M.2 SSD PCIe Gen3.0 ×4 M.2 Type 2280 NVMe 内蔵SSD S3000
68
SAN ZANG MASTER

SAN ZANG MASTER M.2 SSD PCIe Gen3.0 ×4 M.2 Type 2280 NVMe 内蔵SSD S3000

の評価

型番:S3000
¥6,490(税込)2025-07-04 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

SAN ZANG MASTER S3000シリーズは、PCIe Gen3.0 x4インターフェースに対応したM.2 NVMe SSDです。512GBモデルは、OSやアプリケーション、ゲームのインストール先として、HDDに比べて飛躍的に高速なアクセスを実現し、システムの応答性を向上させます。3D NANDフラッシュ技術やSLCバッファ技術、Trim機能などを採用しており、効率的なデータ処理と安定性の維持を目指しています。標準的なM.2 2280フォームファクタのため、多くのデスクトップPCやノートPC、PS5のストレージ拡張に利用できます(PS5内蔵の際は付属ヒートシンクの使用可否を確認してください)。発熱対策として冷却パッドとヒートシンクが付属しており、別途用意する必要がない点は利便性が高いです。メーカー5年保証が付帯しているため、安価ながらも安心して利用できる点が魅力です。

シェアする

商品画像一覧

SAN ZANG MASTER M.2 SSD PCIe Gen3.0 ×4 M.2 Type 2280 NVMe 内蔵SSD S3000 の商品画像 1
SAN ZANG MASTER M.2 SSD PCIe Gen3.0 ×4 M.2 Type 2280 NVMe 内蔵SSD S3000 の商品画像 2
SAN ZANG MASTER M.2 SSD PCIe Gen3.0 ×4 M.2 Type 2280 NVMe 内蔵SSD S3000 の商品画像 3
SAN ZANG MASTER M.2 SSD PCIe Gen3.0 ×4 M.2 Type 2280 NVMe 内蔵SSD S3000 の商品画像 4
SAN ZANG MASTER M.2 SSD PCIe Gen3.0 ×4 M.2 Type 2280 NVMe 内蔵SSD S3000 の商品画像 5
SAN ZANG MASTER M.2 SSD PCIe Gen3.0 ×4 M.2 Type 2280 NVMe 内蔵SSD S3000 の商品画像 6
SAN ZANG MASTER M.2 SSD PCIe Gen3.0 ×4 M.2 Type 2280 NVMe 内蔵SSD S3000 の商品画像 7
SAN ZANG MASTER M.2 SSD PCIe Gen3.0 ×4 M.2 Type 2280 NVMe 内蔵SSD S3000 の商品画像 8
SAN ZANG MASTER M.2 SSD PCIe Gen3.0 ×4 M.2 Type 2280 NVMe 内蔵SSD S3000 の商品画像 9
SAN ZANG MASTER M.2 SSD PCIe Gen3.0 ×4 M.2 Type 2280 NVMe 内蔵SSD S3000 の商品画像 10
SAN ZANG MASTER M.2 SSD PCIe Gen3.0 ×4 M.2 Type 2280 NVMe 内蔵SSD S3000 の商品画像 11

商品スペック

容量
512GB
規格
M.2 2280 NVMe
サイズ
-mm
インターフェース
PCIe Gen3.0 x4
シーケンシャルリード
3500MB/s
シーケンシャルライト
3500MB/s
ランダムリード
-IOPS
ランダムライト
-IOPS
TBW
-TB
NANDフラッシュタイプ
-

サイズ・重量

重量
70 g
高さ
2.1 cm
8.8 cm
奥行
70 g

機能一覧

自動データ整理機能

本製品は「Trim機能」を搭載しています。Trim機能とは、OSが不要になったデータブロックをSSDに通知することで、SSDがその領域を効率的に再利用できるようにする機能です。これにより、SSDの書き込み速度の低下を防ぎ、パフォーマンスを持続させることができます。WindowsなどのモダンOSと組み合わせて使用することで、SSDの性能を維持し、快適な使用感を長く保つために役立ちます。特に、データの書き込みや削除が頻繁に行われるような環境では重要な機能です。

キャッシュ機能

商品情報に「SLCバッファ技術」の記載があります。これは、一部のNANDフラッシュメモリを高速なSLCとして動作させることで、書き込み速度を一時的に向上させる技術です。書き込み容量が少ない場合はSLCキャッシュが効果を発揮し高速に処理できますが、連続して大容量のデータを書き込むとキャッシュが枯渇し、本来のTLC(またはQLC)の速度に低下します。この機能により、普段使いでの体感速度の向上に寄与します。

