Majestouch Xacro M10SP
15
FILCO

FILCO Majestouch Xacro M10SP

の評価

型番:FKBXS72MPS/EB
¥22,000(税込)2025-11-15 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

FILCO Majestouch Xacro M10SPは、左右分離可能なエルゴノミクスキーボードで、肩や腕を広げた自然なフォームでのタイピングを可能にします。CHERRY MX 静音赤軸スイッチとPBTキーキャップを採用し、静音性と耐久性を両立。ハードウェアとソフトウェアの両方でマクロプログラミングに対応しており、10個のマクロ専用キーを搭載しています。DIPスイッチによるキー配列変更や、レイヤー機能によるカスタマイズ性も高く、自分好みのキーボード環境を構築できます。ただし、一部のキー割り当てに制限がある点や、専用ケーブルが必要な点には注意が必要です。

シェアする

商品画像一覧

FILCO Majestouch Xacro M10SP の商品画像 1
FILCO Majestouch Xacro M10SP の商品画像 2
FILCO Majestouch Xacro M10SP の商品画像 3
FILCO Majestouch Xacro M10SP の商品画像 4
FILCO Majestouch Xacro M10SP の商品画像 5
FILCO Majestouch Xacro M10SP の商品画像 6
FILCO Majestouch Xacro M10SP の商品画像 7
FILCO Majestouch Xacro M10SP の商品画像 8

商品スペック

接続方式
USB-C
キースイッチ
CHERRY MX 静音赤軸
キー配列
英語配列 72キー
キーボードサイズ
72キー分割型
対応OS
Windows 11
キーキャップ素材
PBT樹脂製
本体カラー
ブラック/ホワイト
ブランド
FILCO
追加機能
マクロプログラミング対応, 左右分離型, PBTキーキャップ, エルゴノミクス
バックライト
なし

サイズ・重量

重量
1 kg
高さ
3.9 cm
33.6 cm
奥行
12.3 cm

機能一覧

バックライト調整機能

このキーボードにはバックライト機能が一切搭載されていません。そのため、暗い環境での作業時には、キーの印字が見えにくくなる可能性があります。明るい場所での使用や、別途照明を用意できる環境であれば問題ありませんが、バックライトによる視認性向上やデスク周りの雰囲気作りを期待するユーザーには不向きです。

マルチデバイス接続機能

本製品はUSB-Cケーブルによる有線接続のみに対応しており、Bluetoothなどの無線接続機能は搭載されていません。そのため、複数のデバイス(PC、タブレット、スマートフォンなど)をケーブルの抜き差しなしに切り替えて使用することはできません。PCとの安定した接続を重視するユーザーには適していますが、ワイヤレスでの利便性やマルチデバイス対応を求める場合は、他の製品を検討する必要があります。

カスタムキー割り当て機能

ハードウェアマクロおよびソフトウェアマクロプログラミングに対応しており、専用ソフトウェア「FILCO Assist」を使用してキーの再割り当てやマクロ設定が可能です。10個の専用マクロキーに加え、他のキーにも自由に機能を割り当てられるため、複雑なコマンドや定型文の入力を簡略化し、作業効率を大幅に向上させることができます。これにより、ユーザーは自分だけの最適なキーボード環境を構築できます。

メディアコントロールキー機能

専用のメディアコントロールキーは搭載されていませんが、10個の専用マクロキーやその他のキーに、FILCO Assistソフトウェアを通じてメディアコントロール機能(再生/一時停止、音量調整、曲送り/戻しなど)を割り当てることが可能です。これにより、作業を中断することなく手元で直感的にメディア操作を行えるようになります。カスタマイズ次第で、非常に便利な機能として活用できます。

防滴設計機能

製品仕様に防滴・防水に関する記載はありません。そのため、液体をこぼしたり、湿気の多い環境で使用したりすると、故障の原因となる可能性があります。キーボード周辺での飲食は避け、丁寧に取り扱うことを推奨します。万が一の事態に備え、防水カバーの使用なども検討すると良いでしょう。

