DATO SSD M.2 512GB DP800 PRO
60
DATO

DATO DATO SSD M.2 512GB DP800 PRO

の評価

型番:DP800PSSD-512GB
¥7,880(税込)2025-07-04 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

DATO DP800 PROシリーズの512GBモデルは、PCIe Gen4x4インターフェースに対応したM.2 2280フォームファクタのNVMe SSDです。公称値としてシーケンシャルリード最大5000MB/s、ライト最大4600MB/sを謳っており、Gen4 SSDとしては標準的な速度性能を備えています。スタッフレビューからは、DRAMレス設計でありながら大きなSLCキャッシュを搭載している可能性が示唆されています。メーカーの知名度は低いですが、価格が手頃であり、スタッフレビューでは価格帯に見合った性能が出ているという声もあります。一部のユーザーレビューではWindowsでの初期認識に注意が必要な場合があることや、連続大容量書き込みでの挙動に関する言及も見られます。5年間の限定保証が付帯しています。コストを抑えつつ、OSやゲームのロード速度向上を図りたいユーザー、特にハンドヘルドゲーム機のストレージ拡張を検討しているユーザーに適した製品と言えるでしょう。耐久性やランダム性能、使用されているNANDフラッシュの種類に関する詳細情報は不明です。

シェアする

商品画像一覧

DATO DATO SSD M.2 512GB DP800 PRO の商品画像 1
DATO DATO SSD M.2 512GB DP800 PRO の商品画像 2
DATO DATO SSD M.2 512GB DP800 PRO の商品画像 3
DATO DATO SSD M.2 512GB DP800 PRO の商品画像 4
DATO DATO SSD M.2 512GB DP800 PRO の商品画像 5

商品スペック

容量
512GB
規格
M.2 2280
サイズ
22x80x-mm
インターフェース
NVMe PCIe Gen4x4
シーケンシャルリード
5000MB/s
シーケンシャルライト
4600MB/s
ランダムリード
IOPS
ランダムライト
IOPS
TBW
TB
NANDフラッシュタイプ

サイズ・重量

重量
10 g
高さ
約2.3 mm
22 mm
奥行
80 mm

機能一覧

自動データ整理機能

商品情報やスタッフレビューからは、自動的にデータを整理する機能に関する明確な記述は見当たりませんでした。SSDのコントローラーやファームウェアによっては基本的な管理機能(TRIMなど)は搭載されていると考えられますが、高度な自動最適化機能の有無は不明です。通常の使用では問題になることは少ないですが、常に最高のパフォーマンスを維持したい場合は、別途OSの機能やツールによる最適化を検討する必要があります。機能の詳細はメーカーに確認することをおすすめします。

キャッシュ機能

このSSDはDRAMキャッシュを搭載していませんが、SLCキャッシュ機能を有しているとスタッフレビューで言及されています。SLCキャッシュは、TLCやQLCといったNANDフラッシュメモリの一部を高速なSLCモードとして一時的に使用することで、短時間の書き込み性能を向上させる技術です。これにより、普段使いでの体感速度はDRAMキャッシュ搭載モデルに近いものになります。しかし、SLCキャッシュの容量を超えた連続した大容量書き込みが発生した場合、書き込み速度が大幅に低下する可能性があります。特に大きなファイルを頻繁に扱うような用途では注意が必要です。一般的な用途であれば、SLCキャッシュによる速度向上は十分効果的です。

データ暗号化機能

商品情報やスペック、スタッフレビューにデータのハードウェア暗号化機能に関する記述は見当たりませんでした。SSD自体に暗号化機能が搭載されていない場合、データを保護するにはOS標準の暗号化機能(BitLockerなど)を使用する必要があります。ハードウェア暗号化はOSの負荷が少なく高速に処理できるメリットがありますが、本製品では利用できない可能性が高いです。機密性の高い情報を扱う場合や、PCの紛失・盗難リスクを考慮する場合は、OSによるソフトウェア暗号化などのセキュリティ対策を必ず行ってください。機能の正確な有無についてはメーカーへの確認をおすすめします。

温度監視機能

現代の多くのNVMe SSDと同様に、本製品も内部温度を監視する機能を備えていると考えられます。SSDは高速に動作する際に発熱しますが、温度が一定以上になると性能を意図的に低下させ、コンポーネントを保護するサーマルスロットリングが発生します。温度監視機能は、このサーマルスロットリングを適切に制御するために不可欠です。ただし、本製品にはヒートシンクが付属しないため、特に高負荷な作業を長時間行う場合や、PCケース内のエアフローが悪い環境では温度が高くなりやすい傾向があります。SSDの性能を最大限に維持するためには、適切な冷却対策(マザーボードのヒートシンク利用や別途購入など)を検討することをおすすめします。

