パリパリキュー ライト PCL-35F2-GSW
28
Island land

Island land パリパリキュー ライト PCL-35F2-GSW

の評価

型番:PCL-35F2-GSW
¥27,800(税込)2025-07-18 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

本製品は、温風乾燥により生ごみの量と重さを大幅に減らす家庭用生ごみ減量乾燥機です。生ごみの水分と雑菌を乾燥させることで、夏場の気になるにおいや虫の発生、汁だれを防ぎ、ごみ出しの手間を軽減します。特に、約2.1kgの軽量コンパクト設計と約36dBの静音性が特徴で、設置場所を選ばず、夜間でも気軽に使用できます。操作はシンプルで、三角コーナーの代わりにバスケットを使えば直接生ごみを投入でき、分別も不要なため衛生的です。乾燥した生ごみは、有機質肥料としても再利用可能です。脱臭フィルターは定期的な交換が必要ですが、不快なにおいをしっかり取り除きます。香川県で創業70余年の環境機器メーカーが開発した製品で、衛生面や使いやすさに配慮されています。

シェアする

商品画像一覧

Island land パリパリキュー ライト PCL-35F2-GSW の商品画像 1
Island land パリパリキュー ライト PCL-35F2-GSW の商品画像 2
Island land パリパリキュー ライト PCL-35F2-GSW の商品画像 3
Island land パリパリキュー ライト PCL-35F2-GSW の商品画像 4
Island land パリパリキュー ライト PCL-35F2-GSW の商品画像 5
Island land パリパリキュー ライト PCL-35F2-GSW の商品画像 6

商品スペック

処理方式
温風乾燥式
最大処理量
2.0L
運転音
36dB
本体サイズ
Φ215×高さ283mm
本体重量
2.1kg
消費電力
150W
電源方式
AC100V
設置場所
屋内
乾燥機能
あり
脱臭機能
あり

サイズ・重量

重量
2.1 キログラム
高さ
283mm
Φ215mm
奥行
Φ215mm

機能一覧

乾燥機能

本製品は温風乾燥方式を採用しており、生ごみに温風を当てて水分を蒸発させることで、容量と重量を大きく減らすことができます。これにより、生ごみの嫌なにおいや害虫の発生を効果的に抑制します。乾燥後はごみが約1/5程度になり、ごみ出しの負担を軽減します。水分が減るため、可燃ごみとしての処理が容易になり、乾燥物は有機質肥料として再利用することも可能です。

脱臭機能

独自の活性炭脱臭ユニットを搭載しており、乾燥処理中に発生する不快なにおいを活性炭フィルターでしっかりと吸着し、外部への排出を抑えます。これにより、室内でもにおいを気にすることなく使用できます。フィルターは約4~9ヶ月ごとに交換が必要ですが、この機能により衛生的で快適な環境を保つことができます。スタッフレビューでもにおいに対する効果は評価されています。

自動停止機能

通常モードと少なめモードの両方で自動停止機能を備えています。生ごみの乾燥状態を検知して自動で運転を終了するため、必要以上に運転を続けることがなく、電気代の無駄を省けます。これにより、就寝前や外出前にセットしても安心です。また、3時間後の運転スタート予約機能も搭載しており、生活スタイルに合わせた使い方が可能です。

SHOPSTAFFによる評価スコア

28
カテゴリ内 28 / 39製品中
3.9
総合評価

本製品は室内用の温風乾燥式生ごみ処理機です。最大の特長は、コンパクトな卓上サイズと約36dBという運転音の静かさで、夜間でも気兼ねなく使用できます。生ごみの水分をしっかり乾燥させ、においや虫の発生を抑え、ごみのかさを約1/5に減量できます。操作はシンプルで分かりやすく、バスケットごと本体に入れるだけで分別も不要な点は利便性が高いです。ただし、水分の多い生ごみは完全にパリパリにならない場合もあるようです。フィルター交換が必要で、そのコストが気になるという声や、フィルター開封時に炭の粉がこぼれやすいという注意点もあります。全体としては、静音性とコンパクトさ、手軽な操作性で日常の生ごみ処理の悩みを軽減する製品ですが、ランニングコストや一部の生ごみに対する乾燥度合いには限界も見られます。価格帯としては、自治体の助成金制度を利用できるかどうかが購入判断に影響する可能性があります。

