TIKITAKA FTG M5
38
TIKITAKA FTG

TIKITAKA TIKITAKA FTG M5

の評価

型番:TIKITAKA FTG M
¥19,999(税込)2025-11-13 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

TIKITAKA FTG M5は、格闘ゲームプレイヤー向けに開発されたレバーレスコントローラーです。独自開発の「0.5mm超高速トリガー霞軸」により、極限の反応速度と軽い操作感を実現。アルミニウム合金フレームを採用し、軽量ながら高級感のあるデザインです。スマートフォンアプリでのRGBライティングカスタマイズや、PC接続時のWeb設定モードによるボタン機能の自由な割り当てなど、高いカスタマイズ性も備えています。PC、PS4、PS3、Nintendo Switchに対応し、幅広いプラットフォームで利用可能です。新興ブランドのため長期的な信頼性は未知数ですが、最新技術とパフォーマンスを求めるコアゲーマーに最適です。

シェアする

商品画像一覧

TIKITAKA TIKITAKA FTG M5 の商品画像 1
TIKITAKA TIKITAKA FTG M5 の商品画像 2
TIKITAKA TIKITAKA FTG M5 の商品画像 3
TIKITAKA TIKITAKA FTG M5 の商品画像 4
TIKITAKA TIKITAKA FTG M5 の商品画像 5
TIKITAKA TIKITAKA FTG M5 の商品画像 6

商品スペック

接続方式
USB Type-C有線
対応プラットフォーム
PC (Windows 10/11), PS4, PS3, Nintendo Switch
搭載ボタン
霞軸, 熊猫軸V2 (高速トリガー)
筐体素材
アルミニウム合金
ポーリングレート
-Hz
ケーブル長
-m

サイズ・重量

重量
1029g
高さ
15mm
300mm
奥行
200mm

機能一覧

カスタマイズ可能なボタン配置機能

本製品では、PC接続時にWeb設定モードを利用したり、スマートフォンアプリを通じてボタンの機能を自由に割り当て変更することが可能です。これにより、格闘ゲームのキャラクターや個人のプレイスタイルに合わせて最適な操作環境を構築でき、誤操作の軽減やパフォーマンス向上に繋がります。自分だけのコントローラーを作り上げる楽しさも提供します。

プロファイル保存機能

本製品には、複数のボタン配置や設定をコントローラー本体に保存し、瞬時に切り替えることができるプロファイル保存機能は、明記されていません。そのため、ゲームタイトルやキャラクターごとに設定を変更したい場合は、手動での再設定が必要になる可能性があります。この機能があれば、より利便性が向上すると考えられます。

キーロック機能

PCでの使用時、Homeキーなどのシステムボタンを無効化するキーロック機能が提供されています。これは、ゲームプレイ中に誤ってこれらのボタンを押してしまい、ゲームが中断されたり、意図しないメニューが開いたりするのを防ぐために非常に有効です。特に集中力を要する対戦中に、安心してプレイを続けることができます。

USBケーブル着脱機能

本製品のUSBケーブルが着脱式であるかについては、明記されていません。着脱式であれば、持ち運び時の収納が容易になり、ケーブルの断線時にも交換が可能です。もし固定式の場合、ケーブルの取り回しや保管に注意が必要となります。この機能の有無は、長期的な使用における利便性に影響します。

滑り止め加工機能

本製品の筐体底面や側面に滑り止め加工が施されているかについては、明記されていません。激しい操作中にコントローラーが机の上で滑ったり、膝の上で安定しなかったりするのを防ぐためには、滑り止め加工は重要な要素です。もし加工がない場合、別途滑り止めシートなどを貼るなどの対策が必要になる可能性があります。

状態表示機能

本製品には、設定モード表示用のOLEDディスプレイが搭載されていますが、コントローラーの接続状態やプロファイル設定などを視覚的に示す専用のLEDインジケーター機能は明記されていません。そのため、現在の状態を把握するには、ディスプレイを確認するか、慣れが必要になる場合があります。状態表示機能があれば、より直感的に操作できるでしょう。

SHOPSTAFFによる評価スコア

38
カテゴリ内 38 / 99製品中
4.2
総合評価

TIKITAKA FTG M5は、0.5mm超高速トリガー霞軸とアルミニウム合金フレームを採用したレバーレスコントローラーです。特に格闘ゲームでの極限の反応速度を追求した設計が特徴ですが、軽量ボディのため安定性には一部懸念が残る可能性があります。多ボタン配置やRGBライティングなど、カスタマイズ性も高いですが、新興ブランドであるため、長期的な信頼性やサポート体制は未知数です。価格帯を考慮すると、最新技術を求めるコアゲーマー向けの製品と言えます。

