P3000 256GB NVME SSD
46
PHIXERO

PHIXERO P3000 256GB NVME SSD

の評価

型番:P3000
¥3,580(税込)2025-07-07 時点でのAmazonの価格です
Amazon で在庫を確認

商品概要

PHIXERO P3000 256GB NVME SSDは、M.2 2280フォームファクターを採用した内蔵ソリッドステートドライブです。PCIe Gen3x4インターフェースとNVMe 1.4プロトコルに対応し、最大1800MB/秒の読み取り速度を実現します。これにより、OSの起動やアプリケーションのロード、ファイルの転送がSATA SSDと比較して大幅に高速化されます。また、アルミニウム製の冷却ベストとシリコン製サーマルパッドによる効率的な放熱設計が施されており、SSDの持続的な高性能動作と寿命延長に貢献します。ウェアレベリング、ガベージコレクション、オーバープロビジョニングといった信頼性向上のための機能も搭載されており、3D NANDフラッシュの使用により、低レイテンシと長寿命を両立しています。Windows 7/8/10/11およびUbuntu/Linuxに対応し、幅広い互換性を持つため、ノートパソコンやデスクトップPCのアップグレードに最適です。5年間のサービスと専門的な技術サポートも提供されます。

シェアする

商品画像一覧

PHIXERO P3000 256GB NVME SSD の商品画像 1
PHIXERO P3000 256GB NVME SSD の商品画像 2
PHIXERO P3000 256GB NVME SSD の商品画像 3
PHIXERO P3000 256GB NVME SSD の商品画像 4
PHIXERO P3000 256GB NVME SSD の商品画像 5
PHIXERO P3000 256GB NVME SSD の商品画像 6

商品スペック

容量
256GB
フォームファクタ
M.2 2280
インターフェース
NVMe PCIe
シーケンシャルリード
1800MB/秒
シーケンシャルライト
1800MB/秒
ランダムリード
-IOPS
ランダムライト
-IOPS

サイズ・重量

重量
80 g
高さ
5 cm
6 cm
奥行
2 cm

機能一覧

データ暗号化機能

商品情報には、データ暗号化機能に関する具体的な記述がありません。多くのビジネス用途や機密情報を扱う環境では、SSDに保存されたデータを不正アクセスから保護するために、ハードウェアベースの暗号化機能(例: AES 256ビット暗号化)が求められます。この機能がない場合、OSやサードパーティのソフトウェアによる暗号化に頼る必要があり、パフォーマンスに影響を与える可能性や、設定の手間が増えることがあります。セキュリティを重視するユーザーは、この点に注意が必要です。

ウェアレベリング機能

商品概要に「ウェアレベリング」が明記されており、この機能が搭載されていることが確認できます。ウェアレベリングは、SSDのNANDフラッシュメモリの特定のブロックに書き込みが集中するのを防ぎ、書き込み回数を均等に分散させることで、SSD全体の寿命を延ばすための重要な技術です。この機能があることで、SSDの耐久性が向上し、長期間にわたって安定した性能を維持することが期待できます。特に、OSドライブとして使用し、頻繁にデータの書き換えが行われる環境では、この機能の有無がSSDの寿命に大きく影響します。

TRIM機能

商品情報にはTRIM機能に関する直接的な記述がありません。TRIM機能は、OSが不要になったデータブロックをSSDに通知し、SSDがそれらのブロックを事前に消去・整理することで、書き込み性能の低下を防ぎ、SSDのパフォーマンスを維持するために不可欠な機能です。現代のほとんどのSSDとOS(Windows 7以降など)はTRIMをサポートしていますが、製品情報に明記されていない場合、その動作保証や最適化のレベルが不明確となります。TRIMが適切に機能しない場合、SSDの書き込み速度が徐々に低下する可能性があります。

S.M.A.R.T.機能

S.M.A.R.T.(Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology)機能に関する記述は商品情報に見当たりません。S.M.A.R.T.は、SSDの内部状態(温度、エラーレート、書き込み量など)を監視し、潜在的な故障の兆候をユーザーに警告する自己診断機能です。この機能があれば、SSDの健康状態を把握し、データ損失のリスクを未然に防ぐための対策を講じることができます。S.M.A.R.T.情報が取得できない場合、SSDの異常を早期に発見することが難しくなり、予期せぬ故障によるデータ損失のリスクが高まります。

