内蔵 SSD 512GB PCIe Gen4x4 M.2 NVMe 2280 Y7000PRO
41
Yottamaster

Yottamaster 内蔵 SSD 512GB PCIe Gen4x4 M.2 NVMe 2280 Y7000PRO

の評価

型番:Yottamaster-Y7000PRO-512GB-BK-BP
¥6,890(税込)2025-08-19 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

Yottamaster Y7000PROシリーズは、PCIe Gen4x4接続に対応したM.2 NVMe SSDです。512GBモデルは、最大読み込み速度7000MB/s、最大書き込み速度4400MB/sを謳っており、OSやゲームの高速起動、大容量ファイルの読み込みに適しています。PS5の拡張ストレージとしても利用可能で、付属のヒートシンクを取り付けることで温度対策も可能(効果には個体差や環境差あり)。NANDフラッシュにはQLCを採用し、コストパフォーマンスを高めていますが、耐久性や連続書き込み性能においては上位のTLCモデルに劣る可能性があります。コストを重視しつつ、Gen4の高速性を体感したいユーザー向けの製品です。

シェアする

商品画像一覧

Yottamaster 内蔵 SSD 512GB PCIe Gen4x4 M.2 NVMe 2280 Y7000PRO の商品画像 1
Yottamaster 内蔵 SSD 512GB PCIe Gen4x4 M.2 NVMe 2280 Y7000PRO の商品画像 2
Yottamaster 内蔵 SSD 512GB PCIe Gen4x4 M.2 NVMe 2280 Y7000PRO の商品画像 3
Yottamaster 内蔵 SSD 512GB PCIe Gen4x4 M.2 NVMe 2280 Y7000PRO の商品画像 4
Yottamaster 内蔵 SSD 512GB PCIe Gen4x4 M.2 NVMe 2280 Y7000PRO の商品画像 5
Yottamaster 内蔵 SSD 512GB PCIe Gen4x4 M.2 NVMe 2280 Y7000PRO の商品画像 6

商品スペック

容量
512GB
規格
M.2 2280
インターフェース
NVMe PCIe Gen4x4
読み取り速度
7000MB/s
書き込み速度
4400MB/s
NANDフラッシュタイプ
QLC
商品の重量
70g

サイズ・重量

重量
70 g
高さ
---
---
奥行
---

機能一覧

自動データ整理機能

本製品はTrimコマンドをサポートしており、SSDの性能を維持するために不要になったデータを定期的に削除する機能が利用可能です。これにより、長期間使用しても書き込み速度の低下を抑える効果が期待できます。WindowsなどのOS側でTrimコマンドが有効になっていることを確認すると、より効果的にSSDのパフォーマンスを保つことができます。特に、データの書き込みや削除が多い環境では、この機能が重要になります。

キャッシュ機能

本製品は、QLC NANDフラッシュを採用していますが、通常、高速なSLCキャッシュ領域を一時的に使用することで、カタログスペックに近い高速な書き込みを実現します。このSLCキャッシュがある間は非常に高速ですが、キャッシュ容量を超えた大容量の連続書き込みを行うと、本来のQLC速度(SLCキャッシュ速度よりも大幅に遅い)に低下する特性があります。スタッフレビューでも「キャッシュ切れが惨い」という報告があり、この点に注意が必要です。

データ暗号化機能

本製品の仕様には、ハードウェアによるデータ暗号化機能に関する明確な記載がありません。自己暗号化ドライブ(SED)としての機能や、AES暗号化などのサポートについては不明です。もし高度なデータセキュリティを求める場合は、OSの機能や別途ソフトウェアによる暗号化を検討する必要があります。機密性の高い情報を保存する用途で使用する際は、この点に留意してください。

温度監視機能

製品自体が温度センサーを搭載している可能性は高いですが、ユーザーレビューで報告されているような異常な高温動作を抑制するための、効果的な温度監視やサーマルスロットリング(温度が高すぎると性能を意図的に下げる機能)が適切に機能しているかは疑問です。スタッフレビューではアイドル時でも高温になる報告があり、付属ヒートシンクの効果も限定的との声があります。安定動作には、PCケース内の強力なエアフローや高性能な社外製ヒートシンクが別途必要になる場合が多いようです。

故障予測機能

本製品はSMART(Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology)に対応しています。SMARTは、SSD内部の状態(エラーレート、書き込み量、温度など)を自己診断し、潜在的な故障の兆候を検知する技術です。SMART情報を確認できるユーティリティソフトを使用することで、SSDの健康状態や寿命予測に関する情報を把握することができます。これにより、致命的な故障が発生する前に、データのバックアップなどの対策を講じることが可能になります。