ボタンの配置と種類
5.0
TIKITAKA FTG M5は、0.5mmという極めて短いトリガー距離を持つ「霞軸」を採用しており、格闘ゲームにおける反応速度を極限まで高めています。この低押下圧とショートストロークは、素早い連続入力や精密な操作を可能にし、プレイヤーのスキルを最大限に引き出します。ただし、非常に軽いトリガーのため、慣れないうちは意図しないボタン入力(誤爆)が発生する可能性も指摘されています。ボタン配置自体は、多くのユーザーが使いやすいように設計されていますが、この新しい軸への適応は必要となるでしょう。
筐体の素材と安定性
4.5
本製品は、軽量性と高級感を両立させるためにアルミニウム合金フレームを採用しています。これにより持ち運びやすさは向上していますが、一部のヘビー級レバーレスコントローラーと比較すると、激しい操作時の筐体の安定性において若干の差が生じる可能性があります。ただし、1.2kgという重量は膝置きでの使用には適しており、金属フレームの質感は所有欲を満たします。滑り止め加工に関する明記がないため、別途対策が必要になるかもしれません。
接続方式と対応プラットフォーム
4.0
TIKITAKA FTG M5は、PC(Windows 10/11)、PS4、PS3、Nintendo Switchといった幅広いプラットフォームに対応しています。特に、最新のType-C USB接続を採用しており、安定した低遅延でのプレイが可能です。PS4ゲームはPS5本体でもプレイ可能ですが、PS5ネイティブゲームには対応していません。この多機種対応は、様々な環境で格闘ゲームを楽しみたいユーザーにとって大きな魅力となります。
遅延(レイテンシー)性能
5.0
本製品の最大の特徴の一つは、0.5mmという極めて短いトリガー距離を持つ「霞軸」です。これにより、ボタンに触れた瞬間に反応するような、極限の低遅延を実現しています。格闘ゲームにおいて、わずかな入力遅延が勝敗を分けることを考えると、この性能は非常に大きなアドバンテージとなります。プロレベルの競技性を求めるプレイヤーでも満足できるレベルの反応速度と言えるでしょう。
カスタマイズ性とメンテナンス性
4.8
TIKITAKA FTG M5は、ボタン機能の自由な設定に加え、スマートフォンアプリを通じてRGBライティングのモードや色を簡単にカスタマイズできる点が特徴です。これにより、個々の好みに合わせた外観調整が容易に行えます。また、PC接続時にはWeb設定モードを利用して詳細な設定変更も可能です。ファームウェアアップデートによる機能拡張にも対応しており、長期的に使い続ける上での柔軟性も期待できます。
メーカーの信頼性と保証
1.5
TIKITAKAは、比較的新しいブランドであり、大手メーカーのような長年の実績や広範なユーザーコミュニティ、確立されたサポート体制はまだ発展途上であると考えられます。そのため、製品の長期的な耐久性や、万が一の故障時のサポート対応については、購入前に十分な情報を収集し、リスクを理解した上で判断することが推奨されます。保証期間や修理プロセスについても、購入前に確認しておくことが重要です。
ユーザーコミュニティと情報量
2.5
TIKITAKA FTG M5は、比較的新しい製品であり、大手メーカーの製品に比べてユーザーコミュニティの規模や情報量が限定的である可能性があります。そのため、設定方法やトラブルシューティングに関する情報を得る際に、他のユーザーからのアドバイスや共有されたノウハウを見つけにくい場合があります。購入を検討する際は、レビュー動画やフォーラムなどを中心に、現時点で得られる情報を最大限に活用することが望ましいでしょう。
コストパフォーマンス
4.5
TIKITAKA FTG M5は、19,999円という価格設定でありながら、0.5mm超高速トリガー霞軸、アルミニウム合金フレーム、マルチプラットフォーム対応といった先進的な機能を搭載しています。これは、同等クラスの機能を持つ競合製品と比較しても、非常に競争力のある価格帯と言えます。特に、最新技術を求めるコアゲーマーにとっては、高いコストパフォーマンスを発揮する選択肢となるでしょう。

ブランド・メーカー詳細

TIKITAKA

おすすめのポイント

  • 0.5mm超高速トリガー霞軸による極限の反応速度
  • アルミニウム合金フレームによる高級感と軽量性の両立
  • スマートフォンでのRGBライティング設定
  • 幅広いプラットフォーム対応

