Majestouch Xacro M10SP FKBXS76M/NB-RKL
78
FILCO

FILCO Majestouch Xacro M10SP FKBXS76M/NB-RKL

の評価

型番:FKBXS76M/NB-RKL
¥20,316(税込)2025-11-15 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

FILCO Majestouch Xacro M10SPは、左右分離可能なエルゴノミクスデザインを採用した日本語配列のメカニカルキーボードです。CHERRY MX茶軸スイッチを搭載し、快適な打鍵感を提供します。ハードウェアマクロとソフトウェアマクロの両方に対応しており、専用ソフトウェア「FILCO Assist」で複雑な操作も簡単に設定可能です。10個のマクロ専用キーを配置し、DIPスイッチによるキー配列のカスタマイズも可能です。PBTキーキャップ採用やシリコーンシートによる静音対策など、耐久性と快適性にも配慮されています。プログラミングやクリエイティブ作業など、高度なカスタマイズを求めるユーザーにおすすめです。

シェアする

商品画像一覧

FILCO Majestouch Xacro M10SP FKBXS76M/NB-RKL の商品画像 1
FILCO Majestouch Xacro M10SP FKBXS76M/NB-RKL の商品画像 2
FILCO Majestouch Xacro M10SP FKBXS76M/NB-RKL の商品画像 3
FILCO Majestouch Xacro M10SP FKBXS76M/NB-RKL の商品画像 4
FILCO Majestouch Xacro M10SP FKBXS76M/NB-RKL の商品画像 5
FILCO Majestouch Xacro M10SP FKBXS76M/NB-RKL の商品画像 6
FILCO Majestouch Xacro M10SP FKBXS76M/NB-RKL の商品画像 7

商品スペック

接続方式
USB
キースイッチ
CHERRY MX 茶軸
キー配列
日本語配列 76キー
キーボードサイズ
左右分離型
対応OS
Windows XP SP2以降/Vista/7/8/8.1/10/11
キーキャップ素材
PBT樹脂
本体カラー
ブラック
ブランド
FILCO
追加機能
マクロ機能、DIPスイッチ、Nキーロールオーバー、レイヤー機能
バックライト
なし

サイズ・重量

重量
1.25 kg
高さ
3.9 cm
12.3 cm
奥行
33.6 cm

機能一覧

バックライト調整機能

本製品には、キーボードの文字が光るバックライト機能は搭載されていません。そのため、暗い場所や薄暗い環境でキーボードを使用する際には、手元が暗くて文字が見えにくい場合があります。別途、デスクライトなどで手元を照らす必要があります。バックライトがないことで、消費電力を抑えたり、シンプルなデザインを保ったりするメリットはありますが、視認性を重視するユーザーにとっては物足りなく感じるかもしれません。

マルチデバイス接続機能

本製品は、USBケーブルでの有線接続のみに対応しており、複数のデバイス(PC、タブレット、スマートフォンなど)と同時に接続し、ボタン一つで切り替えて使用できる「マルチデバイス接続機能」は搭載されていません。そのため、複数のデバイスを使い分ける場合は、その都度キーボードの接続先を変更する必要があります。ケーブルレスでデスク周りをすっきりさせたい場合や、デバイス間の切り替えを頻繁に行うユーザーには、この機能がないことが不便に感じられる可能性があります。

カスタムキー割り当て機能

本製品は、ハードウェアマクロとソフトウェアマクロの両方に対応しており、専用ソフトウェア「FILCO Assist」を使って、キーの割り当て変更や複雑なマクロ(一連のキー操作の自動登録)設定が可能です。10個のマクロ専用キーも搭載されているため、プログラミングや特定の作業を効率化したいユーザーにとって非常に役立ちます。ただし、スタッフレビューではソフトウェアの操作性に難があるとの指摘があり、設定の容易さや安定性には注意が必要です。これらの機能がうまく使いこなせれば、作業効率を大幅に向上させることができます。

メディアコントロールキー機能

本製品には、音楽再生や音量調整などを直接操作できるメディアコントロールキー機能は搭載されていません。これらの操作を行うには、パソコンの画面上でマウスを使ったり、OSのショートカットキーを利用したりする必要があります。作業中に音楽を聴きながら作業する場合など、手元で直感的に操作したいユーザーにとっては、この機能がないことが不便に感じられるかもしれません。

