NV7400 2TB SSD
34
Biwin

Biwin NV7400 2TB SSD

の評価

型番:NV7400
¥16,728(税込)2025-05-16 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

Biwin NV7400 2TBは、PCIe Gen4x4インターフェースを採用したM.2 2280フォームファクタの内蔵SSDです。公称最大読み込み速度7450MB/s、最大書き込み速度6500MB/sと、Gen4 SSDとして非常に優れたシーケンシャル性能を誇ります。ゲームのロード時間短縮や大容量ファイルの高速転送に威力を発揮します。3D TLC NANDフラッシュを採用し、耐久性を示すTBWは2000TBと高い数値を実現しています。簡易的なグラフェン・アルミニウム製ヒートスプレッダーが付属し、PS5での動作確認もされています。また、Acronisのバックアップソフトウェアが無料で提供されます。DRAMレス設計ですが、HMBにより多くの用途で高性能を維持します。価格に対して非常に高いパフォーマンスと耐久性を提供する、コストパフォーマンスに優れたモデルです。

シェアする

商品画像一覧

Biwin NV7400 2TB SSD の商品画像 1
Biwin NV7400 2TB SSD の商品画像 2
Biwin NV7400 2TB SSD の商品画像 3
Biwin NV7400 2TB SSD の商品画像 4
Biwin NV7400 2TB SSD の商品画像 5
Biwin NV7400 2TB SSD の商品画像 6
Biwin NV7400 2TB SSD の商品画像 7

商品スペック

容量
2TB
フォームファクタ
M.2 2280
インターフェース
PCIe Gen 4.0 x4
シーケンシャル読込速度
7450MB/秒
シーケンシャル書込速度
6500MB/秒
ランダム読込速度
IOPS
ランダム書込速度
IOPS
NANDフラッシュタイプ
3D TLC NAND
MTBF
時間
TBW
2000TB

サイズ・重量

重量
30 g
高さ
2.2 cm
8 cm
奥行
0.25 cm

機能一覧

キャッシュ機能

本製品はDRAMキャッシュを搭載していませんが、NVMeの標準機能であるHost Memory Buffer (HMB) を利用することで、PCのシステムメモリをキャッシュとして使用します。これにより、DRAM搭載モデルに匹敵する高速なデータ転送を多くの場面で実現しています。特にシーケンシャル性能においては、その効果は大きく、体感速度の向上に貢献します。ただし、非常に細かいファイルのランダムな読み書きが継続的に発生するような特定の状況では、DRAM搭載モデルの方が有利になるケースも考えられます。

温度監視機能

SSDは高速なデータ転送時に発熱します。本製品はPMIC(パワーマネジメントIC)による電源管理と、0.5mm厚のグラフェン・アルミニウム製ヒートスプレッダーを搭載しており、これによりSSDの温度を適切に管理し、過熱による性能低下(サーマルスロットリング)や故障を防ぐための温度監視機能を有していると考えられます。ただし、付属のヒートスプレッダーは簡易的なものなので、長時間の高負荷な使用を頻繁に行う場合は、より強力な冷却効果を持つヒートシンクを別途取り付けることが推奨されます。

ウェアレベリング機能

ウェアレベリング機能は、SSDのNANDフラッシュメモリへの書き込みを均一に分散させることで、特定のセルだけが早期に劣化するのを防ぎ、SSD全体の寿命を延ばすための重要な機能です。本製品に搭載されているコントローラーには、このウェアレベリング機能が実装されていると考えられます。これにより、データの書き換えが頻繁に行われる場合でも、SSDを長期間安定して使用することが可能になり、製品の耐久性を高める上で重要な役割を果たしています。

エラー訂正機能

エラー訂正機能(ECC: Error Correction Code)は、データの読み書き中に発生する可能性のあるビットエラーを検出し、自動的に修正するための機能です。SSDはデータの高密度化が進んでいるため、この機能はデータの整合性を保ち、信頼性を確保する上で不可欠です。本製品のコントローラーにも高度なエラー訂正機能が搭載されていると考えられ、これにより、保存されたデータが破損することなく、正確に読み書きできる信頼性の高いストレージとして機能します。

S.M.A.R.T.機能

S.M.A.R.T.(Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology)機能は、SSD内部の様々な状態(温度、書き込み回数、エラー率など)を自己診断し、その情報をユーザーが確認できるようにする機能です。これにより、SSDの健康状態や寿命の目安を把握することができます。本製品もS.M.A.R.T.に対応していると考えられ、専用のソフトウェア(メーカー提供または汎用ツール)を使用することで、SSDの状態を監視し、潜在的な問題を早期に発見することが可能です。これにより、故障によるデータ消失のリスクを低減できます。

