neGla(ネグラ) マエヒロドーム PLUS コヨーテ 48343
31
デイトナ(Daytona)

デイトナ(Daytona) neGla(ネグラ) マエヒロドーム PLUS コヨーテ 48343

の評価

型番:48343
¥39,499(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

デイトナのneGla(ネグラ) マエヒロドーム PLUSは、バイクでのソロキャンプを快適にするために設計された1人用ドームテントです。強度と軽量性を両立したA7001アルミ合金フレームを採用し、ゆったりと過ごせる広い前室を備えた2ルーム構造が特徴です。インナーテントは3シーズン対応で、エアベンチレーション付きのフルクローズ仕様。ツーリングで持ち運ぶ荷物も十分に収納できる室内空間と、正面・左側に出入口がありキャノピーとしても利用可能な広い前室を備えています。収納サイズは440×φ180mm、重量3.7kgとコンパクトで、バイクのシートバッグにも収まるサイズ感です。フライシートは耐水圧3000mmの20Dリップストップナイロンにシリコンコーティングを施し、高い防水性を実現しています。初心者でも設営しやすいよう、ポールエンドと差込口の色を合わせるなどの工夫が凝らされています。

シェアする

商品画像一覧

デイトナ(Daytona) neGla(ネグラ) マエヒロドーム PLUS コヨーテ 48343 の商品画像 1
デイトナ(Daytona) neGla(ネグラ) マエヒロドーム PLUS コヨーテ 48343 の商品画像 2
デイトナ(Daytona) neGla(ネグラ) マエヒロドーム PLUS コヨーテ 48343 の商品画像 3
デイトナ(Daytona) neGla(ネグラ) マエヒロドーム PLUS コヨーテ 48343 の商品画像 4
デイトナ(Daytona) neGla(ネグラ) マエヒロドーム PLUS コヨーテ 48343 の商品画像 5
デイトナ(Daytona) neGla(ネグラ) マエヒロドーム PLUS コヨーテ 48343 の商品画像 6

商品スペック

収容人数
1
総重量
3.7kg
収納サイズ
440×φ180cm
フライシート素材
20Dリップストップナイロン(シリコンコーティング)
フロア素材
記載なし
耐水圧
3000mm
設営方法
ドーム型テント(自立式)
シーズン
3シーズン
ポール素材
アルミ合金(A7001)
ベンチレーション
あり(エアベンチレーション)

サイズ・重量

重量
3.7kg
高さ
1.43m
2.1m
奥行
2.6m

機能一覧

軽量・コンパクト設計

バイク積載を考慮した3.7kgという重量と、収納時のコンパクトさは大きな魅力です。シートバッグにも収まるサイズ感は、バイクツーリングでの携帯性を大幅に向上させます。設営・撤収も比較的容易で、移動の多いキャンプスタイルに適しています。

耐水圧・防水性

フライシートの耐水圧は3000mmと高く、シリコンコーティングも施されているため、雨天時でも安心して使用できます。3方向に出入口があり、キャノピーとしても利用できるため、状況に応じた換気や雨風の対策が可能です。ただし、フロアの耐水圧に関する詳細な記載はありません。

通気性・換気機能

エアベンチレーションが開閉できるフルクローズ仕様となっており、夏はメッシュで涼しく、秋冬は閉めて暖かく過ごせます。後面パネルも開閉可能で、空気の流れを作り結露や熱のこもりを軽減する工夫がされています。ただし、真夏の使用では暑さを感じるという声もあり、通気性に関しては限界があるかもしれません。

設営・撤収の容易さ

ポールとハトメの色分け、インナーテントの引っ掛け式、フライシートのバックル接続など、初心者でも簡単に設営できるよう工夫されています。スピーディーな設営・撤収が可能で、バイクでの移動後すぐに快適な空間を確保したい場合に便利です。

耐久性・耐候性

フライシートには20Dリップストップナイロンにシリコンコーティングが施され、フレームには強度と軽量性を兼ね備えたA7001アルミ合金を採用しています。これらの素材は、アウトドアでの使用に十分な耐久性と耐候性を期待させます。ただし、フレーム接続部の耐久性については、一部で懸念の声もあります。

前室・収納スペース

このテントの最大の特徴と言えるのが、広々とした前室です。バイクの荷物はもちろん、チェアやテーブルも置ける十分なスペースがあり、ソロキャンプでの快適性を大きく向上させます。雨天時でも前室で作業ができるため、悪天候時のストレスを軽減します。

