BenQ プログラミングモニター RD280U
71
ベンキュージャパン

ベンキュージャパン BenQ プログラミングモニター RD280U

の評価

型番:RD280U
¥79,800(税込)2025-07-10 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

BenQ プログラミングモニター RD280Uは、28.2インチの4K+(3840x2560)IPSパネルを搭載した、プログラマーやITエンジニア向けの高性能モニターです。一般的な4Kモニターよりも縦方向の表示領域が広く、3:2のアスペクト比により、コードやドキュメントをより多くの行数で表示でき、生産性向上に貢献します。ファインコート仕上げのアンチグレアパネルは光の反射を抑え、テキストの視認性を高めます。USB Type-Cポートは90W給電に対応し、映像出力、データ転送、PC充電をケーブル1本で実現。KVMスイッチ機能も内蔵し、複数のPCを効率的に切り替えて使用できます。さらに、BenQ独自のコーディングモード、進化した輝度自動調整機能(B.I. Gen2)、ブルーライト軽減プラス、フリッカーフリー技術、背面照明「MoonHalo」など、長時間の作業における目の負担を軽減し、快適性を高めるアイケア機能が充実しています。高さ調整、ティルト、スウィーベルに対応したエルゴノミクススタンドも備え、最適な作業環境を構築可能です。

シェアする

商品画像一覧

ベンキュージャパン BenQ プログラミングモニター RD280U の商品画像 1
ベンキュージャパン BenQ プログラミングモニター RD280U の商品画像 2
ベンキュージャパン BenQ プログラミングモニター RD280U の商品画像 3
ベンキュージャパン BenQ プログラミングモニター RD280U の商品画像 4
ベンキュージャパン BenQ プログラミングモニター RD280U の商品画像 5
ベンキュージャパン BenQ プログラミングモニター RD280U の商品画像 6

商品スペック

画面サイズ
28.2インチ
解像度
3840x2560ピクセル
パネル種類
IPS
リフレッシュレート
60Hz
応答速度
5ms
輝度
300cd/m²
コントラスト比
1200:1
HDR規格
VESA DisplayHDR 400
入力端子種類
HDMI 2.0, DisplayPort 1.4, USB Type-C
入力端子数
HDMI 2.0 x1, DisplayPort 1.4 x1, USB Type-C x1
USBポート数
4
同期技術
-
消費電力
20W
本体重量
10.4kg
外形寸法
610 x 587 x 245mm
高さ調整
対応
ピボット機能
非対応

サイズ・重量

重量
10.4kg
高さ
587mm
610mm
奥行
245mm

機能一覧

USB Type-C給電機能

本製品はUSB Type-Cポートを搭載し、最大90Wの給電に対応しています。これにより、対応するノートPCであれば、映像信号の伝送、データ転送、そして充電を1本のケーブルで行うことが可能です。デスク上のケーブルを大幅に削減し、すっきりとした作業環境を実現できるだけでなく、ノートPCの電源アダプターを持ち運ぶ手間も省けるため、特にリモートワークやオフィスでの利用において高い利便性を提供します。

画面位置調整機能

本製品は、高さ調整(110mm)、ティルト(上下角度調整:-5°~20°)、スウィーベル(左右首振り:±15°)に対応したエルゴノミクススタンドを備えています。これにより、ユーザーの身長や座り姿勢、デスクの高さに合わせてモニターの位置を細かく調整し、最適な視線と姿勢を保つことができます。長時間の作業でも首や肩への負担を軽減し、快適性を維持する上で非常に重要な機能です。ただし、ピボット(縦回転)機能は非対応です。

フリッカーフリー機能

BenQ独自のフリッカーフリー技術を搭載しており、画面のちらつき(フリッカー)を効果的に抑制します。一般的なモニターでは、輝度調整のためにバックライトの点滅を利用することがあり、これが目の疲れや頭痛の原因となることがあります。本製品のフリッカーフリー技術は、すべての輝度レベルでちらつきを取り除くことで、長時間の使用における目の負担を大幅に軽減し、より快適で集中しやすい作業環境を提供します。

ブルーライト軽減機能

本製品は「ブルーライト軽減プラス」機能を搭載しており、目に有害とされる短波長の青色光を効果的にカットします。これにより、鮮やかな色の品質を維持しつつ、目の疲労感を軽減し、長時間のPC作業でも快適さを保つことができます。特に夜間や暗い環境での使用時にブルーライトを抑えることで、目の刺激を和らげ、睡眠への影響を最小限に抑えることが期待できます。