静音キースイッチ機能

CHERRY MX 静音赤軸スイッチを採用しており、さらにキーボード内部にシリコーンシートを配置することで、打鍵時の衝撃音や反響音を効果的に吸収しています。これにより、一般的なメカニカルキーボードと比較して非常に静かなタイピング音を実現しており、オフィスや共有スペース、深夜の作業など、周囲への配慮が必要な環境でも快適に使用できます。

SHOPSTAFFによる評価スコア

15
カテゴリ内 15 / 90製品中
4.8
総合評価

このキーボードは、ユニークな左右分離型エルゴノミクスデザインと、マクロプログラミング機能、PBTキーキャップを備え、カスタマイズ性と快適性を求めるユーザーにアピールします。しかし、キー数の制限やFnキーの挙動に関するフィードバックがあり、標準的なWindows操作では慣れや工夫が必要な場合があります。専用USB-Cケーブルも一部ユーザーの懸念点です。高度なマクロ機能を提供しますが、ソフトウェアの安定性や機能制限も指摘されています。エルゴノミクスとカスタマイズ性を両立させた製品ですが、従来のレイアウトに慣れたユーザーは学習曲線を感じるかもしれません。PBTキーキャップとFILCOの評判から耐久性は期待できますが、キーマッピングやソフトウェアの問題は長期的な満足度に影響する可能性があります。

接続方式(有線・無線)
3.0
このキーボードはUSB-Cによる有線接続のみに対応しています。これにより、安定した通信と低遅延を実現できる一方、Bluetoothなどの無線接続によるマルチデバイス切り替え機能はありません。PCとの接続がシンプルで確実である点はメリットですが、複数のデバイス(PC、タブレット、スマートフォンなど)を頻繁に切り替えて使用したいユーザーにとっては、ケーブルの抜き差しが必要になるため、やや不便に感じる可能性があります。ゲーミング用途や、安定性を最優先する環境では十分ですが、ワイヤレスの自由度を求める場合は他の選択肢も検討すると良いでしょう。
キースイッチの種類と打鍵感
4.5
CHERRY MX 静音赤軸を採用しており、リニア(リニアストローク)タイプでクリック感がなく、軽い力(45cN)で入力できます。さらに、スイッチを固定する鉄板と基板の間に吸音性に優れたシリコーンシートを挟むことで、底打ち時の衝撃音を抑え、静音性を高めています。打鍵感は滑らかで、静音性も高いため、長時間のタイピングでも疲れにくく、周囲への音の配慮も可能です。メカニカルキーボードらしいしっかりとした打鍵感と静音性を両立させており、多くのユーザーが快適に感じるでしょう。
キー配列とサイズ
4.0
72キーの英語配列(US配列)を採用した左右分離型のエルゴノミクスキーボードです。キー数を削減し、左右を分離することで、肩や腕を広げた自然な姿勢でのタイピングを可能にし、エルゴノミクス効果を高めています。コンパクトながらも、Fnキーとの組み合わせで多くのキー入力に対応できます。ただし、キー数が少ないため、一部のユーザーは慣れやカスタマイズが必要になる場合があります。特に、Fnキーの挙動や一部キーの割り当て制限に関するレビューも見られるため、購入前にご自身の使い方に合うか確認することが重要です。
キーキャップと本体の素材
4.5
キーキャップには、耐摩耗性や電気特性に優れたPBT(ポリブチレンテレフタレート)樹脂を採用しています。PBT素材は、ABS樹脂に比べて指の皮脂や汗によるテカリが出にくく、長期間使用しても表面の質感が損なわれにくいという特徴があります。これにより、見た目の美しさが長持ちし、サラサラとした快適な手触りを維持できます。本体の素材に関する詳細な記載はありませんが、FILCO製品は一般的に堅牢な作りで知られており、PBTキーキャップとの組み合わせで高い耐久性と質感を期待できます。
バックライトと追加機能
4.0
このキーボードにはバックライト機能は搭載されていません。そのため、暗い場所での視認性は、キーキャップの印字に依存します。一方で、ハードウェアおよびソフトウェアによるマクロプログラミング機能が充実しており、10個の専用マクロキーに加えて、他のキーにも自由にマクロやキーコードを割り当てることができます。これにより、複雑な操作を簡略化し、作業効率を大幅に向上させることが可能です。左右分離型という特性も、エルゴノミクス的な利便性を高める追加機能と言えます。
メーカーの信頼性と保証
4.5
FILCOは、ダイヤテック株式会社が展開する日本のキーボードブランドであり、長年にわたり高品質なメカニカルキーボードを提供してきた実績があります。「Majestouch」シリーズは特に有名で、その品質と耐久性には定評があります。CHERRY MXスイッチの採用やPBTキーキャップの使用など、素材選びにもこだわりが見られます。一般的に、大手メーカーの製品は品質管理がしっかりしており、サポート体制も期待できるため、安心して長期間使用できる製品と言えます。
静音性とオフィス環境への配慮
4.5
CHERRY MX 静音赤軸スイッチを採用し、さらにキーボード内部にシリコーンシートを挟むことで、打鍵時の衝撃音や反響音を効果的に吸収しています。これにより、一般的なメカニカルキーボードと比較して非常に静かなタイピング音を実現しており、オフィスのような共有スペースや、深夜の自宅での作業など、周囲への配慮が必要な環境でも、快適に使用できるでしょう。静音性を重視するユーザーにとって、このキーボードは非常に魅力的な選択肢となります。
コストパフォーマンス
4.5
本製品は22,000円という価格帯であり、高級キーボードとしては中堅クラスに位置します。左右分離型のエルゴノミクスデザイン、CHERRY MX静音赤軸、PBTキーキャップ、そして高度なマクロプログラミング機能といった特徴を考慮すると、その価格に見合う、あるいはそれ以上の価値を提供していると言えます。特に、エルゴノミクスとカスタマイズ性を両立させたいユーザーにとっては、競合製品と比較しても魅力的な選択肢となるでしょう。価格と機能のバランスが取れた製品です。

