Kobra 2 Neo
18
ANYCUBIC

ANYCUBIC Kobra 2 Neo

の評価

型番:Kobra 2 Neo
¥26,999(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

Anycubic Kobra 2 Neoは、最大250mm/sの高速印刷が可能な3Dプリンターです。一体化エクストルーダーにより、フィラメントの追従性が向上し、安定した出力が可能です。LeviQ 2.0オートレベリングシステムにより、手動レベリングが不要で、Z軸オフセットの自動補正も行います。PLA、ABS、PETG、TPUなど多様なフィラメントに対応し、停電復旧機能も搭載。初心者でも簡単に3Dプリントを楽しめるように設計されています。

シェアする

商品画像一覧

ANYCUBIC Kobra 2 Neo の商品画像 1
ANYCUBIC Kobra 2 Neo の商品画像 2
ANYCUBIC Kobra 2 Neo の商品画像 3
ANYCUBIC Kobra 2 Neo の商品画像 4
ANYCUBIC Kobra 2 Neo の商品画像 5
ANYCUBIC Kobra 2 Neo の商品画像 6
ANYCUBIC Kobra 2 Neo の商品画像 7
ANYCUBIC Kobra 2 Neo の商品画像 8

商品スペック

造形方式
FDM(熱溶解積層方式)
最大造形サイズ
220x220x250mm
ノズル径
0.4mm
積層ピッチ
0.1-0.4mm
対応フィラメント
PLA/ABS/PETG/TPU
フィラメント径
1.75mm
プリント速度
250mm/秒
ホットベッド
対応
本体サイズ
486*440*435mm
本体重量
7.3kg
スライサーソフト
Cura
対応ファイル形式
STL, OBJ, AMF

サイズ・重量

重量
5
高さ
27
49
奥行
27

機能一覧

フィラメント切れ検知機能

フィラメント切れ検知機能は、造形中にフィラメントがなくなった際に、一時停止してフィラメントの交換を促す機能です。特に夜間や長時間の印刷時に便利で、フィラメント切れによる造形ミスを防ぎます。この機能があることで、ユーザーはフィラメントの残量を常に気にする必要がなくなり、安心して印刷を続けることができます。ただし、フィラメントセンサーの精度や反応速度には注意が必要です。機種によっては、フィラメントが完全になくなる前に検知する場合や、逆に反応が遅れる場合があります。また、センサーの故障や誤作動も考慮し、定期的なメンテナンスや動作確認を行うことが推奨されます。

停電復旧機能

停電復旧機能は、予期せぬ停電が発生した場合に、印刷を中断し、電源復旧後に中断した箇所から再開できる機能です。この機能により、停電による時間と材料のロスを最小限に抑えることができます。特に大規模な造形物を印刷する際には非常に役立ちます。ただし、停電復旧機能を使用する際には、いくつかの注意点があります。まず、停電からの復旧時に、印刷ベッドやノズルの温度が適切に維持されていることを確認する必要があります。温度が低下している場合は、再度加熱してから印刷を再開する必要があります。また、停電中に印刷物がベッドから剥がれていないかを確認することも重要です。印刷物が剥がれている場合は、再度印刷をやり直す必要があります。

自動ベッドレベリング機能

自動ベッドレベリング機能は、3Dプリンターのベッド(造形物を印刷する土台)の水平を自動で調整する機能です。手動での調整が不要になり、毎回安定した造形が可能です。特に初心者にとっては非常に便利な機能であり、調整ミスによる造形失敗を減らすことができます。この機能は、通常、プリンターに搭載されたセンサーがベッドの数点を測定し、その結果に基づいて自動的に水平を補正します。レベリングの精度はプリンターの性能に依存しますが、一般的には手動レベリングよりも高い精度で調整が可能です。ただし、自動ベッドレベリング機能を使用する際には、いくつかの注意点があります。まず、ベッドやセンサーが汚れていないかを確認し、必要であれば清掃してください。また、ベッドの歪みが大きい場合は、自動レベリングだけでは完全に補正できない場合があります。その場合は、手動で大まかな調整を行ってから、自動レベリングを実行することをお勧めします。