暗号化機能

製品情報や仕様において、データのハードウェア暗号化機能(AES暗号化など)に関する明確な記載はありませんでした。多くのビジネス向けSSDや一部のコンシューマー向け上位モデルに搭載されている機能ですが、本製品ではこの機能はサポートされていない可能性が高いです。個人情報や機密性の高いデータをSSDに保存する場合で、ハードウェア暗号化による強力なセキュリティが必要な場合は、別の製品を検討するか、ソフトウェアによる暗号化を利用する必要があります。

SHOPSTAFFによる評価スコア

34
カテゴリ内 34 / 97製品中
4.4
総合評価

Biwin NV7400は、最新のGen 4x4 NVMeに対応し、公称値で最大読込7450MB/s、最大書込6500MB/sという高速な性能を持つSSDです。特にシーケンシャル性能は市場のハイエンドクラスに匹敵しますが、スタッフレビューでは環境によっては公称値が出ないケースや、ランダム性能に関する具体的な数値は不明です。価格はこの性能帯としては非常に安価であり、コストパフォーマンスに優れています。耐久性を示すTBWも2000TBと高く、長期間の使用にも期待できます。ただし、DRAMレス設計であるため、非常に重いランダム書き込みが連続するようなプロフェッショナルなワークロードでは、DRAM搭載モデルに劣る可能性があります。一般的な用途やゲーミング、PS5での使用においては十分な性能を発揮すると考えられます。

