Nommo V2 X RZ05-04760100-R3A1
21
Razer(レイザー)

Razer Nommo V2 X RZ05-04760100-R3A1

の評価

型番:RZ05-04760100-R3A1
¥24,969(税込)2025-10-03 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

Razer Nommo V2 Xは、コンパクトながらもTHX Spatial Audioに対応したフルレンジ2.0ch PCゲーミングスピーカーです。2つの3インチフルレンジドライバーを搭載し、低音から高音までクリアで豊かな音質を実現。特に、リアフェイシング低音ポートとパッシブラジエーターにより、深みのある力強い重低音を再現します。高度な7.1サラウンドサウンドを提供するTHX Spatial Audioは、ゲームや映画で正確な定位感と臨場感あふれる体験を可能にします。最大96dBの音圧レベルで大音量でも歪みが少なく、迫力あるオーディオを楽しめます。USB経由でPC、PlayStation 4 & 5、Bluetooth経由でモバイルデバイスやNintendo Switchと接続可能で、幅広いプラットフォームに対応します。専用ソフトウェアRazer SynapseによるEQカスタマイズも可能です。

シェアする

商品画像一覧

Razer Nommo V2 X RZ05-04760100-R3A1 の商品画像 1
Razer Nommo V2 X RZ05-04760100-R3A1 の商品画像 2
Razer Nommo V2 X RZ05-04760100-R3A1 の商品画像 3
Razer Nommo V2 X RZ05-04760100-R3A1 の商品画像 4
Razer Nommo V2 X RZ05-04760100-R3A1 の商品画像 5

商品スペック

実用最大出力
96dB (最大音圧レベル)W
周波数帯域
75~20000Hz
スピーカー構成
2.0ch
入力端子
USB Type-A, Bluetooth
Bluetoothバージョン
5.0
本体サイズ
130x184x184mm
本体重量
1200g
電源供給方式
外部電源アダプター
USBバスパワー
非対応
ヘッドホン端子
なし

サイズ・重量

重量
1200 グラム
高さ
18.4高さ cm
13幅 cm
奥行
18奥行き cm

機能一覧

USB接続機能

USB Type-Aケーブルを介してPCやPlayStation 4 & 5に接続し、デジタルオーディオ信号を伝送します。これにより、高音質で安定したサウンド体験が可能です。プラグアンドプレイに対応しており、PCに接続すると自動的にドライバーのインストール画面が表示されるため、比較的簡単にセットアップできます。ただし、USBバスパワーではなく外部電源アダプターが必要となります。

Bluetooth接続機能

Bluetooth 5.0に対応しており、モバイルデバイスやNintendo Switchなどとワイヤレスで接続できます。低レイテンシー設計により、ワイヤレス接続でも音の遅延が少なく、スムーズで途切れのないオーディオ体験を提供します。これにより、ケーブルの煩わしさから解放され、様々なデバイスとの連携が容易になります。PCとの接続も可能で、有線とワイヤレスを簡単に切り替えることができます。

3.5mmピン入力機能

本製品には3.5mmステレオミニプラグ入力端子の記載がありません。そのため、一般的なアナログオーディオ接続を主とするデバイス(例: 一部のテレビ、古いオーディオ機器など)との直接接続はできません。USBまたはBluetooth接続が主な入力方法となるため、購入前に接続したいデバイスの出力端子を確認し、必要に応じて変換アダプターなどの準備を検討することをお勧めします。