ヒートベッド機能

ヒートベッド機能は、造形物の土台となるベッドを加熱する機能です。これにより、材料がベッドに定着しやすくなり、反りや剥がれを防ぎます。特にABSやPETGなど、熱収縮しやすい材料を使用する際には必須の機能です。ヒートベッドの温度は、使用する材料の種類によって調整する必要があります。PLAの場合は50〜60℃、ABSの場合は100〜110℃が推奨されます。温度設定が不適切だと、造形物がベッドに定着しなかったり、反りが発生したりする可能性があります。また、ヒートベッドを使用する際には、安全に注意する必要があります。ベッドが高温になるため、触れると火傷をする恐れがあります。特に小さなお子さんやペットがいる家庭では、プリンターの設置場所に注意し、不用意に触れないようにしてください。

タッチパネル操作機能

タッチパネル操作機能は、3Dプリンターの操作を直感的に行えるようにするものです。ボタン操作に比べて、設定変更や造形開始が簡単に行えます。初心者でも迷うことなく操作できるため、3Dプリンターを初めて使う人にとっては非常に便利な機能と言えるでしょう。タッチパネルのインターフェースは、プリンターのメーカーや機種によって異なりますが、一般的には、印刷設定の変更、温度調整、フィラメントの交換、SDカードからのファイル選択などの操作が可能です。また、タッチパネルには、印刷の進行状況やエラーメッセージなどが表示されるため、プリンターの状態を常に把握することができます。ただし、タッチパネルの反応が悪い場合や、表示が乱れる場合は、故障の可能性があります。その場合は、メーカーに修理を依頼するか、自分で修理を試みる必要があります。

造形プレビュー機能

造形プレビュー機能を使用すると、3Dプリンターで印刷する前に、造形物の形状を画面上で確認できます。これにより、設計ミスや不具合を早期に発見し、造形失敗を減らすことができます。特に複雑な形状の造形物や、複数のパーツを組み合わせる造形物の場合には、プレビュー機能が非常に役立ちます。プレビュー画面では、造形物の全体像だけでなく、細部の形状や構造も確認できます。また、レイヤーごとに表示を切り替えることで、造形物の内部構造を確認することも可能です。ただし、プレビュー機能は、あくまで画面上での表示であるため、実際の造形物とは若干異なる場合があります。特に、サポート材の付き方や、表面の質感などは、プレビュー画面では正確に再現されないことがあります。そのため、プレビュー機能だけでなく、実際に印刷して確認することも重要です。

SHOPSTAFFによる評価スコア

18
カテゴリ内 18 / 36製品中
4.2
総合評価

ANYCUBIC Kobra 2 Neoは、高速印刷とオートレベリング機能を備えた初心者向けの3Dプリンターです。印刷精度と速度のバランスが取れており、家庭用や教育用途に適しています。ただし、コンソールが小さく、一部ユーザーには操作が難しい可能性があります。全体的に見て、価格に見合った性能を提供しますが、耐久性については今後の検証が必要です。