防滴設計機能

本製品には、キーボード内部に液体(水や飲み物など)がこぼれても、故障しにくくするための「防滴設計機能」は搭載されていません。そのため、キーボード周辺での飲食は極力避けることを強く推奨します。万が一、飲み物をこぼしてしまった場合には、内部の精密な電子部品がショートして故障するリスクが非常に高いため、取り扱いには十分な注意が必要です。精密機器を保護する観点からは、この機能がないことは残念な点と言えます。

静音キースイッチ機能

本製品は、CHERRY MX 茶軸というメカニカルスイッチを採用しており、さらにキーボード内部にシリコーンシートを挟むことで、キーを底まで打ち切った際の「底打ち音」を軽減し、静音性を高める工夫がされています。これにより、一般的なメカニカルキーボードと比較して静かにタイピングできます。オフィスなど、周囲への配慮が必要な環境でも使いやすいでしょう。ただし、スタッフレビューで打鍵時に金属音がするという指摘もあるため、完全に無音というわけではありません。

SHOPSTAFFによる評価スコア

78
カテゴリ内 78 / 90製品中
3.8
総合評価

本製品は左右分離型のメカニカルキーボードで、CHERRY MX茶軸を採用し、マクロ機能やDIPスイッチによるカスタマイズ性を重視したモデルです。しかし、スタッフの確認結果によると、キーボードの切断が頻繁に発生し、ソフトウェアでのキーバインド設定も困難であるという不具合が報告されています。打鍵時に金属音がする点もマイナス評価です。これらの不具合やソフトウェアの使いにくさから、発売直後の品質としては残念な結果となっています。価格帯を考慮すると、安定性やソフトウェアの完成度に課題が見られます。想定される使用期間は、これらの不具合が解消されない限り短くなる可能性があります。主なユースケースであるプログラミングやマクロ設定において、安定した動作が期待できない点が大きな懸念点です。

接続方式(有線・無線)
2.0
本製品はUSBケーブルでの有線接続のみに対応しており、無線(Bluetoothなど)での接続機能は搭載されていません。そのため、ケーブルが不要でデスク周りをすっきりさせたい場合や、複数のデバイス(PC、タブレット、スマートフォンなど)を頻繁に切り替えて使いたい場合には、接続の手間が増える可能性があります。安定した接続性は確保されていますが、汎用性や利便性の面では、無線接続も可能な最上位製品に比べて劣ります。
キースイッチの種類と打鍵感
3.0
CHERRY MX 茶軸は、メカニカルキーボードの中でも「タクタイル」と呼ばれるタイプで、キーを押したときに軽い抵抗感とクリック感があり、タイピングの感触を楽しめるのが特徴です。多くのユーザーに好まれるバランスの取れたスイッチですが、最上位製品が採用する静電容量無接点方式のような、指に吸い付くような滑らかさや静粛性はありません。また、スタッフレビューでは打鍵時に金属音がするという指摘もあり、打鍵感の質や快適性においては最上位製品に一歩譲ります。
キー配列とサイズ
3.5
本製品は、日本語配列の76キーを採用し、キーボードが左右に分かれる「左右分離型」のデザインが特徴です。これにより、肩幅に合わせてキーボードを配置でき、自然な姿勢でタイピングできるエルゴノミクス効果が期待できます。しかし、最上位製品が採用する英語配列とは異なるため、普段日本語配列に慣れている方でも、一部キーの配置や記号の入力方法に戸惑うかもしれません。また、左右分離型に慣れるまでタイピング速度が落ちる可能性もあります。
キーキャップと本体の素材
4.5
キーキャップには、耐久性に非常に優れ、長期間使用しても指先の皮脂などでテカリが出にくい「PBT樹脂」が採用されています。これは、キーボードの素材として高品質な部類に入り、頻繁なタイピングにも耐えうる堅牢性を示しています。本体の素材に関する詳細な記載はありませんが、PBTキーキャップの採用は、キーボード全体の品質と耐久性に対するメーカーのこだわりを感じさせ、長く愛用できる製品であることを期待させます。
バックライトと追加機能
3.5
本製品にはキーボードの文字が光るバックライト機能は搭載されていません。しかし、10個のマクロ専用キーや、DIPスイッチによるキー配列のカスタマイズ機能など、高度な設定機能が充実しています。特に、ハードウェアマクロとソフトウェアマクロの両方に対応している点は、プログラミングや特定の作業を効率化したいユーザーにとって非常に便利です。ただし、スタッフレビューではソフトウェアの操作性に難があるとの指摘があり、これらの機能が期待通りに動作しないリスクも考慮する必要があります。
メーカーの信頼性と保証
4.5
FILCOは、ダイヤテックが展開する日本のキーボードブランドとして長年の実績があり、品質には一定の評価があります。しかし、今回の製品ではスタッフレビューで頻繁な切断やソフトウェアの不具合が報告されており、品質管理体制に懸念が生じる可能性があります。最上位製品のREALFORCE(東プレ)と比較すると、高級感やブランドイメージにおいて若干劣るかもしれませんが、一般的な評価としては高い部類に入ります。ただし、今回の不具合報告は、購入を検討する上で注意が必要です。
静音性とオフィス環境への配慮
3.5
CHERRY MX 茶軸は、メカニカルスイッチの中でも比較的静かですが、完全に無音ではありません。本製品では、キーボード内部にシリコーンシートを挟むことで、キーを底まで打ち切った際の「底打ち音」を軽減し、静音性を高める工夫がされています。これにより、一般的なメカニカルキーボードよりも静かにタイピングできます。オフィスなど、周囲への配慮が必要な環境でも使いやすいでしょう。ただし、スタッフレビューで打鍵時に金属音がするという指摘もあるため、非常に静かな環境や、周囲への配慮が極めて求められるオフィスなどでは、気になる可能性も否定できません。
コストパフォーマンス
1.0
本製品の価格は最上位製品と比較して約3割安価ですが、スタッフレビューで報告されている「キーボードがしょっちゅう切断される」「ソフトウェアで何度やってもキーバインドできない」といった深刻な不具合を考慮すると、価格に見合う価値があるとは言えません。これらの問題が解消されない限り、安価であっても安定した使用が期待できず、購入後の満足度は著しく低下する可能性が高いです。基本的な機能が安定して動作しない製品は、たとえ安価でもコストパフォーマンスが非常に悪いと言えます。