注意点

  • 軽量ボディのため、激しい操作時に筐体が動く可能性
  • 霞軸の低押下圧による誤操作の可能性(慣れが必要)
  • PS5ゲームをプレイするには、本製品のPS5版推奨(本製品はPS4ゲーム対応)
  • PCでの使用時はXbox Game Barの無効化推奨

おすすめな人

  • 格闘ゲームで極限の反応速度を求めるプレイヤー
  • 最新のトリガー技術に興味があるユーザー
  • カスタマイズ性の高いコントローラーを探しているユーザー
  • PC、PS4、Switchなど複数のプラットフォームで利用したいユーザー

おすすめできない人

  • 安定性を最優先するプレイヤー(より重い筐体を好む場合)
  • 長年の実績と安心感を重視するユーザー
  • ボタンの誤爆を極力避けたい初心者
  • PS5ネイティブゲームを主にプレイしたいユーザー

おすすめの利用シーン

  • 格闘ゲームのオンライン対戦
  • タイムアタックや記録更新を目指す練習
  • PCでのカスタマイズ設定
  • 複数のゲーム機でのプレイ

非推奨な利用シーン

  • 長時間の持ち運びや頻繁な移動を伴うプレイ
  • PS5ネイティブゲームでの使用(PS4版ゲームは可)
  • ボタンの誤爆を避けたい格闘ゲーム初心者

よくある質問(Q&A)

Q.長時間プレイしても疲れにくいですか?ボタン配置は快適ですか?
A.人間工学に基づいたレイアウト設計により、リラックスした状態での操作が可能で、手の疲労感が大幅に軽減されるとのことです。ボタン配置の最適化により、自然で快適な姿勢での長時間のゲームプレイが期待できます。
Q.「霞軸」というトリガーの反応速度はどうですか?初心者でも使いこなせますか?
A.TIKITAKA独自の「0.5mm超高速トリガー霞軸」は、0.5mmの短いトリガー距離と軽い押下圧で、極限の反応速度を実現します。これはスピードを追求する上級者向けですが、初めて使用される方は、軸体の手応えに慣れるまで再適応が必要となる場合があります。
Q.誤って複数のボタンを同時に押してしまうことはありませんか?
A.スタッフの確認では、押下圧の軽さとボタンの質感により、稀に誤操作(同時押しなど)の可能性が指摘されています。ただし、これは操作方法の慣れで改善される場合もあるようです。
Q.PC以外では、どのようなゲーム機で使えますか?PS5でも使えますか?
A.PC、PS4、PS3、Nintendo Switch2に対応しております。PS5本体ではPS4ゲームのプレイが可能ですが、PS5ゲームを快適に楽しむ場合は、同シリーズのPS5対応版のご利用をおすすめします。
Q.RGBバックライトの色やモードはどのように設定しますか?PCでの設定方法を教えてください。
A.RGBバックライトはスマートフォンからモードや色を簡単に設定できます。PCで本体設定を行う際は、製品をPCに接続し、STARTボタンを押しながらOLEDディスプレイに「Web設定モード」が表示されたら、Google Chromeで「192.168.7.1」と入力して設定を開始してください。
Q.コントローラーの素材やデザインについて教えてください。
A.面板にはCNC電鍍精密加工アルミニウム合金素材を使用し、軽量で高級感のあるデザインです。スタッフの確認では、光沢のあるオレンジ色が画像よりも落ち着いたメタリック調で、かっこいいという感想があります。
Q.プレイ中の操作音は気になりますか?家族に迷惑がかからないか心配です。
A.スタッフの確認によると、以前のコントローラーと比較して操作音への苦情がなくなったという声があり、音も静かになる傾向があるようです。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

ホリ

レバーレスコントローラー HPC-082

¥17,999(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

最適解へと導く新星。ホリのレバーレスコントローラー。天面12ボタン+3拡張ボタン、アサイン機能、ケーブル着脱・ロック機能、ヘッドホン/マイク端子搭載。日本国内限定販売。

接続方式USB Type-A対応プラットフォームWindows PC
搭載ボタンメカニカルスイッチ筐体素材-
ポーリングレート- Hzケーブル長3 m
カスタマイズ可能なボタン配置機能プロファイル保存機能キーロック機能USBケーブル着脱機能滑り止め加工機能状態表示機能
5.2総合評価
4.8ボタンの配置と種類
4.9筐体の素材と安定性
3.0接続方式と対応プラットフォーム
5.0遅延(レイテンシー)性能
4.5カスタマイズ性とメンテナンス性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0ユーザーコミュニティと情報量
4.0コストパフォーマンス
2

TURTLE BEACH(タートル ビーチ)

