SSD 256GB M.2 2230 KBG40ZNS256G BG4
51
KIOXIA

KIOXIA SSD 256GB M.2 2230 KBG40ZNS256G BG4

の評価

型番:KBG40ZNS256G
¥7,518(税込)2025-08-24 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

Kioxia SSD 256GB M.2 2230 KBG40ZNS256G BG4は、小型デバイス向けのNVMe PCIe Gen3 x4接続の内蔵SSDです。特にSurface ProやSteam Deck、Dell、HP、LenovoのUltrabookやタブレットなど、M.2 2230スロットを備えたシステムでの使用を想定しています。シーケンシャル読み取り速度は最大2200MB/秒、書き込み速度は最大1400MB/秒、ランダム読み取り速度は最大330K IOPS、書き込み速度は最大190K IOPSと、一般的な用途には十分な性能を提供します。MTBFは150万時間とされていますが、TBW(総書き込みバイト数)の記載はありません。スタッフの評価では「不良が多い」と指摘されており、品質の安定性には注意が必要です。

シェアする

商品画像一覧

KIOXIA SSD 256GB M.2 2230 KBG40ZNS256G BG4 の商品画像 1
KIOXIA SSD 256GB M.2 2230 KBG40ZNS256G BG4 の商品画像 2

商品スペック

容量
256GB
フォームファクタ
M.2 2230
インターフェース
NVMe PCIe Gen3 x4
シーケンシャルリード
2200MB/秒
シーケンシャルライト
1400MB/秒
ランダムリード
330000IOPS
ランダムライト
190000IOPS

サイズ・重量

重量
9.07 g
高さ
0.25 cm
2.29 cm
奥行
0.25 cm

機能一覧

データ暗号化機能

本製品にデータ暗号化機能が搭載されているかどうかの記載はありません。SSDによってはハードウェアレベルでの暗号化機能(SED: Self-Encrypting Drive)を備えているものもありますが、本製品の情報からは確認できません。もし機密性の高いデータを保存する予定がある場合、OSのソフトウェア暗号化機能(BitLockerなど)を利用するか、この機能が明記されている別のSSDを検討することをお勧めします。

ウェアレベリング機能

ウェアレベリング機能は、SSDの寿命を延ばすために書き込みを均等に分散させる基本的な機能であり、現代のほとんどのSSDに搭載されています。しかし、本製品の仕様にはこの機能の有無が明記されていません。通常は搭載されていると考えられますが、特に記載がないため、その性能や実装の詳細については不明です。この機能がないとSSDの寿命が短くなる可能性があるため、重要な機能と言えます。

TRIM機能

TRIM機能は、OSが不要になったデータをSSDに通知し、SSDがその領域を効率的に消去・再利用できるようにする機能です。これにより、SSDの書き込み性能の低下を防ぎ、長期的なパフォーマンスを維持します。Windows 7以降のOSでは自動的に有効になることが多いですが、SSD側がこの機能に対応している必要があります。本製品の仕様にTRIM機能の対応が明記されていないため、最大限のパフォーマンス維持が保証されるかは不明です。

S.M.A.R.T.機能

S.M.A.R.T.(Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology)機能は、SSDの健康状態を監視し、故障の兆候を事前に検知するための機能です。温度、エラーレート、書き込み量などの情報を記録し、専用ツールで確認することで、予期せぬデータ損失を防ぐのに役立ちます。本製品にこの機能が搭載されているかどうかの記載がないため、SSDの状態を詳細に把握し、早期に異常を検知することは難しい可能性があります。

省電力モード

本製品に省電力モードが搭載されているかどうかの記載はありません。省電力モードは、SSDがアイドル状態の際に消費電力を抑えることで、特にノートパソコンやモバイルデバイスでのバッテリー持続時間を延ばす効果があります。この機能がない場合、バッテリー駆動時間が短くなる可能性があります。ポータブルデバイスでの使用を想定している場合は、この機能の有無がバッテリーライフに影響を与えるため、確認が必要です。

