ペンタブレット intuos Pro Mサイズ PTH-651/K1
24
Wacom

ワコム ペンタブレット intuos Pro Mサイズ PTH-651/K1

の評価

型番:PTH-651/K1
¥18,886(税込)2025-06-21 時点でのAmazonの価格です
Amazon で在庫を確認

商品概要

ワコム ペンタブレット intuos Pro Mサイズ PTH-651/K1は、クリエイターの高度な表現をサポートするために設計されたプロフェッショナルペンタブレットです。最高2048レベルの筆圧感知と傾き検知機能を搭載し、まるで紙に描くような自然で繊細なタッチを忠実に再現します。特に、1gのON荷重は軽い筆圧でも反応し、豊かな筆圧表現を瞬時に描き出します。6つのファンクションキー(エクスプレスパッド)はカスタマイズ可能で、頻繁に使うショートカットを割り当てることで作業効率を向上させます。また、ワイヤレスキットが付属しており、ケーブルに煩わされることなく自由な入力環境を実現。WindowsおよびMac OSに対応し、幅広いクリエイティブソフトウェアで利用可能です。耐久性にも優れており、長期間にわたる使用が期待できるモデルです。

シェアする

商品画像一覧

ワコム ペンタブレット intuos Pro Mサイズ PTH-651/K1 の商品画像 1
ワコム ペンタブレット intuos Pro Mサイズ PTH-651/K1 の商品画像 2
ワコム ペンタブレット intuos Pro Mサイズ PTH-651/K1 の商品画像 3
ワコム ペンタブレット intuos Pro Mサイズ PTH-651/K1 の商品画像 4
ワコム ペンタブレット intuos Pro Mサイズ PTH-651/K1 の商品画像 5

商品スペック

読み取り範囲
223.5 x 139.7mm
筆圧レベル
2048
傾き検知
対応
読取精度
±0.25mm
インターフェース
ワイヤレス,ケーブル
本体サイズ
379.9 x 251.4 x 11.5mm
本体重量
997.9g
ショートカットキー数
6
対応OS
Windows/Mac
ペンタイプ
グリップペン

サイズ・重量

重量
997.9 g
高さ
251.4mm
379.9mm
奥行
11.5mm

機能一覧

筆圧感知機能

本製品は2048レベルの筆圧感知機能を搭載しており、ペンをタブレットに押し付ける強さに応じて線の太さや濃淡を細かく表現できます。これにより、手書きのような自然な表現が可能となり、イラストやデザイン制作において微妙なニュアンスを忠実に再現できます。特に、1gのON荷重は非常に軽いタッチでも反応するため、繊細な表現や長時間の作業でも快適さを保ちます。この機能は、デジタルアートの表現力を大きく広げる重要な要素です。

傾き検知機能

ペンの傾きを感知する機能を搭載しており、筆を寝かせたり立てたりすることで、線の形状やブラシの表現を変化させることができます。これにより、鉛筆や筆のような自然な描画効果を生み出し、影の表現や色の濃淡付けなど、より豊かな表現が可能になります。イラスト制作において、よりリアルな質感や奥行きを表現したい場合に非常に役立つ機能です。

ファンクションキー機能

本製品には6つのファンクションキー(エクスプレスパッド)が搭載されており、頻繁に使うショートカットキーや特定の操作を割り当ててカスタマイズできます。これにより、キーボードに手を伸ばす回数を減らし、作業効率を大幅に向上させることが可能です。アプリケーションごとに異なる設定を保存できるため、複数のソフトウェアを使い分けるクリエイターにとっても便利です。ただし、スタッフレビューではボタンの反応が良すぎるとの意見や、ボタン数が少ないため左手デバイスの併用が推奨されるとの声もあります。

