Y3000-256
32
Yottamaster

Yottamaster Y3000-256

の評価

型番:Y3000-256
¥3,980(税込)2025-01-15 時点でのAmazonの価格です
Amazon で在庫を確認

商品概要

Yottamaster Y3000 256GB SSDは、PCIe 3.0インターフェースと3D NAND Flash技術を組み合わせたM.2 2280 NVMe内蔵ソリッドステートドライブです。最大読み込み速度1800MB/s、最大書き込み速度1300MB/sを実現し、PCやノートパソコンのストレージを高速化します。256GBから4TBまでの複数の容量オプションが提供されており、システムのアップグレードや容量不足の解消に貢献します。特にゲームのロード時間短縮や画面の滑らかさ向上に効果的で、没入感のあるゲーム体験を提供します。SMARTアルゴリズム、NCQ、Trim、バッドブロック管理といったトリプル保護機能をサポートし、データセキュリティと信頼性を強化。効率的な熱設計としてアルミ冷却ベストとシリコンサーマルパッドが付属し、持続的な高性能動作と長寿命を確保します。5年間の限定保証と75TBWの耐久性評価も提供されており、幅広い用途に対応するストレージソリューションです。

シェアする

商品画像一覧

Yottamaster Y3000-256 の商品画像 1
Yottamaster Y3000-256 の商品画像 2
Yottamaster Y3000-256 の商品画像 3
Yottamaster Y3000-256 の商品画像 4
Yottamaster Y3000-256 の商品画像 5
Yottamaster Y3000-256 の商品画像 6
Yottamaster Y3000-256 の商品画像 7
Yottamaster Y3000-256 の商品画像 8

商品スペック

容量
256GB
フォームファクタ
M.2 2280
インターフェース
NVMe PCIe 3.0
シーケンシャルリード
1800MB/秒
シーケンシャルライト
1300MB/秒
ランダムリード
不明
ランダムライト
不明

サイズ・重量

重量
70 g
高さ
12.7 cm
8.8 cm
奥行
1.9 cm

機能一覧

データ暗号化機能

製品情報にはデータ暗号化機能に関する具体的な記載がありません。この機能は、SSDに保存されたデータを不正アクセスから保護するために重要ですが、本製品には搭載されていない可能性が高いです。機密性の高い情報を扱う場合は、OSの機能や別途ソフトウェアによる暗号化を検討する必要があります。

ウェアレベリング機能

製品情報にはウェアレベリング機能について直接的な言及はありません。しかし、SMARTアルゴリズムやバッドブロック管理をサポートしていることから、SSDの寿命を延ばすための内部的な管理機能は備わっていると考えられます。ウェアレベリングはSSDの耐久性を保つ上で不可欠な機能であり、現代のSSDではほとんどが実装しています。

TRIM機能

本製品はTRIM機能をサポートしています。TRIM機能は、OSが不要になったデータブロックをSSDに通知することで、SSDがその領域を効率的に消去・再利用できるようにする機能です。これにより、SSDの書き込み速度の低下を防ぎ、長期にわたって高いパフォーマンスを維持することができます。Windows 7以降のOSでは通常自動的に有効になります。

S.M.A.R.T.機能

本製品はS.M.A.R.T.(Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology)機能をサポートしています。この機能により、SSDの内部状態(温度、書き込み回数、エラー率など)を監視し、潜在的な故障の兆候を事前に検知することが可能です。これにより、データ損失のリスクを低減し、ユーザーはSSDの健康状態を把握して適切なタイミングでバックアップや交換の準備ができます。

省電力モード

製品情報には省電力モードに関する具体的な記載がありません。ノートパソコンなどでバッテリー駆動時間を重視する場合、SSDの省電力機能は重要な要素となりますが、本製品が特定の省電力モードを搭載しているかは不明です。一般的なNVMe SSDはアイドル時に消費電力を抑える設計になっていますが、より積極的な省電力機能の有無は確認できません。