OP領域設定機能

OP(オーバープロビジョニング)領域設定機能は、SSDの総容量の一部を予備領域として確保し、書き込み性能の安定化や寿命の延長を図る機能です。この領域は、ウェアレベリングやガベージコレクションなどの内部処理に利用されます。本製品にこの機能が搭載されているか、またはユーザーが設定できるかどうかの記載はありません。この機能がない場合、特に書き込み頻度の高い環境では、性能の低下や寿命の短縮が懸念される可能性があります。

SHOPSTAFFによる評価スコア

51
カテゴリ内 51 / 77製品中
2.9
総合評価

KIOXIA製256GB M.2 2230 NVMe SSDは、Surface ProやSteam Deckなどの小型デバイスのストレージ増設に特化した製品です。シーケンシャル読み書き速度は標準的ですが、ランダム書き込み速度はやや控えめです。価格は手頃ですが、スタッフの確認結果で「不良が多い」と指摘されており、品質の安定性に大きな懸念があります。MTBFは良好なものの、TBWが不明な点と合わせて、長期的な使用には不安が残ります。この品質問題は、価格メリットを大きく損なう可能性があります。

容量の確認と拡張性
3.5
256GBの容量は、OSや一般的なアプリケーション、文書、写真などを保存するには十分ですが、高解像度の動画編集や多数のゲームをインストールする用途には不足する可能性があります。特に、Steam Deckなどのポータブルデバイスでは、ゲームの容量が大きいため、すぐに容量が埋まってしまうことも考えられます。将来的なデータ増加や用途の拡大を考慮すると、より大容量のモデルや、外部ストレージとの併用を検討することが望ましいでしょう。
NVMeとPCIe Gen3 x4インターフェースの確認
4.0
本製品はNVMe PCIe Gen3 x4インターフェースを採用しており、従来のSATA接続のSSDと比較して大幅に高速なデータ転送が可能です。これにより、OSの起動時間やアプリケーションのロード時間が短縮され、全体的なシステムパフォーマンスが向上します。特に、Surface ProやSteam Deckのようなデバイスでは、この高速性が快適な操作感に直結します。最新のGen4には及ばないものの、多くのユーザーにとって十分な速度を提供します。
読み書き速度の確認
3.5
シーケンシャル読み取り速度は最大2200MB/秒、書き込み速度は最大1400MB/秒と、NVMe SSDとしては標準的な性能です。大きなファイルの転送やゲームのロードにおいて、十分な速度を発揮します。ランダム読み取り速度は330K IOPSと良好ですが、ランダム書き込み速度は190K IOPSと、一部の高性能モデルと比較するとやや控えめです。日常的な使用や一般的なアプリケーションの動作には問題ありませんが、頻繁に小さなファイルの書き込みを行うような重い作業では、わずかな差を感じるかもしれません。
TBW(Total Bytes Written)とMTBF(Mean Time Between Failures)の確認
3.0
本製品のMTBF(平均故障間隔)は150万時間とされており、これは一般的なSSDとして信頼性の高い数値です。しかし、SSDの寿命を示す重要な指標であるTBW(総書き込みバイト数)に関する情報が提供されていません。TBWは、SSDが保証期間内に書き込めるデータ総量を示すため、これが不明な場合、特に頻繁な書き込みを伴う用途での長期的な耐久性予測が難しくなります。一般的な使用であれば問題ないと考えられますが、より高い耐久性を求める場合はTBWの明記された製品を検討すると良いでしょう。
冷却機構の有無
1.0
商品情報には冷却機構に関する具体的な記載がありません。M.2 2230という小型フォームファクタのSSDは、そのサイズゆえに放熱スペースが限られ、特に高負荷時には発熱しやすい傾向があります。発熱が過度になると、サーマルスロットリング(熱による性能低下)が発生し、本来の性能を発揮できない可能性があります。長時間の高負荷作業や、冷却性能の低いデバイスでの使用を検討している場合は、別途ヒートシンクの追加などを検討する必要があるかもしれません。
メーカーの信頼性と保証
3.5
KIOXIAはNANDフラッシュメモリの大手メーカーであり、通常は高い信頼性が期待されます。しかし、スタッフの確認結果で「不良が多い」と明確に指摘されており、これは製品の品質管理に問題がある可能性を示唆しています。返品対応はされるものの、時間的な損失が発生するというコメントは、ユーザー体験に大きな影響を与えます。メーカー自体の信頼性は高いものの、この特定の製品に関しては品質面での懸念が大きく、安心して長期使用できるか疑問が残ります。
NANDフラッシュメモリの種類
0.0
本製品に使用されているNANDフラッシュメモリの種類(SLC、MLC、TLC、QLCなど)に関する情報が提供されていません。NANDの種類は、SSDの性能、耐久性、コストに大きく影響します。例えば、TLCはコストと性能のバランスが良いですが、QLCはより安価な反面、耐久性が低い傾向があります。この情報が不明なため、特定の用途における最適な選択であるかどうかの判断が難しくなります。一般的な用途であれば問題ないことが多いですが、より専門的な用途や長期的な使用を想定する場合は、この情報を確認できる製品を選ぶ方が安心です。
コストパフォーマンス
1.5
本製品は256GBのNVMe SSDとしては比較的安価な部類に入りますが、スタッフの評価で「不良が多い」と指摘されている点が最大の懸念材料です。安価であっても、初期不良や故障が頻発し、その都度返品・交換の手間や時間がかかるようでは、結果的にユーザーにとってのコストパフォーマンスは非常に悪くなります。安定した動作を求めるユーザーや、PCのダウンタイムを避けたいユーザーにとっては、この価格メリットは相殺され、むしろデメリットとなる可能性が高いです。価格重視であっても、品質の安定性を優先すべきでしょう。