SHOPSTAFFによる評価スコア

31
カテゴリ内 31 / 98製品中
4.1
総合評価

デイトナのneGla(ネグラ) マエヒロドーム PLUSは、バイクツーリングに特化した1人用テントとして、広い前室とコンパクトな収納性が魅力です。耐水圧3000mmのフライシートやA7001アルミフレームなど、機能性も高く、価格帯を考慮するとコストパフォーマンスに優れています。ただし、重量は3.7kgと、徒歩での移動を主とする登山用テントと比較するとやや重めです。真夏の使用では、通気性に関して若干の暑さを感じる可能性も指摘されています。バイクでの移動を前提とするソロキャンパーには非常に適した製品と言えるでしょう。

居住性(広さ・高さ)
4.0
1人用テントとしては十分な広さがあり、特に前室の広さが魅力です。バイクの荷物やチェアを置いても余裕があり、雨天時の居住性が高まります。インナーテント内も、寝袋とマットを敷いても窮屈さを感じにくいですが、天井高はやや低めのため、座って作業する際には少し圧迫感があるかもしれません。バイクキャンプでの利用を想定すれば、この広さは十分満足できるレベルです。
設営のしやすさ
4.5
ポールとハトメの色分けなど、初心者でも分かりやすい設営の工夫が施されています。インナーテントを吊り下げ、フライシートをバックルで固定するだけでスピーディーに設営できるため、一人でも手早く完了できます。ただし、フレームの接続部が弱いというレビューもあるため、丁寧な取り扱いが推奨されます。バイクでの移動後すぐに設営したい場合に便利です。
耐水圧と透湿性
4.5
フライシートの耐水圧は3000mmと高く、シリコンコーティングも施されているため、雨に対する信頼性は高いです。フロアの耐水圧に関する具体的な記載はありませんが、一般的な使用には十分でしょう。エアベンチレーションによる換気機能も備わっており、結露対策も考慮されています。ただし、真夏の使用では暑さを感じる可能性も指摘されており、透湿性に関しては最高レベルとは言えないかもしれません。
重量と携帯性
3.5
重量3.7kg、収納サイズ440×φ180mmと、バイク積載を考慮したコンパクトさは評価できます。しかし、徒歩での移動を主とする登山用テントと比較すると、やや重く感じられる可能性があります。バイクのシートバッグに収まる点は大きなメリットですが、携帯性を最優先するユーザーには物足りないかもしれません。
耐久性と素材
4.0
フライシートには20Dリップストップナイロンにシリコンコーティングが施されており、強度と防水性に優れています。フレームには軽量で強度のあるA7001アルミ合金を採用しており、基本的な耐久性は期待できます。ただし、一部のレビューでフレーム接続部の弱さが指摘されているため、過度な負荷をかけないよう注意が必要です。価格帯を考慮すると、十分な耐久性を持っていると言えます。
安全性と安全機能
4.0
フルクローズ仕様やエアベンチレーションにより、テント内の換気は良好で、酸欠のリスクは低いです。夜間の視認性を高める反射材入りの外ラインや、蓄光タイプのファスナー引手など、細かな安全への配慮が見られます。ただし、難燃性素材ではないため、焚き火の際は十分な注意が必要です。バイクでの使用を想定しているため、転倒時の安全性なども考慮されていると考えられます。
価格と価値のバランス
4.5
39,499円という価格は、1人用テントとしては中〜高価格帯に位置しますが、バイク積載に特化した広い前室、軽量・コンパクト設計、高い耐水圧、そしてデイトナというブランドの信頼性を考慮すると、非常にコストパフォーマンスが高いと言えます。特に、バイクキャンパーにとっては、この価格で得られる機能性と快適性は魅力的です。

ブランド・メーカー詳細

デイトナ(Daytona)
DAYTONA OUTDOORSソロキャンプで『心を整える』不思議と落ち着く焚火には、太古の昔から人間のDNAに刻まれた"何"かと、波長が合う。自然と向き合う事で、本来の自分自身を取り戻す。『自分らしく自由で快適な時間』心のデトックスがここにある。株式会社デイトナは、1972年4月創業。それからおよそ半世紀、「なによりバイクが好き」という人間が集まり「バイク文化を創造する」を合言葉にバイクのカスタムパーツや用品を企画・開発・販売するメーカーとして国内外にバイクの楽しさを発信して来ました。

おすすめのポイント

  • バイク積載を考慮した軽量・コンパクト設計
  • 広々とした前室は、荷物置きや調理スペースとして非常に便利
  • 耐水圧3000mmのフライシートとA7001アルミフレームによる高い機能性
  • 初心者でも設営しやすい工夫が随所に見られる
  • 価格帯に対して優れたコストパフォーマンス