OP領域設定機能

製品情報にはOP(Over Provisioning)領域設定機能に関する記載がありません。OP領域はSSDのパフォーマンス維持や寿命延長に寄与する予備領域ですが、本製品がユーザーによる設定変更をサポートしているかは不明です。通常、SSDメーカーが内部的に最適なOP領域を設定している場合が多いですが、ユーザーが手動で調整できる機能は提供されていないようです。

SHOPSTAFFによる評価スコア

32
カテゴリ内 32 / 77製品中
3.6
総合評価

Yottamaster Y3000-256は、PCIe Gen3 x4インターフェースを採用した256GBのNVMe SSDです。公称読み書き速度はそれぞれ最大1800MB/s、1300MB/sと、PCIe Gen3としては標準的ですが、最新のGen4 SSDと比較すると速度は控えめです。しかし、OSの起動や一般的なアプリケーションの動作においては十分な速度向上を体感できます。付属品としてアルミ冷却ベストやシリコンサーマルパッド、さらにはドライバーまで同梱されており、ユーザーフレンドリーな点が評価できます。耐久性を示すTBWは75TBWと256GBとしては標準的で、5年間の保証が付帯しているため、日常的な使用であれば安心して利用できるでしょう。価格帯は非常に手頃であり、古いPCのアップグレードやサブストレージとしての利用に最適です。

容量の確認と拡張性
2.0
256GBはOSと基本的なアプリケーションをインストールするには十分ですが、大容量のゲームや高解像度メディアファイルを扱うにはすぐに容量不足となる可能性があります。特にメインドライブとして使用する場合、将来的なデータ増加やアプリケーションの肥大化を考慮すると、拡張性には限界があります。サブドライブや特定の用途に限定して使用するのが現実的です。
NVMeとPCIe Gen3 x4インターフェースの確認
4.0
本製品はPCIe Gen3 x4インターフェースを採用しており、従来のSATA SSDと比較して大幅に高速なデータ転送が可能です。OSの起動やアプリケーションのロード速度向上に貢献しますが、最新のPCIe Gen4対応SSDと比較すると、理論上の最大速度は劣ります。しかし、多くの一般的なPC環境ではPCIe Gen3が主流であり、その性能を十分に引き出すことができます。
読み書き速度の確認
3.0
公称読み込み速度は最大1800MB/s、書き込み速度は最大1300MB/sです。これはPCIe Gen3 NVMe SSDとしては標準的な速度ですが、より高性能な製品と比較すると控えめです。日常的なPC作業や一般的なゲームのロードには十分な速度を提供しますが、大容量ファイルの頻繁な転送やプロフェッショナルなコンテンツ制作など、高いI/O性能が求められる用途では、速度の限界を感じる可能性があります。
TBW(Total Bytes Written)とMTBF(Mean Time Between Failures)の確認
2.5
本製品の耐久性評価は75TBW(Total Bytes Written)とされており、これは256GBのSSDとしては一般的な値です。日常的な使用であれば十分な耐久性を提供しますが、頻繁に大容量のデータを書き込むようなヘビーユースの場合、寿命が短くなる可能性があります。MTBF(平均故障間隔)の具体的な数値は記載されていないため、長期的な信頼性については不明な点があります。
冷却機構の有無
4.0
アルミ冷却ベストとシリコンサーマルパッドが付属しており、基本的な放熱対策が施されています。これにより、SSDの温度上昇を抑制し、サーマルスロットリングによる性能低下を防ぐ効果が期待できます。特にノートPCなど内部空間が限られる環境では、付属の冷却機構が役立ちます。ただし、より高負荷な環境や長時間の連続使用では、別途高性能なヒートシンクの導入を検討することも有効です。
メーカーの信頼性と保証
2.5
Yottamasterは比較的新しい、あるいは一般的に広く知られていないメーカーです。そのため、大手メーカーと比較するとブランドとしての信頼性や実績はまだ確立されていません。しかし、5年間の限定保証サービスを提供している点は、製品に対するメーカーの自信とユーザーへの安心材料となります。万が一の初期不良や故障の際には、この保証を活用できるでしょう。
NANDフラッシュメモリの種類
4.0
本製品はTLC(Triple-Level Cell)NANDフラッシュメモリを採用しています。TLCはMLCとQLCの中間に位置し、コストと性能、耐久性のバランスが取れています。一般的なPCの使用やゲーム用途であれば十分な性能と耐久性を提供し、QLCに比べて書き込み速度の安定性や寿命の面で優位性があります。
コストパフォーマンス
4.0
3980円という価格は、256GBのNVMe SSDとしては非常に手頃です。最新のGen4 SSDのような最高速度は期待できませんが、日常的な使用や古いPCのアップグレード、サブストレージとしては十分な性能を提供します。価格を抑えつつ、HDDからの移行やSATA SSDからのアップグレードで体感速度の向上を求めるユーザーにとって、コストパフォーマンスの高い選択肢と言えるでしょう。

