K1 Max レトロカラー QMK ワイヤレス カスタム・メカニカルキーボード
8
Keychron

Keychron K1 Max レトロカラー QMK ワイヤレス カスタム・メカニカルキーボード

の評価

型番:K1 Max
在庫切れ2025-11-15 時点での情報です
Amazon で在庫を確認

商品概要

人気のロープロファイル80%レイアウトのK1 Maxに、ユニークなレトロカラーが登場しました。テンキーレス(80%)レイアウトの薄型ワイヤレス・メカニカルキーボードで、2.4GHz、Bluetooth、有線接続に対応しています。QMK/VIAを搭載し、無限のカスタマイズが可能で、仕事やゲームの生産性を向上させます。革新的なロープロファイルGateronスイッチは従来のスイッチより31%スリムで、アルミニウムボディと吸音フォームにより静かで快適、かつ反応の良いタイピングエクスペリエンスを提供します。高速1000Hzポーリングレートの2.4GHz接続と、最大3台のデバイスに接続できるBluetooth 5.1に対応しています。

シェアする

商品画像一覧

Keychron K1 Max レトロカラー QMK ワイヤレス カスタム・メカニカルキーボード の商品画像 1
Keychron K1 Max レトロカラー QMK ワイヤレス カスタム・メカニカルキーボード の商品画像 2
Keychron K1 Max レトロカラー QMK ワイヤレス カスタム・メカニカルキーボード の商品画像 3
Keychron K1 Max レトロカラー QMK ワイヤレス カスタム・メカニカルキーボード の商品画像 4
Keychron K1 Max レトロカラー QMK ワイヤレス カスタム・メカニカルキーボード の商品画像 5
Keychron K1 Max レトロカラー QMK ワイヤレス カスタム・メカニカルキーボード の商品画像 6
Keychron K1 Max レトロカラー QMK ワイヤレス カスタム・メカニカルキーボード の商品画像 7
Keychron K1 Max レトロカラー QMK ワイヤレス カスタム・メカニカルキーボード の商品画像 8

商品スペック

接続方式
2.4GHzワイヤレス, Bluetooth, 有線USB
キースイッチ
ロープロファイルGateronメカニカル赤軸
キー配列
JISレイアウト
キーボードサイズ
テンキーレス (80%)
対応OS
Windows, macOS, Linux
キーキャップ素材
PBT
本体カラー
レトロカラー
ブランド
Keychron
追加機能
QMK/VIAプログラマブル, Keychron Launcher
バックライト
White LED

サイズ・重量

重量
1 Kilograms
高さ
-
-
奥行
-

機能一覧

バックライト調整機能

本製品にはホワイトLEDバックライトが搭載されていますが、明るさの調整や色の変更といったカスタマイズ機能は提供されていません。バックライトはキーの視認性を高めるのに役立ちますが、静的な光であるため、RGBバックライトのように気分や環境に合わせて照明を演出することはできません。シンプルな機能に限定されています。

マルチデバイス接続機能

2.4GHzワイヤレス、Bluetooth 5.1、有線USBの3つの接続モードに対応しており、最大3台のBluetoothデバイスとペアリング可能です。これにより、PC、タブレット、スマートフォンなど、複数のデバイス間で簡単に切り替えて使用できます。作業効率を高め、デスク周りを整理するのに非常に役立つ機能です。

カスタムキー割り当て機能

QMK/VIAファームウェアに対応しており、キーマップの再割り当て、マクロ設定、カスタムレイヤーの作成など、非常に高度なカスタマイズが可能です。Keychron Launcherウェブアプリを使えば、これらの設定を直感的に行うことができます。これにより、ユーザーは自身のワークフローや好みに合わせてキーボードを完全に最適化できます。

メディアコントロールキー機能

製品情報には、専用のメディアコントロールキー(再生/一時停止、音量調整など)や、Fnキーとの組み合わせによるメディア操作に関する記載がありません。これらの機能を利用するには、OSやソフトウェア側の操作が必要となります。メディア操作を頻繁に行うユーザーにとっては、やや不便に感じる可能性があります。