省電力モード

商品情報には、省電力モードや低消費電力に関する具体的な記述がありません。省電力モードは、SSDがアイドル状態の際に消費電力を抑えることで、特にノートパソコンやバッテリー駆動のデバイスにおいてバッテリー持続時間を延ばす効果があります。この機能がない場合、アイドル時でも一定の電力を消費し続けるため、モバイル環境での使用時にはバッテリーの消耗が早まる可能性があります。デスクトップPCでの使用であれば大きな問題にはなりませんが、ノートパソコンのアップグレードを検討している場合は考慮すべき点です。

OP領域設定機能

商品概要に「オーバープロビジョニング」が明記されており、この機能が搭載されていることが確認できます。オーバープロビジョニング(OP)は、SSDの総容量の一部を予備領域として確保し、ウェアレベリングやガベージコレクションなどの内部管理作業に利用することで、SSDの書き込み性能を安定させ、耐久性を向上させる技術です。この機能により、SSDの空き容量が少なくなった場合でもパフォーマンスの低下を抑制し、より長期間にわたって安定した動作を維持することが期待できます。

SHOPSTAFFによる評価スコア

46
カテゴリ内 46 / 77製品中
3.1
総合評価

PHIXERO P3000 256GB NVME SSDは、PCIe Gen3x4インターフェースを採用したエントリーレベルのNVMe SSDです。最大読み取り速度1800MB/秒は、SATA SSDからのアップグレードとしては十分な体感速度の向上をもたらしますが、より高性能なNVMe SSDと比較すると性能制限があります。特に、ランダム読み書き速度やTBWなどの耐久性に関する詳細情報が不明な点は、長期的な使用を考慮する上で注意が必要です。価格帯としては非常に手頃であり、冷却機構が標準で付属している点は評価できます。日常的なPC利用やOSドライブとしての使用であれば、コストを抑えつつ快適性を向上させることが可能です。

容量の確認と拡張性
3.5
256GBの容量は、WindowsなどのOSと一般的なオフィスアプリケーション、ウェブブラウジングなどの日常的な用途には十分なスペースを提供します。しかし、複数の最新ゲームをインストールしたり、高解像度の写真や動画ファイルを大量に保存したりする場合には、すぐに容量が不足する可能性があります。特に、PCのメインストレージとして使用する場合、将来的なデータ増加やソフトウェアの肥大化を考慮すると、より大容量のSSDへの買い替えや追加ストレージの検討が必要になるかもしれません。この容量は、あくまで基本的な用途やサブストレージとしての利用に適しています。
NVMeとPCIe Gen3 x4インターフェースの確認
4.0
このSSDはPCIe Gen3x4インターフェースとNVMe 1.4プロトコルを採用しており、従来のSATA接続のSSDと比較して圧倒的に高速なデータ転送速度を実現します。これにより、OSの起動時間やアプリケーションのロード時間が劇的に短縮され、PC全体の応答性が向上します。特に、日常的なPC操作や一般的なソフトウェアの使用においては、その高速性を十分に体感できるでしょう。ただし、最新のPCIe Gen4やGen5に対応したSSDと比較すると、理論上の最大速度では劣りますが、Gen3x4でも多くのユーザーにとっては十分なパフォーマンスを発揮します。
読み書き速度の確認
3.0
このSSDの最大読み取り速度は1800MB/秒と公表されており、これはPCIe Gen3x4インターフェースのSSDとしては標準的な速度の下限に近い値です。一般的なウェブブラウジングやオフィス作業、動画視聴など、日常的なPC利用においては十分な快適さを提供します。しかし、大容量のファイル(例えば、数GBを超える動画ファイルやゲームデータ)を頻繁にコピーしたり移動したりする際には、より高速なSSDと比較して時間がかかることを感じるかもしれません。特に、プロフェッショナルなクリエイティブ作業や、最新のAAAタイトルゲームを頻繁にロードするような用途では、この速度がボトルネックとなる可能性があります。
TBW(Total Bytes Written)とMTBF(Mean Time Between Failures)の確認
0.0
SSDの寿命を示す重要な指標であるTBW(総書き込みバイト数)や、平均故障間隔を示すMTBF(平均故障時間)に関する具体的な数値が、この製品情報からは確認できません。これらの数値は、SSDがどれくらいの期間、どれくらいのデータ書き込みに耐えられるかを示すものであり、特に長期間にわたって安定して使用したいユーザーにとっては非常に重要な情報です。これらの情報が不明であるため、製品の耐久性や信頼性について客観的な判断を下すことが難しく、購入を検討する際には注意が必要です。
冷却機構の有無
4.0
このSSDには、アルミニウム製の冷却ベストとシリコン製サーマルパッドが付属しており、効率的な放熱設計が施されています。NVMe SSDは高速なデータ転送に伴い発熱しやすい特性があるため、適切な冷却機構は性能の維持と寿命の延長に不可欠です。この冷却ソリューションにより、長時間の高負荷作業や大容量ファイルの転送時でも、SSDの温度上昇を抑え、サーマルスロットリング(熱による性能低下)を抑制し、安定したパフォーマンスを維持することが期待できます。別途ヒートシンクを用意する必要がない点は、ユーザーにとって手軽で大きなメリットです。
メーカーの信頼性と保証
2.5
PHIXEROはSSD市場において比較的新しいブランドであり、その製品の長期的な信頼性やサポート体制に関する実績はまだ十分に確立されているとは言えません。製品情報には5年間のサービスと専門的な技術サポートが提供されると記載されていますが、実際に問題が発生した際のサポートの迅速さや品質については、ユーザーレビューなどを参考に慎重に判断する必要があります。大手メーカーと比較すると、ブランドとしての安心感は劣るかもしれませんが、保証期間が5年と比較的長い点は評価できます。
NANDフラッシュメモリの種類
2.0
このSSDは「3D NANDフラッシュ」を採用していると記載されていますが、その具体的な種類(例えば、TLC、QLCなど)については情報がありません。NANDフラッシュメモリの種類は、SSDの耐久性、書き込み速度、コストに大きく影響するため、この情報が不明であることは、製品の性能や寿命を詳細に評価する上で制約となります。一般的に、TLCは性能と耐久性のバランスが良く、QLCは容量単価が低いものの耐久性が劣る傾向があります。種類が明記されていないため、購入者はその特性を正確に把握することが難しいでしょう。
コストパフォーマンス
3.5
このPHIXERO P3000 256GB NVME SSDは、3580円という価格で提供されており、NVMeインターフェースを持つSSDとしては非常に手頃な価格帯に位置します。基本的なPCの起動ドライブや、SATA SSDからのアップグレードを検討しているユーザーにとっては、コストを抑えつつ体感速度の向上が期待できるため、魅力的な選択肢となり得ます。しかし、読み取り速度が1800MB/秒と、より高性能なNVMe SSDと比較すると控えめである点や、TBWなどの耐久性に関する詳細情報が不明である点を考慮すると、価格相応の性能と信頼性であると評価できます。