ブランド・メーカー詳細

Yottamaster
Yottamasterは、ストレージ製品を中心に展開するブランドです。製品情報によると、製造はORICO社が関わっている可能性があり、コストパフォーマンスに優れた製品を提供しています。

おすすめのポイント

  • 手頃な価格でNVMe SSDの高速性を体験できるコストパフォーマンスの高さ。
  • アルミ冷却ベストやシリコンサーマルパッド、ドライバーなど、取り付けに必要な付属品が充実している点。
  • TLC NANDフラッシュメモリ採用により、QLCよりも安定した性能と耐久性が期待できる点。
  • 5年間の限定保証が付帯しており、長期的な使用における安心感がある点。

注意点

  • PS5とは互換性がありません。
  • 使用前にフォーマットが必要です。
  • PCIe Gen3の速度はGen4やGen5に劣るため、最新の高速環境を求める用途には不向きです。
  • 256GBという容量は、OSと基本的なアプリケーションで手狭になる可能性があり、大容量のゲームや動画編集には不十分です。
  • メーカーの知名度が低いため、長期的なサポート体制やブランドとしての実績には注意が必要です。

おすすめな人

  • 古いSATA SSDやHDDからのアップグレードを検討しているユーザー。
  • OSや基本的なアプリケーションの起動速度を向上させたいユーザー。
  • 予算を抑えつつNVMe SSDの恩恵を受けたいユーザー。
  • サブストレージや外付けSSDとして利用したいユーザー。
  • PCIe Gen3対応のマザーボードを使用しているユーザー。

おすすめできない人

  • PS5での使用を考えているユーザー。
  • 最新のPCIe Gen4/Gen5環境で最高の速度を求めるユーザー。
  • 大容量のゲームや4K動画編集など、頻繁に大容量ファイルを扱うプロフェッショナルユーザー。
  • メインストレージとして1TB以上の大容量を必要とするユーザー。
  • 知名度の高い大手メーカーの製品を好むユーザー。

おすすめの利用シーン

  • 既存のデスクトップPCやノートPCのOSドライブの換装。
  • 古いPCの起動速度や全体的なレスポンスの改善。
  • データ保存用のサブストレージとしての利用。
  • USB-C接続の外付けケースに入れて、持ち運び可能な高速ストレージとして運用。
  • PCIe Gen3対応の小型PCやミニPCのストレージ増設。

非推奨な利用シーン

  • PS5のストレージ拡張。
  • 最新のハイエンドゲーミングPCでのメインストレージ。
  • 大規模なデータベースや仮想環境の構築。
  • 頻繁にテラバイト級のデータを書き換えるようなサーバー用途。

よくある質問(Q&A)