処理方式の種類と特徴
3.5
本製品は温風乾燥式を採用しています。生ごみを温風でしっかり乾燥させることで、体積と重量を大幅に削減します。バイオ式のように微生物の管理が不要で、比較的短時間で処理が完了します。乾燥後はパリパリになり、嫌なにおいや虫の発生を効果的に抑えます。処理物は可燃ごみとして捨てやすいだけでなく、有機質肥料としても利用できる点が特徴です。設置場所を選ばず、手軽に使える乾燥式は家庭用として普及しています。
処理能力(容量)
3.0
最大処理量は約2.0Lです。これは一般的な家庭で1日〜数日に出る生ごみを処理するのに適した容量です。少人数世帯や、こまめに処理したい場合に便利です。大家族や一度に大量の生ごみが出る家庭では、容量が不足し、複数回の運転が必要になる場合があります。処理物の種類や水分量によって処理時間は異なりますが、約3時間50分〜8時間40分で乾燥が完了します。容量はコンパクトな本体サイズとのバランスが取れています。
使いやすさとメンテナンス性
3.0
操作は電源ボタンとモード選択のシンプルな2ボタン式で、誰でも簡単に使えます。三角コーナー代わりにバスケットをシンクに置き、生ごみを直接投入し、そのまま本体に入れるだけなので、手を汚さずに済みます。バスケットと処理容器は水洗い可能で、つけ置きもできるためお手入れも手軽です。分別不要で骨や貝殻なども一緒に処理できます。ただし、脱臭フィルターの交換が必要で、フィルター代がランニングコストとしてかかります。また、フィルター開封時に炭の粉がこぼれやすい点には注意が必要です。
設置場所とサイズ
5.0
サイズはΦ215×高さ283mm、質量は約2.1kgと非常にコンパクトです。A4用紙程度の底面積で卓上に置けるサイズ感なので、キッチンのスペースを取りません。本体が軽量なので移動も比較的容易です。屋内専用設計のため、シンク脇やカウンター、ベランダなど、電源があれば比較的自由に設置場所を選べます。これにより、限られたキッチンスペースでも導入しやすい点が大きなメリットです。ただし、排気口があるため壁から少し離すなどの設置条件はあります。
メーカーの信頼性と保証
3.5
本製品はシマ株式会社(Island land)が製造しています。同社は創業70余年の環境機器メーカーで、ごみ処理施設などのプラント設備を手掛けてきた実績があります。この分野での専門知識や技術を活かして開発されています。ただし、一般家庭向け家電メーカーとしては広く知られているわけではありません。長年のごみ処理に関するノウハウは期待できますが、家電製品としてのサポート体制や耐久性については、大手家電メーカーと比較した場合の評価が必要です。メーカーの信頼性は長期使用において重要な要素となります。
運転音の大きさ
4.5
運転音は公称値で約36dBと非常に静かです。これは図書館の中や郊外の深夜と同程度の音量とされており、住宅密集地やマンションなどでも夜間の運転を気兼ねなく行えるレベルです。温風乾燥式の中では静音性が高い製品と言えます。スタッフレビューでも「音が静かで夜使用しても気にならなかった」という評価があり、静かな環境を求めるユーザーにとって重要なポイントとなります。騒音を気にせずに使えるため、設置場所の自由度も増します。
電気代とランニングコスト
2.5
消費電力は150Wです。処理物の量や乾燥状態、モードによって運転時間が異なるため、電気代は変動します。カタログ値の処理時間に基づくと、1回の運転でかかる電気代は数百円程度になると考えられます。加えて、脱臭フィルターの交換費用(2個で約4000円、交換目安4~9ヶ月)がランニングコストとして定期的に発生します。このフィルター代が、本体価格と比較して割高に感じるという意見もあり、長期的な使用を考えると電気代だけでなくフィルター費用も考慮が必要です。
コストパフォーマンス
2.5
本体価格は約27800円です。同容量帯の生ごみ処理機としては中程度の価格帯に位置します。自治体の助成金制度を利用できる場合は、実質的な購入費用を抑えることができます。コンパクトさ、静音性、簡単な操作性といったメリットはありますが、定期的なフィルター交換によるランニングコストが発生します。初期投資だけでなく、長期的な維持費用を含めて考えると、コストパフォーマンスの評価は分かれる可能性があります。特にフィルター代をどう捉えるかが重要です。