ブランド・メーカー詳細

FILCO
「FILCO(フィルコ)」はダイヤテックを代表するブランドの1つです。「 コンピューターやモバイル機器をより快適に、より使いやすく」をコンセプトに様々な製品を生み出して参りました。

おすすめのポイント

  • 左右分離型エルゴノミクスデザインによる自然なタイピング姿勢の実現。
  • ハードウェア・ソフトウェア両対応のマクロプログラミング機能と専用マクロキー搭載。
  • 耐久性に優れたPBTキーキャップを採用。
  • 静音赤軸スイッチとシリコーンシートによる静音設計。
  • FILCOブランドの高い信頼性と品質。

注意点

  • Fnキーや一部の修飾キーの割り当てに制限があり、標準的なWindows操作で不便を感じる場合がある。
  • 左右接続用のUSB-Cケーブルが専用品であり、一般的なケーブルは使用できない。
  • マクロ設定ソフトウェア「FILCO Assist」の安定性や機能に一部制限があるとの報告がある。
  • 72キーというキー数の少なさから、一部のユーザーには使いづらい可能性がある。
  • QMK/VIAのようなオープンソースファームウェアには非対応。

おすすめな人

  • エルゴノミクスキーボードを初めて使用する方や、肩こり・腕の疲れを軽減したい方。
  • マクロ機能を活用して作業効率を向上させたいプログラマーやクリエイター。
  • 自分好みにキーボードをカスタマイズしたい上級ユーザー。
  • 静音性を重視し、快適なタイピング体験を求める方。
  • FILCOブランドの品質と信頼性を求める方。

おすすめできない人

  • Fnキーや修飾キーの自由な再割り当てを期待している方。
  • 専用ケーブル以外の汎用性を重視する方。
  • QMK/VIAのような高度なファームウェアカスタマイズを求める方。
  • キー数が少ないことに抵抗がある方や、テンキーが必須な方。
  • ソフトウェアの安定性よりも、すぐに使える標準的な機能性を重視する方。

おすすめの利用シーン

  • 長時間のプログラミングやコーディング作業。
  • 定型作業の自動化やショートカットキーの活用が重要な業務。
  • 自宅やオフィスでのエルゴノミクス環境構築。
  • 静かな環境での集中作業。

非推奨な利用シーン

  • 複雑なカスタマイズなしに、すぐに標準的なPC操作を行いたい場合。
  • 頻繁な持ち運びや、様々な環境でのケーブルの汎用性を求める場合。
  • ゲームプレイで高度なマクロ設定を必要としない場合。
  • テンキーを多用する経理やデータ入力業務。