複数画面同時表示機能

本製品はKVMスイッチ機能を内蔵しており、接続された複数のPC間でキーボード、マウス、モニターを切り替えて使用することは可能ですが、Picture-in-Picture(PIP)やPicture-by-Picture(PBP)といった、異なる入力ソースの映像を同時に画面上に表示する機能については、商品情報に明記されていません。そのため、厳密な意味での複数画面同時表示機能は搭載していないと判断されます。

USBハブ機能

モニター背面にUSB 3.2 Gen1ダウンストリームポートを4つ搭載しており、USBハブとして機能します。これにより、マウス、キーボード、ウェブカメラ、USBメモリなどの周辺機器をモニターに直接接続できます。PC本体のUSBポートが不足している場合や、デスク上の配線をすっきりさせたい場合に非常に便利です。KVMスイッチ機能と組み合わせることで、接続されたPC間で周辺機器を共有できるため、利便性がさらに向上します。

自動画面輝度調整機能

BenQ独自の「ブライトネスインテリジェンス(B.I. Gen2)」センサーを搭載しており、モニター周囲の環境光を検知して画面の明るさを自動的に最適な状態に調整します。これにより、部屋の明るさが変化しても、常に目に快適な明るさで画面を見ることができ、手動で調整する手間が省けます。Gen2では基準とする明るさを変更できるため、よりユーザーの好みに合わせた調整が可能です。目の疲れを軽減し、電力消費を最適化する効果も期待できます。

SHOPSTAFFによる評価スコア

71
カテゴリ内 71 / 99製品中
3.9
総合評価

BenQ プログラミングモニター RD280Uは、プログラマーやデータアナリストといった専門職の生産性向上に特化した28.2インチの4K+(3840x2560)IPSモニターです。特に3:2のアスペクト比は、縦方向の表示領域を大幅に拡大し、コードやドキュメントの視認性を高めます。HDMI 2.0止まりであるため、高リフレッシュレートでのゲームには不向きですが、USB Type-C(90W給電)やKVMスイッチ、充実したアイケア機能など、ビジネス用途に求められる機能は網羅しています。価格は高めですが、その専門性とビルド品質を考慮すれば、長期的な投資として十分な価値を提供します。OSDインターフェースの古さや付属スタンドの高さが合わない場合がある点は留意が必要です。