防滴設計機能

本製品には、液体や塵に対する保護性能(IP等級など)に関する情報は見当たりません。精密な電子機器であるため、飲み物をこぼしたり、水濡れさせたりすると故障の原因となる可能性があります。使用時には、キーボード周辺での飲食を控え、丁寧な取り扱いを心がけることが推奨されます。

静音キースイッチ機能

ロープロファイルGateronメカニカルスイッチは、一般的なメカニカルスイッチと比較して打鍵音が抑えられていますが、「静音キースイッチ」として特別に設計されたものではありません。タイピング音は存在し、メカニカルキーボード特有の満足感のある打鍵音を楽しめますが、完全に静音性を求める環境や、非常に敏感な周囲がいる場合には、より静かなスイッチオプションを検討するか、他のタイプのキーボードを選ぶ方が良いでしょう。

SHOPSTAFFによる評価スコア

8
カテゴリ内 8 / 90製品中
4.9
総合評価

Keychron K1 Maxは、洗練されたレトロカラーデザインと高いカスタマイズ性を両立させた薄型ワイヤレスメカニカルキーボードです。アルミニウムボディによる堅牢性と、ロープロファイルGateronスイッチによる快適な打鍵感が特徴です。JIS配列に対応しており、日本語ユーザーにとって使いやすい点も魅力です。QMK/VIA対応により、キーマップの自由な変更が可能で、生産性向上に貢献します。一部ユーザーで2.4G接続の初期トラブル報告がありますが、アダプター使用で解消されるケースが多く、その後は安定動作するようです。価格帯を考慮すると、デザイン性、機能性、ビルドクオリティのバランスが非常に優れており、長期間愛用できる製品と言えます。

接続方式(有線・無線)
5.0
本製品は、高速・低遅延な2.4GHzワイヤレス接続、最大3台のデバイスとペアリング可能なBluetooth 5.1接続、そして安定性と充電を兼ね備えた有線USB接続という、3つの接続方式に対応しています。これにより、ゲーミングPCでのパフォーマンス重視の利用から、タブレットやスマートフォンとのマルチタスクまで、あらゆる使用シーンで最適な接続方法を選択できます。ケーブルレスの利便性と確実な接続性を両立できる点が大きな強みです。
キースイッチの種類と打鍵感
4.0
ロープロファイルGateronメカニカルスイッチ(赤軸、茶軸、バナナ軸など)を採用しており、薄型ながらも満足感のある打鍵感を提供します。特に赤軸はリニアタイプで滑らかな押し心地が特徴で、長時間のタイピングでも疲れにくいと評判です。メカニカルキーボードとしてのしっかりとした打鍵感がありつつも、ロープロファイルならではの軽快さも兼ね備えています。最高峰の静電容量無接点方式には一歩譲るものの、この価格帯と薄型設計においては非常に優れた打鍵感と言えます。
キー配列とサイズ
5.0
80%テンキーレスレイアウトを採用しており、デスクスペースを広く確保しつつ、必要なキーは全て備えています。特に、日本語環境で標準的なJIS配列に対応している点は、多くの日本人ユーザーにとって大きなメリットです。これにより、普段使い慣れたキー配置で快適にタイピングでき、Mac、Windows、Linuxといった異なるOS間でもスムーズな移行が可能です。
キーキャップと本体の素材
4.5
堅牢なアルミニウムボディを採用しており、高級感と安定感のある打鍵フィールを実現しています。キーキャップには耐久性に優れたPBT素材が使用されているとのレビューが多く、長期間使用してもテカリが出にくく、サラサラとした快適な触り心地が持続します。一部JIS配列モデルでABS素材が使われる可能性も指摘されていますが、全体として高品質な素材選定がなされています。
バックライトと追加機能
4.5
シンプルなホワイトLEDバックライトを搭載しており、暗所での視認性を高めます。さらに、QMK/VIAファームウェアに対応しているため、ほぼ全てのキーを自由にカスタマイズ可能で、複雑なマクロ設定やカスタムレイヤーの作成も容易です。Keychron Launcherウェブアプリを使えば、さらに手軽に設定を変更できます。この高いカスタマイズ性は、プロフェッショナルからゲーマーまで幅広いユーザーの要求に応えます。
メーカーの信頼性と保証
3.5
Keychronは、メカニカルキーボード愛好家の間で高い評価を得ているブランドであり、多くの著名なテックメディアからも推奨されています。製品の品質管理やデザイン性には定評があり、信頼できるメーカーと言えます。ただし、東プレのような長年の歴史を持つブランドと比較すると、ブランドとしての絶対的な信頼性や保証体制においては若干の差があるかもしれませんが、十分な安心感を提供します。
静音性とオフィス環境への配慮
4.0
ロープロファイルGateronメカニカルスイッチ(特に赤軸)は、クリック感のあるスイッチと比較して打鍵音が静かです。カチャカチャという耳障りな音は少なく、適度な打鍵音は心地よささえ感じさせます。オフィスなどの共有スペースでも比較的使いやすいですが、完全に無音を求めるユーザーには、さらに静音性の高いスイッチやメンブレンキーボードの方が適しているかもしれません。
コストパフォーマンス
5.0
約3万円という価格帯でありながら、アルミニウムボディ、マルチデバイス対応のワイヤレス接続、QMK/VIAによる高度なカスタマイズ性、JIS配列対応など、プレミアムキーボードに求められる要素を高いレベルで満たしています。この機能性とビルドクオリティを考慮すると、非常に優れたコストパフォーマンスを発揮しており、価格以上の価値を提供すると言えます。

