Y20 4TB 内蔵型SSD
37
ORICO

ORICO Y20 4TB 内蔵型SSD

の評価

型番:Y20-4TB
¥28,481(税込)2025-10-11 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

ORICO Y20 4TB内蔵型SSDは、2.5インチフォームファクタで7mm厚のSATA III接続に対応したSSDです。3D NANDテクノロジーを採用し、信頼性と耐久性を向上させています。最大読み込み速度500MB/s、書き込み速度450MB/sを実現し、ノートPCやPS4のストレージを高速化するのに適しています。PS4のゲームロード時間の短縮や、PCの起動・アプリケーションの読み込み速度向上に効果を発揮します。耐衝撃性、落下防止、静音性、低消費電力、高温・低温耐性といった基本的な高性能特性も備えています。Windows、macOS、Linuxなど幅広いOSとの互換性があり、3年保証が付帯しています。容量に関する注意点として、1GB=10億バイト、1TB=1兆バイトであり、実際のユーザー容量は運用環境により少なくなる場合があります。

シェアする

商品画像一覧

ORICO Y20 4TB 内蔵型SSD の商品画像 1
ORICO Y20 4TB 内蔵型SSD の商品画像 2
ORICO Y20 4TB 内蔵型SSD の商品画像 3
ORICO Y20 4TB 内蔵型SSD の商品画像 4
ORICO Y20 4TB 内蔵型SSD の商品画像 5

商品スペック

読み書き速度
最大 500MB/s (Read), 最大 450MB/s (Write)
NANDフラッシュの種類
3D NAND
耐久性 (TBW - Terabytes Written)
非公開 (3年保証)TBW
コントローラー
-
DRAMキャッシュメモリ
-
メーカーの信頼性と保証
ORICO / 3年保証
付加機能とソフトウェア
-
コストパフォーマンス
4TBで2万円台と手頃

サイズ・重量

重量
81.6 g
高さ
7mm
70mm
奥行
100mm

機能一覧

ハードウェア暗号化機能

本製品には、SSD自体がデータを自動的に暗号化・復号化するハードウェア暗号化機能に関する情報はありません。したがって、この機能は搭載されていない可能性が高いです。機密性の高いデータを扱う場合や、PCの紛失・盗難に備えたい場合は、ソフトウェアによる暗号化(OSの機能や別途ソフトウェアを利用)を検討する必要があります。

停電時データ保護機能

本製品に、予期せぬ停電や電源断が発生した際にデータを保護する専用の機能が搭載されているかについての情報はありません。多くのコンシューマー向けSSDには、この機能が搭載されていない場合があります。データ書き込み中に電源が遮断されると、データ破損のリスクが生じるため、重要なデータを扱う場合は、UPS(無停電電源装置)の利用や、定期的なバックアップを強く推奨します。

ドライブ状態通知機能

本製品の健康状態や使用状況を監視し、異常を通知するS.M.A.R.T.などのドライブ状態通知機能に関する情報は見つかりません。通常、SSDの管理ツール(例:WD Dashboardなど)が提供されていれば、この機能も含まれていることが多いですが、現時点ではその有無は不明です。SSDの寿命や状態を把握したい場合は、別途サードパーティ製の監視ツールを利用する必要があるかもしれません。

温度管理機能

本製品に、SSDの温度を監視し、過度な温度上昇を防ぐための温度管理機能が搭載されているかについての情報はありません。高負荷時のパフォーマンス低下(サーマルスロットリング)を抑制する機能や、SSDの長寿命化に寄与する機能について、明記されていないため、これらの機能は限定的か、搭載されていない可能性が考えられます。

低消費電力設計機能

本製品が、アイドル時やデータ転送時などの消費電力を最適化する低消費電力設計機能について、具体的な情報はありません。最新のSSDでは省電力化が進んでいますが、この製品がどの程度省電力であるかは不明です。ノートPCでのバッテリー駆動時間への影響や、PC全体の発熱・消費電力への寄与度については、詳細な仕様が確認できません。