Q.このSSDの速度はどのくらいですか?
A.Yottamaster Y3000 256GB SSDは、PCIe 3.0インターフェイス技術と3D NAND Flashを活用し、読み取り速度が最大1800MB/s、書き込み速度が最大1300MB/sです。スタッフの確認では、公称値に近い速度が出ており、読み取り速度が公称値を上回る場合もあるとのことです。
Q.どんな機器に対応していますか?PS5でも使えますか?
A.PCやデスクトップのストレージ拡張、データ保存、SSDのアップグレードに適しています。PCIe 3.0に対応したM.2スロットを持つPCコンピューター、ノートパソコン、ゲーム用途でご利用いただけます。ただし、PS5とは互換性がありませんのでご注意ください。
Q.容量の選択肢はありますか?
A.はい、256GBの他に、512GB、1TB、2TB、4TBのストレージ容量が提供されており、お客様のニーズに合わせてお選びいただけます。
Q.耐久性や信頼性は大丈夫ですか?
A.SMARTアルゴリズム、NCQ、Trim、バッドブロック管理をサポートしており、異常な停電時のデータセキュリティを強化し、信頼性とデータ保護を向上させます。スタッフの確認では、TLC(Triple-Level Cell)タイプのNANDが採用されており、QLCタイプに比べて信頼性が高いとの声があります。75TBWの耐久性評価も提供されています。
Q.発熱対策は必要ですか?付属品は何がありますか?
A.効率的な熱設計が施されており、アルミ冷却ベスト、ベース、シリコンサーマルパッドが2枚付属しています。これにより、SSDの持続的な高性能動作と寿命を確保します。スタッフの確認では、付属の熱対策部品は親切だと評価されており、何らかの放熱対策を行うことが推奨されています。また、取り付け用のねじやドライバーも含まれており、すぐに使えるよう配慮されています。
Q.ゲーミング用途に適していますか?
A.はい、ゲーマー向けに設計されており、ゲームの読み込み時間を大幅に短縮し、画面の滑らかさを向上させ、遅延や待ち時間を減らし、没入型のゲーム体験を提供します。スタッフの確認でも、NVMeの恩恵が十分に出ており、Windowsの使用感も快適とのことです。
Q.このSSDはメインストレージとして使えますか?
A.OSインストール用として使用可能とのスタッフの確認があります。ただし、256GBという容量は、現在のソフトウェアやゲームのサイズを考慮すると、メインドライブとしては手狭になる可能性があるため、512GB以上の容量を検討することも推奨されています。また、USB-C接続の外付けケースに入れ、持ち運び用のストレージとしても活用できます。
Q.保証期間はどれくらいですか?
A.Yottamaster M.2 SSDは、5年間の限定保証サービスを提供しています。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Transcend

M.2 NVMe SSD 256GB TS256GMTE410S

¥6,980(税込)2025-07-31 時点でのAmazonの価格です

トランセンドのM.2 NVMe SSD 256GBは、小型フォームファクタの2242サイズで、Ultrabookや軽量ノートPC、携帯ゲーム機などのアップグレードに最適です。PCIe Gen4x4対応で、最大読込み3,300MB/sの高速性能を提供し、システムの応答性を向上させます。

容量256 GBフォームファクタM.2 2242
インターフェースNVMe PCIe Gen4 x 4シーケンシャルリード3300 MB/秒
シーケンシャルライト1600 MB/秒ランダムリード190000 IOPS
ランダムライト330000 IOPS
データ暗号化機能ウェアレベリング機能TRIM機能S.M.A.R.T.機能省電力モードOP領域設定機能
4.8総合評価
4.0容量の確認と拡張性
5.0NVMeとPCIe Gen3 x4インターフェースの確認
4.5読み書き速度の確認
4.5TBW(Total Bytes Written)とMTBF(Mean Time Between Failures)の確認
3.0冷却機構の有無
5.0メーカーの信頼性と保証
3.0NANDフラッシュメモリの種類
4.5コストパフォーマンス
2

acer

FA100-256GB

¥4,980(税込)2025-07-31 時点でのAmazonの価格です

PCIe NVMe 1.4インターフェースと最新の3D NAND技術を採用し、高速な読み書き速度と高い互換性を実現したM.2 SSDです。省電力機能やデータ保護技術も搭載し、ノートパソコンのバッテリー持続時間延長にも貢献します。