自動ファームウェア更新機能

製品情報からは、ファームウェアが自動的に更新される機能についての記載は確認できません。通常、SSDのファームウェア更新は、メーカーが提供する専用のツールソフトウェアを使用して手動で行う必要があります。ファームウェアの更新によって、性能向上や不具合の修正が行われる場合があるため、メーカーウェブサイトで最新情報を確認し、必要に応じて更新を検討することが推奨されます。自動で常に最新状態に保たれるわけではない点に注意が必要です。

SHOPSTAFFによる評価スコア

41
カテゴリ内 41 / 72製品中
3.1
総合評価

本製品は、PCIe 4.0接続による高速な読み込み速度と手頃な価格が魅力のNVMe SSDです。特にゲームのロード時間短縮など、特定の用途においては優れたコストパフォーマンスを発揮します。しかし、スタッフレビューでは温度が非常に高くなるという報告が複数あり、適切な冷却対策が必須となります。また、NANDフラッシュにQLCを採用しているため、大容量の連続書き込み性能や耐久性には懸念が残ります。PS5での動作報告もありますが、相性によるエラー報告もあり、安定性にばらつきが見られます。価格帯としては非常に安価な部類に入りますが、上位モデルのような安定性や多用途での信頼性を求めるユーザーには注意が必要です。

インターフェース規格(PCIe Gen3/Gen4)
5.0
本製品は最新世代のPCIe Gen4x4インターフェースに対応しています。これは、前世代のGen3x4と比較して理論上の最大帯域幅が2倍に向上しており、特にシーケンシャル性能において顕著な速度向上をもたらします。対応するマザーボードと組み合わせることで、Gen4本来の高速性を引き出すことができ、OSやアプリケーションの起動、大容量ファイルの読み込みなどが高速化されます。価格帯を考慮すると、Gen4に対応している点は大きなメリットと言えます。
シーケンシャルリード/ライト速度
5.0
公称の最大シーケンシャル読み込み速度は7000MB/sと、Gen4 SSDの中でも上位クラスの数値です。これにより、ゲームのロードや大きなファイルを読み込む際に高速なアクセスが期待できます。一方、最大シーケンシャル書き込み速度は4400MB/sとなっており、これはGen4 SSDとしては標準的、あるいはやや控えめな数値です。大容量ファイルを連続して書き込むような用途では、上位モデルに比べて時間がかかる可能性があります。読み込み中心の用途であれば十分な速度ですが、書き込み性能も重視する場合は注意が必要です。
ランダムリード/ライト速度
1.0
ランダムリード/ライト速度に関する具体的な数値(IOPS)は製品情報に記載されていません。一般的なNVMe SSD、特にGen4製品はランダム性能も高い傾向にありますが、QLC NANDの採用がランダム書き込み性能に影響を与える可能性があります。OSの細かいファイルの読み書きや、多数のアプリケーションを同時に起動・実行するような日常的な操作において、ランダム性能は体感速度に影響します。公称値がないため断定はできませんが、コストを抑えたモデルであることから、最上位クラスのランダム性能は期待できない可能性があります。
NANDフラッシュメモリの種類(TLC, MLC, QLC)
2.5
本製品は3D QLC(Quad-Level Cell)NANDフラッシュを採用しています。QLCは1つのセルに4ビットのデータを記録できるため、製造コストを抑えて大容量化しやすいメリットがあります。しかし、TLCやMLCと比較すると、書き換え回数の上限(耐久性)が低く、特にSLCキャッシュを使い切った後の連続書き込み速度が大幅に低下しやすいというデメリットがあります。日常的な使用やゲーム用途であれば問題になりにくいですが、頻繁に大量のデータを書き換えるようなヘビーユースにはあまり向きません。スタッフレビューでもQLCの弱点に言及する声があります。
メーカーの信頼性と保証
2.0
Yottamasterはストレージ製品を扱うブランドですが、SamsungやCrucial、WDといった主要メーカーと比較すると一般的に知名度や実績は高くありません。スタッフレビューでは、初期不良や温度異常といった品質に関する懸念を示す声も見られます。一方で、温度異常の件では迅速な返金対応が行われたというポジティブな報告もあり、サポート対応には期待できる側面もあります。保証期間は5年間と比較的長いですが、メーカーの安定性や長期的なサポート体制については、大手メーカーほどの安心感はないかもしれません。リスクを理解した上で選択する必要があります。
耐久性(TBW)
0.0
製品仕様にTBW(Total Bytes Written)値の記載がありません。TBWはSSDの総書き込み可能量を表す指標で、製品の耐久性を示す一つの目安となります。QLC NANDはTLCやMLCに比べてセルあたりの書き換え回数が少ないため、一般的にTBW値は低くなる傾向があります。512GB容量のQLC SSDであれば、一般的なTBWは100TB~200TB程度と推測されますが、正確な数値が不明なため評価が難しい状況です。日常的な使用であれば問題ないレベルかもしれませんが、動画編集など書き込み負荷の高い用途を継続的に行う場合は、よりTBW値の高い製品を検討することをおすすめします。
フォームファクタ(M.2 2280)と互換性
3.5
本製品はM.2 Type 2280という標準的なフォームファクタを採用しており、多くのデスクトップPCや対応ノートPCのマザーボードに搭載されているM.2スロット(Key M)に取り付け可能です。また、PS5の拡張ストレージとしても使用可能とされています。しかし、スタッフレビューにはPS5での使用時に「CE-108262-9」エラーが発生したという報告があり、全てのPS5で問題なく動作するとは限らない相性問題の可能性が示唆されています。また、PS5への取り付けには付属ヒートシンクの取り外しが必要な点も注意が必要です。
コストパフォーマンス
4.0
本製品の最大の魅力は、PCIe Gen4対応SSDとしては非常に競争力のある価格設定にあります。公称の読み込み速度は上位モデルに匹敵するレベルでありながら、価格は抑えられています。特に、高速な読み込み性能を低コストで手に入れたいユーザーにとっては魅力的な選択肢となり得ます。ただし、QLC NANDによる耐久性や連続書き込み性能の懸念、そしてスタッフレビューで多数報告されている発熱問題など、価格に見合ったトレードオフが存在します。これらの弱点を許容できるユーザーにとっては、高いコストパフォーマンスを発揮する製品と言えるでしょう。