SHOPSTAFFによる評価スコア

37
カテゴリ内 37 / 42製品中
2.8
総合評価

本製品は、4TBの大容量ながら2万円台という手頃な価格設定が魅力の2.5インチSATA SSDです。3D NAND採用により、日常的なPC作業やPS4の高速化に十分な読み書き速度(最大500MB/s)を提供し、コストパフォーマンスは高いと言えます。しかし、一部のレビューでは接続の不安定さや認識しなくなる問題が報告されており、長期的な安定性や信頼性については上位モデルに劣る可能性があります。3年保証が付帯していますが、ヘビーユーザーや信頼性を最優先する用途には注意が必要です。

読み書き速度
3.5
本製品の読み書き速度は最大500MB/s(Read)、450MB/s(Write)と、SATA SSDとしては標準的な性能です。OSの起動やアプリケーションの読み込み、ゲームのロード時間短縮には十分効果がありますが、NVMe SSDのような超高速帯域とは異なります。価格帯を考慮すると、日常的な利用やPS4の高速化には十分な性能を発揮しますが、大量のデータ移動や高負荷な作業では、より高性能なSSDと比較して体感速度に差が出る可能性があります。
NANDフラッシュの種類
4.0
3D NANDテクノロジーを採用しており、従来の2D NANDと比較して、より高密度で高耐久、そして電力効率に優れたデータ保存が可能です。これにより、SSDの信頼性と長期的な書き込み性能の維持に貢献しています。ただし、これがTLC、MLC、QLCのいずれであるかの詳細な情報がないため、具体的な耐久性(TBW)や書き込み性能の限界を推測しにくい点があります。それでも、一般的な用途では安定したパフォーマンスが期待できます。
耐久性 (TBW - Terabytes Written)
3.0
本製品には3年間の限定保証が付帯しており、一般的な保証期間としては標準的ですが、最上位製品の5年保証と比較すると見劣りします。TBW(総書き込みバイト量)に関する具体的な数値が公開されていないため、ヘビーユーザーが長期間にわたって頻繁にデータを書き込むような使い方をした場合の耐久性については、明確な評価が難しいです。日常的な使用や、ゲーム・メディアファイルの保存といった用途であれば問題ないと考えられますが、プロフェッショナルな用途には注意が必要です。
コントローラー
0.0
本製品のコントローラーに関する具体的な情報は提供されていません。SSDの性能、信頼性、寿命を大きく左右する重要な部品であるため、詳細が不明な点はやや懸念材料となります。一般的に、この価格帯のSSDでは、コストパフォーマンスを重視したコントローラーが採用されていることが多く、最上位製品に搭載されるような高性能・高信頼性のコントローラーと比較すると、性能や機能面で差がある可能性があります。
DRAMキャッシュメモリ
1.0
本製品にDRAMキャッシュメモリが搭載されているかどうかの情報はありません。DRAMキャッシュはSSDのランダムアクセス性能や、多数の小さなファイルの読み書き速度を向上させるために重要ですが、近年、コスト削減のためにDRAMレス設計(HMB技術で代替)のSSDも増えています。DRAMキャッシュの有無によって、特にOSの起動やアプリケーションの応答速度に影響が出ることがあります。詳細が不明なため、この点での性能評価は保留となります。
メーカーの信頼性と保証
3.0
ORICOはデータストレージ製品で知られるブランドですが、最上位製品が採用するWestern Digitalのような業界最大手と比較すると、ブランドの信頼性や製品ラインナップの豊富さでは一歩譲るかもしれません。本製品には3年間の限定保証が付帯しており、これは標準的な期間ですが、最上位製品の5年保証と比較すると、長期的な安心感という点ではやや劣ります。それでも、一般的なコンシューマー向けSSDとしては十分な保証期間と言えます。
付加機能とソフトウェア
0.0
本製品には、SSDの健康状態を監視したり、ファームウェアを更新したりするための専用ソフトウェアや、データ移行を容易にするユーティリティなどが付属しているという情報はありません。SSDの管理やメンテナンスを簡単に行いたいユーザーにとっては、これらの付加機能がないことはやや不便に感じられるかもしれません。ただし、SSD自体の基本的な機能には影響しません。
コストパフォーマンス
4.8
4TBという大容量SSDが2万円台という価格で購入できる点は、本製品の最大の魅力です。同容量のSSDで、より高性能なNVMe SSDや、信頼性の高いブランドの製品と比較すると、価格はかなり抑えられています。基本的な読み書き速度や3D NAND採用など、日常使いには十分な性能を備えているため、コストパフォーマンスは非常に高いと言えます。予算を重視しつつ、容量を妥協したくないユーザーにとって、非常に魅力的な選択肢となります。

