BenQ AQCOLORシリーズ デザイナー向けエルゴモニター 4K 31.5型 PD3205UA
47
ベンキュージャパン

ベンキュージャパン BenQ AQCOLORシリーズ デザイナー向けエルゴモニター 4K 31.5型 PD3205UA

の評価

型番:PD3205UA
¥88,740(税込)2025-07-10 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

BenQ AQCOLORシリーズ デザイナー向けエルゴモニター PD3205UAは、31.5インチの4K UHD(3840x2160)解像度とノングレアIPSパネルを搭載した、クリエイティブ作業に特化したモニターです。sRGBおよびRec.709カバー率99%に加え、Pantone/CALMAN認証を取得し、工場出荷時の個別キャリブレーションにより高い色精度を実現。10ビットカラー表示で滑らかなグラデーションを表現し、BenQ独自のユニフォミティテクノロジーで画面全体の均一性を保証します。USB Type-C端子による90W給電と映像・データ転送、KVM(パソコン切替)機能、PIP/PBP(画面分割)機能により、マルチタスク作業の効率を向上させます。フリッカーフリーやブルーライト軽減といったアイケア技術も充実しており、長時間の作業でも目の負担を軽減。モニターアームが付属し、高さ、チルト、スイベル、ピボット調整に対応することで、最適な作業環境を構築できます。

シェアする

商品画像一覧

ベンキュージャパン BenQ AQCOLORシリーズ デザイナー向けエルゴモニター 4K 31.5型 PD3205UA の商品画像 1
ベンキュージャパン BenQ AQCOLORシリーズ デザイナー向けエルゴモニター 4K 31.5型 PD3205UA の商品画像 2
ベンキュージャパン BenQ AQCOLORシリーズ デザイナー向けエルゴモニター 4K 31.5型 PD3205UA の商品画像 3
ベンキュージャパン BenQ AQCOLORシリーズ デザイナー向けエルゴモニター 4K 31.5型 PD3205UA の商品画像 4
ベンキュージャパン BenQ AQCOLORシリーズ デザイナー向けエルゴモニター 4K 31.5型 PD3205UA の商品画像 5
ベンキュージャパン BenQ AQCOLORシリーズ デザイナー向けエルゴモニター 4K 31.5型 PD3205UA の商品画像 6

商品スペック

画面サイズ
31.5インチ
解像度
3840x2160ピクセル
パネル種類
IPS
リフレッシュレート
60Hz
応答速度
不明ms
輝度
不明cd/m²
コントラスト比
不明:1
HDR規格
HDR10
入力端子種類
USB-C, HDMI, DisplayPort
入力端子数
HDMI x1
USBポート数
不明
同期技術
不明
消費電力
不明W
本体重量
14.6kg
外形寸法
830 x 680 x 220mm
高さ調整
対応
ピボット機能
対応

サイズ・重量

重量
14.6kg
高さ
680mm
830mm
奥行
220mm

機能一覧

USB Type-C給電機能

本製品はUSB Type-Cポートを搭載しており、最大90Wの電力供給に対応しています。これにより、対応するノートPCやタブレットをモニターに接続するだけで、映像信号の伝送と同時に充電も行えます。デスク周りのケーブルを大幅に削減できるため、すっきりとした作業環境を構築でき、特にノートPCを頻繁に持ち運ぶユーザーにとっては、電源アダプターを別途接続する手間が省ける大きなメリットとなります。クリエイティブ作業中にバッテリー残量を気にすることなく、集中して作業に取り組むことが可能です。

画面位置調整機能

本製品には多機能なモニターアームが付属しており、高さ調整(150mm)、チルト(上下角度調整:-5~30度)、スイベル(左右首振り:左右各275度)、ピボット(縦回転:90度)に対応しています。これにより、ユーザーの体格や座り姿勢、作業内容に合わせて画面位置を細かく調整でき、長時間の作業における首や肩、目の負担を大幅に軽減します。特にピボット機能は、縦長の文書作成やコーディング作業、ウェブサイトの表示などに便利ですが、一部のユーザーからは完全に90度回転しないという報告もあるため、この点を重視する場合は注意が必要です。