データ暗号化機能

商品情報やスペックリストに、ハードウェアベースのデータ暗号化機能(例えばAES 256-bitなど)に関する具体的な記載はありません。もしデータセキュリティを重視する場合、OSの機能や別途ソフトウェアを利用してデータを暗号化する必要があります。本製品単体では、万が一の紛失や盗難の際に、第三者によるデータ不正アクセスに対する保護機能は期待できません。

温度監視機能

SSDコントローラーには温度センサーが搭載されていることが一般的ですが、製品としてユーザーに温度情報を提供したり、特定の温度で性能を制限したりする機能(サーマルスロットリング)について、具体的な記載はありません。スタッフレビューでは動作温度の報告がありますが、これはOSやマザーボード経由で取得された情報と考えられます。付属のヒートシンクは物理的な冷却を助けますが、SSD自身が能動的に温度を監視・制御する機能の有無は不明です。

故障予測機能

SSDにはS.M.A.R.T.(Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology)という自己診断機能が搭載されていることが一般的で、これによりSSDの健康状態や寿命に関する情報を取得できます。しかし、製品として具体的な故障予測機能や、異常をユーザーに通知するソフトウェアなどが提供されるかについては記載がありません。S.M.A.R.T.情報はOSのツールや汎用ユーティリティソフトで確認できる場合がありますが、メーカー独自の詳細な診断や予測機能は期待できない可能性があります。

自動ファームウェア更新機能

SSDのファームウェアは、製品の性能や安定性を向上させる重要なソフトウェアですが、本製品に自動でファームウェアを検出・更新する機能や専用の管理ソフトウェアが付属するかどうかは不明です。ファームウェアの更新が必要になった場合、メーカーのウェブサイトから手動でダウンロードして適用する必要がある可能性が高いです。この機能がない場合、最新の状態で使用するためにはユーザー自身が情報を確認し、作業を行う必要があります。

SHOPSTAFFによる評価スコア

68
カテゴリ内 68 / 72製品中
2.3
総合評価

本製品は非常に安価なPCIe Gen3.0 x4接続のM.2 NVMe SSDです。スタッフレビューでは、価格に対して十分使えるという意見が多い一方で、公称値とされる速度が出ず、不安定さがあるという指摘も見られます。上位の高性能SSD(特にGen4モデルや、速度が安定している製品)とは明確な性能差がありますが、日常的なファイルアクセスやOSの起動、軽めのゲーム用途であれば価格を考慮すると十分なパフォーマンスを発揮します。耐久性については未知数な部分があり、長期的な使用に不安を感じる声や、今後の検証に期待する声があります。付属のヒートシンクや5年保証は、この価格帯としては評価できる点です。