よくある質問(Q&A)

Q.キーボードのレイアウト変更やマクロ設定はどの程度柔軟に行えますか?特にFnキーや修飾キーの割り当てについて教えてください。
A.本製品はハードウェアマクロおよびソフトウェアマクロに対応しており、キーの再配置やマクロ登録が可能です。スタッフ確認によると、一部のキー(Esc、Caps Lock、Fnなど)は割り当てられるパターンが限られている場合があるとの声があります。また、専用ソフトウェア「FILCO Assist」の設定が環境によっては不安定になる場合があるとの報告もありますが、ハードウェアマクロ設定は問題なく動作することが確認されています。ご自身の用途に合わせて詳細な設定をご確認いただくことをお勧めします。
Q.左右のキーボードを接続するケーブルについて、特別なものは必要ですか?
A.左右のキーボードを接続するケーブルは、製品の仕様上、付属の専用ケーブルのみ動作いたします。通常のUSB Type-Cケーブルは使用できませんのでご注意ください。スタッフ確認では、この専用ケーブルは抜け防止などの工夫がされているものの、挿入しにくい場合があるとの声もあります。
Q.静音赤軸(ピンク軸)の打鍵音はどのくらい静かですか?また、静音対策はどの軸モデルでも行われていますか?
A.静音赤軸(ピンク軸)は、クリック感がなく静かな打鍵感が特徴です。スタッフ確認によると、打鍵時の底打ち音を抑えるために、茶軸、青軸、赤軸、静音赤軸の全ての軸モデルにおいて、スイッチと基板の間に吸音性に優れたシリコーンシートが挟み込まれており、静音対策が施されています。
Q.このキーボードはプレゼントとして贈っても喜ばれますか?
A.はい、スタッフ確認では「プレゼントで買いました。なんかすごく良いみたい!喜んでもらえてよかった」という声があり、贈られた方が喜ばれたという報告があります。エルゴノミクス設計による快適なタイピングと、カスタマイズ性の高さから、PC作業をより快適にしたい方への贈り物としても選ばれています。
Q.タイピング音は気になりますか?特に金属音などが響くことはありますか?
A.スタッフ確認によると、金属音が反響して気になるという声があります。一方で、静音赤軸モデルでは静音対策としてシリコーンシートが使用されており、打鍵時の底打ち音を抑える工夫がされています。打鍵感の良さも評価されていますが、音に関しては個人の感じ方や環境によって異なる可能性があります。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

REALFORCE R3は、静電容量無接点方式を採用したハイブリッドキーボード。Mac用配列のテンキーレスモデルで、Bluetoothと有線接続に対応し、最大5台のデバイスと接続可能です。静音設計とAPC機能によるカスタマイズ性も魅力です。

接続方式有線(USB-C)、無線(Bluetooth 5.0)ハイブリッドキースイッチ東プレ静電容量無接点方式、45g
キー配列英語配列キーボードサイズテンキーレス(TKL)
対応OSmacOS 10.15~, Windows 10~キーキャップ素材PBT樹脂
本体カラーダークシルバー&ダークグレーブランドREALFORCE(東プレ)
追加機能マルチデバイス接続、カスタムキー割り当て、メディアコントロールバックライトなし
バックライト調整機能マルチデバイス接続機能カスタムキー割り当て機能メディアコントロールキー機能防滴設計機能静音キースイッチ機能
5.1総合評価
4.5接続方式(有線・無線)
5.0キースイッチの種類と打鍵感
5.0キー配列とサイズ
3.5キーキャップと本体の素材
3.5バックライトと追加機能
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0静音性とオフィス環境への配慮
4.0コストパフォーマンス
2

REALFORCE R3は、静電容量無接点方式を採用したハイブリッド接続対応のテンキーレスキーボード。45g荷重、日本語配列、静音設計で快適な打鍵感と静粛性を実現。