ブランド・メーカー詳細

KIOXIA
KIOXIA(キオクシア)は、旧東芝メモリから独立した日本の大手フラッシュメモリメーカーです。NAND型フラッシュメモリの開発・製造を専門とし、SSDやSDカード、USBメモリなど幅広いストレージ製品を提供しています。高い技術力と品質管理に定評があり、世界中のデータセンターやコンシューマー製品に採用されています。

おすすめのポイント

  • M.2 2230という特定のフォームファクタを必要とするSurface ProやSteam Deckなどのデバイスに適合する数少ない製品の一つです。
  • KIOXIAブランドであるため、通常は一定の信頼性が期待できます。
  • 価格は256GBのNVMe SSDとしては手頃な水準にあります。

注意点

  • スタッフの確認結果で「不良が多い」と評価されており、初期不良や故障のリスクが高い可能性があります。
  • 返品には応じてもらえるものの、交換や再設定に要する時間と手間が発生するため、PCのダウンタイムを避けたいユーザーには推奨できません。
  • 購入後すぐに動作確認を行い、問題があれば速やかに対応する必要があります。

おすすめな人

  • Surface ProやSteam Deckなど、M.2 2230スロットを持つデバイスのストレージを増設したいユーザー。
  • 予算を抑えたいが、NVMeの速度を体験したいユーザー。
  • 初期不良対応の手間を許容できるユーザー。

おすすめできない人

  • 高い信頼性や安定性を最優先するユーザー。
  • 頻繁なデータ書き込みを行うプロフェッショナルユーザー。
  • PCのダウンタイムを避けたいユーザー。
  • ゲームや動画編集など、大容量かつ高性能を求めるユーザー。

おすすめの利用シーン

  • Surface ProやSteam Deckのストレージ容量を一時的に増やす場合。
  • 古いノートPCのSATA SSDからのアップグレードで、M.2 2230スロットがある場合。
  • テスト用や一時的なデータ保存用として、コストを抑えたい場合。

非推奨な利用シーン

  • メインドライブとして長期的に安定稼働させたいPC。
  • 重要なデータや業務データを扱うPC。
  • 高負荷なゲームや動画編集など、頻繁な読み書きと高い安定性が求められる作業。

よくある質問(Q&A)