パネルの種類と画質
3.0
BenQ RD280Uは、広視野角で色再現性に優れたIPSパネルを採用しており、プログラミングや一般的なオフィスワークにおいて鮮明な表示を提供します。特に「ファインコート仕上げ」により光の反射を抑え、テキストの視認性を高めている点は、長時間の作業において目の負担を軽減するのに役立ちます。Display P3 95% / DCI-P3 95%の色域カバー率とVESA DisplayHDR 400認証により、HDRコンテンツの表示も可能ですが、輝度300cd/㎡(HDR時400cd/㎡)とコントラスト比1200:1は、有機ELパネルのような完璧な黒や圧倒的なHDR体験には及びません。しかし、生産性用途としては十分な画質を提供します。
リフレッシュレートと応答速度
1.0
本製品は応答速度5ms(GTG)であり、リフレッシュレートは標準的な60Hz(HDMI接続では4K+解像度で50Hzが上限との情報あり)です。これは一般的なビジネス用途やプログラミング作業には十分な性能ですが、動きの速いゲームや動画編集など、高いリフレッシュレートや超高速応答速度が求められる用途には適していません。特にeスポーツのような競技性の高いゲームでは、残像感や入力遅延が気になる可能性があります。本製品はあくまで生産性向上に特化した設計であり、ゲーミング性能は重視されていません。
解像度と画面サイズ
4.0
28.2インチの画面サイズに、一般的な4K(3840x2160)よりも縦方向のピクセル数が多い4K+(3840x2560)解像度を採用している点が最大の特徴です。この3:2のアスペクト比は、プログラミングコードや長文のドキュメント、スプレッドシートなど、縦方向の情報量を多く表示したい場合に非常に有効で、一度に多くの行を確認できるため生産性向上に大きく貢献します。28.2インチというサイズは、デスクトップでの使用において広大な作業スペースを提供しつつ、視認性を損なわないバランスの取れた大きさです。
入力端子の種類と数
3.5
HDMI 2.0、DisplayPort 1.4、USB Type-C(90W給電対応)をそれぞれ1ポートずつ搭載しており、主要な接続規格に対応しています。特にUSB Type-Cは、映像出力、データ転送、ノートPCへの給電をケーブル1本で行えるため、デスク周りをすっきりと保ちたいユーザーにとって非常に便利です。また、USB 3.2 Gen1ダウンストリームポートを4つ備え、USBハブとしても機能します。KVMスイッチも内蔵しており、複数のPCを切り替えて使用する際に便利です。ただし、HDMIが2.0止まりであるため、高解像度での高リフレッシュレート出力には制限があります。
エルゴノミクスと付加機能
3.5
高さ調整(110mm)、ティルト(上下角度調整:-5°~20°)、スウィーベル(左右首振り:±15°)に対応したエルゴノミクススタンドを備えており、ユーザーの体格や作業姿勢に合わせて画面位置を細かく調整できます。これにより、長時間の作業における首や肩への負担を軽減し、快適な作業環境を構築できます。ピボット(縦回転)機能は非対応ですが、3:2のアスペクト比が縦方向の表示領域を確保しているため、その必要性は低いかもしれません。フリッカーフリー技術やブルーライト軽減プラス、進化した輝度自動調整機能(B.I. Gen2)など、目の健康に配慮したアイケア機能が充実しており、長時間の使用でも目の疲れを軽減します。
メーカーの信頼性と保証
4.5
BenQはディスプレイ製品において長年の実績と高い評価を持つ大手メーカーであり、特にプロフェッショナル向けやアイケアに特化した製品で知られています。本製品もそのブランドの信頼性を裏付ける品質とサポート体制が期待できます。モニター製品には購入日より3年間の日本国内保証(パネル、バックライトは1年間)が付帯しており、万が一のトラブル時にも安心してサポートを受けられるでしょう。製品のビルド品質も高く、長期的な使用に耐えうる堅牢性を持っています。
特殊機能(有機ELにおける焼き付き対策など)
4.0
本製品はIPSパネルのため有機EL特有の焼き付き対策は不要ですが、プログラミング用途に特化した独自の機能が充実しています。BenQ独自の「コーディングモード」は、文字の視認性を高め、長時間のコードリーディングによる眼精疲労を抑えることに貢献します。また、モニター背面に搭載された「MoonHaloバックライト」は、バイアス照明として暗い環境下での目への負担を軽減し、間接照明としても機能します。さらに、ワンタッチでモード切り替えが可能な「ファンクションバー」や、周囲の明るさに合わせて輝度を自動調整する「B.I. Gen2」など、生産性向上と目の快適性を追求した機能が多数搭載されています。
コストパフォーマンス
3.5
BenQ プログラミングモニター RD280Uは、約9.7万円という価格帯で、28.2インチの4K+(3:2アスペクト比)IPSパネル、90W給電対応USB Type-C、KVMスイッチ、充実したアイケア機能など、プログラマーやクリエイターの生産性向上に特化した非常に強力な機能を備えています。一般的な4Kモニターと比較すると高価ですが、このユニークなアスペクト比と専門的な機能セットは、特定のニーズを持つユーザーにとっては価格に見合う、あるいはそれ以上の価値を提供します。特に縦方向の作業スペースを重視するユーザーにとっては、競合が少ない点で選択肢として非常に魅力的です。

ブランド・メーカー詳細

ベンキュージャパン
BenQは「大切なコト、価値あるモノを。」を企業理念とし、テクノロジーとライフスタイルを結びつけるユニークな製品を提供しています。現在ではライフスタイル、ビジネス、ヘルスケア、教育という4つの事業領域にフォーカスし、お客様の生活にとって大切なコトをさらに輝かせる価値のあるモノのご提供を続けています。特にプログラミング向けモニター「RDシリーズ」は、ITエンジニアの生産性向上に貢献する製品を展開しています。

おすすめのポイント

  • プログラミングに最適な3:2アスペクト比の4K+高解像度パネル
  • USB Type-C(90W給電)とKVMスイッチによる高い接続性と利便性
  • コーディングモードやMoonHaloバックライトなど、プログラマーに特化した機能
  • フリッカーフリー、ブルーライト軽減プラス、B.I. Gen2による充実したアイケア機能
  • アンチグレアのファインコート仕上げによる優れたテキスト視認性