接続方式有線(USB-C)、無線(Bluetooth 5.0)ハイブリッドキースイッチ東プレ静電容量無接点方式, 45g
キー配列日本語配列キーボードサイズテンキーレス(TKL)
対応OSWindows 10以降, Windows 11, Mac OS 10.15以降, iOS 14.0以降, iPad OS 14.0以降, Android 10.0以降キーキャップ素材-
本体カラーホワイトブランドREALFORCE
追加機能Bluetooth 5.0, APC, キーマップ入替, マルチデバイス接続, パネルデザインキット対応バックライトなし
バックライト調整機能マルチデバイス接続機能カスタムキー割り当て機能メディアコントロールキー機能防滴設計機能静音キースイッチ機能
5.1総合評価
4.5接続方式(有線・無線)
5.0キースイッチの種類と打鍵感
4.5キー配列とサイズ
3.5キーキャップと本体の素材
4.0バックライトと追加機能
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0静音性とオフィス環境への配慮
4.0コストパフォーマンス
3

CORSAIR

K65 PLUS -Cherry Blossom- ワイヤレスゲーミングキーボード CH-91D431E-JP

¥25,980(税込)2025-11-14 時点でのAmazonの価格です

CORSAIR K65 PLUSは、75%レイアウトのワイヤレスゲーミングキーボード。リニアスイッチ、PBTキーキャップ、メディアダイヤル搭載。桜デザインが特徴。

接続方式2.4GHzワイヤレス, Bluetooth, USB有線キースイッチCORSAIR MLX Red リニアスイッチ
キー配列日本語配列キーボードサイズ75%
対応OS-キーキャップ素材PBT
本体カラーホワイト【桜】ブランドCORSAIR
追加機能メディアダイヤル, ホットスワップ対応, RGBライティングバッテリー持続時間最大266時間 (RGBオフ時)
バックライト調整機能マルチデバイス接続機能カスタムキー割り当て機能メディアコントロールキー機能防滴設計機能静音キースイッチ機能
5.0総合評価
5.0接続方式(有線・無線)
4.5キースイッチの種類と打鍵感
3.5キー配列とサイズ
4.0キーキャップと本体の素材
3.5バックライトと追加機能
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0静音性とオフィス環境への配慮
4.5コストパフォーマンス
4

REALFORCE R3Sは、静電容量無接点方式を採用したテンキーレスキーボードです。独自の打鍵感とAPC機能により、快適なタイピング体験を提供します。有線接続専用で、ビジネス用途にも適しています。

接続方式有線(USB-C)キースイッチ静電容量無接点方式、45g
キー配列日本語配列キーボードサイズテンキーレス(TKL)
対応OSWindows 10キーキャップ素材PBT
本体カラーブラックブランドREALFORCE
追加機能APC機能、ソフトウェア対応、Nキーロールオーバーバックライトなし
バックライト調整機能マルチデバイス接続機能カスタムキー割り当て機能メディアコントロールキー機能防滴設計機能静音キースイッチ機能
5.0総合評価
3.0接続方式(有線・無線)
5.0キースイッチの種類と打鍵感
5.0キー配列とサイズ
4.5キーキャップと本体の素材
3.5バックライトと追加機能
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5静音性とオフィス環境への配慮
4.5コストパフォーマンス
5

HHKB

HHKB Professional HYBRID 英語配列/墨 PD-KB800B

¥24,800(税込)2025-11-14 時点でのAmazonの価格です

PFUのHHKB Professional HYBRIDは、静電容量無接点方式を採用した英語配列のコンパクトキーボード。BluetoothとUSB-C接続に対応し、快適な打鍵感と高い携帯性を両立しています。

接続方式Bluetooth Ver4.2LE Class2、USB Type-Cキースイッチ静電容量無接点方式、押下圧45g
キー配列英語配列キーボードサイズテンキーレス
対応OSWindows, macOSキーキャップ素材サブリメーション印刷(素材未記載)
本体カラーブランドPFU HHKB
追加機能キーマップ変更機能、マルチプラットフォーム設計バックライトなし
バックライト調整機能マルチデバイス接続機能カスタムキー割り当て機能メディアコントロールキー機能防滴設計機能静音キースイッチ機能
4.9総合評価
4.5接続方式(有線・無線)
5.0キースイッチの種類と打鍵感
4.5キー配列とサイズ
3.0キーキャップと本体の素材
3.5バックライトと追加機能
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5静音性とオフィス環境への配慮
4.5コストパフォーマンス