フリッカーフリー機能

BenQ独自のアイケア技術としてフリッカーフリー機能を搭載しています。これは、一般的なモニターで発生するバックライトのちらつき(フリッカー)を抑制する技術です。フリッカーは目に見えなくても、長時間の使用で目の疲れや頭痛の原因となることがあります。本機能により、画面のちらつきがなくなることで、目の負担が軽減され、長時間の作業やコンテンツ視聴でも快適性を維持しやすくなります。特に、細かい文字を読んだり、集中力を要するデザイン作業を行う際に、その効果を実感できるでしょう。

ブルーライト軽減機能

BenQ独自のアイケア技術の一つとして、ブルーライト軽減機能を搭載しています。モニターから発せられるブルーライトは、目の疲れや睡眠の質の低下に影響を与える可能性があるとされています。本機能は、ブルーライトの量を効果的に低減することで、目の刺激を和らげ、長時間の使用における目の疲労感を軽減します。OSDメニューから複数のレベルで調整できるため、使用環境や個人の感じ方に応じて最適な設定を選択できます。特に夜間や暗い部屋での作業時に活用することで、目の快適性を保ちながら作業を続けられます。

複数画面同時表示機能

Picture-in-Picture(PIP)とPicture-by-Picture(PBP)の両方に対応しており、複数の入力ソースからの映像を同時に画面上に表示することが可能です。PIP機能では、メイン画面の中に子画面を表示し、PBP機能では画面を左右に分割して表示できます。例えば、PCで作業しながら別のPCやゲーム機の画面を同時に表示したり、異なるデザイン案を並べて比較したりする際に非常に便利です。これにより、複数のモニターを設置する必要がなくなり、省スペースで効率的なマルチタスク環境を構築できます。

USBハブ機能

本製品はUSB Type-Cポートに加え、KVM機能の説明からUSBハブ機能も搭載していると判断できます。KVM機能は、1組のキーボードとマウスで複数のPCを操作するために、モニターに接続されたUSB機器を切り替える仕組みを内包しています。これにより、モニターをUSBハブとして活用し、マウス、キーボード、USBメモリなどの周辺機器をモニターに直接接続できます。PC本体のUSBポートが不足している場合や、デスク上の配線をすっきりさせたい場合に非常に便利で、周辺機器の抜き差しも容易になります。

自動画面輝度調整機能

商品情報には自動画面輝度調整機能に関する明確な記載がありません。BenQの他のモニターには搭載されているモデルもありますが、本製品の概要やスペック、追加商品情報からは確認できませんでした。そのため、この機能は搭載されていない可能性が高いです。周囲の明るさに合わせて自動で画面輝度を調整する機能は、目の快適性を保ち、電力消費を最適化する上で便利な機能ですが、本製品では手動での調整が必要となるでしょう。

SHOPSTAFFによる評価スコア

47
カテゴリ内 47 / 99製品中
4.3
総合評価

BenQ AQCOLORシリーズ PD3205UAは、31.5インチ4K UHDのIPSパネルを搭載したデザイナー向けモニターです。高色精度と豊富なクリエイティブ支援機能が特徴で、特に色にこだわるプロフェッショナルに適しています。リフレッシュレートは60Hzとゲーミング用途には向きませんが、静止画や動画編集においては十分な性能を発揮します。価格帯としては中〜高価格帯に位置し、最上位の有機ELモデルと比較すると画質面で差はありますが、IPSパネルとしては非常に高いレベルの色再現性を提供します。一部のユーザーからは耐久性に関する懸念の声も上がっており、長期的な使用においては注意が必要な可能性もあります。しかし、付属のモニターアームや便利なホットキーパック、充実したアイケア機能など、作業効率と快適性を高めるための配慮が随所に見られます。