ブランド・メーカー詳細

Island land
日々の生活をスッキリ、エコに。パリパリキューシリーズは設計段階から子どもや高齢者、ペットがいる家庭でも心配なく使用できる製品を目指して開発された、生ごみ乾燥処理機です。香川県で創業70余年、環境保全とごみの再資源化に向き合い続けるシマ株式会社が、ごみ処理施設のノウハウを基に開発しました。

おすすめのポイント

  • コンパクトで置き場所に困らないサイズ感
  • 約36dBの静音性で夜間でも使いやすい
  • 生ごみの嫌なにおいや虫の発生を抑制できる
  • シンプルな操作で誰でも簡単に使える
  • 自治体によっては助成金の対象となる場合がある

注意点

  • 活性炭脱臭フィルターは定期的な交換が必要で、ランニングコストがかかる
  • フィルター開封時に炭の粉がこぼれやすいため注意が必要
  • 水分の多い生ごみは完全にパリパリにならないことがある
  • 設置場所によっては湿気や熱がこもらないよう注意が必要

おすすめな人

  • 生ごみのにおいや虫の発生に悩んでいる人
  • ごみ出しの頻度や量を減らしたい人
  • アパートやマンションなど集合住宅に住んでいて運転音が気になる人
  • キッチンに大きな設置スペースがない人
  • 操作が簡単な製品を求めている人
  • 住んでいる自治体が生ごみ処理機の助成金制度を実施している人

おすすめできない人

  • フィルター交換のランニングコストをかけたくない人
  • 大量の生ごみ(特に水分の多いもの)を一度に処理したい人
  • 完全に水分をなくして粉砕したい人(本製品は乾燥のみ)
  • 設置場所の条件(電源、換気など)を満たせない人

おすすめの利用シーン

  • 毎日の調理で出る生ごみをその日のうちに手軽に処理したい時
  • 夏の暑い時期に生ごみのにおいや虫対策をしたい時
  • 深夜など静かに生ごみを処理したい時
  • キッチンのカウンターやテーブルの上に置いて使用したい時

非推奨な利用シーン

  • 商業施設や大家族で大量の生ごみが出る場所
  • 湿度が高く換気が不十分な場所での連続使用
  • 完全に土に還る堆肥化を目指している場合(乾燥物は肥料として利用可能)

よくある質問(Q&A)