SHOPSTAFFによる評価スコア

21
カテゴリ内 21 / 97製品中
4.9
総合評価

Razer Nommo V2 Xは、ゲーミングに特化した高音質PCスピーカーです。特に低音の迫力とTHX Spatial Audioによる仮想7.1chサラウンドは、ゲームや映画への没入感を高めます。しかし、その性能を最大限に引き出すにはRazer Synapseソフトウェアでの詳細な設定が必須であり、一部のゲームやPS5接続時にはTHX機能の互換性問題により音声トラブルが発生する可能性があります。この価格帯のPCスピーカーとしては非常に高い音質と機能性を提供しますが、ソフトウェア依存性や特定のコンテンツでの制限があるため、購入前に自身の使用環境と目的をよく確認することが重要です。耐久性についてはRazerブランドの信頼性から一定の期待が持てますが、ソフトウェア設定の複雑さからくる初期トラブルの可能性も考慮に入れるべきです。

音質
4.5
2つの3インチフルレンジドライバーとパッシブラジエーターにより、低音から高音までバランスの取れた豊かな音質を実現しています。特に重低音は非常にパワフルで、映画や音楽鑑賞において迫力あるサウンド体験を提供します。最大音圧レベル96dBと大音量でも歪みが少なく、クリアなサウンドを維持できる点も優れています。THX Spatial Audioによる仮想7.1chサラウンドは、ゲームにおける正確な定位感や臨場感を高めますが、一部のゲームやコンテンツでは互換性の問題により音声が聞こえにくくなる場合があるため、ソフトウェア設定での調整が必要となることがあります。全体としては、ゲーミング用途に特化した没入感の高い音質が特徴です。
接続方式
4.0
USB Type-A接続とBluetooth 5.0に対応しており、PC、PlayStation 4 & 5、モバイルデバイス、Nintendo Switchなど、多様なプラットフォームで利用可能です。特にBluetooth接続は低レイテンシー設計で、ワイヤレスながらスムーズで途切れのないサウンドを提供します。これにより、ケーブルの煩わしさから解放され、設置の自由度が高まります。ただし、一般的な3.5mmステレオミニプラグ入力には対応していないため、一部の古いデバイスやアナログ接続を主とする機器との接続には別途変換アダプターなどが必要になる場合があります。
サイズとデザイン
4.5
スピーカー本体のサイズは幅130mm、高さ184mm、奥行き184mmで、重量は1.2kgです。デスクトップ環境において、モニター下に配置しやすいコンパクトな設計でありながら、存在感のあるデザインが特徴です。Razerらしい洗練されたブラックカラーで、ゲーミングデスクの雰囲気を損なうことなく、スタイリッシュに溶け込みます。パッシブラジエーターを内蔵しているにも関わらず、比較的省スペースで設置できるため、限られたデスクスペースでも迫力あるサウンドを楽しみたいユーザーに適しています。
出力(ワット数)
5.0
本製品は最大96dBの音圧レベル(SPL)を実現しており、これは非常に大きな音量を出力できることを意味します。一般的なPCスピーカーと比較しても非常にパワフルであり、部屋全体に広がるような迫力のあるオーディオ体験を提供します。アクション映画の爆発音やゲームの銃声など、重低音を伴うサウンドコンテンツにおいて、その大音量とクリアさを両立しているため、音の歪みを気にすることなく、臨場感あふれるサウンドを楽しむことができます。広い部屋での使用や、より没入感のある体験を求めるユーザーに最適です。
メーカーの信頼性と保証
5.0
Razerはゲーマー向けライフスタイルにおける世界のリーディングブランドとして広く認知されており、その製品は高い品質と信頼性で知られています。長年の実績と豊富な製品ラインナップは、ユーザーに安心感を与えます。万が一の不具合や故障の際にも、充実したサポート体制が期待できるため、安心して製品を長く使用することができます。ゲーミングデバイスに特化したブランドであるため、ゲーマーのニーズを深く理解した製品開発が行われている点も、信頼性を高める要因です。
追加機能
4.0
THX Spatial Audioによる高度な7.1サラウンドサウンドは、ゲームや映画において正確な定位感と臨場感あふれる音場体験を提供します。Razer Synapseソフトウェアを使用することで、EQカスタマイズやPCオーディオデバイスの切り替えが可能となり、ユーザーの好みに合わせた音質調整や利便性の向上が図れます。ただし、THX機能はあくまで仮想的なサウンドシステムであり、一部のゲームやプラットフォーム(例: PS5)では機能しない場合や、ソフトウェア側の設定との互換性により音声トラブルが発生する可能性があるため、注意が必要です。
素材
3.0
本製品のエンクロージャーやドライバーの具体的な素材に関する詳細な記載はありません。一般的にPCスピーカーではプラスチックやMDF(中密度繊維板)などが使用されますが、Razerのようなゲーミングブランドの製品は、音響性能と耐久性を考慮した素材選定がされていることが期待されます。パッシブラジエーターを内蔵し、重低音を強化していることから、共振を抑えるための堅牢な構造が採用されている可能性が高いです。
コストパフォーマンス
4.0
20,939円という価格帯において、THX Spatial Audioによる仮想7.1chサラウンドや、強力な重低音を再現するパッシブラジエーター、そして幅広いプラットフォーム互換性といった高性能な機能を提供しています。Razerという信頼性の高いブランドであることも考慮すると、ゲーミング体験を向上させたいユーザーにとっては十分な価値がある製品と言えます。ただし、専用ソフトウェア「Razer Synapse」の導入が必須である点や、一部のゲームにおけるTHX機能の互換性問題など、利用には特定の条件や調整が必要となる場合があるため、その点を理解した上で購入を検討することが重要です。