ノズルの材質と交換の容易さ
3.5
このプリンターのノズルは交換可能で、多様なフィラメントに対応できます。真鍮ノズルが標準装備されており、PLAなどの一般的な素材には十分ですが、より高温が必要なABSなどを印刷する場合は、ステンレスや硬化鋼ノズルへの交換を推奨します。ノズルの交換は比較的簡単に行える設計ですが、工具が必要になる場合があります。ノズルの材質だけでなく、口径も印刷の精度や速度に影響を与えるため、用途に合わせて最適なノズルを選ぶことが重要です。例えば、細かいディテールを表現したい場合は口径の小さいノズル、高速印刷をしたい場合は口径の大きいノズルを選ぶと良いでしょう。
ベッドレベリング機能とベッドの材質
4.0
Anycubic Kobra 2 Neoは、LeviQ 2.0オートレベリングシステムを搭載しており、手動でのベッドレベリングが不要です。センサーがベッドの歪みを検知し、自動的に補正してくれるため、初心者でも簡単に高品質な印刷が可能です。また、Z軸オフセットの自動補正機能も備えており、より正確なレベリングを実現しています。ベッドの材質はガラスベッドではありませんが、印刷物の定着を助けるPEIシートが採用されており、印刷の失敗を減らすことができます。ヒートベッドも搭載されており、ABSなどの熱収縮しやすい素材の印刷にも対応しています。
印刷精度(積層ピッチとXY軸精度)
3.5
Anycubic Kobra 2 Neoの印刷精度は、積層ピッチ0.1mmから0.4mmまで調整可能で、XY軸の精度も比較的高いです。これにより、滑らかな表面の印刷物や、複雑な形状のモデルを印刷することができます。ただし、最上位機種と比較すると、積層ピッチの最小値やXY軸の精度は若干劣ります。印刷速度は最大250mm/sで、高速印刷も可能です。ただし、高速で印刷する場合は、精度が低下する可能性があるため、印刷の目的や用途に合わせて適切な速度を選ぶことが大切です。高速印刷が必要な場合は、加速度や印刷速度の性能も確認しましょう。
対応フィラメントの種類
4.0
Anycubic Kobra 2 Neoは、PLA、ABS、PETG、TPUなど、様々な種類のフィラメントに対応しています。これにより、印刷する物や用途に合わせて、最適な素材を選ぶことができます。PLAは初心者でも扱いやすい素材ですが、耐熱性や耐久性が低いという欠点があります。一方、ABSは強度や耐熱性に優れていますが、印刷時に反りやすいという問題があります。TPUは柔軟性のある素材で、ゴムのような質感の印刷物を作成することができます。フィラメントの径は1.75mmに対応しています。購入する前に、プリンターが対応しているフィラメントの種類と径を確認しましょう。
フレームの剛性と安定性
3.5
Anycubic Kobra 2 Neoのフレームは金属製で、比較的剛性が高いです。これにより、印刷中の振動や歪みを抑え、安定した印刷を可能にしています。特に、高速で印刷する場合は、フレームの剛性が低いと印刷物がブレたり、振動によるノイズが発生したりすることがありますが、このプリンターではそのような問題は比較的少ないと考えられます。ただし、最上位機種と比較すると、フレームの材質や構造は若干劣るため、より高い安定性を求める場合は、上位機種を検討することをお勧めします。組み立て式のプリンターの場合は、フレームの組み立てやすさも重要なポイントですが、Anycubic Kobra 2 Neoは組み立てが比較的簡単に行えるように設計されています。
メーカーの信頼性と保証
3.5
ANYCUBICは、3Dプリンター業界では比較的知られたメーカーであり、一定の信頼性があります。製品の品質管理やサポート体制も一定水準を満たしていると考えられます。ただし、最上位機種のメーカーと比較すると、歴史や実績は劣るため、信頼性や保証については若干割り引いて考える必要があります。購入前に、メーカーの保証期間やサポート体制を確認し、必要であれば延長保証などを検討することをお勧めします。オンラインコミュニティやユーザーフォーラムの活発さも、情報収集やトラブルシューティングに役立ちます。製品のレビューや評価も参考にしながら、信頼できるメーカーの製品を選ぶことが大切です。
使いやすさ(組み立て、操作インターフェース、ソフトウェア)
4.0
Anycubic Kobra 2 Neoは、組み立てが比較的簡単で、初心者でもすぐに使い始めることができます。操作インターフェースはタッチパネル式で、日本語表示にも対応しており、直感的に操作できます。スライサーソフトは、Curaなどの一般的なソフトに対応しており、設定も簡単に行えます。オンラインマニュアルやチュートリアルも充実しており、初心者でも安心して3Dプリンターを使い始めることができます。ただし、最上位機種と比較すると、操作インターフェースの洗練さや、ソフトウェアの機能は若干劣ります。より高度な設定や、カスタマイズを行いたい場合は、上位機種を検討することをお勧めします。
コストパフォーマンス
4.0
Anycubic Kobra 2 Neoは、3万円台という価格帯で、高速印刷やオートレベリングなどの機能を備えており、コストパフォーマンスは高いと言えます。ただし、最上位機種と比較すると、印刷品質や安定性、耐久性などは若干劣ります。予算に合わせて、必要な機能や性能を備えたプリンターを選ぶことが大切です。ランニングコストも考慮する必要があります。フィラメントの価格や消費電力、メンテナンス費用なども考慮して、総合的にコストパフォーマンスの高いプリンターを選びましょう。初期費用だけでなく、長期的な視点でコストを考えることが重要です。

ブランド・メーカー詳細

ANYCUBIC
ANYCUBICは、3Dプリンターと3Dプリントソリューションを世界中のクリエイターとユーザーに提供し、3Dプリント技術をベースにした自由な作品とアプリケーションを創造することを目的としています。

おすすめのポイント

  • 高速印刷が可能
  • オートレベリング機能搭載
  • 簡単組立
  • 停電復旧機能搭載

注意点

  • 印刷前にベッドの水平調整を必ず行うこと
  • フィラメントは推奨のものを使用すること
  • 長時間の連続印刷は避けること
  • 定期的なメンテナンスが必要