SHOPSTAFFによる評価スコア

24
カテゴリ内 24 / 64製品中
4.4
総合評価

ワコム Intuos Pro Mサイズ PTH-651/K1は、2014年発売の旧モデルながら、現在でも多くのクリエイターに愛用されているプロフェッショナル向けペンタブレットです。筆圧感知レベルは2048と最新機種の8192レベルには及ばないものの、繊細な表現は可能で、多くのユーザーにとって十分な性能を提供します。特に、ワコム製品ならではの高い耐久性が特徴で、8年以上現役で使えるというスタッフの声もあり、長期的な使用を想定できます。価格帯としては、最新の高性能モデルと比較すると手頃であり、コストパフォーマンスに優れています。ただし、搭載されているファンクションキーの数が少ない点や、タッチ機能の反応にラグがあるという声もあり、これらの機能に依存する作業では外部デバイスの併用を検討すると良いでしょう。

筆圧感知レベル
2.0
2048レベルの筆圧感知に対応しており、繊細な線の表現が可能です。これは一般的なデジタルイラストやデザイン作業において十分な表現力を提供します。筆圧の強弱を細かく反映し、自然な描画体験を実現します。特に、軽い筆圧でも線が描ける1gON荷重は、紙に描くような感覚に近く、長時間の作業でも疲れにくいでしょう。プロフェッショナルな用途ではより高い筆圧レベルが求められることもありますが、多くのクリエイターにとってはこのレベルで十分な表現が可能です。
作業領域のサイズ
4.0
Mサイズとして223.5×139.7mmの読み取り範囲を提供しており、広すぎず狭すぎないバランスの取れた作業領域です。これにより、腕全体を使った大きなストロークから、手首を使った細かい作業まで、比較的快適に行うことができます。特に、13インチ程度のノートパソコンを使用しているユーザーにとっては、画面サイズとのバランスが良く、違和感なく作業に集中できるでしょう。デスクスペースが限られている場合でも設置しやすく、持ち運びも比較的容易なサイズ感です。
ペンの反応速度と精度
4.5
読取速度は最高200ポイント/秒、読取精度は±0.25mmと、非常に高い応答性と正確性を持っています。これにより、ペンの動きが画面上の描画に遅延なく反映され、ストレスフリーな描画体験を実現します。特に、細かい線画や精密なレタッチ作業において、狙った場所に正確に線を描くことができ、作品のクオリティ向上に貢献します。スタッフレビューでも「反応が良く、サーフィスがとてもスムーズ」と評価されており、プロフェッショナルな要求にも応えられる性能です。
搭載機能とカスタマイズ性
3.0
6つのファンクションキー(エクスプレスパッド)を搭載しており、頻繁に使うショートカットキーや操作を割り当てて作業効率を向上させることができます。アプリケーションごとに設定をカスタマイズできるため、ワークフローに合わせて最適化が可能です。また、ワイヤレスキットが付属しており、ケーブルに煩わされることなく自由な作業環境を実現できます。タッチ機能も搭載されていますが、スタッフレビューでは「ラグが大きい」「邪魔になることが多い」との意見もあり、使用者の好みや用途によって評価が分かれる可能性があります。
メーカーの信頼性と保証
5.0
ワコムはペンタブレット業界のリーディングカンパニーであり、その製品は長年にわたり多くのプロフェッショナルクリエイターに支持されてきました。本製品も例外ではなく、スタッフレビューでは「8年使って現役で使えてます」という声があるほど、高い耐久性と信頼性を誇ります。万が一の際のサポート体制も充実しており、安心して長く使用できるでしょう。ペン先の互換品が安価で入手できる点も、長期的な運用コストを抑える上でメリットとなります。
接続方式
4.5
USBケーブルによる有線接続に加え、2.4GHz RF方式のワイヤレスキットが付属しており、用途に応じて接続方法を選択できます。ワイヤレス接続はデスク周りをすっきりと保ち、約10mの範囲で自由な配置が可能です。これにより、作業スペースの制約が少なくなり、より快適な環境で集中して作業に取り組めます。有線接続は安定性を重視する場合に最適で、バッテリー切れの心配なく使用できるため、長時間の作業にも対応します。
対応OSと対応ソフトウェア
3.5
Windows 8/7/VistaおよびMac OS X 10.6.8以降に対応しており、幅広いOS環境で利用可能です。主要なグラフィックソフトウェアやデザインソフトウェアでの動作が想定されており、クリエイティブな作業にすぐに取り組めます。ただし、発売が2014年であるため、最新のOS(Windows 10/11や最新macOS)への対応はドライバの更新が必要となる場合があります。スタッフレビューでは「win11は対応しています」との記載があり、古いモデルながらも最新環境での動作実績がある点は評価できます。
コストパフォーマンス
4.0
発売から時間が経過している旧モデルでありながら、ワコムブランドの信頼性と耐久性を考えると、現在の価格帯(約18,886円)は非常に魅力的です。筆圧レベルは最新機種に劣るものの、多くのクリエイティブ作業には十分な性能を備えており、特に初めてペンタブレットを購入する方や、予算を抑えつつ質の高い製品を求める方には優れた選択肢となります。長期間の使用に耐える堅牢性も持ち合わせており、コストパフォーマンスは高いと言えるでしょう。