故障予測機能

一般的なSSDはS.M.A.R.T.(Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology)という自己診断機能を持っており、専用ツールを使用することでSSDの状態や寿命に関する情報を確認できます。これにより、故障の兆候をある程度予測することが可能です。しかし、商品情報からは、特定の高度な故障予測機能や、専用の監視ソフトウェアが提供されるかどうかの明確な記述はありません。無名メーカーの製品の場合、S.M.A.R.T.情報へのアクセスや互換性が十分に確保されているか不明なケースもあります。大切なデータを保存する場合は、S.M.A.R.T.ツールでの定期的な状態確認と、それに関わらず定期的なバックアップを強く推奨します。

自動ファームウェア更新機能

通常、SSDの性能向上や不具合修正のためにファームウェアのアップデートが提供されることがあります。大手メーカーの場合、専用のツールソフトウェアを提供しており、自動または簡単な操作でファームウェアを更新できる場合があります。しかし、DATOのようなメーカーから、このような自動または簡単な操作でファームウェアを更新できるツールが提供されているか、あるいはその機能が製品に搭載されているかについての情報は確認できませんでした。ファームウェアのアップデートが必要になった場合、手動での作業が必要になるか、そもそも提供されない可能性も考えられます。最新の状態を保ちたい場合は、メーカーのウェブサイトなどで情報を確認する必要があります。

SHOPSTAFFによる評価スコア

60
カテゴリ内 60 / 72製品中
2.6
総合評価

DATO DP800 PROは、PCIe Gen4x4対応のM.2 SSDとして手頃な価格が最大の魅力です。公称値に近い速度を発揮し、特にOSやゲームのロード速度向上に貢献します。価格帯を考慮すると性能は良好と言えます。ただし、比較的新しい、あるいは無名のメーカーであるため、長期的な信頼性や耐久性(特に高頻度な書き込みを行う場合)については懸念が残ります。スタッフレビューでは、価格に見合った性能はあるものの、Windowsでの初期認識に手間取った例や、長時間の連続書き込みで性能が不安定になる可能性が示唆されています。主に個人用途でコストを抑えつつ速度向上を図りたい場合に適した製品と言えるでしょう。

