影機能フルHD
Wi-Fi有り本体重量205 g
光学ズーム機能手ブレ補正機能シーン自動認識機能クリエイティブフィルター機能顔認識AF機能Wi-Fi連携機能
4.8総合評価
4.0センサーサイズと画質
4.0光学ズーム倍率
5.0手ブレ補正機能
4.0動画撮影機能
3.5操作性とカスタマイズ性
5.0メーカーの信頼性と保証
3.5バッテリーの持ち
4.5コストパフォーマンス