パネルの種類と画質
4.0
BenQ AQCOLORシリーズのこのモニターは、IPSパネルを採用し、sRGBおよびRec.709カバー率99%という広色域に対応しています。PantoneおよびCALMAN認証を取得し、工場出荷時に個別キャリブレーションが施されているため、非常に高い色精度と均一な表示品質を実現しています。これにより、写真編集、グラフィックデザイン、映像制作など、色に厳密な正確性が求められるプロフェッショナルな作業において、信頼性の高い色再現を提供します。HDR10にも対応しており、対応コンテンツではより広いダイナミックレンジでの表示が可能です。ノングレア加工により、外光の映り込みを抑え、長時間の作業でも目の負担を軽減します。
リフレッシュレートと応答速度
2.0
本製品のリフレッシュレートは60Hzであり、一般的なオフィスワークやクリエイティブ作業には十分な滑らかさを提供します。応答速度に関する具体的な数値は記載されていませんが、デザイナー向けモニターとして、動きの速いゲームや競技性の高いeスポーツ用途に特化しているわけではありません。そのため、残像感の少なさや入力遅延の極小化を最優先するゲーマーには不向きですが、静止画の編集や動画のプレビューなど、色精度と安定した表示が求められるクリエイティブな作業においては、このリフレッシュレートと応答速度で問題なく使用できます。
解像度と画面サイズ
4.0
31.5インチの画面サイズに4K UHD(3840x2160)解像度を搭載しており、非常に高精細な表示が可能です。この組み合わせは、写真や動画の細部まで鮮明に表示し、広大な作業スペースを提供するため、複数のアプリケーションを同時に開いて効率的に作業を進めるクリエイターにとって理想的です。ピクセル密度が高いため、テキストも滑らかに表示され、長時間の読書やコーディング作業でも目の疲れを軽減します。大画面でありながら、モニターアーム付属によりデスクスペースを有効活用できる点も大きなメリットです。
入力端子の種類と数
3.5
USB Type-C端子を搭載し、90Wの給電と映像・音声・データ転送をケーブル1本で行えるため、ノートPCユーザーにとって非常に便利です。HDMIポートは1つ、DisplayPortも搭載しており、複数のPCやデバイスを接続できます。さらに、KVM(パソコン切替)機能とPIP/PBP(画面分割)機能を備えているため、1組のキーボードとマウスで複数のPCを操作したり、異なる入力ソースの画面を同時に表示したりすることが可能です。これにより、マルチタスク作業の効率が大幅に向上し、デスク周りの配線もすっきりと保てます。ただし、HDMI 2.1には対応していないため、最新のゲーム機で4K/120Hz出力を行いたい場合は注意が必要です。
エルゴノミクスと付加機能
4.5
本製品は、従来のスタンドではなくモニターアームが付属しており、デスクスペースを有効活用できます。アームは高さ調整(150mm)、チルト(-5~30度)、スイベル(左右各275度)、ピボット(90度)に対応しており、ユーザーの体格や作業内容に合わせて最適な画面位置に調整可能です。これにより、長時間の作業における首や肩への負担を軽減し、快適性を維持します。また、フリッカーフリーやブルーライト軽減といったBenQ独自のアイケア技術を搭載しており、目の疲れを和らげます。ホットキーパックG2によるOSD操作の利便性も高く、デザイナーの作業効率向上に貢献します。
メーカーの信頼性と保証
4.5
BenQはディスプレイ製品において長年の実績を持つ大手メーカーであり、特にクリエイティブ向けモニターの「AQCOLOR」シリーズは高い評価を得ています。通常、大手メーカー製品は品質管理が徹底されており、信頼性が高いとされています。しかし、一部のスタッフ評価では「2年で何回も壊れている」という耐久性に関する懸念が報告されており、個体差や使用環境による影響も考えられますが、購入を検討する際にはこの点も考慮に入れる必要があります。メーカーのサポート体制については、一般的に充実していると期待されますが、長期的な使用における安定性については、より多くのユーザーレビューを確認することが推奨されます。
特殊機能(有機ELにおける焼き付き対策など)
4.0
本製品はIPSパネルを採用しているため、有機ELパネル特有の焼き付きの心配はありません。その代わりに、デザイナー向けに特化した豊富な特殊機能を搭載しています。BenQ独自のAQCOLORテクノロジーは、工場出荷時の個別キャリブレーションにより高い色精度を保証し、ユニフォミティテクノロジーは画面全体の輝度と色の一貫性を実現します。DualView機能では異なるカラーモードを同時に表示でき、M-bookモード、CAD/CAMモード、デザイン(アニメーション)モード、暗室モードといった多様なディスプレイモードが、それぞれの専門作業に最適な表示環境を提供します。これらの機能は、クリエイティブ作業の効率と品質を大幅に向上させるための強力なツールとなります。
コストパフォーマンス
3.5
BenQ PD3205UAは、10万円台前半の価格帯で提供される31.5インチ4Kのデザイナー向けモニターです。工場出荷時キャリブレーション済みの高色精度IPSパネル、90W給電対応のUSB Type-C、KVM機能、そして多機能モニターアームが標準で付属するなど、クリエイティブ作業に必要な機能が充実しています。ゲーミングモニターのような高リフレッシュレートや超高速応答速度は持ちませんが、色再現性と作業効率を重視するデザイナーにとっては、その価格に見合った、あるいはそれ以上の価値を提供する製品と言えます。特に、目の健康に配慮したアイケア技術や、デスクスペースを有効活用できるアーム付属は、長期的な視点で見ればコストパフォーマンスが高いと感じられるでしょう。