ブランド・メーカー詳細

Keychron
Keychronでは、オープンソースの力が革新を推進し、強力なコミュニティを構築することを基本的に信じています。 Keychronは、高品質なキーボードとマウスの設計・製造を専門としており、世界中のエンスージアストにとっての代表的なブランドとなっています。

おすすめのポイント

  • ユニークで魅力的なレトロカラーデザイン
  • JIS配列対応で日本語ユーザーに最適
  • QMK/VIA対応による高いキーカスタマイズ性
  • アルミニウムボディによる堅牢性と高級感
  • 2.4GHz、Bluetooth、有線接続の豊富な接続オプション

注意点

  • 初期ロットや環境によっては2.4G接続のペアリングに問題が発生する可能性があり、付属アダプターの使用で解消される場合がある。
  • JIS配列モデルではキーキャップ素材がABSになる場合があり、PBTと比較してテカリが出やすい可能性がある。
  • 一部のキーキャップにバリが残っている場合があり、エンターキーとの干渉が発生する可能性がある(修正可能)。

おすすめな人

  • デザイン性の高いメカニカルキーボードを求めるユーザー
  • JIS配列のキーボードを好む、または必要とするユーザー
  • キーマップやマクロ設定で自分好みにカスタマイズしたいユーザー
  • ワイヤレス接続の利便性と有線接続の安定性を両立させたいユーザー
  • Mac、Windows、Linuxなど複数のOSを使用するユーザー

おすすめできない人

  • 静音性を最優先するユーザー(メカニカルスイッチ特有の打鍵音はあります)
  • RGBバックライトによる派手なイルミネーションを求めるユーザー
  • 専用のメディアコントロールキーを必須とするユーザー
  • 非常にコンパクトな60%〜75%レイアウトを好むユーザー

おすすめの利用シーン

  • 自宅やオフィスでの日常的なタイピング作業
  • プログラミングやコーディング作業での効率化
  • ゲームプレイ時の快適な操作
  • 複数のデバイスを切り替えて使用する環境
  • デスク周りのデザイン性を重視するユーザー

非推奨な利用シーン

  • 完全に無音に近い環境での使用
  • 頻繁にメディアコントロールキーを使用する作業
  • 暗所での視認性をRGBライティングで演出したい場合

よくある質問(Q&A)