インターフェース規格(PCIe Gen 4.0対応)
5.0
本製品はPCIe Gen 4.0 x4に対応しており、M.2スロットに接続することで、Gen 3.0に比べて理論上2倍の帯域幅を利用できます。これにより、公称値で7000MB/sを超える非常に高速なデータ転送速度を実現しています。最新の高性能PCやPS5の拡張ストレージとして、Gen 4.0の速度を活かすことが可能です。後方互換性があるため、Gen 3.0環境でも使用できますが、その場合はGen 3.0の最大速度に制限されます。導入するPCや機器の対応規格を確認することが重要です。
読み書き速度(シーケンシャル、ランダム)
4.5
公称のシーケンシャル読み込み速度は最大7450MB/s、書き込み速度は最大6500MB/sと、PCIe Gen 4.0 SSDの中でも非常に高速な部類に入ります。大容量ファイルのコピーや移動、ゲームのインストールなどでは、このシーケンシャル性能が大きく影響し、作業時間を大幅に短縮できます。スタッフレビューでも速度に関する満足の声が多く見られます。ただし、製品仕様にランダム読み書き速度(IOPS)の具体的な数値は記載されておらず、ランダム性能がどの程度かは不明確です。一般的に、DRAMレス設計の場合、特にランダム書き込み性能がDRAM搭載モデルに比べて劣る傾向があるため、注意が必要です。価格帯を考慮すると非常に優れた速度ですが、ランダム性能の具体的な数値がないため、満点とはしていません。
容量
5.0
本製品は2TBの容量を提供しており、OSや複数のゲーム、動画、写真などの大容量データも十分に保存できる余裕があります。最近のPCゲームは容量が大きいものが多いため、2TBあれば多くのタイトルをインストールしても容量不足になりにくいでしょう。また、容量が大きいSSDほど、内部的な並列処理能力が高まり、パフォーマンスが向上する傾向があります。日常的な用途から、ある程度のクリエイティブワークやゲーミングまで、幅広いニーズに対応できる十分な容量と言えます。2TBという容量は、パフォーマンスと価格のバランスが良いスイートスポットの一つです。
メーカーの信頼性と保証
2.0
BiwinはSSD市場では比較的新興のコンシューマーブランドですが、AcerやHPなどの大手PCメーカーにOEM供給を行っている実績があります。これは一定の製造品質があることを示唆していますが、KIOXIAのような長年の実績を持つ大手ストレージメーカーと比べると、コンシューマー向け製品としての信頼性やサポート体制はまだ確立されていない側面があります。保証期間は5年と長期で安心感がありますが、スタッフレビューでは付属ドキュメントの不親切さやサポートへの懸念も示されています。保証期間は長いものの、万が一のトラブル発生時の対応については、大手メーカーほどの迅速さや手厚さは期待できない可能性があります。信頼性の実績はまだこれからの部分があるため、スコアは控えめとしています。
NANDフラッシュメモリの種類(TLC, QLC, MLC)
4.5
本製品は3D TLC (Triple-Level Cell) NANDフラッシュメモリを搭載しています。TLCは、MLCに比べて容量単価を抑えつつ、QLCよりも優れた書き込み速度と耐久性をバランス良く実現できる方式です。多くの高性能コンシューマー向けSSDで採用されており、一般的な使用においては十分な性能と信頼性を提供します。スタッフレビューによると、時期によってMicron製またはYMTC製の232層TLCが使用されているとのことです。NANDメーカーが固定ではない点は一部ユーザーには気になるかもしれませんが、TLCであることは明確にされており、QLC製品が多い中で良心的と言えます。QLCより優れた耐久性と速度を持つため、評価は高めですが、NANDメーカーの変動性から満点とはしていません。
ヒートシンクの有無
2.5
本製品には0.5mm厚のグラフェン・アルミニウム製ヒートスプレッダーが標準で添付されています。これはSSDの熱を外部に逃がす効果がありますが、大型のヒートシンクと比較すると冷却能力は限定的です。PCIe Gen 4.0の高速SSDは発熱量が大きいため、長時間の連続した高負荷な読み書きを行うと、温度が上昇し、サーマルスロットリング(温度上昇による性能抑制)が発生する可能性があります。スタッフレビューでも別途ヒートシンクを推奨する声があるように、PCケースのエアフローが悪い環境や、ヘビーユーザーの場合は、マザーボード付属のヒートシンクや、別途購入した高性能なヒートシンクを組み合わせて使用することを検討すると、より安定したパフォーマンスを維持できるでしょう。ヒートスプレッダーは付属するものの、単体での冷却能力は限定的であるため、スコアは中間程度としています。
耐久性(TBW)
5.0
本製品の2TBモデルのTBW(Total Bytes Written:総書き込みバイト数)は2000TBと公表されています(スタッフレビューより)。これは、SSDの寿命が尽きるまでに書き込めるデータ量の目安を示す数値です。2000TBWという値は、2TBクラスのコンシューマー向けSSDとしては非常に高く、一般的な用途であれば毎日数十GBのデータを書き込んだとしても、製品保証期間である5年以上、余裕を持って使用できる高い耐久性を示しています。TBWが高いほど、より多くのデータを書き換え可能であり、長期間安心して利用できるため、この点の評価は非常に高いです。日常的な使用はもちろん、ある程度の書き込み頻度が高い作業にも十分耐えうるでしょう。
コストパフォーマンス
4.5
本製品は、最大7450MB/sクラスの高速なPCIe Gen 4.0性能と2TBの大容量、そして2000TBWという高い耐久性を持ちながら、市場における同等スペックの他社製品と比較して非常に安価な価格設定となっています。スタッフレビューでも「コスパが良い」「とにかく安い」といった評価が多数見られ、価格に対して得られる性能や容量、耐久性のバランスが非常に優れている点が最大の魅力です。特に、予算を抑えつつPCやPS5のストレージ性能を大幅に向上させたいユーザーにとっては、非常に魅力的な選択肢となります。価格帯を考慮した上で、その性能と提供価値は非常に高いと評価できます。

ブランド・メーカー詳細

Biwin
Biwinは、AcerやHPなどの多数のブランドにNVMe製品をOEM供給しているメーカーです。

おすすめのポイント

  • 公称値で最大7450MB/sの高速読み込みが可能
  • 2TB容量でこの性能帯としては非常に優れたコストパフォーマンス
  • 2000TBWという高い耐久性
  • PS5での動作確認済み
  • グラフェン・アルミニウム製ヒートスプレッダーを標準搭載
  • Acronisバックアップソフトウェアが無料で利用可能

注意点

  • DRAMレス設計のため、極端に負荷の高いランダム書き込み作業では性能が低下する可能性がある
  • 付属の熱伝導シートは最小限のため、高負荷な環境で常用する場合は別途ヒートシンクの装着を推奨
  • 時期によってNANDフラッシュメーカーが変更される可能性がある(スタッフレビューより)
  • 付属のドキュメントが簡易的で、公式提供のソフトウェアの入手や使用に手間がかかる場合がある
  • AcronisソフトウェアはOEM版で日本語に対応していない場合がある

おすすめな人

  • コストパフォーマンスを重視して高速なSSDを探しているユーザー
  • PCの起動やアプリケーションのロード時間を短縮したい一般ユーザー
  • ゲームのインストール先として高速なストレージが必要なゲーマー
  • PS5のストレージ容量を拡張したいと考えているユーザー
  • 大容量ファイルの転送を頻繁に行うユーザー