ブランド・メーカー詳細

ワコム
ワコムはペンタブレット業界のリーディングカンパニーであり、その製品は長年にわたり多くのプロフェッショナルクリエイターに支持されてきました。

おすすめのポイント

  • ワコムブランドの高い信頼性と耐久性があり、長期間安心して使用できます。
  • 2048レベルの筆圧感知と傾き検知機能により、自然で繊細な描画表現が可能です。
  • ワイヤレス接続に対応しており、デスク周りをすっきりと保ち、自由な作業環境を実現します。
  • Mサイズながらも広すぎず狭すぎない適切な作業領域で、幅広い用途に対応します。
  • 旧モデルのため価格が手頃であり、高いコストパフォーマンスを提供します。

注意点

  • 付属のグリップペンは旧モデルのため、最新のプロペンと比較して握り心地や質感が劣ると感じる場合があります。
  • ペン先の消耗が比較的早いという意見があり、特に標準のペン先は滑りすぎると感じるユーザーもいるため、フェルトペン先の使用や交換頻度を考慮する必要があります。
  • ドライバが不安定になることが稀にあり、その際はUSBケーブルの抜き差しで対応が必要となる場合があります。
  • 搭載されているファンクションキーの数が6個と少なく、またタッチ機能にラグが生じることがあるため、これらの機能に過度な期待はせず、必要に応じて左手デバイスなどの併用を検討してください。
  • ペンを紛失すると高価な買い直しが必要になるため、取り扱いには注意が必要です。

おすすめな人

  • 初めてペンタブレットを購入する初心者の方
  • 予算を抑えつつ、ワコムの信頼性の高い製品を使いたい方
  • デジタルイラストやデザインを趣味で行う方
  • 紙に描くような自然な描き心地を求める方
  • 耐久性の高い製品を長く使いたい方

おすすめできない人

  • 最新の8192レベル筆圧感知や多機能なショートカットキーを求めるプロフェッショナルユーザー
  • タッチ機能やジェスチャー操作を多用するワークフローを持つ方
  • 最新のOSやソフトウェアとの完全な互換性を最優先する方
  • 液タブ(液晶ペンタブレット)を検討している方

おすすめの利用シーン

  • 自宅でのデジタルイラスト制作
  • グラフィックデザインや写真レタッチの作業
  • オンライン授業や会議での手書きメモ、プレゼンテーション
  • 趣味でデジタルアートを始める際の入門機として
  • 長時間の集中作業が必要なクリエイティブワーク

非推奨な利用シーン

  • 最新の超高解像度ディスプレイでの精密な作業(作業領域が相対的に小さく感じられる可能性があるため)
  • 頻繁に持ち運び、外出先で多様なデバイス(特にAndroidタブレットなど)と接続して使用するシーン
  • タッチ機能やジェスチャー操作をメインとした直感的な操作を求めるシーン

よくある質問(Q&A)