Q.このSSDはどのようなデバイスに使用できますか?
A.本製品はM.2 2230 NVMe PCIeスロットを搭載したデバイスに対応しています。特にSurface Proタブレット、Steam Deck、Dell、HP、LenovoのUltrabookやタブレットなどでの使用が想定されております。ご購入前には、お使いのデバイスがM.2 2230フォームファクタとNVMe PCIe Gen3 x4インターフェースに対応しているかを必ずご確認ください。
Q.256GBの容量で、どれくらいのデータを保存できますか?
A.256GBの容量は、オペレーティングシステムや主要なアプリケーション、そして一般的な文書や写真、軽めのゲームなどを保存するのに適しています。高解像度の動画ファイルや多数のゲームライブラリなど、大容量のデータを頻繁に扱う場合は、より大きな容量のSSDもご検討いただけます。
Q.このSSDの速度はどのくらいですか?実際の使用感はどうですか?
A.シーケンシャル読み取り速度は最大2400MB/秒、書き込み速度は最大950MB/秒です。ランダム読み取りは170K IOPS、ランダム書き込みは120K IOPSとなります。これにより、PCの起動時間の短縮、アプリケーションの高速立ち上げ、ファイル転送の効率化など、快適な動作が期待できます。スタッフの確認でも、その速度性能は十分に評価されております。
Q.取り付けは簡単ですか?何か特別な道具が必要ですか?
A.本製品はM.2 2230フォームファクタの内蔵型SSDです。取り付けには、お使いのデバイスのケースを開け、M.2スロットに装着する必要があります。デバイスによっては特殊なネジや工具が必要となる場合があります。ご自身での取り付けに不慣れな場合は、専門知識を持つ方や専門業者に依頼することをお勧めします。
Q.このSSDは、ノートパソコンやタブレットのパフォーマンス向上に役立ちますか?
A.はい、本製品はHDD(ハードディスクドライブ)と比較してデータアクセス速度が格段に速いため、ノートパソコンやタブレットの起動速度、アプリケーションの応答性、ファイルの読み書き速度など、全体的なパフォーマンスの向上が期待できます。特に古いHDD搭載デバイスからの換装は、体感速度に大きな差をもたらす可能性があります。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

トランセンドジャパン

M.2 NVMe SSD 256GB TS256GMTE410S

¥6,980(税込)2025-08-24 時点でのAmazonの価格です

トランセンドのM.2 NVMe SSD 256GBは、小型フォームファクタの2242サイズで、Ultrabookや軽量ノートPC、携帯ゲーム機などのアップグレードに最適です。PCIe Gen4x4対応で、最大読込み3,300MB/sの高速性能を提供し、システムの応答性を向上させます。

容量256 GBフォームファクタM.2 2242
インターフェースNVMe PCIe Gen4 x 4シーケンシャルリード3300 MB/秒
シーケンシャルライト1600 MB/秒ランダムリード190000 IOPS
ランダムライト330000 IOPS
データ暗号化機能ウェアレベリング機能TRIM機能S.M.A.R.T.機能省電力モードOP領域設定機能
4.8総合評価
4.0容量の確認と拡張性
5.0NVMeとPCIe Gen3 x4インターフェースの確認
4.5読み書き速度の確認
4.5TBW(Total Bytes Written)とMTBF(Mean Time Between Failures)の確認
3.0冷却機構の有無
5.0メーカーの信頼性と保証
3.0NANDフラッシュメモリの種類
4.5コストパフォーマンス
2

acer

FA100-256GB

¥4,980(税込)2025-08-24 時点でのAmazonの価格です

PCIe NVMe 1.4インターフェースと最新の3D NAND技術を採用し、高速な読み書き速度と高い互換性を実現したM.2 SSDです。省電力機能やデータ保護技術も搭載し、ノートパソコンのバッテリー持続時間延長にも貢献します。

容量256 GBフォームファクタM.2 2280
インターフェースNVMe PCIe Gen3x4シーケンシャルリード1950 MB/秒
シーケンシャルライト1300 MB/秒ランダムリード不明 IOPS
ランダムライト不明 IOPS
データ暗号化機能ウェアレベリング機能TRIM機能S.M.A.R.T.機能省電力モードOP領域設定機能
4.4総合評価
4.0容量の確認と拡張性
4.0NVMeとPCIe Gen3 x4インターフェースの確認
3.5読み書き速度の確認
5.0TBW(Total Bytes Written)とMTBF(Mean Time Between Failures)の確認
2.0冷却機構の有無
4.5メーカーの信頼性と保証
3.0NANDフラッシュメモリの種類
4.5コストパフォーマンス
3