おすすめな人

  • 3Dプリンター初心者
  • 手軽に3Dプリントを楽しみたい方
  • 家庭用として3Dプリンターを使用したい方
  • 教育現場で3Dプリンターを導入したい方

おすすめできない人

  • 高精度な造形を求めるプロ
  • 大型モデルを頻繁に印刷するユーザー
  • 安定性を求めるヘビーユーザー
  • 特になし

おすすめの利用シーン

  • 家庭での趣味
  • 教育機関での3Dプリンター入門
  • 個人レベルでのDIYプロジェクト
  • 手軽に3Dプリントを試したい初心者

非推奨な利用シーン

  • 業務レベルでの高精度な試作
  • 連続稼働を必要とするヘビーユーザー
  • プロフェッショナルな現場での使用

よくある質問(Q&A)

Q.Anycubic Kobra 2 Neoはどのようなプリント速度が可能ですか?
A.最大で250mm/sの高速プリントが可能です。
Q.この3Dプリンターのオートレベリング機能について教えてください。
A.Anycubic Kobra 2 NeoはLeviQ 2.0オートレベリングシステムを搭載しており、手動レベリングが不要で、Z軸オフセットの自動補正が行えます。
Q.どのようなフィラメントに対応していますか?
A.PLA、ABS、TPU、PETGなどのフィラメントに対応しています。
Q.組み立ては難しいですか?
A.組み立ては簡単で、約30分程度で完了します。マニュアルに従って進めることができます。
Q.停電復旧機能はありますか?
A.はい、停電復旧機能が搭載されており、停電時にもプリントを再開することができます。
Q.商品のサイズと重量はどれくらいですか?
A.サイズは約51cm x 49cm x 27cmで、重量は約5kgです。
Q.日本語マニュアルは付属していますか?
A.日本語マニュアルは付属していませんが、英語マニュアルが付属しています。ネットでも日本語のマニュアルを参照できます。
Q.音の大きさについてはどうですか?
A.音は比較的静かで、塗装ブースのファンやエアブラシの音に比べて抑えられています。
Q.製品の耐久性についてはどうですか?
A.耐久性については、今後の使用を通じて判断する必要がありますが、現時点での使用では問題ないとの報告があります。
Q.3Dプリンターの初めての使用に適していますか?
A.はい、初心者向けに設計されており、簡単に3Dプリントを楽しむことができます。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

ORIGINAL PRUSA

MK4-KIT-ORG-PEI

¥111,900(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

Original Prusa MK4は、高速印刷、完璧なファーストレイヤー、簡単な操作性を実現した3Dプリンターの組み立てキットです。

造形方式FDM(熱溶解積層方式)最大造形サイズ250 x 210 x 220 mm
ノズル径0.4 mm積層ピッチ0.05-0.30 mm
対応フィラメントPLA, PETG, フレックス, ナイロン, ASA, PVA, PC, PP, 複合材料フィラメント径1.75 mm
プリント速度 mm/秒ホットベッド対応
本体サイズ49.78 x 39.88 x 54.86 mm本体重量7 kg
スライサーソフトPrusaSlicer対応ファイル形式
フィラメント切れ検知機能停電復帰機能自動ベッドレベリング機能ヒートベッド機能タッチパネル操作機能造形プレビュー機能
5.4総合評価
5.0ノズルの材質と交換の容易さ
5.0ベッドレベリング機能とベッドの材質
5.0印刷精度(積層ピッチとXY軸精度)
5.0対応フィラメントの種類
5.0フレームの剛性と安定性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0使いやすさ(組み立て、操作インターフェース、ソフトウェア)
4.0コストパフォーマンス
2

Bambu Lab

P1S Combo

¥199,000(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

Bambu Lab P1S Comboは、多色造形が可能な3Dプリンター。高速印刷、自動レベリング、多様なフィラメント対応で、手軽に高品質な造形を実現します。

造形方式FDM(熱溶解積層方式)最大造形サイズ256 x 256 x 256 mm
ノズル径0.4 mm積層ピッチ記載なし mm
対応フィラメントPLA, PETG, TPU, PVA, PET ABS, ASA, PA, PCフィラメント径1.75 mm
プリント速度500 mm/秒ホットベッド対応
本体サイズ48 x 48 x 59 cm本体重量21.9 kg
スライサーソフトBambu Studio対応ファイル形式STL, OBJ, AMF
フィラメント切れ検知機能停電復帰機能自動ベッドレベリング機能ヒートベッド機能タッチパネル操作機能造形プレビュー機能
5.2総合評価
4.0ノズルの材質と交換の容易さ
5.0ベッドレベリング機能とベッドの材質
4.5印刷精度(積層ピッチとXY軸精度)
4.0対応フィラメントの種類
4.5フレームの剛性と安定性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0使いやすさ(組み立て、操作インターフェース、ソフトウェア)
4.5コストパフォーマンス
3