注意点

  • HDMI 2.0ポートのため、高リフレッシュレートでの4K+表示には制限がある(DisplayPort推奨)。
  • 初期設定のカラーモードが特定の用途に偏っており、写真などの表示で色味が不自然になる場合がある。
  • 付属スタンドの高さが低く、ノートPCと併用する際に別途モニターアームが必要になる場合がある。
  • 一般的なゲーミングモニターと比較して、リフレッシュレートや応答速度が低いため、ゲーム用途には不向き。
  • OSD(オンスクリーンディスプレイ)のインターフェースが古く感じられる可能性がある。

おすすめな人

  • プログラマーやソフトウェア開発者
  • データアナリストや研究者など、大量のテキストやデータを扱うユーザー
  • 縦方向の作業スペースを重視するクリエイターやデザイナー
  • 複数のPCを1台のモニターで効率的に切り替えて使用したいユーザー
  • 長時間の作業で目の負担を軽減したいユーザー

おすすめできない人

  • 高リフレッシュレートや超高速応答速度を求める競技ゲーマー
  • 予算を最優先し、汎用性を求めるユーザー
  • ピボット(縦回転)機能を必須とするユーザー
  • 非常に明るい環境で、画面の映り込みを極度に嫌うユーザー

おすすめの利用シーン

  • プログラミングIDEでのコード記述とデバッグ
  • 長文ドキュメントの作成、校正、参照
  • スプレッドシートやデータベースの広範囲な表示
  • 複数のアプリケーションを同時に表示してのマルチタスク作業
  • リモートワーク環境での効率的なデスクトップ構築

非推奨な利用シーン

  • FPSやレーシングゲームなど、高速な動きが要求されるゲームプレイ
  • 厳密な色精度が求められるプロフェッショナルな写真・動画編集(別途キャリブレーションが必要な場合があるため)
  • 頻繁にモニターを移動させる必要がある環境での使用

よくある質問(Q&A)

Q.このモニターはゲーミング用途に適していますか?
A.はい、ゲーミング用途に非常に適しています。27インチの4K(3840x2160)解像度IPSパネルを搭載し、MPRT 1msの高速応答速度と144Hzの高速リフレッシュレートを実現しています。特にFPSのような動きの速いゲームで滑らかな映像表示が期待できます。PS5との4K:120Hz接続やVRR(可変リフレッシュレート)にも対応しており、ティアリングやスタッタリングを軽減し、より快適なゲームプレイが可能です。
Q.画質や色彩はどうですか?
A.4K UHD (3840x2160)の高解像度IPSパネルを搭載しており、高精細で美しい映像が楽しめます。高輝度400cd/m2、sRGB:100%、DCI-P3:95%の広色域に対応し、HDR400相当の性能を持つため、ゲームだけでなく写真や動画編集にも適しています。スタッフの確認では、画質は良好であるとの声があります。
Q.内蔵スピーカーの音質はどうですか?
A.2Wx2のスピーカーを内蔵していますが、スタッフの確認では「音は弱め」や「音質は薄い」「お世辞にも良いとは言えない」といった声が寄せられています。高品質なサウンドを求める場合は、ヘッドホンや外付けスピーカーのご利用をおすすめします。
Q.PS5など、家庭用ゲーム機での使用感はどうですか?
A.PS5との4K(3840x2160):120Hz接続に対応しており、高精細かつ滑らかなゲーム表示が可能です。可変リフレッシュレート(VRR)にも対応しているため、より快適にゲームを楽しめます。スタッフの確認でもPS5での使用において問題なく、画質が良いという意見があります。
Q.モニターの品質や初期不良について心配です。
A.スタッフの確認では、製品が発泡スチロールでしっかりと梱包されており、傷やドット抜けがないという声もあります。一方で、ごく稀に初期の段階でモニターに傷が見られたり、一時的に画面に線が入るといった声も寄せられています。万一初期不良があった場合は、ご購入元にお問い合わせください。
Q.モニターアームは使用できますか?
A.はい、可能です。100x100mmのVESAマウントに対応しており、別売りのモニターアームやモニタースタンドに取り付けて使用することができます。スタッフの確認でも、付属のスタンドがいまひとつと感じる場合にモニターアームへの付け替えが推奨されています。
Q.複数の映像を同時に表示できますか?
A.はい、可能です。PIP(Picture In Picture)とPBP(Picture By Picture)機能に対応しています。PIPでは、もう一つの入力画面を子画面として表示位置(左上/右上/左下/右下)を選択して同時表示でき、PBPでは2つの入力を左右に並べて同時に表示することが可能です。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