Q.初めてペンタブレットを使うのですが、簡単に使えますか?
A.Deco 640はイラストやお絵描き入門モデルとして設計されており、スタッフの確認でも「子供は直ぐに慣れました」という声がありました。ドライバーのインストールが不要なため、OSU!などのゲームはすぐに始められ、初めてペンタブレットを使う方でも比較的スムーズに使い始められる製品です。
Q.どのようなデバイスやソフトウェアに対応していますか?
A.Windows 7以降、macOS 10.13以降、Android 10.0以降、Chrome OS 88以降、Linuxと幅広いOSに対応しています。主要な描画・デザインソフトウェアとして、パソコンではPhotoshop、Illustrator、SAIなど、Androidスマートフォン/タブレットではMediBang Paint、アイビスペイント、OneNoteなどに対応しています。
Q.筆圧感知や傾き検知の性能はどうですか?
A.8192レベルの筆圧感知と60°の傾き検知に対応しており、影のストロークや豊かな線のバリエーションを表現できます。スタッフの確認では「滑らかで使いやすい」という意見もあり、紙に描くような感覚で繊細な描画が可能です。
Q.ショートカットキーは便利ですか?設定は簡単ですか?
A.8つの仮想ショートカットキーを搭載しており、効率的にツールを切り替えることで長時間の創作の負担を軽減します。ただし、スタッフの確認の中には「ショートカットキーの設定が少しわかりづらい点はありますが」という声もあり、設定に慣れるまで多少時間がかかる場合があるかもしれません。
Q.ゲーム(osu!など)での使用感はどうですか?
A.コンパクトなサイズと高い応答速度が特徴で、OSU!などの体感型ゲームプレイにおいて没入型の体験を提供できるとされています。特にドライバーのインストールが不要で、すぐにゲームを始められる点が利点です。
Q.左利きでも使いやすいですか?
A.スタッフの確認の中には「USB-Cの端子が本体左側に差さる為、私のような左利きにとっては邪魔です」という意見がありました。左利きの方にとっては、ケーブルの取り回しが気になる可能性も考慮すると良いでしょう。
Q.サイズ感や持ち運びやすさはどうですか?
A.Deco 640の寸法は149.96 x 188.34 x 7.7mmで、重さは300gと非常にコンパクトで軽量です。スタッフの確認でも「軽くて使いやすい」という声があり、持ち運びやすく、デジタルノートとしても活用できるため、場所を選ばずに使用できます。
Q.絵を描く以外の用途でも使えますか?
A.はい、多用途に活用できるペンタブレットです。スタッフの確認では「オンラインミーティングで画面に図や文字を書いて相手に伝えるときに」活用している例も報告されています。アニメや動画制作、写真編集、デザイン、オンライン授業など、幅広い場面で活躍します。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

【世界初16Kレベル筆圧感知】新型X3 Proスマートチップスタイラスは世界初となる16384レベルの筆圧感度を実現し、検知能力は従来機種から約2倍にアップ、わずか3gのON荷重で作動するため軽いタッチで描画可能。Bluetooth接続に対応し、最大10時間の連続使用が可能。左手デバイスも付属し、作業効率を向上させます。

読み取り範囲279.4 x 177.8 mm筆圧レベル16384
傾き検知対応読取精度20%向上 mm
インターフェースBluetooth, USB本体サイズ36.9 x 29.4 x 5 cm
本体重量1.94 kgショートカットキー数8
対応OSWindows, macOS, Android, Chrome OS, Linux, iOS/iPadOSペンタイプ新型X3 Proスマートチップスタイラス
筆圧感知機能傾き検知機能ファンクションキー機能
5.4総合評価
5.0筆圧感知レベル
5.0作業領域のサイズ
5.0ペンの反応速度と精度
5.0搭載機能とカスタマイズ性
4.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続方式
5.0対応OSと対応ソフトウェア
5.0コストパフォーマンス
2

Wacom

Wacom Intuos Pro medium TPTK670K0C

¥61,620(税込)2025-07-17 時点でのAmazonの価格です

Wacom Intuos Pro medium TPTK670K0Cは、プロフェッショナル向けのペンタブレットです。Wacom Pro Pen 3が付属し、WindowsとMacに対応。薄型軽量デザインで、持ち運びにも適しています。