インターフェース規格(PCIe Gen3/Gen4)
5.0
本製品は最新規格であるPCIe Gen4x4に対応しており、最上位製品のGen3x4と比較して理論上のデータ転送速度が大幅に向上しています。これにより、OSの起動やアプリケーション、ゲームのロード時間が短縮され、全体的なPCの応答性が向上します。Gen4対応のマザーボードと組み合わせることで、その高速性能を最大限に引き出すことができます。ただし、マザーボードがGen3までの対応である場合は、その速度に制限される点には注意が必要です。将来的なPC構成のアップグレードを見越しても優位性のあるインターフェース規格と言えます。
シーケンシャルリード/ライト速度
4.8
公称のシーケンシャルリード速度5000MB/s、ライト速度4600MB/sは、最上位製品のGen3モデル(公称約560/520MB/s)と比較して非常に高速です。これは、大きなファイルを連続して読み書きする際に特に効果を発揮します。例えば、動画ファイルのコピーや、ゲームのインストール、大容量データのバックアップなどで処理時間が大幅に短縮されます。スタッフレビューでも、ベンチマークでほぼスペック通りかそれ以上の速度が出ているとの報告があります。ただし、これはあくまで理論値やベンチマーク上の数値であり、PCの構成や使用状況によって実測値は変動する可能性があることを理解しておく必要があります。
ランダムリード/ライト速度
0.0
商品情報やスペック表、スタッフレビューにおいて、ランダムリード/ライト速度に関する具体的な数値(例:IOPS値)の記載がありませんでした。ランダム性能は、OSやアプリケーションの起動、Webブラウジングなど、細かなデータをランダムに読み書きする日常的なPC操作において重要な指標となります。この数値が不明であるため、実際の使用感にどれだけ影響するかを正確に評価することは難しいです。ただし、シーケンシャル速度が高速な製品でも、ランダム性能が振るわない場合もあるため、この点が気になる場合は他の情報源を探すか、同クラスの他社製品と比較検討することをおすすめします。
NANDフラッシュメモリの種類(TLC, MLC, QLC)
0.0
使用されているNANDフラッシュメモリの種類(TLC, MLC, QLCなど)についての明確な情報が、商品ページやスペック表には記載されていませんでした。スタッフレビューでは「恐らく蝉族」との推測があり、これは特定のメーカーのQLC NANDを指す可能性がありますが、確定情報ではありません。NANDフラッシュの種類は、SSDのコスト、容量、性能、そして特に耐久性(書き換え寿命)に大きく影響します。一般的にMLC > TLC > QLCの順で耐久性が高いとされます。種類が不明であるため、特に高頻度な書き込みを行う用途での長期的な信頼性や寿命を正確に予測することは難しいです。気になる場合はメーカーに問い合わせるか、情報が開示されている製品を選ぶ方が安心です。
メーカーの信頼性と保証
1.0
DATOは比較的新しい、あるいは日本市場ではまだ知名度が低いメーカーと言えます。最上位製品のメーカー情報がないため直接比較は難しいですが、一般的に無名メーカーの製品は、大手メーカーと比較して品質管理体制や製品の長期安定性、サポート体制において不確実性が伴う場合があります。スタッフレビューでも「信頼性は皆無」といった厳しい意見が見られます。製品には5年保証が付帯していますが、メーカー自体の継続性や、万が一の際のサポート対応の迅速さ・確実性は未知数です。価格の安さを取るか、実績のあるメーカーによる信頼性を取るかは、ユーザーの優先順位によります。重要なデータ保管用としてはリスクがあることを理解しておく必要があります。
耐久性(TBW)
0.0
SSDの総書き込み可能量を示す耐久性の指標であるTBW(Total Bytes Written)についての情報が、商品ページやスペック表には記載されていませんでした。TBWはSSDの寿命を知る上で重要な数値であり、特にデータの書き換えを頻繁に行う用途(例:動画編集、開発作業、データベース処理など)においては、この数値が高い製品を選ぶことが推奨されます。TBWが不明であるため、本製品の書き換え寿命を正確に評価することはできません。一般的なPC利用であれば、最近のSSDはTBWが低めでも数年は問題なく使えることが多いですが、ヘビーユーザーの場合は情報が不足している点が懸念材料となります。耐久性を重視する場合は、TBWが明記されている製品を選択肢に入れるべきでしょう。
フォームファクタ(M.2 2280)と互換性
4.5
本製品はM.2 2280という、現在のNVMe SSDにおいて最も一般的なフォームファクタを採用しています。M.2 2280スロットを搭載した多くのデスクトップPCやノートPC、一部のゲーム用ハンドヘルドデバイス(例:ROG Ally, Steam Deck)に対応しています。物理的な互換性は非常に高いと言えます。最上位製品もM.2 2280規格であり、この点での互換性は同等に優れています。ただし、お使いのPCのマザーボードやデバイスにM.2スロットがあるか、またPCIe Gen4x4に対応しているかは事前に必ず確認してください。物理的なサイズが適合しても、インターフェース規格が合わないと本来の性能を発揮できない、あるいは認識しない場合があります。
コストパフォーマンス
4.5
本製品は、PCIe Gen4x4対応のNVMe SSDとしては非常に手頃な価格設定がされています。最上位製品と比較しても価格が安く、提供される公称のシーケンシャル速度はその価格帯としては非常に優れています。価格に対する速度性能を重視する場合、コストパフォーマンスは高いと言えるでしょう。スタッフレビューでも「値段も一般的な相場よりも安く性能も悪くない」といった評価が見られます。無名メーカーであることによる信頼性や、一部スペック情報が不明な点は考慮する必要がありますが、価格を抑えつつPCの体感速度を向上させたいユーザーにとっては魅力的な選択肢となり得ます。ただし、ランダム性能や耐久性、メーカー信頼性といった他の要素も含めた総合的な評価が必要です。

ブランド・メーカー詳細

DATO
DATOは、SSDなどのストレージ製品を展開するブランドです。詳細なブランド情報は入力データに明記されていません。

おすすめのポイント

  • 手頃な価格でPCIe Gen4x4の速度が得られる点
  • ROG AllyやSteam Deckといったハンドヘルドゲーム機のストレージ拡張に適している点
  • 古いPCのストレージ換装で体感速度が大きく向上する点

注意点

  • Windowsでの初期設定時に認識しない場合があるため、OSのクリーンインストールなどに不慣れな場合は注意が必要
  • DRAMレス設計のため、動画編集など長時間の連続した大容量書き込み作業では性能が低下または不安定になる可能性がある
  • 無名メーカーのため、重要なデータの保存に使用する場合は必ず別途バックアップを取ることを推奨
  • 製品自体にヒートシンクは付属しないため、発熱しやすいPC環境や高負荷な用途での使用は温度管理に注意が必要