注意点

  • キャノピーポールは付属しないため、別途購入が必要です。
  • 焚き火を行う際は、テントから十分な距離を取り、火の粉の飛散に注意してください。
  • 真夏の炎天下での使用では、テント内の温度上昇に注意が必要です。
  • フレームの接続部が弱いという意見もあるため、丁寧な取り扱いを心がけてください。

おすすめな人

  • バイクツーリングでソロキャンプを楽しむ方
  • 広い前室を持つテントを探している方
  • 設営のしやすさを重視する方
  • コストパフォーマンスの良いテントを求める方
  • 3シーズンでのキャンプを主に行う方

おすすめできない人

  • 極端な軽量性を求める登山者
  • 冬山での使用を想定している方
  • 大人数でのキャンプを頻繁に行う方
  • デザイン性を最優先する方

おすすめの利用シーン

  • バイクツーリングキャンプ
  • ソロキャンプ
  • 春秋のキャンプ
  • 荷物が多いキャンプ

非推奨な利用シーン

  • 徒歩での長期縦走登山
  • 厳冬期のキャンプ
  • 大人数でのキャンプ

よくある質問(Q&A)

Q.このテントはバイクでの持ち運びを想定していますが、収納時のサイズ感や重さはどのくらいですか?
A.収納サイズは440×φ180mmで、重量は3.7kgです。収納バッグは厚手の生地で作られており、シートバッグの外やキャリアへの設置にも対応しています。スタッフの確認では、収納時の軽量コンパクトさは満足できるレベルとの声があります。
Q.前室が広いという特徴がありますが、具体的にどのくらいの広さがあり、どのような使い方ができますか?
A.前室は、チェアやテーブルを置いても余裕がある広さで、ツーリングの荷物を置いても十分なスペースがあります。就寝時や雨天時に道具を仕舞っておくのに適した広さです。スタッフの確認では、クッカー用の風防がなくても調理が可能だったという声もあり、防風性能の高さも評価されています。また、別売りのポールを使用すればキャノピーとしても活用でき、タープが不要になるという利点もあります。
Q.3シーズン対応とありますが、夏場の暑さや冬場の寒さにはどの程度対応できますか?
A.インナーテントは3シーズン対応で、エアベンチレーションが開閉できるフルクローズ仕様のため、夏はメッシュで涼しく、秋冬は閉めて暖かく過ごせます。後面のパネルも開閉可能で、空気の流れを作って結露や熱のこもりを軽減する工夫がされています。ただし、スタッフの確認では、真夏は普通に暑いと感じる場合もあるようです。冬場も、工夫次第で暖かく過ごせるとの意見もありますが、メッシュ素材のため、より保温性を求める場合は注意が必要です。
Q.設営は簡単ですか?初心者でも一人で組み立てられますか?
A.はい、設営は簡単です。ポールエンドとポール差込口のハトメの色を合わせるなど、初心者でも分かりやすい工夫がされています。インナーテントは引っ掛けるだけ、フライシートもバックルで接続するだけなので、スピーディーに設営が完了します。スタッフの確認でも、組み立てが簡単で使い勝手が良いとの声があります。
Q.防水性能について教えてください。
A.フライシートには20Dリップストップナイロンに耐久性の高いシリコンコーティングが施されており、耐水圧3000mmを発揮します。また、防水フロア部の立ち上がりを高くし、雨風に強い構造になっているとのスタッフの確認があります。ゲリラ雷雨でも大丈夫だったという声もあります。
Q.このテントは焚火をしながら過ごすのに適していますか?
A.焚火については、前室部分での実施は一酸化炭素中毒の危険性や、火の粉によるテントの破損の可能性があるため推奨されていません。スタッフの確認では、焚火は諦めてアルコールストーブを眺める程度にするのが良いのではないか、という意見があります。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

ARAI TENT

エアライズ1 (AIR RAIZ1) フォレストグリーン 1人用 0300101

¥50,600(税込)2025-10-05 時点でのAmazonの価格です

ARAI TENTのエアライズ1は、軽量コンパクトな1人用ドームテントです。フォレストグリーンカラーで、自転車旅などにも適した携帯性を備えています。

収容人数1総重量1.36 kg
収納サイズ40 x 12.8 x 12.8 cmフライシート素材ナイロン, ポリウレタン
フロア素材ナイロン, ポリウレタン耐水圧1500 mm
設営方法ドームテントシーズンキャンプ
ポール素材アルミニウム合金ベンチレーションあり
軽量・コンパクト設計耐水圧・防水性通気性・換気機能設営・撤収の容易さ耐久性・耐候性前室・収納スペース
4.5総合評価
4.0居住性(広さ・高さ)
4.8設営のしやすさ
4.5耐水圧と透湿性
5.0重量と携帯性
5.0耐久性と素材
4.5安全性と安全機能
4.0価格と価値のバランス
2