Bambu Lab

A1 mini Combo (PF002-M+SA005-AU)

¥96,800(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

Bambu Lab A1 mini Comboは、高速・高精度なプリントが可能な3Dプリンターです。AMS liteが付属し、多色造形にも対応しています。

造形方式FDM(熱溶解積層方式)最大造形サイズ180 * 180 * 180 mm
ノズル径0.4 mm積層ピッチ0.1-0.4 mm
対応フィラメントPLA, ABS, PETG, TPUフィラメント径1.75 mm
プリント速度500 mm/秒ホットベッド対応
本体サイズ42.6 x 37.64 x 49.53 cm本体重量10 kg
スライサーソフトCura, Simplify3D, PrusaSlicer対応ファイル形式STL, OBJ, AMF
フィラメント切れ検知機能停電復帰機能自動ベッドレベリング機能ヒートベッド機能タッチパネル操作機能造形プレビュー機能
5.1総合評価
4.0ノズルの材質と交換の容易さ
5.0ベッドレベリング機能とベッドの材質
5.0印刷精度(積層ピッチとXY軸精度)
4.0対応フィラメントの種類
3.5フレームの剛性と安定性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0使いやすさ(組み立て、操作インターフェース、ソフトウェア)
4.5コストパフォーマンス
4

Bambu Lab

A1 mini (PF002-M-AU)

¥48,800(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

Bambu Lab A1 miniは、高速・高精度な印刷が可能な3Dプリンターです。全自動キャリブレーションやアクティブ流量補正機能を搭載し、初心者でも扱いやすい設計です。

造形方式FDM(熱溶解積層方式)最大造形サイズ180 * 180 * 180 mm
ノズル径0.4 mm積層ピッチ0.1-0.4 mm
対応フィラメントPLA, ABS, PETG, TPUフィラメント径1.75 mm
プリント速度500 mm/秒ホットベッド対応
本体サイズ38 x 46 x 43 cm本体重量8.1 kg
スライサーソフトBambu Studio対応ファイル形式STL, OBJ, AMF
フィラメント切れ検知機能停電復帰機能自動ベッドレベリング機能ヒートベッド機能タッチパネル操作機能造形プレビュー機能
5.1総合評価
3.5ノズルの材質と交換の容易さ
5.0ベッドレベリング機能とベッドの材質
5.0印刷精度(積層ピッチとXY軸精度)
4.0対応フィラメントの種類
4.0フレームの剛性と安定性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0使いやすさ(組み立て、操作インターフェース、ソフトウェア)
4.5コストパフォーマンス
5

QIDI TECH

MAX3 3Dプリンター

¥133,999(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

QIDI TECH MAX3は、600mm/sの高速印刷と325x325x315mmの大型造形が可能な3Dプリンター。全自動レベリング、65℃チャンバーヒートを搭載し、多様なフィラメントに対応します。

造形方式FDM(熱溶解積層方式)最大造形サイズ325*325*315 mm
ノズル径0.4 mm積層ピッチ0.1-0.4 mm
対応フィラメントPLA, ABS, ASA, PETG, TPU/TPE, PA, PC, PET, カーボン/ガラス繊維強化ポリマーフィラメント径1.75 mm
プリント速度600 mm/秒ホットベッド対応
本体サイズ60.5x60.8x68.1 cm本体重量38 kg
スライサーソフトQIDIslicer,Klipper/Fluidd対応ファイル形式STL, OBJ, AMF
フィラメント切れ検知機能停電復帰機能自動ベッドレベリング機能ヒートベッド機能タッチパネル操作機能造形プレビュー機能
4.8総合評価
4.0ノズルの材質と交換の容易さ
4.5ベッドレベリング機能とベッドの材質
4.5印刷精度(積層ピッチとXY軸精度)
5.0対応フィラメントの種類
4.5フレームの剛性と安定性
4.0メーカーの信頼性と保証
4.0使いやすさ(組み立て、操作インターフェース、ソフトウェア)
4.0コストパフォーマンス