ブランド・メーカー詳細

ORICO
ORICOは、信頼性の高いデータストレージソリューションを提供するブランドです。

おすすめのポイント

  • 4TBの大容量ながら2万円台という手頃な価格設定
  • PS4やノートPCの高速化に十分な読み書き速度(最大500MB/s)
  • 3D NAND採用による信頼性と耐久性向上
  • Windows, macOS, Linuxなど幅広いOSとの互換性
  • 3年保証による安心感

注意点

  • 一部レビューで、購入後短期間で接続が不安定になったり、認識しなくなったりする問題が報告されています。初期不良や接続不良の可能性も考慮し、購入後は速やかに動作確認を行うことを推奨します。
  • SSDがWindowsのエクスプローラーで認識されない場合、ディスクの管理から初期化・フォーマットが必要な場合があります。これはSSDの不良ではなく、OS側の設定によるものです。
  • 最大書き込み速度(450MB/s)は、実際のファイル転送ではそれ以下になる場合があり、NVMe SSDと比較すると速度面で劣ります。
  • 3年保証は、無償修理・交換の条件を確認し、大切に保管してください。

おすすめな人

  • 限られた予算で大容量SSDを導入したい方
  • PS4や旧型ノートPCのストレージをアップグレードしたい方
  • 日常的なPC作業(Web閲覧、Officeソフト、軽作業)の快適性を向上させたい方
  • データ保存容量を増やしたい方

おすすめできない人

  • とにかく最速の転送速度を求めるユーザー(NVMe SSDを推奨)
  • 長期間にわたる高頻度な書き込み作業を行うプロフェッショナルユーザー(耐久性重視)
  • 接続の安定性や製品の信頼性を最優先するユーザー

おすすめの利用シーン

  • PS4のゲームストレージとしての利用
  • ノートPCやデスクトップPCのセカンドストレージとしての利用
  • OSやアプリケーションの起動ドライブとしての利用(ただし、起動速度はNVMeに劣る)
  • 写真、動画、音楽などのメディアファイルの保存

非推奨な利用シーン

  • サーバー用途など、24時間365日の高負荷連続書き込みが必要な環境
  • NVMe M.2スロットしか搭載していないPC
  • データ消失リスクを極限まで避けたいクリティカルな用途

よくある質問(Q&A)