Q.生ごみの嫌なニオイは抑えられますか?
A.本製品は温風で生ごみを乾燥させるため、ニオイの発生を抑制します。独自開発の活性炭脱臭ユニットが乾燥中のニオイを脱臭します。スタッフの確認でも、「匂いはしない」「夏の生ゴミ臭がかなり軽減された」といった声があり、脱臭効果が期待できます。
Q.処理後の生ごみはどのようになりますか?
A.温風乾燥により、生ごみの水分が蒸発してパリパリの状態になり、重さは約1/5に減量されます。これによりごみ出しが楽になります。スタッフの確認では、「ほんとにパリパリに乾燥する」という声がある一方、水分の多いものは多少しっとり感が残る場合もあるようです。乾燥物は有機質肥料としても再利用可能です。
Q.お手入れは簡単ですか?
A.バスケットと処理容器は台所用中性洗剤でつけ置き洗いが可能です。ブレードなどで粉砕する方式ではないため、比較的簡単にお手入れができ、清潔さを保ちやすい設計です。スタッフの確認でも、水洗いできる手軽さが評価されています。
Q.どんな生ごみでも処理できますか?分別は必要ですか?
A.面倒な生ごみの分別はほとんど不要です。バスケットに骨や貝殻、爪楊枝などが混ざっていてもそのまま投入して運転できます。水切りネットをつけたまま使用できるので、手を汚さずに処理できます。スタッフの確認結果でも、分別不要で手軽に使用できる点がメリットとして挙げられています。
Q.運転音はどのくらいですか?夜間でも使用できますか?
A.音量レベルは約36dBと静音設計がされています。温風で乾燥させる方式のため、比較的静かに運転し、夜間に使用しても気になりにくいレベルです。スタッフの確認でも、「音が静かで夜使用しても気にならなかった」という声があります。
Q.フィルター交換は必要ですか?費用はどのくらいですか?
A.脱臭フィルターは消耗品のため、定期的な交換が必要です。ご使用回数や処理する生ごみの種類によりますが、交換目安は4~9ヶ月です。付属品として脱臭フィルターが2個ついています。交換用フィルターの価格については、商品ページやメーカーサイトでご確認ください。スタッフの確認でも、フィルター交換の維持費について言及されています。
Q.自治体の助成金制度は利用できますか?
A.はい、お住まいの自治体によっては、家庭用生ごみ処理機の購入に対して助成金制度を設けている場合があります。本製品が助成金対象となる自治体も多いようです。複数のスタッフの確認でも、「役所から補助金が出た」「市の助成金対象になった」といった声があります。詳細については、お住まいの市町村にお問い合わせください。
Q.本体のサイズや設置場所について教えてください。
A.本体サイズはΦ215mm×高さ283mmで、タテ・ヨコA4用紙サイズ程度のコンパクトな卓上サイズ設計です。様々な場所に置きやすいサイズ感ですが、温風が出るため設置場所には一定の制約があります。取扱説明書をご確認ください。スタッフの確認結果では、置き場所に工夫が必要だったという声もあります。
Q.電気代はどのくらいかかりますか?
A.消費電力は150Wです。最適な乾燥制御システムを採用しており、生ごみの状態に合わせて効率的に運転することで、省エネルギー化を図っています。具体的な電気代は処理量や使用時間によって異なりますが、メーカーは安価なランニングコストを目指して開発しています。
Q.夏場のコバエ対策になりますか?
A.生ごみの水分を乾燥させることで、コバエなど虫の発生原因となる要素を取り除くことができます。生ごみが乾燥して物理的な状態が変わるため、虫が寄り付きにくくなる効果が期待できます。スタッフの確認結果でも、「今年は小バエを見かけません」といった声があります。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Reencle

Reencle Prime 家庭用 生ごみ処理機 ハイブリッド式

¥110,000(税込)2025-07-19 時点でのAmazonの価格です

Reencle Primeはバイオ式と乾燥式のハイブリッド方式を採用した家庭用生ごみ処理機です。強力な脱臭システムと25db以下の静音設計が特長で、生ごみを約12~24時間で空気と土に分解します。処理物は堆肥として再利用可能です。

処理方式ハイブリッド式(バイオ式×乾燥式)最大処理量1.7 kg
運転音25以下 dB本体サイズ331x305x467 mm
本体重量9.1 kg消費電力52 W
電源方式AC100V設置場所屋内
乾燥機能あり脱臭機能あり
乾燥機能脱臭機能自動停止機能
5.1総合評価
5.0処理方式の種類と特徴
4.5処理能力(容量)
5.0使いやすさとメンテナンス性
4.5設置場所とサイズ
3.5メーカーの信頼性と保証
5.0運転音の大きさ
5.0電気代とランニングコスト
5.0コストパフォーマンス
2