インターフェース規格(PCIe Gen3/Gen4)
3.5
本製品はPCIe Gen3.0 x4インターフェースを採用しています。これは前世代の規格であり、最新のGen4インターフェースと比較すると理論上の最大速度は約半分になります。Gen4対応のマザーボードに接続しても、Gen3の速度が上限となります。現在の主流はGen4に移行しつつありますが、Gen3でも多くの一般的な用途(OS起動、ゲーム、日常作業)には十分な速度を提供します。しかし、ハイエンドな環境や将来性を重視する場合は、Gen4製品が選択肢となります。この製品はGen3としては標準的な位置づけですが、最新ではない点を考慮し、スコアは中間よりやや上としました。
シーケンシャルリード/ライト速度
1.5
商品情報には最大3500MB/sといった高速性能を示す記載が見られますが、スタッフレビューでは実測値が900MB/s程度に留まるという報告があり、公称値との乖離や個体差、速度の不安定さが指摘されています。テンプレートの最上位製品のスペックはGen3でリード560MB/s, ライト520MB/sとなっており、実測値900MB/sであればそれよりは高速である可能性はありますが、安定しないという報告は懸念材料です。シーケンシャル速度は連続したデータの読み書きに関わり、大容量ファイルのコピーや移動速度に影響します。不安定な速度は、これらの作業効率に影響を与える可能性があります。
ランダムリード/ライト速度
0.0
ランダムリード/ライト速度に関する具体的なスペック情報は記載されていません。この速度は、OSやアプリケーションの起動、多数の小さなファイルを扱う際の応答性に大きく影響します。ランダム性能が高いほど、日常的なPC操作がより快適になります。スペックが不明であるため、他の製品と比較したり、自身の用途に適しているか判断したりすることが困難です。高性能を求める場合は、この情報が不明な点は大きなマイナスとなります。情報がないため評価はできません。
NANDフラッシュメモリの種類(TLC, MLC, QLC)
0.0
商品情報には「3D NAND技術」と記載されていますが、NANDフラッシュメモリの種類が具体的にTLC, MLC, QLCのどれであるかの記載がありません。スタッフレビューではQLCである可能性が示唆されていますが、確証はありません。QLCはTLCやMLCに比べて安価で大容量化しやすい反面、一般的に書き換え寿命(耐久性)が低い傾向があります。種類が不明確であること、安価であることから耐久性が低い種類のNANDである可能性を考慮し、評価は低めにしています。耐久性を重視する場合、TLC以上のNANDを採用した製品を選択するのが一般的です。
メーカーの信頼性と保証
2.0
SAN ZANG MASTERというブランドは、一般的に知られている大手ストレージメーカーと比較すると、市場での実績や信頼性に関する情報が少ない新興ブランドと見られます。これは製品の品質管理体制や長期的なサポート体制に不確かさを伴う可能性があります。ただし、製品には5年保証が付帯すると記載されている点は評価できます。しかし、新興ブランドの場合、保証対応のスムーズさや将来的な事業継続性なども考慮する必要があります。信頼性を重視する場合は、実績のあるメーカーの製品を選ぶのが無難です。
耐久性(TBW)
0.0
SSDの耐久性を示す指標であるTBW(Total Bytes Written:総書き込みバイト量)に関する具体的なスペック情報は記載されていません。TBWはSSDが製品寿命を迎えるまでに書き込めるデータ総量を示しており、この数値が大きいほど長持ちします。スタッフレビューには75TBWという言及もありますが、公式情報としての確証はありません。耐久性を重視する用途(頻繁なデータ書き換えなど)で使う場合、TBWが不明な点はリスクとなります。一般的な使用であればTBWを気にする必要は少ないですが、高負荷な使い方をする場合は、この情報がないため評価できません。
フォームファクタ(M.2 2280)と互換性
5.0
本製品は一般的なM.2 Type 2280フォームファクタを採用しています。これは多くのデスクトップPCやノートPCのマザーボードに搭載されている標準的なM.2スロットに対応しており、非常に高い互換性を持っています。取り付けはマザーボード上の対応するM.2スロットに挿し込み、ネジで固定するだけです。物理的なサイズや接続形状に関する互換性の問題はほとんどないため、多くの環境で手軽に導入できる点は大きなメリットです。付属のヒートシンクを取り付ける場合は、周囲の部品との干渉に注意が必要です。
コストパフォーマンス
4.5
本製品は、PCIe Gen3.0 x4 NVMe接続のM.2 SSDとして非常に安価な価格設定がされています。スタッフレビューでも価格の安さが繰り返し言及されており、その点を高く評価する声が多く見られます。性能面では公称値との乖離や不安定さが指摘されているものの、価格に対して提供される基本的なパフォーマンスや、付属のヒートシンク、5年保証といった付加価値を考慮すると、コストパフォーマンスは非常に高いと言えます。特に、予算を抑えつつHDDからのアップグレードや容量拡張を行いたいユーザーにとっては、魅力的な選択肢となります。

ブランド・メーカー詳細

SAN ZANG MASTER
SAN ZANG MASTERは、ストレージ製品などを手掛けるブランドです。

おすすめのポイント

  • 非常に安価で購入できるコストパフォーマンスの高さ
  • 付属のヒートシンクと取り付けネジ、ドライバーが同梱されている
  • 5年間のメーカー保証が付帯している点(記載通りであれば)

注意点

  • 公称最大速度(3500MB/s)に対して、実際の読み書き速度が大きく下回る可能性や、速度が不安定である可能性がスタッフレビューで報告されています。
  • 付属の冷却鉄板(ヒートシンク)はPS5デバイス内部での使用には適さないと注意書きがあります。
  • NANDフラッシュの種類が不明確であり、耐久性の高いMLCではない可能性があります。
  • メーカーの信頼性に関する情報が少なく、製品の個体差や長期的な安定性に懸念が残ります。

おすすめな人

  • 既存のPCのHDDを高速なストレージに換装したいと考えているユーザー
  • PCの起動やアプリケーションの読み込み速度を改善したいライトユーザー
  • ゲームライブラリ用など、大容量かつ安価なストレージを探しているユーザー
  • 付属のヒートシンク付きで手軽に温度対策をしたいユーザー

おすすめできない人

  • 最高速のデータ転送性能を求めるプロフェッショナルユーザー(動画編集者、データサイエンティストなど)
  • 公称値通りの速度が安定して得られることを重視するユーザー
  • SSDの耐久性(TBW)を最重視するユーザー
  • PS5内部ストレージとして付属ヒートシンクを使いたいユーザー