ブランド・メーカー詳細

Razer
Razerはゲーマー向けライフスタイルにおける世界のリーディングブランドです。すべての大陸にファン層を持つRazerはハードウェアやソフトウェア、サービスなどを基幹とする世界で最も大きなゲーマー向けエコシステムを独自に設計・構築しています。

おすすめのポイント

  • 価格帯で圧倒的な重低音と迫力あるサウンドを実現
  • THX Spatial Audioによる仮想7.1chサラウンドで高い没入感を提供
  • PC、PS4/5、モバイル、Nintendo Switchなど幅広いプラットフォームに対応
  • Razer Synapseによる詳細な音質カスタマイズが可能

注意点

  • 専用ソフトウェアRazer Synapseのインストールと設定が必須であり、PC環境がないと機能が制限される
  • 一部のゲームやコンテンツではTHX機能の互換性により音声トラブル(声が聞こえにくいなど)が発生する可能性があり、その場合はTHX機能をオフにするなどの調整が必要
  • 最大音圧レベルが高いため、集合住宅などでは音量に注意が必要
  • USB接続で電源が入らないなどの初期不良の報告があるため、購入後の動作確認が重要

おすすめな人

  • PCゲーマーで、特にゲームの臨場感や定位感を重視する方
  • 映画や音楽鑑賞で迫力ある重低音とクリアなサウンドを求める方
  • Razer製品のエコシステムを利用している方
  • 複数のプラットフォーム(PC、PS、Switch、モバイル)で高音質スピーカーを使いたい方

おすすめできない人

  • 音ゲーマーなど、音の遅延に非常に敏感な方
  • PCを所有しておらず、ゲーム機のみでスピーカーを使用したい方(設定機能が制限されるため)
  • ドルビーアトモスなど、本格的な物理サラウンドシステムを求める方
  • 複雑なソフトウェア設定を避けたい方

おすすめの利用シーン

  • PCでのゲーミング(特にFPSやRPGなど音の定位が重要なジャンル)
  • PCでの映画鑑賞や音楽鑑賞
  • PlayStation 4 & 5でのゲームプレイ
  • Nintendo Switchやモバイルデバイスでのカジュアルなゲームや動画視聴

非推奨な利用シーン

  • 音の遅延が許されないプロフェッショナルな音響制作環境
  • PCに接続せず、ゲーム機単体で全ての機能を利用したい場合
  • 静かな環境で常に小音量で使用する場合(大音量向けに設計されているため)