Q.2.4GHz接続でペアリングに問題が発生したというスタッフ確認がありましたが、解決策はありますか?
A.一部のスタッフ確認で2.4GHz接続のペアリングに問題が発生したケースがありましたが、USB TypeA-TypeC変換アダプタを使用することで解消されたという報告があります。その後はアダプタなしでも安定した接続が確認されており、Bluetoothや有線接続は問題なく動作するとのことです。
Q.キーの打鍵感や音について、赤軸、茶軸、バナナ軸はそれぞれどのような特徴がありますか?
A.スタッフの確認によると、HHKBに匹敵する心地よい打鍵感と評価されています。赤軸はスムーズで軽い打鍵感で、FPSゲームや長文作成に向いています。バナナ軸は適度な重みと反発があり、心地よくタイピングできるとのことです。茶軸も同様に快適な打鍵感が確認されています。打鍵音も過度に大きくなく、静かな環境でも使いやすいレベルとされています。
Q.「レトロカラー」の実際の見た目はどのような感じですか?写真とイメージが異なることはありますか?
A.スタッフの確認では、レトロカラーは白すぎず、ほどよく「くすみ」のあるアイボリーのような色合いとされています。独特の味があり、好みが分かれるかもしれませんが、魅力的だと評価されています。イメージしていた色合いと若干異なる可能性も指摘されていますので、参考情報としてください。
Q.キーの割り当てやマクロ設定は、どの程度カスタマイズできますか?
A.QMK/VIAに対応しており、Keychron Launcherというウェブアプリを通じて、各キーの機能割り当てやマクロ設定を簡単に行うことができます。これにより、ご自身の使い方に合わせて無限のカスタマイズが可能となり、生産性向上に繋がるというスタッフ確認があります。
Q.80%レイアウトのJIS配列は使いやすいですか?ロープロファイルのデザインはどのようなメリットがありますか?
A.80%レイアウトはテンキーがなく、無駄なキーが少ないため、誤操作しにくく、効率的なレイアウトであると評価されています。ロープロファイルデザインはキーボード本体が薄型になるため、長時間のタイピングでも腕への負担が少なく、快適に使用できるというスタッフ確認があります。
Q.購入後の初期不良や接続トラブルについて、スタッフの確認ではどのような報告がありますか?
A.ごく稀に、キー入力の不具合や無線接続ができないといった初期不良の報告がスタッフ確認でありました。しかし、これらは全体のごく一部であり、多くのスタッフ確認では、製品のサイズ感、タイピング感、デザインなどを高く評価しています。
Q.キーキャップの素材や質感はどのような感じですか?
A.スタッフの確認では、JIS配列モデルのキーキャップはABS素材が使用されている場合があるとのことです。ABS素材ですが、触り心地の良いザラザラとした質感が工夫されており、質感にこだわりが感じられるという評価があります。
Q.MacとWindowsの両方で使用する場合、切り替えはスムーズに行えますか?
A.はい、MacとWindowsの両方に対応しており、専用のスイッチでOSの切り替えが簡単に行えます。複数OSを頻繁に切り替えて使用するユーザーにも便利で、使いやすいとのスタッフ確認があります。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

REALFORCE R3は、静電容量無接点方式を採用したハイブリッドキーボード。Mac用配列のテンキーレスモデルで、Bluetoothと有線接続に対応し、最大5台のデバイスと接続可能です。静音設計とAPC機能によるカスタマイズ性も魅力です。

接続方式有線(USB-C)、無線(Bluetooth 5.0)ハイブリッドキースイッチ東プレ静電容量無接点方式、45g
キー配列英語配列キーボードサイズテンキーレス(TKL)
対応OSmacOS 10.15~, Windows 10~キーキャップ素材PBT樹脂
本体カラーダークシルバー&ダークグレーブランドREALFORCE(東プレ)
追加機能マルチデバイス接続、カスタムキー割り当て、メディアコントロールバックライトなし
バックライト調整機能マルチデバイス接続機能カスタムキー割り当て機能メディアコントロールキー機能防滴設計機能静音キースイッチ機能
5.1総合評価
4.5接続方式(有線・無線)
5.0キースイッチの種類と打鍵感
5.0キー配列とサイズ
3.5キーキャップと本体の素材
3.5バックライトと追加機能
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0静音性とオフィス環境への配慮
4.0コストパフォーマンス
2

REALFORCE R3は、静電容量無接点方式を採用したハイブリッド接続対応のテンキーレスキーボード。45g荷重、日本語配列、静音設計で快適な打鍵感と静粛性を実現。