おすすめの利用シーン

  • デスクトップPCやノートPCのOS起動ドライブとして使用する
  • ゲームデータのインストール先として利用する
  • 写真や動画などの大容量ファイルを保存するストレージとして
  • 事務作業やWeb閲覧など、日常的なPC利用

非推奨な利用シーン

  • 高解像度動画の編集や大規模なデータ処理など、頻繁な大容量ファイルの読み書きが必要な作業
  • 速度の遅延が勝敗に直結するような競技性の高いゲームのプレイ
  • ミッションクリティカルなデータの保存(定期的なバックアップを強く推奨)
  • PS5本体への内蔵ストレージとしての付属ヒートシンクの取り付け利用

よくある質問(Q&A)

Q.このSSDはどのようなデバイスに対応していますか?
A.デスクトップPC、ノートPC、PS5、DIY組み立てPCなど、様々なデバイスに対応しており、ストレージ容量の拡張にご利用いただけます。スタッフの確認でも複数の環境での利用が言及されています。
Q.容量の選択肢はありますか?
A.はい、256GB、512GB、1TB、2TBの4つの容量モデルが提供されており、様々な用途に合わせて選択できます。
Q.どのくらいの速度が出ますか?
A.超高速性能により、システム起動やファイル転送、アプリ読み込み時間の短縮が期待できます。最大3500MB/sとされていますが、スタッフの確認では環境や個体によって速度にばらつきが見られたケースも報告されています。日常的な使用やゲームにおいては快適な動作が期待できるというスタッフの声があります。
Q.ヒートシンクは付属していますか?
A.はい、冷却パッドとヒートシンクが付属しています。これにより効果的に温度を低減し、安定した動作をサポートします。ただし、PS5に内蔵して使用する場合は冷却鉄板を取り出す必要があるとの注意書きがあります。
Q.保証期間はありますか?
A.はい、製品には5年間のメーカー保証が付いていますので、安心してご利用いただけます。スタッフの確認でも5年保証について言及されています。
Q.製品の品質や耐久性はどうですか?
A.厳格な品質管理基準に基づいて製造されており、スタッフの確認でも「問題なく使える」「安価ながらしっかり使える」「壊れず快適に動いている」といった声が多く寄せられています。一部のスタッフからは速度に関する言及もありましたが、実用上の問題は報告されていません。
Q.ゲーム用途にも使えますか?
A.はい、ゲームプレイにおけるスムーズな操作性や、カクつきのない快適なゲーム体験を実現するのに適しています。スタッフの確認でもゲーム用途での利用について言及されています。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Kingston

Kingston SSD KC3000 512GB PCIe Gen 4.0 x4 SKC3000S/512G

¥11,829(税込)2025-07-05 時点でのAmazonの価格です

Kingston KC3000 512GBは、PCIe 4.0 NVMe対応のM.2 SSDです。最大読み取り7,000MB/秒、書き込み3,900MB/秒の高速性能を提供し、PS5動作確認済み、極薄ヒートシンク搭載。PCのアップグレードやPS5の増設に適しています。

容量512 GB規格M.2 2280
サイズ80x22x2 mmインターフェースNVMe PCIe Gen4
シーケンシャルリード7000 MB/sシーケンシャルライト3900 MB/s
ランダムリード450000 IOPSランダムライト900000 IOPS
TBW400 TBNANDフラッシュタイプTLC
自動データ整理機能キャッシュ機能データ暗号化機能温度監視機能故障予測機能自動ファームウェア更新機能
5.0総合評価
5.0インターフェース規格(PCIe Gen3/Gen4)
5.0シーケンシャルリード/ライト速度
5.0ランダムリード/ライト速度
3.5NANDフラッシュメモリの種類(TLC, MLC, QLC)
4.0メーカーの信頼性と保証
5.0耐久性(TBW)
4.0フォームファクタ(M.2 2280)と互換性
4.5コストパフォーマンス
2

プリンストン

内蔵 SSD 512GB PCIe Gen 4.0 x4 NVMe EPHD-ISM2G4-512G

¥8,980(税込)2025-07-05 時点でのAmazonの価格です

プリンストン製の高速PCIe Gen4 NVMe M.2 SSD 512GBモデルです。最大読込7200MB/秒、最大書込4300MB/秒の高速データ転送を実現。ゲームや大容量ファイルの扱いにおすすめ。メーカー3年保証付きで、コストパフォーマンスに優れています。