容量256 GBフォームファクタM.2 2280
インターフェースNVMe PCIe Gen3x4シーケンシャルリード1950 MB/秒
シーケンシャルライト1300 MB/秒ランダムリード不明 IOPS
ランダムライト不明 IOPS
データ暗号化機能ウェアレベリング機能TRIM機能S.M.A.R.T.機能省電力モードOP領域設定機能
4.4総合評価
4.0容量の確認と拡張性
4.0NVMeとPCIe Gen3 x4インターフェースの確認
3.5読み書き速度の確認
5.0TBW(Total Bytes Written)とMTBF(Mean Time Between Failures)の確認
2.0冷却機構の有無
4.5メーカーの信頼性と保証
3.0NANDフラッシュメモリの種類
4.5コストパフォーマンス
3

トランセンドの256GB NVMe PCIe Gen3 x4 M.2 SSD。3D TLC NANDとDRAMキャッシュを搭載し、最大読出し3,300 MB/s、書込み1,250 MB/sの高速転送を実現。5年保証付きで信頼性も高い。

容量256 GBフォームファクタM.2 2280
インターフェースNVMe PCIe Gen3 x4シーケンシャルリード3300 MB/秒
シーケンシャルライト1250 MB/秒ランダムリード190000 IOPS
ランダムライト300000 IOPS
データ暗号化機能ウェアレベリング機能TRIM機能S.M.A.R.T.機能省電力モードOP領域設定機能
4.3総合評価
3.0容量の確認と拡張性
4.0NVMeとPCIe Gen3 x4インターフェースの確認
3.5読み書き速度の確認
5.0TBW(Total Bytes Written)とMTBF(Mean Time Between Failures)の確認
1.0冷却機構の有無
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0NANDフラッシュメモリの種類
4.0コストパフォーマンス
4

fanxiang

S500-1TB

在庫切れ2025-07-31 時点で状況です

Fanxiang S500-1TBは、PCIe Gen3 x4 NVMe M.2 2280インターフェースを採用した内蔵SSDです。最大読み込み2100MB/s、書き込み1800MB/sの速度と1TBの容量を提供し、グラフェン冷却ステッカー付きで安定動作をサポートします。OSの高速化やデータ保存に適したコストパフォーマンスの高いモデルです。

容量1 TBフォームファクタM.2 2280
インターフェースNVMe PCIe Gen3 x4シーケンシャルリード2100 MB/秒
シーケンシャルライト1800 MB/秒ランダムリード- IOPS
ランダムライト- IOPS
データ暗号化機能ウェアレベリング機能TRIM機能S.M.A.R.T.機能省電力モードOP領域設定機能
4.3総合評価
5.0容量の確認と拡張性
4.0NVMeとPCIe Gen3 x4インターフェースの確認
3.5読み書き速度の確認
4.0TBW(Total Bytes Written)とMTBF(Mean Time Between Failures)の確認
4.5冷却機構の有無
2.0メーカーの信頼性と保証
4.0NANDフラッシュメモリの種類
5.0コストパフォーマンス
5

Transcend

PCIe M.2 SSD (2280) 256GB NVMe PCIe Gen3 x4 3D TLC採用 TS256GMTE110S

¥4,973(税込)2025-07-31 時点でのAmazonの価格です

トランセンドの256GB NVMe PCIe Gen3 x4 SSD。読出し1,600 MB/s、書込み800 MB/sで、OSや日常用途に最適。5年保証と国内サポート付きで信頼性が高い。

容量256 GBフォームファクタM.2 2280
インターフェースNVMe PCIe Gen3 x4シーケンシャルリード1600 MB/秒
シーケンシャルライト800 MB/秒ランダムリード110000 IOPS
ランダムライト95000 IOPS
データ暗号化機能ウェアレベリング機能TRIM機能S.M.A.R.T.機能省電力モードOP領域設定機能
4.2総合評価
3.5容量の確認と拡張性
4.0NVMeとPCIe Gen3 x4インターフェースの確認
2.5読み書き速度の確認
4.5TBW(Total Bytes Written)とMTBF(Mean Time Between Failures)の確認
1.0冷却機構の有無
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0NANDフラッシュメモリの種類
4.0コストパフォーマンス