接続方式有線(USB-C)、無線(Bluetooth 5.0)ハイブリッドキースイッチ東プレ静電容量無接点方式, 45g
キー配列日本語配列キーボードサイズテンキーレス(TKL)
対応OSWindows 10以降, Windows 11, Mac OS 10.15以降, iOS 14.0以降, iPad OS 14.0以降, Android 10.0以降キーキャップ素材-
本体カラーホワイトブランドREALFORCE
追加機能Bluetooth 5.0, APC, キーマップ入替, マルチデバイス接続, パネルデザインキット対応バックライトなし
バックライト調整機能マルチデバイス接続機能カスタムキー割り当て機能メディアコントロールキー機能防滴設計機能静音キースイッチ機能
5.1総合評価
4.5接続方式(有線・無線)
5.0キースイッチの種類と打鍵感
4.5キー配列とサイズ
3.5キーキャップと本体の素材
4.0バックライトと追加機能
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0静音性とオフィス環境への配慮
4.0コストパフォーマンス
3

CORSAIR

K65 PLUS -Cherry Blossom- ワイヤレスゲーミングキーボード CH-91D431E-JP

¥25,980(税込)2025-11-14 時点でのAmazonの価格です

CORSAIR K65 PLUSは、75%レイアウトのワイヤレスゲーミングキーボード。リニアスイッチ、PBTキーキャップ、メディアダイヤル搭載。桜デザインが特徴。

接続方式2.4GHzワイヤレス, Bluetooth, USB有線キースイッチCORSAIR MLX Red リニアスイッチ
キー配列日本語配列キーボードサイズ75%
対応OS-キーキャップ素材PBT
本体カラーホワイト【桜】ブランドCORSAIR
追加機能メディアダイヤル, ホットスワップ対応, RGBライティングバッテリー持続時間最大266時間 (RGBオフ時)
バックライト調整機能マルチデバイス接続機能カスタムキー割り当て機能メディアコントロールキー機能防滴設計機能静音キースイッチ機能
5.0総合評価
5.0接続方式(有線・無線)
4.5キースイッチの種類と打鍵感
3.5キー配列とサイズ
4.0キーキャップと本体の素材
3.5バックライトと追加機能
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0静音性とオフィス環境への配慮
4.5コストパフォーマンス
4

REALFORCE R3Sは、静電容量無接点方式を採用したテンキーレスキーボードです。独自の打鍵感とAPC機能により、快適なタイピング体験を提供します。有線接続専用で、ビジネス用途にも適しています。

接続方式有線(USB-C)キースイッチ静電容量無接点方式、45g
キー配列日本語配列キーボードサイズテンキーレス(TKL)
対応OSWindows 10キーキャップ素材PBT
本体カラーブラックブランドREALFORCE
追加機能APC機能、ソフトウェア対応、Nキーロールオーバーバックライトなし
バックライト調整機能マルチデバイス接続機能カスタムキー割り当て機能メディアコントロールキー機能防滴設計機能静音キースイッチ機能
5.0総合評価
3.0接続方式(有線・無線)
5.0キースイッチの種類と打鍵感
5.0キー配列とサイズ
4.5キーキャップと本体の素材
3.5バックライトと追加機能
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5静音性とオフィス環境への配慮
4.5コストパフォーマンス
5

HHKB

HHKB Professional HYBRID 英語配列/墨 PD-KB800B

¥24,800(税込)2025-11-14 時点でのAmazonの価格です

PFUのHHKB Professional HYBRIDは、静電容量無接点方式を採用した英語配列のコンパクトキーボード。BluetoothとUSB-C接続に対応し、快適な打鍵感と高い携帯性を両立しています。

接続方式Bluetooth Ver4.2LE Class2、USB Type-Cキースイッチ静電容量無接点方式、押下圧45g
キー配列英語配列キーボードサイズテンキーレス
対応OSWindows, macOSキーキャップ素材サブリメーション印刷(素材未記載)
本体カラーブランドPFU HHKB
追加機能キーマップ変更機能、マルチプラットフォーム設計バックライトなし
バックライト調整機能マルチデバイス接続機能カスタムキー割り当て機能メディアコントロールキー機能防滴設計機能静音キースイッチ機能
4.9総合評価
4.5接続方式(有線・無線)
5.0キースイッチの種類と打鍵感
4.5キー配列とサイズ
3.0キーキャップと本体の素材
3.5バックライトと追加機能
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5静音性とオフィス環境への配慮
4.5コストパフォーマンス