ブランド・メーカー詳細

ベンキュージャパン
ベンキュージャパンは、生活に楽しさとクオリティをお届けすべく、テクノロジーとライフスタイルを結びつけるユニークな製品を生み出してきました。現在ではライフスタイル、ビジネス、ヘルスケア、教育という4つの事業領域にフォーカスし、お客さまの生活にとって大切なコトをさらに輝かせる価値のあるモノのご提供を続けています。

おすすめのポイント

  • 工場出荷時キャリブレーション済みの高色精度IPSパネル
  • 90W給電対応のUSB Type-C接続による高い利便性
  • KVM機能とPIP/PBP機能によるマルチタスク効率の向上
  • 多機能モニターアーム付属によるデスクスペースの有効活用とエルゴノミクス
  • フリッカーフリーやブルーライト軽減など充実したアイケア機能
  • MacBookユーザーに最適なM-bookモードを含む多様なカラーモード

注意点

  • 付属モニターアームのピボット機能が完全に90度回転しない場合があるため、縦画面表示を多用する場合は別途モニターアームの検討が必要になる可能性があります。
  • 一部のユーザーから2年程度で接続不良や画面異常などの故障報告があり、耐久性には個体差や使用環境による注意が必要です。
  • KVM機能は便利ですが、キーボードやマウスのモード切替機能を持つ周辺機器を使用している場合、期待したほどの利便性を感じられない可能性があります。
  • 通常の据え置きスタンドは付属しておらず、モニターアームでの設置が必須となります。

おすすめな人

  • 写真家、グラフィックデザイナー、映像クリエイターなど、色精度を重視するプロフェッショナル
  • MacBookなどUSB Type-C接続のノートPCをメインで使用し、ケーブル1本で接続したいユーザー
  • 複数のPCを1組のキーボード・マウスで操作したいユーザー
  • デスクスペースを有効活用したい、またはモニターアームでの設置を希望するユーザー
  • 長時間の作業で目の疲れを軽減したいと考えているユーザー