ブランド・メーカー詳細

PHIXERO
PHIXEROは、ソリッドステートドライブとドッキングステーションに特化し、差別化された設計、卓越した品質、最先端の技術によって、ビジネスパーソンとゲーマーの仕事とエンターテイメント体験を最適化することに尽力しています。「無限の可能性を拡大する」という理念に基づき、PHIXEROは顧客が本当に必要とする製品を開発し、人々が自分自身に属する無限の可能性を創造するお手伝いをしています。P7000 P5000 M.2 SSD NVMeP500 2.5インチ SATA SSD

おすすめのポイント

  • 手頃な価格でNVMe SSDの高速性を体験できるコストパフォーマンスの高さ。
  • アルミニウム製冷却ベストとシリコン製サーマルパッドが標準で付属し、放熱対策がされている点。
  • ウェアレベリングやオーバープロビジョニングといった基本的な信頼性向上の機能が搭載されている点。
  • 5年間のサービスと技術サポートが提供される点。

注意点

  • 最大読み取り速度が1800MB/秒と、PCIe Gen3x4 SSDとしてはエントリーレベルであり、より高速なデータ転送を求める用途には性能が不足する可能性があります。
  • TBW(総書き込みバイト数)やMTBF(平均故障時間)といった耐久性に関する具体的な数値が不明なため、長期的な信頼性について客観的な判断が難しいです。
  • データ暗号化機能やS.M.A.R.T.機能、省電力モードに関する記述がなく、これらの機能が必要な場合は別途確認が必要です。
  • PHIXEROは比較的新しいブランドであり、サポート体制の実績がまだ少ないため、万が一のトラブル時の対応に不安を感じる可能性があります。

おすすめな人

  • SATA SSDからのアップグレードを検討しているユーザー。
  • OSや基本的なアプリケーションの起動速度を向上させたいユーザー。
  • 予算を抑えつつNVMe SSDの恩恵を受けたいユーザー。
  • 日常的なウェブブラウジング、オフィス作業、動画視聴などが主な用途のユーザー。