ブランド・メーカー詳細

Yottamaster
Yottamaster はハイエンドのストレージブランドで、世界中の個人、中小企業向けにプロフェッショナルレベルのストレージおよび伝送ソリューションを提供することを目指しています。私たちは、データは成果、思い出、マイルストーンの感情的な担い手として、大切にされるべきだと信じています。だからこそ、「すべてのバイトを大切に」というメッセージでユーザーと共感したいのです。一緒に、あなたの貴重な思い出と情報を安全かつ永遠に保存しましょう。

おすすめのポイント

  • PCIe Gen4対応ながら非常に手頃な価格
  • 公称7000MB/sの高速読み込み性能(ベンチマークで確認できたとの報告あり)
  • 冷却用ヒートシンクが付属する(ただし効果は要検証)

注意点

  • 動作温度が非常に高くなりやすいため、PCケース内のエアフロー確保や高性能なヒートシンクの使用が強く推奨されます。
  • QLC NANDの特性上、大容量ファイルの連続書き込み時に速度が低下しやすい可能性があります。
  • PS5での使用は可能とされていますが、個体やシステムバージョンにより相性問題が発生する可能性があります。
  • メーカーは海外のブランドであり、サポート体制や信頼性については大手メーカーと比較すると不確実な要素があります。

おすすめな人

  • 予算を抑えつつPCのOS起動やゲームのロード速度を改善したい方
  • 既存PCのストレージ容量を増やしたい方
  • 自作PCでコストを重視するが、Gen4の速度にある程度期待したい方
  • SSDの温度管理や冷却対策に詳しい、あるいは自分で対応できる方

おすすめできない人

  • PS5での絶対的な安定性や互換性を最優先する方
  • 動画編集など、頻繁に大容量ファイルの連続書き込みを行う方
  • PCの温度管理やパーツの冷却対策に不慣れな方
  • データ消失のリスクを極力避けたい、高い耐久性を求める方
  • サポート体制の手厚い国内大手メーカー製品を好む方

おすすめの利用シーン

  • OSや主要なアプリケーションのインストール先として、起動速度を求める用途
  • PCゲームのインストール先として、ロード時間を短縮する用途
  • データ保存用として、読み込み速度が主に求められる用途

非推奨な利用シーン

  • 長時間の4K/8K動画編集や大規模なデータ分析など、SSDに高負荷な連続書き込みが発生する作業
  • 温度管理が難しい小型PCやノートPCへの搭載
  • ミッションクリティカルなデータの保存(より高耐久・高信頼なモデルが望ましい)

よくある質問(Q&A)