おすすめな人

  • コストパフォーマンスを重視するユーザー
  • ゲーム用ハンドヘルドPCのストレージを増設したいユーザー
  • 古いPCのSATA SSDやHDDをNVMe SSDに換装したいユーザー
  • ダウンロードファイルなど、一時的なデータ置き場として高速なストレージを探しているユーザー

おすすめできない人

  • 最高レベルの性能と信頼性を求めるプロフェッショナルユーザー
  • 動画編集や高頻度なデータベース処理など、非常に高い耐久性や安定した連続書き込み性能を必要とするユーザー
  • メーカーのブランド力や実績を重視するユーザー
  • PCのストレージ換装やOSインストールといった作業に全く慣れていないユーザー

おすすめの利用シーン

  • OSやアプリケーションの起動ドライブとしての使用
  • PCゲームのインストール先
  • ROG AllyやSteam Deckなどのハンドヘルドゲーム機の内蔵ストレージ換装や増設
  • インターネット閲覧やオフィスソフト使用が中心のPCのストレージアップグレード

非推奨な利用シーン

  • プロレベルの動画編集や音楽制作
  • データセンターやサーバー用途
  • 非常に高負荷かつ長時間の連続書き込みが発生するような用途

よくある質問(Q&A)

Q.このSSDはどのようなインターフェースに対応していますか?
A.PCIe Gen4x4 M.2 2280 NVMe インターフェースに対応しています。
Q.読み書き速度はどのくらいですか?
A.最大読み取り速度は5000 MB/s、最大書き込み速度は4600 MB/sです。スタッフの確認でも、ほぼ仕様通りの速度が出ているという報告があります。
Q.保証期間はありますか?
A.DP800 Proシリーズとして、5年間の限定保証が提供されています。
Q.ゲーム用PCやハンドヘルドゲーム機での使用は可能ですか?
A.はい、可能です。スタッフの確認では、ROG ALLYのようなゲーム用ハンドヘルドに最適という報告や、ストレージアップグレードに最適でスムーズなユーザーエクスペリエンスを提供すると記載されています。
Q.古いMacBook ProやLinux環境でも使用できますか?
A.スタッフの確認では、2014年製のMacBook Proにアダプタを使用して搭載できた例や、Linux環境(CentOS)でファイルサーバー用途として問題なく動作した例が報告されています。ただし、ご使用の機器との互換性は事前にご確認ください。
Q.発熱は気になりますか?
A.スタッフの確認によると、発熱はそれほど高くないとのことです。
Q.取り付け時に注意することはありますか?
A.スタッフの確認の中には、厚みによって機器に干渉する可能性についての報告があります。本製品(512GB, M.2 2280)にヒートシンクは付属しませんが、機器によっては内部スペースに制限がある場合がありますので、事前にご確認ください。また、OSによっては初期認識に手間取る場合があるという報告もあります。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Kingston

Kingston SSD KC3000 512GB PCIe Gen 4.0 x4 SKC3000S/512G

¥11,829(税込)2025-07-05 時点でのAmazonの価格です

Kingston KC3000 512GBは、PCIe 4.0 NVMe対応のM.2 SSDです。最大読み取り7,000MB/秒、書き込み3,900MB/秒の高速性能を提供し、PS5動作確認済み、極薄ヒートシンク搭載。PCのアップグレードやPS5の増設に適しています。

容量512 GB規格M.2 2280
サイズ80x22x2 mmインターフェースNVMe PCIe Gen4
シーケンシャルリード7000 MB/sシーケンシャルライト3900 MB/s
ランダムリード450000 IOPSランダムライト900000 IOPS
TBW400 TBNANDフラッシュタイプTLC
自動データ整理機能キャッシュ機能データ暗号化機能温度監視機能故障予測機能自動ファームウェア更新機能
5.0総合評価
5.0インターフェース規格(PCIe Gen3/Gen4)
5.0シーケンシャルリード/ライト速度
5.0ランダムリード/ライト速度
3.5NANDフラッシュメモリの種類(TLC, MLC, QLC)
4.0メーカーの信頼性と保証
5.0耐久性(TBW)
4.0フォームファクタ(M.2 2280)と互換性
4.5コストパフォーマンス
2

プリンストン

内蔵 SSD 512GB PCIe Gen 4.0 x4 NVMe EPHD-ISM2G4-512G

¥8,980(税込)2025-07-05 時点でのAmazonの価格です

プリンストン製の高速PCIe Gen4 NVMe M.2 SSD 512GBモデルです。最大読込7200MB/秒、最大書込4300MB/秒の高速データ転送を実現。ゲームや大容量ファイルの扱いにおすすめ。メーカー3年保証付きで、コストパフォーマンスに優れています。