Q.ORICO Y20 4TB 内蔵型SSDは、全体的にどのような評価を受けていますか?
A.スタッフの確認によると、「安い割にしっかりしている」「コスパが良い」といった価格以上の価値を評価する声が多くあります。購入後、問題なく安定して動作しているという報告が多数見られます。
Q.ゲーム機(例:PS4)での利用や、PCの起動速度向上に期待できますか?
A.はい、PS4での動作確認済みで、ゲームのロード時間短縮に効果が期待できます。また、PCの起動速度やプログラムの読み込み速度が向上するというスタッフの確認もあります。
Q.実際の読み書き速度はどの程度ですか? 他のSSDと比較して遅いということはありますか?
A.ベンチマークでは最大500MB/s程度の速度が出るようですが、実際のファイル転送では250MB/s程度になるというスタッフの確認もあります。超高速を求める用途でなければ、頻繁にアクセスするサブストレージなどには十分な速度とされています。
Q.SSDをPCに接続しましたが、認識されません。どうすればよいでしょうか?
A.新しいSSDが認識されない場合、初期フォーマットが必要なことがあります。Windowsでは「ディスクの管理」から、macOSでは「ディスクユーティリティ」から初期化・フォーマット(NTFS、exFAT、APFSなど)を行うことで使用可能になります。これはSSDの不具合ではなく、PCでの初期設定手順となります。
Q.長期間使用した場合の耐久性や、接続の安定性について、スタッフの確認ではどのような声がありますか?
A.スタッフの確認では、多くのユーザーが購入後数ヶ月から半年以上、問題なく安定して使用できていると報告しています。一方で、購入後3ヶ月で接続が不安定になったという声も1件確認されており、長期的な耐久性については断定的な評価は難しい状況です。
Q.製品に付属するミニドライバーについて、使用感はどうですか?
A.製品の取り付けビスを締めるために付属しているミニプラスドライバーは、本締め付けの際に空回りしてしまい、うまく締まらない場合があるというスタッフの確認があります。作業には通常の大きさのプラスドライバーが必要になる可能性があります。
Q.OSやデータの移行は簡単に行えますか?
A.スタッフの確認では、「簡単にHDDからOSソフト、データが移行できた」「立ち上がりが素早くなり満足している」といった声があり、OSやデータの移行がスムーズに行えることが示唆されています。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

日本サムスン

870 EVO 4TB SATA 2.5インチ 内蔵 SSD MZ-77E4T0B/EC

¥55,838(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

Samsung 870 EVO 4TB SATA 2.5インチ 内蔵 SSD。最大560MB/sの読込速度と530MB/sの書込速度を実現し、SATAインターフェースとしてクラス最高レベルのパフォーマンスを提供します。信頼性と互換性に優れ、クリエイターから一般ユーザーまで幅広く対応します。

読み書き速度最大 560MB/s (Read), 最大 530MB/s (Write)NANDフラッシュの種類Samsung V-NAND TLC
耐久性 (TBW - Terabytes Written)2,400 TB TBWコントローラーSamsung製コントローラー
DRAMキャッシュメモリメーカーの信頼性と保証Samsung / 5年間保証
付加機能とソフトウェアSamsung MagicianソフトウェアコストパフォーマンスSATA接続としては高価格帯だが、容量、性能、信頼性を考慮すると妥当
ハードウェア暗号化機能停電時データ保護機能ドライブ状態通知機能温度管理機能低消費電力設計機能
5.4総合評価
4.5読み書き速度
5.0NANDフラッシュの種類
5.0耐久性 (TBW - Terabytes Written)
5.0コントローラー
5.0DRAMキャッシュメモリ
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付加機能とソフトウェア
4.0コストパフォーマンス
2

日本サムスン

870 EVO 4TB MZ-77E4T0B/EC

¥49,245(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

Samsung 870 EVO 4TB SATA SSDは、読み出し560MB/s、書き込み530MB/sの高速転送を実現。2.5インチフォームファクタでPCやPS4に対応し、ビジネスからゲームまで幅広く活躍します。

読み書き速度最大 560MB/s (Read), 最大 530MB/s (Write)NANDフラッシュの種類TLC V-NAND (推定)
耐久性 (TBW - Terabytes Written)2400 TBW (推定) TBWコントローラーSamsung製コントローラー (推定)
DRAMキャッシュメモリメーカーの信頼性と保証Samsung / 5年保証 (推定)
付加機能とソフトウェアSamsung Magician (監視・管理ツール)コストパフォーマンス4TBモデルとしては競争力のある価格で、性能と信頼性を考慮すると非常に高いコストパフォーマンス
ハードウェア暗号化機能停電時データ保護機能ドライブ状態通知機能温度管理機能低消費電力設計機能
5.3総合評価
4.5読み書き速度
5.0NANDフラッシュの種類
5.0耐久性 (TBW - Terabytes Written)
4.5コントローラー
5.0DRAMキャッシュメモリ
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付加機能とソフトウェア
4.0コストパフォーマンス
3