おすすめできない人

  • 高リフレッシュレートや超高速応答速度を求める競技性の高いゲーマー
  • 予算を最優先し、色精度や多機能性を求めない一般的なオフィスワークユーザー
  • モニターアームではなく、据え置きスタンドでの使用を希望するユーザー
  • 頻繁にモニターを移動させる必要があるユーザー

おすすめの利用シーン

  • 写真や動画のカラーグレーディング、レタッチ、グラフィックデザインなどのクリエイティブ作業
  • CAD/CAM設計やプログラミングなど、高精細な表示と広大な作業空間が必要な業務
  • MacBookと組み合わせて、ケーブル1本で充電しながら作業を行う環境
  • 複数のPCを切り替えながら効率的に作業を進めるマルチタスク環境
  • 長時間のデスクワークで目の負担を軽減したい場合

非推奨な利用シーン

  • FPSや格闘ゲームなど、高リフレッシュレートと低応答速度が必須となるeスポーツ用途
  • 据え置きスタンドでの使用が前提となる環境
  • モニターの耐久性を最優先し、故障リスクを極力避けたい場合

よくある質問(Q&A)

Q.色の再現性について、デザイナー向けとして期待できますか?
A.はい、BenQ AQCOLORシリーズに属し、sRGBおよびRec.709カバー率99%を実現しています。PantoneおよびCALMAN認証も取得しており、工場出荷時に1台1台キャリブレーションされているため、高い色精度でデザイン作業を行うことができます。スタッフの確認でも、MacBook Airと色味が同等で、画像編集などの作業に満足しているとの声があります。
Q.長時間の作業で目が疲れにくいか心配です。アイケア機能は充実していますか?
A.本製品にはフリッカーフリーやブルーライト軽減といった独自のEye-Careテクノロジーが搭載されており、長時間の使用でも目の負担を軽減する設計になっています。スタッフの確認でも、「目が疲れなくなった」と感じる方や、「眼精疲労で眼科に通院しているが、このモニターにして良かった」という声があり、快適性の向上が期待できます。
Q.モニターアームが付属しているとのことですが、使い勝手はどうですか?また、通常のスタンドは付属しますか?
A.本製品には通常のスタンド(台座)は付属しておらず、モニターアームが標準で付属しています。スタッフの確認では、「アームのおかげでデスクが広くなった」とデスクの効率化に貢献する点が評価されています。ただし、一部のスタッフの確認では、90度ロータリー(縦画面表示)が完全にできない場合があることや、アームの使い勝手に好みが分かれるという声もあります。
Q.KVM機能は具体的にどのようなメリットがありますか?
A.KVM(パソコン切替)機能により、1セットのキーボードとマウスで2台のPCを操作することができます。これにより、異なるPCの作業をシームレスに切り替えて行え、作業効率の向上が期待できます。スタッフの確認では「三系統の入力を選べるKVMは最も良い点」という声がある一方、使用環境によっては「期待外れだった」「KVMは不要と感じた」という意見も一部見られます。
Q.リモコン(ホットキーパック)は便利に使えますか?
A.はい、ホットキーパック G2が標準搭載されており、スタッフの確認では「リモコン(輝度調節ダイアル)が神、これがないともう駄目」「使いやすい」と非常に好評です。ダイヤル操作で輝度調整をしたり、入力切り替えを手元で簡単に行えるため、モニター本体のボタンに触れる手間が省け、作業の快適性が向上します。
Q.耐久性について、何か注意すべき点はありますか?
A.多くのスタッフの確認では高い満足度が示されていますが、ごく一部ではありますが、2年程度で接続不良や画面のチラつき、表示異常といった症状が発生し、修理が必要になったという報告もございます。万が一の際は、メーカーサポートへご相談ください。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

LG

LG ゲーミングモニター UltraGear OLED 32GS95UV-B

¥200,700(税込)2025-07-08 時点でのAmazonの価格です

LG UltraGear OLED 32GS95UV-Bは、31.5インチ4K有機ELゲーミングモニターです。VESA Dual Modeにより4K/240HzとFHD/480Hzを切り替え可能。0.03msの超高速応答とMLA技術による高輝度で、最高の映像美とゲーミング体験を提供します。