おすすめできない人

  • SSDのメーカーサポートや日本語の詳しいマニュアルを強く求めるユーザー
  • 極めて負荷が高く、連続的なランダム書き込み性能が求められるプロフェッショナルな作業を行うユーザー
  • 特定のNANDフラッシュメーカー(例: Micron製)であることにこだわるユーザー

おすすめの利用シーン

  • デスクトップPCやノートPCのメインストレージ(OS/アプリケーション用)
  • PCゲームのライブラリ用ストレージ
  • PS5の拡張ストレージとしての利用
  • 動画編集など、大容量ファイルの読み書きが多い作業

非推奨な利用シーン

  • 特になし

よくある質問(Q&A)

Q.このSSDの読み書き速度はどのくらいですか?
A.Biwin NV7400 2TB SSDは、最大読み込み速度7450MB/s、最大書き込み速度6500MB/sを実現しています。スタッフの確認でも、「ちょっぱや」「高速なSSD」といった高速性に関するポジティブな意見が多数寄せられています。ただし、お使いの環境によって実際の速度は変動する可能性があります。
Q.PS5で使用できますか?
A.はい、商品説明にPS5/PS5 Pro動作確認済みと記載されています。スタッフの確認でもPS5での利用に言及しているものはありませんが、PCでの高速性を評価する声が多く、スペック上はPS5の拡張スロット基準を満たしています。
Q.発熱は大丈夫ですか?ヒートシンクは必要ですか?
A.本製品はグラフェン・アルミニウム製ヒートスプレッダーを装備しており、優れた放熱性能を持つとされています。また、スタッフの確認によるとDRAM非搭載のため高温になりにくいという意見もあります。しかし、「発熱はGen4 SSDとして普通です。ヒートシンクはあった方が良いです」という意見もあるため、お使いの環境や用途によっては別途ヒートシンクの併用を検討すると、より安定したパフォーマンスを維持しやすくなるでしょう。
Q.耐久性はどのくらいですか?保証はありますか?
A.商品説明によると、PMIC電源管理によりSSDの耐久性が効果的に延ばされるとされています。また、日本国内のみ有効な5年保証が付帯しています。スタッフの確認では、2TBモデルのTBW(総書き込みバイト量)が2000TBであるという情報もあり、一般的な使用においては十分な耐久性が期待できます。
Q.SSDの換装やデータ移行は簡単ですか?付属ソフトウェアは日本語に対応していますか?
A.Acronisバックアップソフトウェアが無料で提供されており、OSやデータの移行に利用できます。しかし、スタッフの確認によると、付属の説明書が簡易的で、Acronisソフトウェアも英語/中国語対応のため、PC操作やデータ移行に慣れていない方にとっては、利用に多少の手間や分かりにくさを感じる可能性があるようです。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

KIOXIA

EXCERIA with Heatsink SSD-CK2.0N4HS/N

¥22,980(税込)2025-05-16 時点でのAmazonの価格です

KIOXIA初のヒートシンク搭載Gen4 NVMe SSD。PS5対応、最大読込6,200MB/s、容量2TB。

容量2 TBフォームファクタM.2 2280 with Heatsink
インターフェースPCIe Gen 4.0 x4シーケンシャル読込速度(目安)6200 MB/s
シーケンシャル書込速度(目安)4900 MB/sNANDフラッシュタイプ国産BiCS FLASH TLC
本体寸法(幅×高さ×奥行)24.70 mm x 11.20 mm x 80.65 mm
キャッシュ機能温度監視機能ウェアレベリング機能エラー訂正機能S.M.A.R.T.機能暗号化機能
5.5総合評価
5.0インターフェース規格(PCIe Gen 4.0対応)
4.8読み書き速度(シーケンシャル、ランダム)
5.0容量
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0NANDフラッシュメモリの種類(TLC, QLC, MLC)
5.0ヒートシンクの有無
5.0耐久性(TBW)
4.5コストパフォーマンス
2

日本サムスン

990 PRO ヒートシンクモデル 2TB MZ-V9P2T0G-IT/EC

¥22,990(税込)2025-05-16 時点でのAmazonの価格です

Samsung 990 PRO ヒートシンクモデル 2TBは、PS5動作確認済みの高性能NVMe M.2 SSDです。PCIe 4.0対応で最大読出7,450MB/秒、書込6,900MB/秒の高速転送を実現。ヒートシンク搭載で熱対策も万全。