ブランド・メーカー詳細

FILCO
「FILCO(フィルコ)」はダイヤテックを代表するブランドの1つです。「コンピューターやモバイル機器をより快適に、より使いやすく」をコンセプトに様々な製品を生み出して参りました。

おすすめのポイント

  • CHERRY MX茶軸による標準的な打鍵感
  • 左右分離型によるエルゴノミクスデザイン
  • ハードウェア・ソフトウェアマクロ対応による高いカスタマイズ性
  • DIPスイッチによるキー配列変更機能
  • PBTキーキャップ採用による耐久性

注意点

  • キーボードが頻繁に切断される不具合が発生する可能性がある
  • ソフトウェアでのキーバインド設定が困難な場合がある
  • 打鍵時に金属音がすることがある
  • 左右分離型のため、慣れるまでタイピングに時間がかかる可能性がある
  • 右側キーボード単体では動作しない

おすすめな人

  • 左右分離型キーボードを試したい方
  • マクロ機能やキーカスタマイズを多用するプログラマーやクリエイター
  • CHERRY MX茶軸の打鍵感を好む方
  • DIPスイッチによる設定変更に抵抗がない方

おすすめできない人

  • 安定した接続性を最優先する方
  • ソフトウェアの操作に不慣れな方や、簡単な設定を求める方
  • 打鍵音や金属音に敏感な方
  • 左右分離型キーボードに慣れていない方
  • すぐに使える高品質なキーボードを求める方

おすすめの利用シーン

  • プログラミングやコーディング作業でのマクロ活用
  • 特定のショートカットキーを多用する作業環境
  • エルゴノミクスを意識したデスクセットアップ
  • 自分好みにキー配列をカスタマイズしたい環境

非推奨な利用シーン

  • 頻繁なPCの抜き差しや、安定した接続が必須の環境
  • 複雑なソフトウェア設定を避けたいユーザー
  • 静音性を重視するオフィス環境
  • ゲームプレイ(切断不具合のリスクがあるため)

よくある質問(Q&A)