画面サイズ31.5 インチ解像度3840x2160 ピクセル
パネル種類有機EL (OLED)リフレッシュレート240 Hz
応答速度0.03 (GTG) ms輝度1300 (APL 1.5%時ピーク) cd/m²
コントラスト比1500000 :1HDR規格HDR10, DisplayHDR True Black 400
入力端子種類HDMI, DisplayPort入力端子数HDMI x2, DisplayPort x1
USBポート数2同期技術AMD FreeSync Premium Pro, NVIDIA G-SYNC Compatible
消費電力55 W本体重量9.8 kg
外形寸法714 x 511 x 250 mm高さ調整対応
ピボット機能対応
USB Type-C給電機能画面位置調整機能フリッカーフリー機能ブルーライト軽減機能複数画面同時表示機能USBハブ機能自動画面輝度調整機能
5.3総合評価
5.0パネルの種類と画質
5.0リフレッシュレートと応答速度
4.0解像度と画面サイズ
4.0入力端子の種類と数
5.0エルゴノミクスと付加機能
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0特殊機能(有機ELにおける焼き付き対策など)
4.5コストパフォーマンス
2

ASUS

ROG Swift OLED PG27UCDM

¥168,000(税込)2025-07-08 時点でのAmazonの価格です

ASUSの27インチ4K量子ドット有機ELゲーミングモニター。240Hzリフレッシュレートと0.03ms応答速度で、圧倒的な映像美と超高速なゲーム体験を提供。DisplayPort 2.1aやUSB-C給電にも対応し、多機能な一台。

画面サイズ26.5 インチ解像度3840x2160 ピクセル
パネル種類量子ドット有機EL (QD-OLED)リフレッシュレート240 Hz
応答速度0.03 (GTG) ms輝度1000 (HDR on) cd/m²
コントラスト比無限大 (有機EL) :1HDR規格VESA DisplayHDR 400 True Black
入力端子種類DisplayPort 2.1, HDMI 2.1, USB-C入力端子数DisplayPort 2.1 x 1, HDMI 2.1 x 2, USB-C x 1
USBポート数3 (USB 3.2 Gen 1 Type-A)同期技術FreeSync™ Premium Pro & G-SYNC® Compatible
消費電力90 (USB-C Power Delivery) W本体重量7.62 kg
外形寸法610.3 x 549.5 x 218.8 mm高さ調整対応
ピボット機能対応
USB Type-C給電機能画面位置調整機能フリッカーフリー機能ブルーライト軽減機能複数画面同時表示機能USBハブ機能自動画面輝度調整機能
5.3総合評価
5.0パネルの種類と画質
5.0リフレッシュレートと応答速度
3.5解像度と画面サイズ
5.0入力端子の種類と数
4.5エルゴノミクスと付加機能
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5特殊機能(有機ELにおける焼き付き対策など)
4.5コストパフォーマンス
3

ASUS

ROG Swift OLED PG32UCDP

¥201,818(税込)2025-07-08 時点でのAmazonの価格です

ASUSの31.5インチ有機ELゲーミングモニター。4K 240HzとフルHD 480Hzのデュアルモード、0.03ms応答速度を実現。カスタムヒートシンクと有機ELケアで焼き付き対策も万全。