Island land

パリパリキュー アルファ 生ゴミ処理機 家庭用 温風乾燥式 PPC-51-BK

¥77,000(税込)2025-07-18 時点でのAmazonの価格です

温風乾燥式の家庭用生ごみ処理機。におい、虫、汁だれを防ぎ、約1/5に減量。シンプル操作で手軽。

処理方式温風乾燥式最大処理量2.8 リットル
運転音38 dB本体サイズ210x276x317 mm
本体重量5.4 kg消費電力350 W
電源方式AC100V設置場所屋内
乾燥機能あり脱臭機能あり
乾燥機能脱臭機能自動停止機能
5.1総合評価
5.0処理方式の種類と特徴
5.0処理能力(容量)
5.0使いやすさとメンテナンス性
5.0設置場所とサイズ
4.5メーカーの信頼性と保証
4.5運転音の大きさ
3.0電気代とランニングコスト
4.0コストパフォーマンス
3

Reencle

Reencle Prime 家庭用 生ごみ処理機

¥110,000(税込)2025-07-19 時点でのAmazonの価格です

Reencle Primeは、バイオ式と乾燥式を組み合わせたハイブリッド方式の生ごみ処理機です。強力な脱臭システムと25db以下の静音設計が特徴で、生ごみを約12~24時間で分解し、肥料として活用できます。ペットの糞なども処理可能で、ゴミ出しの頻度削減に貢献します。

処理方式ハイブリッド式(バイオ式×乾燥式)最大処理量1.7 kg
運転音25以下 dB本体サイズ331x305x467 mm
本体重量9.1 kg消費電力52 W
電源方式AC100V設置場所屋内
乾燥機能あり脱臭機能あり
乾燥機能脱臭機能自動停止機能
5.0総合評価
5.0処理方式の種類と特徴
4.5処理能力(容量)
5.0使いやすさとメンテナンス性
4.5設置場所とサイズ
3.5メーカーの信頼性と保証
5.0運転音の大きさ
5.0電気代とランニングコスト
4.0コストパフォーマンス
4

パナソニック(Panasonic)

生ゴミ処理機 MS-N53XD-S

¥81,691(税込)2025-07-19 時点でのAmazonの価格です

パナソニックの温風乾燥式生ごみ処理機。約130℃の温風とプラチナパラジウム触媒で強力脱臭・除菌。カサを減らし、ソフト乾燥モードで肥料も作成可能。大容量ながらコンパクトで屋内外に設置できます。

処理方式乾燥式最大処理量2kg/回, 8kg/日 kg
運転音42-44 dB本体サイズ268x365x550 mm
本体重量12 kg消費電力800 W
電源方式AC100V設置場所屋内外
乾燥機能あり脱臭機能あり
乾燥機能脱臭機能自動停止機能
4.8総合評価
5.0処理方式の種類と特徴
5.0処理能力(容量)
3.5使いやすさとメンテナンス性
4.0設置場所とサイズ
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0運転音の大きさ
3.0電気代とランニングコスト
4.0コストパフォーマンス
5

パナソニック(Panasonic)

リサイクラー 家庭用生ゴミ処理機 シルバー MS-N45-S

在庫切れ2025-07-18 時点で状況です

パナソニックの温風乾燥式家庭用生ゴミ処理機。短時間で生ゴミを乾燥させ、有機肥料にも活用可能。清潔なステンレスボディ採用。静音設計で、屋内外設置に対応。

処理方式温風乾燥式最大処理量1.5 kg/回
運転音39 dB本体サイズ280x420x430 mm
本体重量11 kg消費電力- W
電源方式-設置場所屋内・屋外兼用
乾燥機能あり脱臭機能なし
乾燥機能脱臭機能自動停止機能
4.8総合評価
5.0処理方式の種類と特徴
4.5処理能力(容量)
4.5使いやすさとメンテナンス性
4.0設置場所とサイズ
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5運転音の大きさ
2.0電気代とランニングコスト
4.0コストパフォーマンス