Pro KO レバーレス アケコン TBF-3001-05

¥39,800(税込)2025-11-12 時点でのAmazonの価格です

PlayStation公式ライセンス取得。Cherry MX Speed Silverスイッチ採用のフルカスタマイズ対応レバーレスアケコン。eスポーツプロプレイヤー監修、軽量スリム設計で持ち運びも容易。

接続方式USB-C有線対応プラットフォームPlayStation 5, PlayStation 4, Windows 10/11 PC
搭載ボタンCherry MX Speed Silverメカニカルスイッチ, ホットスワップ対応筐体素材アルミニウム製トッププレート
ポーリングレート - Hzケーブル長3 m
カスタマイズ可能なボタン配置機能プロファイル保存機能キーロック機能USBケーブル着脱機能滑り止め加工機能状態表示機能
5.1総合評価
5.0ボタンの配置と種類
4.5筐体の素材と安定性
5.0接続方式と対応プラットフォーム
4.0遅延(レイテンシー)性能
5.0カスタマイズ性とメンテナンス性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5ユーザーコミュニティと情報量
3.0コストパフォーマンス
3

PDP

Pro FS-12 Arcade Fight Stick for PlayStation 5

¥48,636(税込)2025-11-12 時点でのAmazonの価格です

SONY公式ライセンス取得のレバーレスアーケードファイトスティック。航空機グレードアルミニウム製筐体、三和電子ボタン、5ms低遅延を実現。PS5/PS4/PC対応。

接続方式USB-C有線対応プラットフォームPS5, PS4, PC (XInput)
搭載ボタンメカニカルスイッチ筐体素材航空機グレードアルミニウム
ポーリングレート- Hzケーブル長3 m
カスタマイズ可能なボタン配置機能プロファイル保存機能キーロック機能USBケーブル着脱機能滑り止め加工機能状態表示機能
5.0総合評価
4.5ボタンの配置と種類
4.9筐体の素材と安定性
5.0接続方式と対応プラットフォーム
4.5遅延(レイテンシー)性能
3.5カスタマイズ性とメンテナンス性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5ユーザーコミュニティと情報量
3.0コストパフォーマンス
4

K'z Store

Arcade Controller レバーレス アケコン

¥10,905(税込)2025-11-12 時点でのAmazonの価格です

8BitDo Arcade Controllerは、超薄型16mm設計のレバーレスアケコンです。Kailh低背メカニカルスイッチ、Bluetooth/2.4G/USB-C接続に対応し、Switch/PCでの低遅延プレイを実現します。

接続方式Bluetooth 5.0/2.4 GHzワイヤレス/USB-C有線対応プラットフォームSwitch、Switch 2、Windows PC
搭載ボタンKailh Wizard低背メカニカルスイッチ×16筐体素材-
ポーリングレート- Hzケーブル長- m
カスタマイズ可能なボタン配置機能プロファイル保存機能キーロック機能USBケーブル着脱機能滑り止め加工機能状態表示機能
4.9総合評価
4.0ボタンの配置と種類
4.8筐体の素材と安定性
3.5接続方式と対応プラットフォーム
4.9遅延(レイテンシー)性能
4.8カスタマイズ性とメンテナンス性
4.0メーカーの信頼性と保証
4.5ユーザーコミュニティと情報量
5.0コストパフォーマンス
5

Razer(レイザー)

Razer Kitsune RZ06-05020100-R3A1

¥33,880(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

PlayStation公式ライセンスのRazer Kitsuneは、PS5 & PC用薄型レバーレスアーケードコントローラー。高精度オプティカルスイッチ、スリムデザイン、RGBライティング搭載。

ブランド名Razer(レイザー)モデル名Razer Kitsune
コントローラーの種類ゲームパッド接続技術USB C
カラーブラック電池付属×
電池使用×メーカーRazer(レイザー)
製品型番RZ06-05020100-R3A1対応OSPC, PS4
その他 機能高精度のクワッドムーブメントボタンのレイアウト, Razer リニア薄型オプティカルスイッチ, ケーブル固定具とトーナメントロックスイッチ, Chroma RGB ライティング接続方式USB C
製品サイズ21 x 29.6 x 1.92 cm製品重量815 g
カスタマイズ可能なボタン配置機能プロファイル保存機能キーロック機能USBケーブル着脱機能滑り止め加工機能状態表示機能
4.9総合評価
4.8ボタンの配置と種類
3.5筐体の素材と安定性
4.5接続方式と対応プラットフォーム
4.5遅延(レイテンシー)性能
4.0カスタマイズ性とメンテナンス性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0ユーザーコミュニティと情報量
3.0コストパフォーマンス