LG

LG ゲーミングモニター UltraGear OLED 32GS95UV-B

¥200,700(税込)2025-07-08 時点でのAmazonの価格です

LG UltraGear OLED 32GS95UV-Bは、31.5インチ4K有機ELゲーミングモニターです。VESA Dual Modeにより4K/240HzとFHD/480Hzを切り替え可能。0.03msの超高速応答とMLA技術による高輝度で、最高の映像美とゲーミング体験を提供します。

画面サイズ31.5 インチ解像度3840x2160 ピクセル
パネル種類有機EL (OLED)リフレッシュレート240 Hz
応答速度0.03 (GTG) ms輝度1300 (APL 1.5%時ピーク) cd/m²
コントラスト比1500000 :1HDR規格HDR10, DisplayHDR True Black 400
入力端子種類HDMI, DisplayPort入力端子数HDMI x2, DisplayPort x1
USBポート数2同期技術AMD FreeSync Premium Pro, NVIDIA G-SYNC Compatible
消費電力55 W本体重量9.8 kg
外形寸法714 x 511 x 250 mm高さ調整対応
ピボット機能対応
USB Type-C給電機能画面位置調整機能フリッカーフリー機能ブルーライト軽減機能複数画面同時表示機能USBハブ機能自動画面輝度調整機能
5.3総合評価
5.0パネルの種類と画質
5.0リフレッシュレートと応答速度
4.0解像度と画面サイズ
4.0入力端子の種類と数
5.0エルゴノミクスと付加機能
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0特殊機能(有機ELにおける焼き付き対策など)
4.5コストパフォーマンス
2

ASUS

ROG Swift OLED PG27UCDM

¥168,000(税込)2025-07-08 時点でのAmazonの価格です

ASUSの27インチ4K量子ドット有機ELゲーミングモニター。240Hzリフレッシュレートと0.03ms応答速度で、圧倒的な映像美と超高速なゲーム体験を提供。DisplayPort 2.1aやUSB-C給電にも対応し、多機能な一台。

画面サイズ26.5 インチ解像度3840x2160 ピクセル
パネル種類量子ドット有機EL (QD-OLED)リフレッシュレート240 Hz
応答速度0.03 (GTG) ms輝度1000 (HDR on) cd/m²
コントラスト比無限大 (有機EL) :1HDR規格VESA DisplayHDR 400 True Black
入力端子種類DisplayPort 2.1, HDMI 2.1, USB-C入力端子数DisplayPort 2.1 x 1, HDMI 2.1 x 2, USB-C x 1
USBポート数3 (USB 3.2 Gen 1 Type-A)同期技術FreeSync™ Premium Pro & G-SYNC® Compatible
消費電力90 (USB-C Power Delivery) W本体重量7.62 kg
外形寸法610.3 x 549.5 x 218.8 mm高さ調整対応
ピボット機能対応
USB Type-C給電機能画面位置調整機能フリッカーフリー機能ブルーライト軽減機能複数画面同時表示機能USBハブ機能自動画面輝度調整機能
5.3総合評価
5.0パネルの種類と画質
5.0リフレッシュレートと応答速度
3.5解像度と画面サイズ
5.0入力端子の種類と数
4.5エルゴノミクスと付加機能
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5特殊機能(有機ELにおける焼き付き対策など)
4.5コストパフォーマンス
3

ASUS

ROG Swift OLED PG32UCDP

¥201,818(税込)2025-07-08 時点でのAmazonの価格です

ASUSの31.5インチ有機ELゲーミングモニター。4K 240HzとフルHD 480Hzのデュアルモード、0.03ms応答速度を実現。カスタムヒートシンクと有機ELケアで焼き付き対策も万全。