Q.このキーボードはどのような特徴がありますか?
A.Majestouch Xacro M10SPは、左右分離型のエルゴノミクスデザインを採用し、肩や腕を広げた自然なフォームでのタイピングを可能にします。日本語配列76キーで、CHERRY MX 茶軸を採用。ハードウェア・ソフトウェア双方でのマクロプログラミングに対応しており、専用ソフトウェア『FILCO Assist』で自分好みにカスタマイズできます。また、DIPスイッチによるキー配列変更や、10個のマクロ専用キーを搭載している点も特徴です。キーキャップには耐久性の高いPBT樹脂を使用し、シリコーンシートによる静音対策も施されています。
Q.マクロ機能やキーのカスタマイズはどのように行えますか?
A.本製品では、ハードウェアマクロプログラミングとソフトウェアマクロプログラミングの両方に対応しています。ハードウェアマクロはPCに接続するだけで簡単に設定でき、ソフトウェアマクロは専用ソフトウェア『FILCO Assist』を使用して、作成したマクロやテキストをドラッグ&ドロップでキーボードに設定できます。プロファイルは8個まで保存可能です。また、DIPスイッチにより、『ESC⇔E/J』や『Caps Lock⇔左Ctrl』といったよく使われるキーの切り替えや、FNキーなどの位置変更も可能です。
Q.分割型キーボードを使うことで、どのようなメリットがありますか?
A.左右が分離する構造により、ご自身の肩幅や腕の自然な角度に合わせてキーボードを配置できます。これにより、無理な姿勢でのタイピングを防ぎ、長時間のPC作業でも身体への負担を軽減することが期待できます。
Q.CHERRY MX 茶軸とはどのような打鍵感ですか?また、打鍵音やキーキャップの素材についても教えてください。
A.CHERRY MX 茶軸は、適度なクリック感と軽い反発力があり、軽快な打鍵感と操作感が特徴です。キーキャップには、耐摩耗性や電気特性に優れたPBT樹脂を採用しており、耐久性に優れています。また、スイッチを固定する鉄板と基板の間に吸音性に優れたシリコーンシートを挟むことで、底打ち音を抑え、快適なタイピングを目指しています。
Q.マクロ設定したキーボードを、他のPCでもそのまま使えますか?
A.はい、FILCO Assistで設定したハードウェアマクロはキーボード本体のメモリーに保存されるため、他のPCにFILCO Assistがインストールされていなくても、そのマクロ機能は動作します。ただし、テキスト登録マクロについては、他のPCで動作しない場合があります。
Q.DIPスイッチで変更できる設定にはどのようなものがありますか?
A.DIPスイッチでは、よく利用される『ESC⇔E/J』や『Caps Lock⇔左Ctrl』の切り替え、およびFNキーや特殊キーの位置変更といった、キー配列に関する設定を変更できます。これらの設定状態は、FILCO AssistのHOME画面で確認することが可能です。
Q.キーボードの片側だけを単体で使用することは可能ですか?
A.本製品は、左側のみを単体で動作させることが可能です。右側は連結して動作する仕様のため、右側単体では動作しません。
Q.ソフトウェア設定やキーボードの接続安定性について、注意点はありますか?
A.本製品の専用ソフトウェア『FILCO Assist』は、ハードウェアマクロやキーカスタマイズを可能にしますが、一部で設定に時間を要する、あるいは接続が不安定になるといったスタッフの確認があります。設定手順については、製品マニュアルや『FILCO Assist』の画面表示をご確認ください。また、タイピング時に金属音がするというスタッフの確認もございます。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

REALFORCE R3は、静電容量無接点方式を採用したハイブリッドキーボード。Mac用配列のテンキーレスモデルで、Bluetoothと有線接続に対応し、最大5台のデバイスと接続可能です。静音設計とAPC機能によるカスタマイズ性も魅力です。

接続方式有線(USB-C)、無線(Bluetooth 5.0)ハイブリッドキースイッチ東プレ静電容量無接点方式、45g
キー配列英語配列キーボードサイズテンキーレス(TKL)
対応OSmacOS 10.15~, Windows 10~キーキャップ素材PBT樹脂
本体カラーダークシルバー&ダークグレーブランドREALFORCE(東プレ)
追加機能マルチデバイス接続、カスタムキー割り当て、メディアコントロールバックライトなし
バックライト調整機能マルチデバイス接続機能カスタムキー割り当て機能メディアコントロールキー機能防滴設計機能静音キースイッチ機能
5.1総合評価
4.5接続方式(有線・無線)
5.0キースイッチの種類と打鍵感
5.0キー配列とサイズ
3.5キーキャップと本体の素材
3.5バックライトと追加機能
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0静音性とオフィス環境への配慮
4.0コストパフォーマンス
2

REALFORCE R3は、静電容量無接点方式を採用したハイブリッド接続対応のテンキーレスキーボード。45g荷重、日本語配列、静音設計で快適な打鍵感と静粛性を実現。