容量512 GB規格M.2 2280
サイズ80x22x2.2 mmインターフェースNVMe PCIe Gen4
シーケンシャルリード7200 MB/sシーケンシャルライト4300 MB/s
ランダムリード530K IOPSランダムライト750K IOPS
TBW300 TBNANDフラッシュタイプTLC
自動データ整理機能キャッシュ機能データ暗号化機能温度監視機能故障予測機能自動ファームウェア更新機能
4.8総合評価
5.0インターフェース規格(PCIe Gen3/Gen4)
5.0シーケンシャルリード/ライト速度
5.0ランダムリード/ライト速度
3.5NANDフラッシュメモリの種類(TLC, MLC, QLC)
3.0メーカーの信頼性と保証
3.5耐久性(TBW)
5.0フォームファクタ(M.2 2280)と互換性
5.0コストパフォーマンス
3

ソリダイム(Solidigm)

SSD 670p (SSDPEKNU512GZX1/A)

在庫切れ2025-07-04 時点で状況です

ソリダイム製の内蔵SSD 670pシリーズ。PCIe Gen3 x4 NVMeインターフェース、144層QLC NAND採用。最大読込3000MB/秒、書込1600MB/秒。ゲームや日常使いに適したモデル。

容量512 GB規格M.2 2280
サイズ (梱包)14.3 x 11.6 x 1.9 cmインターフェースNVMe PCIe Gen3 x4
シーケンシャルリード3000 MB/sシーケンシャルライト1600 MB/s
ランダムリード110000 IOPSランダムライト315000 IOPS
TBW185 TBNANDフラッシュタイプQLC 144Layer
自動データ整理機能キャッシュ機能データ暗号化機能温度監視機能故障予測機能自動ファームウェア更新機能
4.4総合評価
3.5インターフェース規格(PCIe Gen3/Gen4)
4.0シーケンシャルリード/ライト速度
5.0ランダムリード/ライト速度
2.5NANDフラッシュメモリの種類(TLC, MLC, QLC)
4.5メーカーの信頼性と保証
1.5耐久性(TBW)
5.0フォームファクタ(M.2 2280)と互換性
4.5コストパフォーマンス
4

Solidigm

P44 Proシリーズ 512GB SSDPFKKW512H7X1

¥15,800(税込)2025-07-04 時点でのAmazonの価格です

最大7,000MB/秒の超高速速度、優れた電力効率。ゲーム、コンテンツ作成、データ分析など、速度が重要なワークロードに最適。

容量512 GB規格M.2 2280 NVMe PCIe Gen4
サイズ8 x 2.2 x 0.22 cmインターフェースNVMe PCIe Gen4
シーケンシャルリード7000 MB/sシーケンシャルライト4700 MB/s
ランダムリード公称値なしランダムライト公称値なし
TBW公称値なしNANDフラッシュタイプTLC
自動データ整理機能キャッシュ機能データ暗号化機能温度監視機能故障予測機能自動ファームウェア更新機能
4.3総合評価
5.0インターフェース規格(PCIe Gen3/Gen4)
5.0シーケンシャルリード/ライト速度
3.0ランダムリード/ライト速度
3.5NANDフラッシュメモリの種類(TLC, MLC, QLC)
4.5メーカーの信頼性と保証
0.0耐久性(TBW)
4.0フォームファクタ(M.2 2280)と互換性
4.5コストパフォーマンス
5

ARCANITE

SSD 512GB PCIe Gen 3.0 ×4 NVMe AKM22512G

在庫切れ2025-07-04 時点で状況です

ARCANITEの512GB NVMe SSD。PCIe Gen3.0 x4、M.2 2280規格に対応し、読込1700MB/s、書込1500MB/sの速度を提供します。3D NAND採用で、システム高速化に貢献します。

容量512 GB規格M.2 2280
サイズ80x22x2.1 mmインターフェースNVMe PCIe Gen 3.0 ×4
シーケンシャルリード1700 MB/sシーケンシャルライト1500 MB/s
ランダムリード IOPSランダムライト IOPS
TBW400 TBNANDフラッシュタイプ3D NAND
自動データ整理機能キャッシュ機能データ暗号化機能温度監視機能故障予測機能自動ファームウェア更新機能
4.1総合評価
3.5インターフェース規格(PCIe Gen3/Gen4)
3.0シーケンシャルリード/ライト速度
2.0ランダムリード/ライト速度
3.5NANDフラッシュメモリの種類(TLC, MLC, QLC)
3.0メーカーの信頼性と保証
5.0耐久性(TBW)
5.0フォームファクタ(M.2 2280)と互換性
5.0コストパフォーマンス