よくある質問(Q&A)

Q.PC接続は必須ですか?また、Razer Synapseソフトウェアは必要ですか?
A.本製品はPCにUSB接続することで、その性能を最大限に引き出すことができます。Razer SynapseソフトウェアをPCにインストールすることで、イコライザー設定や自動電源オンオフ機能、THX Spatial Audioなどの高度な設定を調整することが可能です。スタッフの確認によると、PCをお持ちでない場合や、ゲーム機のみでの使用を検討されている場合は、音量調整以外の詳細な設定ができないため、他の製品もご検討ください。
Q.音質、特に重低音の迫力はどうですか?
A.2つの3インチフルレンジドライバーとパッシブラジエーターにより、低音から高音までクリアで豊かな音質を実現しています。スタッフの確認では、特に重低音の迫力が高く評価されており、映画や音楽では「映画館にいるかのような迫力」と感じるほどです。最大96dBの音圧レベルで、大音量でも歪みが少なくすっきりとしたサウンドを体験できます。ただし、集合住宅などにお住まいの場合は、音量を調整するなど周囲への配慮が必要です。
Q.ゲームでの使用感はどうですか?音の遅延はありますか?
A.THX Spatial Audioにより、ゲーム内の足音や銃声など、正確な定位感で臨場感あふれるオーディオ体験が可能です。しかし、スタッフの確認では、一部のゲームタイトルでは、ゲーム独自の音響システムとの互換性により、声が聞こえづらくなるなどの現象が発生する場合があります。その際は、Razer SynapseソフトウェアでTHX機能をオフにするか、ゲームやWindows側の音声設定をステレオに調整することで改善する可能性があります。また、音の遅延については、「音ゲーには向かないほどの遅延がある」との報告もありましたので、特にシビアなタイミングを要求されるゲームでのご使用を検討されている場合は、この点にご留意ください。
Q.どのようなデバイスに接続できますか?
A.USB接続によりPC、PlayStation 4 & 5に接続できます。また、Bluetooth接続によりモバイルデバイスやNintendo Switchともペアリング可能です。様々なプラットフォームで、パワフルなオーディオ体験をお楽しみいただけます。
Q.スピーカーから雑音が出たり、声が聞こえづらい場合の対処法はありますか?
A.スタッフの確認によると、ソフトウェア側の音量設定が最大になっていると低音のノイズが発生することがあります。ソフトウェア側の音量を中程度に下げ、スピーカー本体の音量を上げて調整することをお勧めします。また、声が聞こえづらい場合は、THX Spatial Audioなどの仮想サラウンド機能をオフにしてステレオ設定にしたり、ゲームやWindowsの音声設定を見直すことで改善する可能性があります。これは初期不良ではなく、製品の仕様によるものです。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Edifier

MR5 モニタースピーカー

¥39,980(税込)2025-10-03 時点でのAmazonの価格です

5インチベース、3.75インチミッド、1インチツイーターの3ウェイスピーカーで46Hz~40kHzのスタジオ品質サウンドを実現。110W出力、ハイレゾ有線/無線(LDAC対応)に対応し、専用アプリでルーム補正も可能です。

実用最大出力110 W周波数帯域46~40000 Hz
スピーカー構成3WAY入力端子XLR, TRS, RCA, AUX, Bluetooth 6.0
Bluetoothバージョン6.0本体サイズ159x264x280 mm
本体重量5 kg電源供給方式AC電源
USBバスパワー非対応ヘッドホン端子あり
USB接続機能Bluetooth接続機能3.5mmピン入力機能
5.4総合評価
5.0音質
5.0接続方式
4.0サイズとデザイン
5.0出力(ワット数)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0追加機能
4.5素材
5.0コストパフォーマンス
2