SAMSUNG

SSD 870 EVO 4TB MZ-77E4T0B/EU

¥57,705(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

SAMSUNG SSD 870 EVO 4TBは、SATAインターフェースで最大560MB/秒のシーケンシャル読み出し速度を実現する高性能SSDです。2.5インチフォームファクタで、多くのPCに簡単に搭載可能。信頼性とパフォーマンスを両立し、日常使いからクリエイティブ用途まで幅広く対応します。

読み書き速度最大560MB/秒 (Read), 最大530MB/秒 (Write)NANDフラッシュの種類TLC NAND (推定)
耐久性 (TBW - Terabytes Written)2400 TBW (公式仕様に基づく推定) TBWコントローラーSamsung製コントローラー (推定)
DRAMキャッシュメモリメーカーの信頼性と保証Samsung / 5年保証 (推定)
付加機能とソフトウェアSamsung Magician 6 (監視・管理ツール)コストパフォーマンスSATA接続としては高価格帯だが、容量と信頼性を考慮すると妥当
ハードウェア暗号化機能停電時データ保護機能ドライブ状態通知機能温度管理機能低消費電力設計機能
5.3総合評価
4.5読み書き速度
5.0NANDフラッシュの種類
5.0耐久性 (TBW - Terabytes Written)
5.0コントローラー
5.0DRAMキャッシュメモリ
4.5メーカーの信頼性と保証
4.5付加機能とソフトウェア
4.0コストパフォーマンス
4

ウエスタンデジタル(Western Digital)

WD Red SATA SSD WDS400T2R0A-EC

¥55,480(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

Western Digital WD Red SATA SSD 4TB。読取最大560MB/s、書込最大520MB/s。NASに最適化された2.5インチ内蔵SSD。メーカー5年保証付き。

読み書き速度最大 560MB/s (Read), 最大 520MB/s (Write)NANDフラッシュの種類TLC NAND (推定)
耐久性 (TBW - Terabytes Written)2500 TBWコントローラーWD製コントローラー (推定)
DRAMキャッシュメモリメーカーの信頼性と保証Western Digital / 5年保証
付加機能とソフトウェアWD Dashboard (監視・管理ツール)コストパフォーマンスSATA接続としては高価格帯だが、容量と信頼性を考慮すると妥当
ハードウェア暗号化機能停電時データ保護機能ドライブ状態通知機能温度管理機能低消費電力設計機能
5.2総合評価
4.5読み書き速度
4.5NANDフラッシュの種類
5.0耐久性 (TBW - Terabytes Written)
5.0コントローラー
5.0DRAMキャッシュメモリ
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0付加機能とソフトウェア
3.8コストパフォーマンス
5

Western Digital

WD Red SATA SSD WDS400T1R0A-EC

¥69,800(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

WD Red SATA SSD 4TB。読取り最大560MB/s、書込み最大530MB/sの高速性能。NASシステム向けに設計され、24時間365日の連続稼働に対応する高い耐久性を備えています。メーカー5年保証付き。

読み書き速度最大 560MB/s (Read), 最大 530MB/s (Write)NANDフラッシュの種類TLC NAND (推定)
耐久性 (TBW - Terabytes Written)非公開 TBWコントローラーWD製コントローラー (推定)
DRAMキャッシュメモリメーカーの信頼性と保証Western Digital / 5年保証
付加機能とソフトウェアWD Dashboard (監視・管理ツール)コストパフォーマンスNAS向けSSDとしては標準的
ハードウェア暗号化機能停電時データ保護機能ドライブ状態通知機能温度管理機能低消費電力設計機能
5.2総合評価
4.5読み書き速度
5.0NANDフラッシュの種類
4.5耐久性 (TBW - Terabytes Written)
5.0コントローラー
5.0DRAMキャッシュメモリ
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付加機能とソフトウェア
3.0コストパフォーマンス