おすすめできない人

  • 最新のPCIe Gen4/Gen5 SSDのような最高速度を求めるハイエンドユーザー。
  • 大容量の動画編集や3Dレンダリングなど、頻繁に大容量ファイルを扱うプロフェッショナルユーザー。
  • 高負荷なゲームを頻繁にプレイし、ロード時間の短縮を極限まで求めるゲーマー。
  • TBWやMTBFなど、詳細な耐久性指標を重視するユーザー。

おすすめの利用シーン

  • 既存のPCの起動ドライブをHDDやSATA SSDからNVMe SSDに換装し、OSやアプリケーションの起動速度を向上させる場合。
  • 日常使いのノートパソコンやデスクトップPCのメインストレージとして、快適な操作性を求める場合。
  • サブストレージとして、頻繁にアクセスしないデータや軽めのアプリケーションを保存する場合。

非推奨な利用シーン

  • プロフェッショナルな動画編集やグラフィックデザインなど、非常に大きなファイルを頻繁に読み書きする作業。
  • 最新のAAAタイトルゲームを多数インストールし、ロード時間を極限まで短縮したい場合。
  • サーバー用途やデータセンターなど、24時間稼働で高い耐久性と信頼性が求められる環境。

よくある質問(Q&A)

Q.このSSDはどのようなデバイスに対応していますか?
A.PHIXERO P3000 256GB NVMe SSDは、標準のM.2 2280フォームファクターで設計されており、M.2 PCIeインターフェイスをサポートするノートパソコン、デスクトップ、オールインワンPCと互換性があります。Windows 7/8/10/11、およびUbuntu/Linuxオペレーティングシステムでシームレスに動作します。
Q.このSSDの転送速度はどのくらいですか?
A.最新のM.2 PCIe Gen3x4およびNVMe 1.4プロトコルを搭載しており、最大1800MB/秒の読み取り速度を実現します。従来のSATA SSDと比較して数倍速い性能を発揮し、アプリの起動や大容量ファイルの転送、ゲームのプレイなどで高速でスムーズな体験が期待できます。
Q.発熱対策はされていますか?
A.はい、効率的な断熱設計が施されています。アルミニウム製の冷却ベストとベース、さらに2枚のシリコン製サーマルパッドが含まれており、効率的な放熱を実現します。これにより、SSDの持続的な高性能動作を保証し、寿命とデータセキュリティも向上させます。
Q.製品の信頼性や耐久性はどうですか?
A.3D NANDフラッシュを採用しており、ウェアレベリング、ガベージコレクション、オーバープロビジョニングといった技術により高い信頼性を確保しています。これにより、高性能、低レイテンシ、長寿命が実現され、故障率を最小限に抑えるように設計されています。スタッフの確認では、高い品質評価が示されています。
Q.保証期間やサポートはありますか?
A.PHIXERO M.2 SSD 256GBには5年間のサービスと専門的な技術サポートが提供されます。使用中に何か問題が発生した場合は、解決のために最善を尽くすとのことです。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

トランセンドジャパン

M.2 NVMe SSD 256GB TS256GMTE410S

¥5,920(税込)2025-10-05 時点でのAmazonの価格です

トランセンドのM.2 NVMe SSD 256GBは、小型フォームファクタの2242サイズで、Ultrabookや軽量ノートPC、携帯ゲーム機などのアップグレードに最適です。PCIe Gen4x4対応で、最大読込み3,300MB/sの高速性能を提供し、システムの応答性を向上させます。

容量256 GBフォームファクタM.2 2242
インターフェースNVMe PCIe Gen4 x 4シーケンシャルリード3300 MB/秒
シーケンシャルライト1600 MB/秒ランダムリード190000 IOPS
ランダムライト330000 IOPS
データ暗号化機能ウェアレベリング機能TRIM機能S.M.A.R.T.機能省電力モードOP領域設定機能
4.8総合評価
4.0容量の確認と拡張性
5.0NVMeとPCIe Gen3 x4インターフェースの確認
4.5読み書き速度の確認
4.5TBW(Total Bytes Written)とMTBF(Mean Time Between Failures)の確認
3.0冷却機構の有無
5.0メーカーの信頼性と保証
3.0NANDフラッシュメモリの種類
4.5コストパフォーマンス
2

acer

FA100-256GB

¥4,980(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

PCIe NVMe 1.4インターフェースと最新の3D NAND技術を採用し、高速な読み書き速度と高い互換性を実現したM.2 SSDです。省電力機能やデータ保護技術も搭載し、ノートパソコンのバッテリー持続時間延長にも貢献します。