Q.このSSDの速度はどのくらいですか?
A.PCIe Gen4x4に対応しており、最大読み込み速度7000MB/s、最大書き込み速度4400MB/sと非常に高速です。スタッフの確認でも、速度がしっかり出ているという声が多く確認されています。特に高速なデータアクセスが必要なゲームやビデオ編集などに向いています。
Q.PS5で使用できますか?
A.はい、PS5に対応しているとされています。ただし、スタッフの確認の中には、PS5で使用した際にエラーが発生し、SSDを取り外すと問題が解消されたという報告も確認されています。個体差や相性がある可能性も考えられます。PS5に取り付ける際は、付属の金属冷却ベストとベースを取り外し、サーマルパッドのみを使用する必要がある点にご注意ください。
Q.SSDの発熱は大きいですか?付属のヒートシンクで十分ですか?
A.スタッフの確認によると、本製品は発熱が大きいという報告が複数確認されています。PC使用中や負荷がかかる際に温度が高くなることがあるようです。付属のヒートシンクだけでは不十分と感じているスタッフもおり、マザーボードに優れたヒートシンクがある場合や、別途より効果的なヒートシンクを使用するなどの熱対策を推奨する声も確認されています。
Q.QLC NANDフラッシュとは何ですか?使用上の注意点はありますか?
A.本製品は3D QLC NAND Flashを採用しています。QLCはコストを抑えつつ大容量化しやすいという特徴がありますが、TLCなどに比べると大量のデータを連続して書き込む際の速度が低下しやすい傾向があります。スタッフの確認でも、大容量のデータ転送にはあまり向かない可能性があるという指摘が確認されています。一般的な用途やゲームのロードなどでは高速性を発揮しますが、非常に大きなファイルを頻繁に転送するような使い方をされる場合は、この点をご考慮ください。
Q.PCで使用する場合、どのような環境が推奨されますか?
A.PCIe Gen4x4に対応したM.2スロットのあるデスクトップやノートパソコンで使用できます。スタッフの確認では、古い世代のマザーボードでは本来の速度が出ない場合があるという報告も確認されています。最大限の性能を引き出すには、Gen4x4に対応した環境が必要です。また、発熱が大きいとのスタッフの確認があるため、PCケース内のエアフローが良い環境で使用するか、別途効果的なヒートシンクを取り付けるなどの熱対策を検討することをおすすめします。
Q.製品保証はありますか?
A.はい、安心の5年間保証が付いています。万が一の際のサポート体制も整っており、スタッフの確認の中には、メーカーの迅速かつ丁寧な対応に感謝しているという報告も確認されています。
Q.コストパフォーマンスはどうですか?
A.スタッフの確認では、「恐らく何処よりも最安値」「安いし」といった声があり、価格に対して高い性能が得られる点から、コストパフォーマンスが良いと感じているスタッフが多いようです。
Q.付属品は何がありますか?
A.製品には説明書、冷却用ウエストコート(ヒートシンク)、ネジが付属しています。冷却用ウエストコートは2種類のデザインがあり、どちらか一方がランダムに同梱されます。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Kingston

Kingston SSD KC3000 512GB PCIe Gen 4.0 x4 SKC3000S/512G

在庫切れ2025-08-18 時点で状況です

Kingston KC3000 512GBは、PCIe 4.0 NVMe対応のM.2 SSDです。最大読み取り7,000MB/秒、書き込み3,900MB/秒の高速性能を提供し、PS5動作確認済み、極薄ヒートシンク搭載。PCのアップグレードやPS5の増設に適しています。

容量512 GB規格M.2 2280
サイズ80x22x2 mmインターフェースNVMe PCIe Gen4
シーケンシャルリード7000 MB/sシーケンシャルライト3900 MB/s
ランダムリード450000 IOPSランダムライト900000 IOPS
TBW400 TBNANDフラッシュタイプTLC
自動データ整理機能キャッシュ機能データ暗号化機能温度監視機能故障予測機能自動ファームウェア更新機能
5.0総合評価
5.0インターフェース規格(PCIe Gen3/Gen4)
5.0シーケンシャルリード/ライト速度
5.0ランダムリード/ライト速度
3.5NANDフラッシュメモリの種類(TLC, MLC, QLC)
4.0メーカーの信頼性と保証
5.0耐久性(TBW)
4.0フォームファクタ(M.2 2280)と互換性
4.5コストパフォーマンス
2

プリンストン

内蔵 SSD 512GB PCIe Gen 4.0 x4 NVMe EPHD-ISM2G4-512G

¥8,980(税込)2025-08-18 時点でのAmazonの価格です

プリンストン製の高速PCIe Gen4 NVMe M.2 SSD 512GBモデルです。最大読込7200MB/秒、最大書込4300MB/秒の高速データ転送を実現。ゲームや大容量ファイルの扱いにおすすめ。メーカー3年保証付きで、コストパフォーマンスに優れています。