読み取り範囲263×148 mm筆圧レベル8192
傾き検知対応読取精度±0.3 mm
インターフェースUSB/Bluetooth本体サイズ291x206x4~7 mm
本体重量411 gショートカットキー数8
対応OSWindows/macOSペンタイプバッテリーレスペン
筆圧感知機能傾き検知機能ファンクションキー機能
5.3総合評価
4.5筆圧感知レベル
5.0作業領域のサイズ
5.0ペンの反応速度と精度
4.5搭載機能とカスタマイズ性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続方式
4.5対応OSと対応ソフトウェア
4.0コストパフォーマンス
3

Wacom

Wacom Intuos Pro L PTH-860/K0

在庫切れ2025-07-16 時点で状況です

Wacom Intuos Pro Lは、コンパクトなデザインと広い描画スペースを両立したプロ向けペンタブレットです。Wacom Pro Pen 2を搭載し、繊細なタッチ、精度、レスポンスでクリエイターの表現をサポートします。

読み取り範囲311 x 216 mm筆圧レベル8192
傾き検知対応読取精度±0.25 mm
インターフェースUSB/Bluetooth本体サイズ430x287x8 mm
本体重量700 gショートカットキー数8
対応OSWindows/macOSペンタイプバッテリーフリーペン
筆圧感知機能傾き検知機能ファンクションキー機能
5.2総合評価
4.5筆圧感知レベル
5.0作業領域のサイズ
4.5ペンの反応速度と精度
5.0搭載機能とカスタマイズ性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0接続方式
4.5対応OSと対応ソフトウェア
4.0コストパフォーマンス
4

XP-PEN

Deco Pro MW (Gen2)

¥22,900(税込)2025-07-17 時点でのAmazonの価格です

【世界初16Kレベル筆圧感知】新型X3 Proスマートチップスタイラスは世界初となる16384レベルの筆圧感度を実現し、検知能力は従来機種から約2倍にアップ、わずか3gのON荷重で作動するため軽いタッチで描画可能。Bluetooth接続に対応し、完全ワイヤレスで利用可能。

読み取り範囲9x6インチ mm筆圧レベル16384
傾き検知対応読取精度20%向上
インターフェースBluetooth, USB本体サイズ37.6 x 26.2 x 5.1 cm
本体重量1.7 kgショートカットキー数カスタマイズ可能
対応OSWindows, macOS, Android, Chrome OS, Linux, iOS/iPadOSペンタイプX3 Proペン
筆圧感知機能傾き検知機能ファンクションキー機能
5.2総合評価
5.0筆圧感知レベル
4.0作業領域のサイズ
5.0ペンの反応速度と精度
5.0搭載機能とカスタマイズ性
4.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続方式
5.0対応OSと対応ソフトウェア
4.5コストパフォーマンス
5

XENCELABS

ペンタブレット Medium バンドル SE ネビュラ・ホワイト BPH1212W-A-K02-A-SEW

¥46,980(税込)2025-07-17 時点でのAmazonの価格です

XENCELABS ペンタブレット Medium バンドル SEは、プロ向けの高性能板タブレットです。8192段階の筆圧感知と傾き検知に対応し、2種類のペンと有機ELディスプレイ搭載の多機能クイッキーズが付属。ワイヤレス接続も可能で、快適な描き心地と高い作業効率を実現します。

読み取り範囲254 x 158.75 mm筆圧レベル8192
傾き検知対応読取精度±0.3 mm
インターフェースワイヤレス/USB本体サイズ320 x 232 x 8 mm
本体重量2000 gショートカットキー数43
対応OSWindows/macOS/Linuxペンタイプ2種類のペン
筆圧感知機能傾き検知機能ファンクションキー機能
5.1総合評価
4.5筆圧感知レベル
5.0作業領域のサイズ
5.0ペンの反応速度と精度
5.0搭載機能とカスタマイズ性
3.5メーカーの信頼性と保証
5.0接続方式
5.0対応OSと対応ソフトウェア
4.5コストパフォーマンス