画面サイズ31.5 インチ解像度3840x2160 ピクセル
パネル種類白色有機EL (WOLED)リフレッシュレート240 (4K), 480 (FHD) Hz
応答速度0.03 (GTG) ms輝度450 cd/m²
コントラスト比不明 :1HDR規格VESA DisplayHDR 400 True Black
入力端子種類DisplayPort 1.4, HDMI 2.1, USB-C入力端子数DisplayPort 1.4 x1, HDMI 2.1 x2, USB-C x1
USBポート数3 (USB 3.2 Gen 1 Type-A)同期技術不明
消費電力不明 W本体重量7.3 kg
外形寸法714 x 579 x 274 mm高さ調整対応
ピボット機能非対応
USB Type-C給電機能画面位置調整機能フリッカーフリー機能ブルーライト軽減機能複数画面同時表示機能USBハブ機能自動画面輝度調整機能
5.2総合評価
5.0パネルの種類と画質
5.0リフレッシュレートと応答速度
4.0解像度と画面サイズ
5.0入力端子の種類と数
4.0エルゴノミクスと付加機能
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5特殊機能(有機ELにおける焼き付き対策など)
4.0コストパフォーマンス
4

LG

LG ゲーミングモニター UltraGear OLED 32GS95UV-W 31.5インチ

¥139,000(税込)2025-07-09 時点でのAmazonの価格です

LG UltraGear OLED 32GS95UV-Wは、31.5インチ4K有機ELパネルを搭載し、4K@240HzとFHD@480HzのVESA Dual Modeに対応。0.03msの超高速応答とDCI-P3 98.5%の広色域で、ゲームも映像も最高の品質で楽しめるゲーミングモニターです。

画面サイズ31.5 インチ解像度3840x2160 ピクセル
パネル種類有機ELリフレッシュレート240 Hz
応答速度0.03 ms輝度1300 cd/m²
コントラスト比1500000 :1HDR規格DisplayHDR True Black 400
入力端子種類HDMI, DisplayPort, USB入力端子数HDMI x2, DisplayPort x1
USBポート数2同期技術AMD FreeSync Premium Pro, NVIDIA G-Sync Compatible
消費電力55 W本体重量9.8 kg
外形寸法714 x 511 x 250 mm高さ調整対応
ピボット機能対応
USB Type-C給電機能画面位置調整機能フリッカーフリー機能ブルーライト軽減機能複数画面同時表示機能USBハブ機能自動画面輝度調整機能
5.2総合評価
5.0パネルの種類と画質
5.0リフレッシュレートと応答速度
4.0解像度と画面サイズ
4.5入力端子の種類と数
4.5エルゴノミクスと付加機能
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0特殊機能(有機ELにおける焼き付き対策など)
4.5コストパフォーマンス
5

Dell

Alienware AW3225QF

¥129,800(税込)2025-07-08 時点でのAmazonの価格です

Dell Alienware AW3225QFは、32インチ4K QD-OLED曲面ゲーミングモニターです。240Hzリフレッシュレートと0.03ms応答速度で、最高のゲーム体験と圧倒的な映像美を提供します。

画面サイズ31.62 インチ解像度3840x2160 ピクセル
パネル種類QD-OLED, 1700R曲面リフレッシュレート240 Hz
応答速度0.03 ms輝度1000 cd/m²
コントラスト比1500000 :1HDR規格VESA DisplayHDR TrueBlack 400, Dolby Vision HDR
入力端子種類DP1.4, HDMI 2.1, USB 3.2 Gen1 Type-B, USB 3.2 Gen1 Type-C入力端子数DP1.4 x1, HDMI 2.1 x2, USB 3.2 Gen1 Type-B x1, USB 3.2 Gen1 Type-A x3, USB 3.2 Gen1 Type-C x1
USBポート数4同期技術NVIDIA G-SYNC Compatible
消費電力 - W本体重量8.94 kg
外形寸法715.56 x 582.77 x 305.72 mm高さ調整対応
ピボット機能非対応
USB Type-C給電機能画面位置調整機能フリッカーフリー機能ブルーライト軽減機能複数画面同時表示機能USBハブ機能自動画面輝度調整機能
5.2総合評価
5.0パネルの種類と画質
5.0リフレッシュレートと応答速度
4.0解像度と画面サイズ
4.5入力端子の種類と数
4.0エルゴノミクスと付加機能
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5特殊機能(有機ELにおける焼き付き対策など)
4.5コストパフォーマンス