Edifier

M60 マルチメディアスピーカー

¥18,980(税込)2025-10-04 時点でのAmazonの価格です

Edifier M60は、VGP2025金賞受賞のマルチメディアスピーカーです。66Wのパワフルな出力とBluetooth 5.3、ハイレゾワイヤレス対応で、コンパクトながら高音質を実現。USB-C/AUX入力、専用アプリ、スタンド付属で多様なニーズに応えます。

実用最大出力66 W周波数帯域20Hz~40k Hz
スピーカー構成2.0ch入力端子USB Type-C, 3.5mmステレオミニプラグ
Bluetoothバージョン5.3本体サイズ384x148x325 mm
本体重量2800 g電源供給方式ACアダプター
USBバスパワー非対応ヘッドホン端子なし
USB接続機能Bluetooth接続機能3.5mmピン入力機能
5.4総合評価
4.5音質
5.0接続方式
4.0サイズとデザイン
5.0出力(ワット数)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0追加機能
4.5素材
5.0コストパフォーマンス
3

Edifier

MR4 42W モニタースピーカー

¥16,980(税込)2025-10-03 時点でのAmazonの価格です

Edifier MR4は、4インチウーファーと1インチツイーターを搭載した42Wモニタースピーカーです。TRSバランス、RCA、AUX入力に対応し、モニターモードと音楽モードを切り替え可能。高品質な音質と多機能性を兼ね備え、PCやDTM、ゲームなど幅広い用途で活躍します。

実用最大出力42 W周波数帯域60-20000 Hz
スピーカー構成2.0ch入力端子TRSバランス, RCA, AUX
Bluetoothバージョン非対応本体サイズ140x228x170 mm
本体重量4500 g電源供給方式AC電源
USBバスパワー非対応ヘッドホン端子あり
USB接続機能Bluetooth接続機能3.5mmピン入力機能
5.4総合評価
5.0音質
4.5接続方式
4.0サイズとデザイン
5.0出力(ワット数)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5追加機能
5.0素材
5.0コストパフォーマンス
4

CREATIVE

Creative Pebble Pro SP-PBLPRO-WH

¥9,480(税込)2025-10-04 時点でのAmazonの価格です

Creative Pebble Proは、USB、Bluetooth、3.5mmピン接続に対応したPCスピーカーです。最大60Wのパワフルなオーディオ出力とRGBライティングを備え、ゲームや音楽鑑賞に最適です。

実用最大出力30W RMS / 60W ピーク W周波数帯域 - Hz
スピーカー構成2.0ch入力端子USB Type-C, 3.5mmステレオミニプラグ
Bluetoothバージョン -本体サイズ100x150x150 mm
本体重量 - g電源供給方式USBバスパワー (PD対応)
USBバスパワー対応ヘッドホン端子対応
USB接続機能Bluetooth接続機能3.5mmピン入力機能
5.4総合評価
5.0音質
5.0接続方式
5.0サイズとデザイン
5.0出力(ワット数)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0追加機能
3.0素材
5.0コストパフォーマンス
5

Edifier

G2000 ゲーミング スピーカー

¥15,048(税込)2025-10-03 時点でのAmazonの価格です

Edifier G2000は、3種類のサウンドモードと32Wの高出力を備えたゲーミングスピーカーです。Bluetooth 5.1、USB、AUX接続に対応し、12色のRGBライトで雰囲気を演出。コンパクトながらHi-Fi音質を実現し、ゲーム、音楽、映画鑑賞に最適です。

実用最大出力32 W周波数帯域 Hz
スピーカー構成2.0ch入力端子USB, 3.5mmステレオミニプラグ
Bluetoothバージョン5.1本体サイズ106x130x105 mm
本体重量1400 g電源供給方式USB給電
USBバスパワー対応ヘッドホン端子なし
USB接続機能Bluetooth接続機能3.5mmピン入力機能
5.3総合評価
4.5音質
5.0接続方式
4.5サイズとデザイン
5.0出力(ワット数)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0追加機能
3.5素材
5.0コストパフォーマンス