トランセンドジャパン

Transcend PCIe M.2 SSD 256GB NVMe PCIe Gen3 x4 3D TLC採用 DRAMキャッシュ搭載 5年保証 TS256GMTE220S

¥6,480(税込)2025-08-24 時点でのAmazonの価格です

トランセンドの256GB NVMe PCIe Gen3 x4 M.2 SSD。3D TLC NANDとDRAMキャッシュを搭載し、最大読出し3,300 MB/s、書込み1,250 MB/sの高速転送を実現。5年保証付きで信頼性も高い。

容量256 GBフォームファクタM.2 2280
インターフェースNVMe PCIe Gen3 x4シーケンシャルリード3300 MB/秒
シーケンシャルライト1250 MB/秒ランダムリード190000 IOPS
ランダムライト300000 IOPS
データ暗号化機能ウェアレベリング機能TRIM機能S.M.A.R.T.機能省電力モードOP領域設定機能
4.3総合評価
3.0容量の確認と拡張性
4.0NVMeとPCIe Gen3 x4インターフェースの確認
3.5読み書き速度の確認
5.0TBW(Total Bytes Written)とMTBF(Mean Time Between Failures)の確認
1.0冷却機構の有無
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0NANDフラッシュメモリの種類
4.0コストパフォーマンス
4

fanxiang

S500-1TB

在庫切れ2025-08-24 時点で状況です

Fanxiang S500-1TBは、PCIe Gen3 x4 NVMe M.2 2280インターフェースを採用した内蔵SSDです。最大読み込み2100MB/s、書き込み1800MB/sの速度と1TBの容量を提供し、グラフェン冷却ステッカー付きで安定動作をサポートします。OSの高速化やデータ保存に適したコストパフォーマンスの高いモデルです。

容量1 TBフォームファクタM.2 2280
インターフェースNVMe PCIe Gen3 x4シーケンシャルリード2100 MB/秒
シーケンシャルライト1800 MB/秒ランダムリード- IOPS
ランダムライト- IOPS
データ暗号化機能ウェアレベリング機能TRIM機能S.M.A.R.T.機能省電力モードOP領域設定機能
4.3総合評価
5.0容量の確認と拡張性
4.0NVMeとPCIe Gen3 x4インターフェースの確認
3.5読み書き速度の確認
4.0TBW(Total Bytes Written)とMTBF(Mean Time Between Failures)の確認
4.5冷却機構の有無
2.0メーカーの信頼性と保証
4.0NANDフラッシュメモリの種類
5.0コストパフォーマンス
5

トランセンドジャパン

PCIe M.2 SSD (2280) 256GB NVMe PCIe Gen3 x4 3D TLC採用 TS256GMTE110S

¥4,973(税込)2025-08-24 時点でのAmazonの価格です

トランセンドの256GB NVMe PCIe Gen3 x4 SSD。読出し1,600 MB/s、書込み800 MB/sで、OSや日常用途に最適。5年保証と国内サポート付きで信頼性が高い。

容量256 GBフォームファクタM.2 2280
インターフェースNVMe PCIe Gen3 x4シーケンシャルリード1600 MB/秒
シーケンシャルライト800 MB/秒ランダムリード110000 IOPS
ランダムライト95000 IOPS
データ暗号化機能ウェアレベリング機能TRIM機能S.M.A.R.T.機能省電力モードOP領域設定機能
4.2総合評価
3.5容量の確認と拡張性
4.0NVMeとPCIe Gen3 x4インターフェースの確認
2.5読み書き速度の確認
4.5TBW(Total Bytes Written)とMTBF(Mean Time Between Failures)の確認
1.0冷却機構の有無
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0NANDフラッシュメモリの種類
4.0コストパフォーマンス