ARAI TENT

エアライズ1(AIR RAIZ1) 1人用

¥50,600(税込)2025-10-05 時点でのAmazonの価格です

アライテントのエアライズ1は、軽量コンパクトな1人用テントです。本体クリーム、フライオレンジで、設営しやすく、快適な居住空間を提供します。

収容人数1総重量1.6 kg
収納サイズ40 x 16.4 x 12.8 cmフライシート素材ナイロン, ポリウレタン
フロア素材ナイロン, ポリウレタン耐水圧1500 mm
設営方法自立式ドームテントシーズン3シーズン
ポール素材アルミニウム合金ベンチレーションあり
軽量・コンパクト設計耐水圧・防水性通気性・換気機能設営・撤収の容易さ耐久性・耐候性前室・収納スペース
4.4総合評価
4.0居住性(広さ・高さ)
4.8設営のしやすさ
4.5耐水圧と透湿性
4.5重量と携帯性
4.8耐久性と素材
4.5安全性と安全機能
4.0価格と価値のバランス
3

windhike

cloudup pro アップグレード版

¥16,792(税込)2025-10-05 時点でのAmazonの価格です

Naturehikeのcloudup proは、1.36kgの超軽量・コンパクトな2人用ドームテントです。PU3000+の防水性能、流線形の防風設計、優れた通気性、ダブルY型自立構造を備え、設営も簡単です。登山やツーリングなど様々なシーンで活躍します。

収容人数2総重量1.36 kg
収納サイズ直径13*40 cmフライシート素材20Dナイロンシリコンナイロン
フロア素材210Tポリエステル生地耐水圧3000 mm
設営方法ダブルY型自立構造シーズン3シーズン
ポール素材直径8.5mmアルミニウムベンチレーションあり
軽量・コンパクト設計耐水圧・防水性通気性・換気機能設営・撤収の容易さ耐久性・耐候性前室・収納スペース
4.4総合評価
4.0居住性(広さ・高さ)
4.5設営のしやすさ
4.5耐水圧と透湿性
5.0重量と携帯性
4.0耐久性と素材
4.0安全性と安全機能
5.0価格と価値のバランス
4

windhike

冷山-風翼UL PRO2 テント

¥32,720(税込)2025-10-05 時点でのAmazonの価格です

MOBI GARDENの冷山-風翼UL PRO2は、1.4kgの超軽量ながら8級風にも対応する高耐久性を備えた2人用ドームテントです。60秒での簡単設営と-20℃対応の耐寒性を持ち、長距離の徒歩や極限環境でのキャンプに適しています。

収容人数2総重量1.6 kg
収納サイズ40*12*12 cmフライシート素材20D 410T ナイロン (PU3000mm)
フロア素材20D 410T ナイロン (PU4000mm)耐水圧3000 mm
設営方法自立式ドームテントシーズン4シーズン
ポール素材FFP アルミポールベンチレーションあり
軽量・コンパクト設計耐水圧・防水性通気性・換気機能設営・撤収の容易さ耐久性・耐候性前室・収納スペース
4.4総合評価
3.5居住性(広さ・高さ)
4.8設営のしやすさ
4.5耐水圧と透湿性
5.0重量と携帯性
4.5耐久性と素材
4.0安全性と安全機能
4.5価格と価値のバランス
5

Husky

Fighter

¥32,000(税込)2025-10-04 時点でのAmazonの価格です

HuskyのFighterは、高い耐水圧とリップストップ素材を採用した、悪天候に強い2~3人用ドームテントです。強風や大雨、雪にも耐えうる構造で、登山やキャンプ、ツーリングに適しています。

収容人数2-3総重量5.1 kg
収納サイズ55x23 cmフライシート素材ナイロン190T
フロア素材ナイロン耐水圧7000(フライシート)/11000(フロア) mm
設営方法自立式ドームテントシーズンオールシーズン
ポール素材ジュラルミン(7001)ベンチレーションあり
軽量・コンパクト設計耐水圧・防水性通気性・換気機能設営・撤収の容易さ耐久性・耐候性前室・収納スペース
4.4総合評価
4.0居住性(広さ・高さ)
4.5設営のしやすさ
5.0耐水圧と透湿性
3.0重量と携帯性
5.0耐久性と素材
4.5安全性と安全機能
4.5価格と価値のバランス