容量512 GB規格M.2 2280
サイズ80x22x2.2 mmインターフェースNVMe PCIe Gen4
シーケンシャルリード7200 MB/sシーケンシャルライト4300 MB/s
ランダムリード530K IOPSランダムライト750K IOPS
TBW300 TBNANDフラッシュタイプTLC
自動データ整理機能キャッシュ機能データ暗号化機能温度監視機能故障予測機能自動ファームウェア更新機能
4.8総合評価
5.0インターフェース規格(PCIe Gen3/Gen4)
5.0シーケンシャルリード/ライト速度
5.0ランダムリード/ライト速度
3.5NANDフラッシュメモリの種類(TLC, MLC, QLC)
3.0メーカーの信頼性と保証
3.5耐久性(TBW)
5.0フォームファクタ(M.2 2280)と互換性
5.0コストパフォーマンス
3

Intel

SSD 670p (SSDPEKNU512GZX1/A)

在庫切れ2025-08-19 時点で状況です

ソリダイム製の内蔵SSD 670pシリーズ。PCIe Gen3 x4 NVMeインターフェース、144層QLC NAND採用。最大読込3000MB/秒、書込1600MB/秒。ゲームや日常使いに適したモデル。

容量512 GB規格M.2 2280
サイズ (梱包)14.3 x 11.6 x 1.9 cmインターフェースNVMe PCIe Gen3 x4
シーケンシャルリード3000 MB/sシーケンシャルライト1600 MB/s
ランダムリード110000 IOPSランダムライト315000 IOPS
TBW185 TBNANDフラッシュタイプQLC 144Layer
自動データ整理機能キャッシュ機能データ暗号化機能温度監視機能故障予測機能自動ファームウェア更新機能
4.4総合評価
3.5インターフェース規格(PCIe Gen3/Gen4)
4.0シーケンシャルリード/ライト速度
5.0ランダムリード/ライト速度
2.5NANDフラッシュメモリの種類(TLC, MLC, QLC)
4.5メーカーの信頼性と保証
1.5耐久性(TBW)
5.0フォームファクタ(M.2 2280)と互換性
4.5コストパフォーマンス
4

Solidigm

P44 Proシリーズ 512GB SSDPFKKW512H7X1

¥19,915(税込)2025-08-19 時点でのAmazonの価格です

最大7,000MB/秒の超高速速度、優れた電力効率。ゲーム、コンテンツ作成、データ分析など、速度が重要なワークロードに最適。

容量512 GB規格M.2 2280 NVMe PCIe Gen4
サイズ8 x 2.2 x 0.22 cmインターフェースNVMe PCIe Gen4
シーケンシャルリード7000 MB/sシーケンシャルライト4700 MB/s
ランダムリード公称値なしランダムライト公称値なし
TBW公称値なしNANDフラッシュタイプTLC
自動データ整理機能キャッシュ機能データ暗号化機能温度監視機能故障予測機能自動ファームウェア更新機能
4.3総合評価
5.0インターフェース規格(PCIe Gen3/Gen4)
5.0シーケンシャルリード/ライト速度
3.0ランダムリード/ライト速度
3.5NANDフラッシュメモリの種類(TLC, MLC, QLC)
4.5メーカーの信頼性と保証
0.0耐久性(TBW)
4.0フォームファクタ(M.2 2280)と互換性
4.5コストパフォーマンス
5

ARCANITE

SSD 512GB PCIe Gen 3.0 ×4 NVMe AKM22512G

在庫切れ2025-08-19 時点で状況です

ARCANITEの512GB NVMe SSD。PCIe Gen3.0 x4、M.2 2280規格に対応し、読込1700MB/s、書込1500MB/sの速度を提供します。3D NAND採用で、システム高速化に貢献します。

容量512 GB規格M.2 2280
サイズ80x22x2.1 mmインターフェースNVMe PCIe Gen 3.0 ×4
シーケンシャルリード1700 MB/sシーケンシャルライト1500 MB/s
ランダムリード IOPSランダムライト IOPS
TBW400 TBNANDフラッシュタイプ3D NAND
自動データ整理機能キャッシュ機能データ暗号化機能温度監視機能故障予測機能自動ファームウェア更新機能
4.1総合評価
3.5インターフェース規格(PCIe Gen3/Gen4)
3.0シーケンシャルリード/ライト速度
2.0ランダムリード/ライト速度
3.5NANDフラッシュメモリの種類(TLC, MLC, QLC)
3.0メーカーの信頼性と保証
5.0耐久性(TBW)
5.0フォームファクタ(M.2 2280)と互換性
5.0コストパフォーマンス