容量512 GB規格M.2 2280
サイズ80x22x2.2 mmインターフェースNVMe PCIe Gen4
シーケンシャルリード7200 MB/sシーケンシャルライト4300 MB/s
ランダムリード530K IOPSランダムライト750K IOPS
TBW300 TBNANDフラッシュタイプTLC
自動データ整理機能キャッシュ機能データ暗号化機能温度監視機能故障予測機能自動ファームウェア更新機能
4.8総合評価
5.0インターフェース規格(PCIe Gen3/Gen4)
5.0シーケンシャルリード/ライト速度
5.0ランダムリード/ライト速度
3.5NANDフラッシュメモリの種類(TLC, MLC, QLC)
3.0メーカーの信頼性と保証
3.5耐久性(TBW)
5.0フォームファクタ(M.2 2280)と互換性
5.0コストパフォーマンス
3

ソリダイム(Solidigm)

SSD 670p (SSDPEKNU512GZX1/A)

在庫切れ2025-07-04 時点で状況です

ソリダイム製の内蔵SSD 670pシリーズ。PCIe Gen3 x4 NVMeインターフェース、144層QLC NAND採用。最大読込3000MB/秒、書込1600MB/秒。ゲームや日常使いに適したモデル。

容量512 GB規格M.2 2280
サイズ (梱包)14.3 x 11.6 x 1.9 cmインターフェースNVMe PCIe Gen3 x4
シーケンシャルリード3000 MB/sシーケンシャルライト1600 MB/s
ランダムリード110000 IOPSランダムライト315000 IOPS
TBW185 TBNANDフラッシュタイプQLC 144Layer
自動データ整理機能キャッシュ機能データ暗号化機能温度監視機能故障予測機能自動ファームウェア更新機能
4.4総合評価
3.5インターフェース規格(PCIe Gen3/Gen4)
4.0シーケンシャルリード/ライト速度
5.0ランダムリード/ライト速度
2.5NANDフラッシュメモリの種類(TLC, MLC, QLC)
4.5メーカーの信頼性と保証
1.5耐久性(TBW)
5.0フォームファクタ(M.2 2280)と互換性
4.5コストパフォーマンス
4

Solidigm

P44 Proシリーズ 512GB SSDPFKKW512H7X1

¥15,800(税込)2025-07-04 時点でのAmazonの価格です

最大7,000MB/秒の超高速速度、優れた電力効率。ゲーム、コンテンツ作成、データ分析など、速度が重要なワークロードに最適。

容量512 GB規格M.2 2280 NVMe PCIe Gen4
サイズ8 x 2.2 x 0.22 cmインターフェースNVMe PCIe Gen4
シーケンシャルリード7000 MB/sシーケンシャルライト4700 MB/s
ランダムリード公称値なしランダムライト公称値なし
TBW公称値なしNANDフラッシュタイプTLC
自動データ整理機能キャッシュ機能データ暗号化機能温度監視機能故障予測機能自動ファームウェア更新機能
4.3総合評価
5.0インターフェース規格(PCIe Gen3/Gen4)
5.0シーケンシャルリード/ライト速度
3.0ランダムリード/ライト速度
3.5NANDフラッシュメモリの種類(TLC, MLC, QLC)
4.5メーカーの信頼性と保証
0.0耐久性(TBW)
4.0フォームファクタ(M.2 2280)と互換性
4.5コストパフォーマンス
5

ARCANITE

SSD 512GB PCIe Gen 3.0 ×4 NVMe AKM22512G

在庫切れ2025-07-04 時点で状況です

ARCANITEの512GB NVMe SSD。PCIe Gen3.0 x4、M.2 2280規格に対応し、読込1700MB/s、書込1500MB/sの速度を提供します。3D NAND採用で、システム高速化に貢献します。

容量512 GB規格M.2 2280
サイズ80x22x2.1 mmインターフェースNVMe PCIe Gen 3.0 ×4
シーケンシャルリード1700 MB/sシーケンシャルライト1500 MB/s
ランダムリード IOPSランダムライト IOPS
TBW400 TBNANDフラッシュタイプ3D NAND
自動データ整理機能キャッシュ機能データ暗号化機能温度監視機能故障予測機能自動ファームウェア更新機能
4.1総合評価
3.5インターフェース規格(PCIe Gen3/Gen4)
3.0シーケンシャルリード/ライト速度
2.0ランダムリード/ライト速度
3.5NANDフラッシュメモリの種類(TLC, MLC, QLC)
3.0メーカーの信頼性と保証
5.0耐久性(TBW)
5.0フォームファクタ(M.2 2280)と互換性
5.0コストパフォーマンス