容量256 GBフォームファクタM.2 2280
インターフェースNVMe PCIe Gen3x4シーケンシャルリード1950 MB/秒
シーケンシャルライト1300 MB/秒ランダムリード不明 IOPS
ランダムライト不明 IOPS
データ暗号化機能ウェアレベリング機能TRIM機能S.M.A.R.T.機能省電力モードOP領域設定機能
4.4総合評価
4.0容量の確認と拡張性
4.0NVMeとPCIe Gen3 x4インターフェースの確認
3.5読み書き速度の確認
5.0TBW(Total Bytes Written)とMTBF(Mean Time Between Failures)の確認
2.0冷却機構の有無
4.5メーカーの信頼性と保証
3.0NANDフラッシュメモリの種類
4.5コストパフォーマンス
3

トランセンドジャパン

Transcend PCIe M.2 SSD 256GB NVMe PCIe Gen3 x4 3D TLC採用 DRAMキャッシュ搭載 5年保証 TS256GMTE220S

¥6,480(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

トランセンドの256GB NVMe PCIe Gen3 x4 M.2 SSD。3D TLC NANDとDRAMキャッシュを搭載し、最大読出し3,300 MB/s、書込み1,250 MB/sの高速転送を実現。5年保証付きで信頼性も高い。

容量256 GBフォームファクタM.2 2280
インターフェースNVMe PCIe Gen3 x4シーケンシャルリード3300 MB/秒
シーケンシャルライト1250 MB/秒ランダムリード190000 IOPS
ランダムライト300000 IOPS
データ暗号化機能ウェアレベリング機能TRIM機能S.M.A.R.T.機能省電力モードOP領域設定機能
4.3総合評価
3.0容量の確認と拡張性
4.0NVMeとPCIe Gen3 x4インターフェースの確認
3.5読み書き速度の確認
5.0TBW(Total Bytes Written)とMTBF(Mean Time Between Failures)の確認
1.0冷却機構の有無
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0NANDフラッシュメモリの種類
4.0コストパフォーマンス
4

fanxiang

S500-1TB

在庫切れ2025-10-05 時点で状況です

Fanxiang S500-1TBは、PCIe Gen3 x4 NVMe M.2 2280インターフェースを採用した内蔵SSDです。最大読み込み2100MB/s、書き込み1800MB/sの速度と1TBの容量を提供し、グラフェン冷却ステッカー付きで安定動作をサポートします。OSの高速化やデータ保存に適したコストパフォーマンスの高いモデルです。

容量1 TBフォームファクタM.2 2280
インターフェースNVMe PCIe Gen3 x4シーケンシャルリード2100 MB/秒
シーケンシャルライト1800 MB/秒ランダムリード- IOPS
ランダムライト- IOPS
データ暗号化機能ウェアレベリング機能TRIM機能S.M.A.R.T.機能省電力モードOP領域設定機能
4.3総合評価
5.0容量の確認と拡張性
4.0NVMeとPCIe Gen3 x4インターフェースの確認
3.5読み書き速度の確認
4.0TBW(Total Bytes Written)とMTBF(Mean Time Between Failures)の確認
4.5冷却機構の有無
2.0メーカーの信頼性と保証
4.0NANDフラッシュメモリの種類
5.0コストパフォーマンス
5

トランセンドジャパン

PCIe M.2 SSD (2280) 256GB NVMe PCIe Gen3 x4 3D TLC採用 TS256GMTE110S

¥4,973(税込)2025-10-05 時点でのAmazonの価格です

トランセンドの256GB NVMe PCIe Gen3 x4 SSD。読出し1,600 MB/s、書込み800 MB/sで、OSや日常用途に最適。5年保証と国内サポート付きで信頼性が高い。

容量256 GBフォームファクタM.2 2280
インターフェースNVMe PCIe Gen3 x4シーケンシャルリード1600 MB/秒
シーケンシャルライト800 MB/秒ランダムリード110000 IOPS
ランダムライト95000 IOPS
データ暗号化機能ウェアレベリング機能TRIM機能S.M.A.R.T.機能省電力モードOP領域設定機能
4.2総合評価
3.5容量の確認と拡張性
4.0NVMeとPCIe Gen3 x4インターフェースの確認
2.5読み書き速度の確認
4.5TBW(Total Bytes Written)とMTBF(Mean Time Between Failures)の確認
1.0冷却機構の有無
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0NANDフラッシュメモリの種類
4.0コストパフォーマンス