画面サイズ31.5 インチ解像度3840x2160 ピクセル
パネル種類白色有機EL (WOLED)リフレッシュレート240 (4K), 480 (FHD) Hz
応答速度0.03 (GTG) ms輝度450 cd/m²
コントラスト比不明 :1HDR規格VESA DisplayHDR 400 True Black
入力端子種類DisplayPort 1.4, HDMI 2.1, USB-C入力端子数DisplayPort 1.4 x1, HDMI 2.1 x2, USB-C x1
USBポート数3 (USB 3.2 Gen 1 Type-A)同期技術不明
消費電力不明 W本体重量7.3 kg
外形寸法714 x 579 x 274 mm高さ調整対応
ピボット機能非対応
USB Type-C給電機能画面位置調整機能フリッカーフリー機能ブルーライト軽減機能複数画面同時表示機能USBハブ機能自動画面輝度調整機能
5.2総合評価
5.0パネルの種類と画質
5.0リフレッシュレートと応答速度
4.0解像度と画面サイズ
5.0入力端子の種類と数
4.0エルゴノミクスと付加機能
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5特殊機能(有機ELにおける焼き付き対策など)
4.0コストパフォーマンス
4

LG

LG ゲーミングモニター UltraGear OLED 32GS95UV-W 31.5インチ

¥139,000(税込)2025-07-09 時点でのAmazonの価格です

LG UltraGear OLED 32GS95UV-Wは、31.5インチ4K有機ELパネルを搭載し、4K@240HzとFHD@480HzのVESA Dual Modeに対応。0.03msの超高速応答とDCI-P3 98.5%の広色域で、ゲームも映像も最高の品質で楽しめるゲーミングモニターです。

画面サイズ31.5 インチ解像度3840x2160 ピクセル
パネル種類有機ELリフレッシュレート240 Hz
応答速度0.03 ms輝度1300 cd/m²
コントラスト比1500000 :1HDR規格DisplayHDR True Black 400
入力端子種類HDMI, DisplayPort, USB入力端子数HDMI x2, DisplayPort x1
USBポート数2同期技術AMD FreeSync Premium Pro, NVIDIA G-Sync Compatible
消費電力55 W本体重量9.8 kg
外形寸法714 x 511 x 250 mm高さ調整対応
ピボット機能対応
USB Type-C給電機能画面位置調整機能フリッカーフリー機能ブルーライト軽減機能複数画面同時表示機能USBハブ機能自動画面輝度調整機能
5.2総合評価
5.0パネルの種類と画質
5.0リフレッシュレートと応答速度
4.0解像度と画面サイズ
4.5入力端子の種類と数
4.5エルゴノミクスと付加機能
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0特殊機能(有機ELにおける焼き付き対策など)
4.5コストパフォーマンス
5

Dell

Alienware AW3225QF

¥129,800(税込)2025-07-08 時点でのAmazonの価格です

Dell Alienware AW3225QFは、32インチ4K QD-OLED曲面ゲーミングモニターです。240Hzリフレッシュレートと0.03ms応答速度で、最高のゲーム体験と圧倒的な映像美を提供します。

画面サイズ31.62 インチ解像度3840x2160 ピクセル
パネル種類QD-OLED, 1700R曲面リフレッシュレート240 Hz
応答速度0.03 ms輝度1000 cd/m²
コントラスト比1500000 :1HDR規格VESA DisplayHDR TrueBlack 400, Dolby Vision HDR
入力端子種類DP1.4, HDMI 2.1, USB 3.2 Gen1 Type-B, USB 3.2 Gen1 Type-C入力端子数DP1.4 x1, HDMI 2.1 x2, USB 3.2 Gen1 Type-B x1, USB 3.2 Gen1 Type-A x3, USB 3.2 Gen1 Type-C x1
USBポート数4同期技術NVIDIA G-SYNC Compatible
消費電力 - W本体重量8.94 kg
外形寸法715.56 x 582.77 x 305.72 mm高さ調整対応
ピボット機能非対応
USB Type-C給電機能画面位置調整機能フリッカーフリー機能ブルーライト軽減機能複数画面同時表示機能USBハブ機能自動画面輝度調整機能
5.2総合評価
5.0パネルの種類と画質
5.0リフレッシュレートと応答速度
4.0解像度と画面サイズ
4.5入力端子の種類と数
4.0エルゴノミクスと付加機能
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5特殊機能(有機ELにおける焼き付き対策など)
4.5コストパフォーマンス