容量2 TBフォームファクタM.2 2280
インターフェースPCIe Gen 4.0 x4シーケンシャル読込速度7450 MB/秒
シーケンシャル書込速度6900 MB/秒ランダム読込速度1400000 IOPS
ランダム書込速度1550000 IOPSNANDフラッシュタイプSamsung V-NAND TLC
MTBF - 時間TBW1200 TB
キャッシュ機能温度監視機能ウェアレベリング機能エラー訂正機能S.M.A.R.T.機能暗号化機能
5.5総合評価
5.0インターフェース規格(PCIe Gen 4.0対応)
5.0読み書き速度(シーケンシャル、ランダム)
5.0容量
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0NANDフラッシュメモリの種類(TLC, QLC, MLC)
5.0ヒートシンクの有無
4.5耐久性(TBW)
4.5コストパフォーマンス
3

ウエスタンデジタル(Western Digital)

WD BLACK SN850X WDS200T2XHE-EC

¥23,630(税込)2025-05-16 時点でのAmazonの価格です

WD BLACK SN850Xは、PS5動作確認済みのヒートシンク搭載M.2 NVMe SSD 2TBモデルです。PCIe Gen4x4対応で最大読み込み7300MB/s、書き込み6600MB/sの高速性能を実現。ゲーミングやクリエイティブ作業に最適です。

容量2 TBフォームファクタM.2 2280
インターフェースPCIe Gen4 x4シーケンシャル読込速度7300 MB/秒
シーケンシャル書込速度6600 MB/秒ランダム読込速度1200000 IOPS
ランダム書込速度1100000 IOPSNANDフラッシュタイプ不明
MTBF該当情報なし 時間TBW1200 TB
キャッシュ機能温度監視機能ウェアレベリング機能エラー訂正機能S.M.A.R.T.機能暗号化機能
5.3総合評価
5.0インターフェース規格(PCIe Gen 4.0対応)
5.0読み書き速度(シーケンシャル、ランダム)
5.0容量
5.0メーカーの信頼性と保証
3.5NANDフラッシュメモリの種類(TLC, QLC, MLC)
5.0ヒートシンクの有無
4.5耐久性(TBW)
4.5コストパフォーマンス
4

acer

Predator GM7000 ヒートシンクモデル M.2 SSD 2TB

¥24,980(税込)2025-05-16 時点でのAmazonの価格です

Acer Predator GM7000 ヒートシンクモデルは、PS5/PS5 ProおよびゲーミングPC向けの超高速M.2 SSDです。PCIe Gen4x4インターフェース、DRAMキャッシュ、TLC NANDを採用し、最大読み込み7400MB/s、書き込み6700MB/sを実現。付属ヒートシンクで放熱性も高く、高負荷時も安定した性能を発揮。容量不足解消と快適なゲーム体験を提供します。

容量2 TBフォームファクタM.2 2280
インターフェースPCIe Gen 4.0 x4シーケンシャル読込速度7400 MB/秒
シーケンシャル書込速度6700 MB/秒ランダム読込速度1350000 IOPS
ランダム書込速度1350000 IOPSNANDフラッシュタイプTLC
MTBF- 時間TBW1500 TB
キャッシュ機能温度監視機能ウェアレベリング機能エラー訂正機能S.M.A.R.T.機能暗号化機能
5.3総合評価
5.0インターフェース規格(PCIe Gen 4.0対応)
5.0読み書き速度(シーケンシャル、ランダム)
5.0容量
4.0メーカーの信頼性と保証
5.0NANDフラッシュメモリの種類(TLC, QLC, MLC)
5.0ヒートシンクの有無
5.0耐久性(TBW)
4.0コストパフォーマンス
5

PCIe Gen4x4対応で最大読込7400MB/s、書込6500MB/sの高速M.2 NVMe SSD。PS5動作確認済み、2TB容量、グラフェン放熱シート搭載。

容量2 TBフォームファクタM.2 2280
インターフェースPCIe Gen 4.0 x4シーケンシャル読込速度7400 MB/秒
シーケンシャル書込速度6500 MB/秒ランダム読込速度1000000 IOPS
ランダム書込速度900000 IOPSNANDフラッシュタイプTLC
MTBF1500000 時間TBW1500 TB
キャッシュ機能温度監視機能ウェアレベリング機能エラー訂正機能S.M.A.R.T.機能暗号化機能
5.1総合評価
5.0インターフェース規格(PCIe Gen 4.0対応)
5.0読み書き速度(シーケンシャル、ランダム)
5.0容量
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5NANDフラッシュメモリの種類(TLC, QLC, MLC)
2.0ヒートシンクの有無
5.0耐久性(TBW)
4.5コストパフォーマンス