接続方式有線(USB-C)、無線(Bluetooth 5.0)ハイブリッドキースイッチ東プレ静電容量無接点方式, 45g
キー配列日本語配列キーボードサイズテンキーレス(TKL)
対応OSWindows 10以降, Windows 11, Mac OS 10.15以降, iOS 14.0以降, iPad OS 14.0以降, Android 10.0以降キーキャップ素材-
本体カラーホワイトブランドREALFORCE
追加機能Bluetooth 5.0, APC, キーマップ入替, マルチデバイス接続, パネルデザインキット対応バックライトなし
バックライト調整機能マルチデバイス接続機能カスタムキー割り当て機能メディアコントロールキー機能防滴設計機能静音キースイッチ機能
5.1総合評価
4.5接続方式(有線・無線)
5.0キースイッチの種類と打鍵感
4.5キー配列とサイズ
3.5キーキャップと本体の素材
4.0バックライトと追加機能
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0静音性とオフィス環境への配慮
4.0コストパフォーマンス
3

CORSAIR

K65 PLUS -Cherry Blossom- ワイヤレスゲーミングキーボード CH-91D431E-JP

¥25,980(税込)2025-11-14 時点でのAmazonの価格です

CORSAIR K65 PLUSは、75%レイアウトのワイヤレスゲーミングキーボード。リニアスイッチ、PBTキーキャップ、メディアダイヤル搭載。桜デザインが特徴。

接続方式2.4GHzワイヤレス, Bluetooth, USB有線キースイッチCORSAIR MLX Red リニアスイッチ
キー配列日本語配列キーボードサイズ75%
対応OS-キーキャップ素材PBT
本体カラーホワイト【桜】ブランドCORSAIR
追加機能メディアダイヤル, ホットスワップ対応, RGBライティングバッテリー持続時間最大266時間 (RGBオフ時)
バックライト調整機能マルチデバイス接続機能カスタムキー割り当て機能メディアコントロールキー機能防滴設計機能静音キースイッチ機能
5.0総合評価
5.0接続方式(有線・無線)
4.5キースイッチの種類と打鍵感
3.5キー配列とサイズ
4.0キーキャップと本体の素材
3.5バックライトと追加機能
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0静音性とオフィス環境への配慮
4.5コストパフォーマンス
4

REALFORCE R3Sは、静電容量無接点方式を採用したテンキーレスキーボードです。独自の打鍵感とAPC機能により、快適なタイピング体験を提供します。有線接続専用で、ビジネス用途にも適しています。

接続方式有線(USB-C)キースイッチ静電容量無接点方式、45g
キー配列日本語配列キーボードサイズテンキーレス(TKL)
対応OSWindows 10キーキャップ素材PBT
本体カラーブラックブランドREALFORCE
追加機能APC機能、ソフトウェア対応、Nキーロールオーバーバックライトなし
バックライト調整機能マルチデバイス接続機能カスタムキー割り当て機能メディアコントロールキー機能防滴設計機能静音キースイッチ機能
5.0総合評価
3.0接続方式(有線・無線)
5.0キースイッチの種類と打鍵感
5.0キー配列とサイズ
4.5キーキャップと本体の素材
3.5バックライトと追加機能
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5静音性とオフィス環境への配慮
4.5コストパフォーマンス
5

HHKB

HHKB Professional HYBRID 英語配列/墨 PD-KB800B

¥24,800(税込)2025-11-14 時点でのAmazonの価格です

PFUのHHKB Professional HYBRIDは、静電容量無接点方式を採用した英語配列のコンパクトキーボード。BluetoothとUSB-C接続に対応し、快適な打鍵感と高い携帯性を両立しています。

接続方式Bluetooth Ver4.2LE Class2、USB Type-Cキースイッチ静電容量無接点方式、押下圧45g
キー配列英語配列キーボードサイズテンキーレス
対応OSWindows, macOSキーキャップ素材サブリメーション印刷(素材未記載)
本体カラーブランドPFU HHKB
追加機能キーマップ変更機能、マルチプラットフォーム設計バックライトなし
バックライト調整機能マルチデバイス接続機能カスタムキー割り当て機能メディアコントロールキー機能防滴設計機能静音キースイッチ機能
4.9総合評価
4.5接続方式(有線・無線)
5.0キースイッチの種類と打鍵感
4.5キー配列とサイズ
3.0キーキャップと本体の素材
3.5バックライトと追加機能
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5静音性とオフィス環境への配慮
4.5コストパフォーマンス