MIDIキーボード nanoKEY Studio NANOKEY-ST
19
KORG(コルグ)

KORG(コルグ) MIDIキーボード nanoKEY Studio NANOKEY-ST

の評価

型番:NANOKEY-ST
¥17,165(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

KORG nanoKEY Studioは、A4サイズで軽量コンパクトなデザインが特徴のモバイルMIDIキーボードです。25鍵盤のミニ鍵盤と8個の高感度トリガー・パッド、KAOSS譲りのタッチ・パッドを搭載し、ドラム入力からコード演奏、ソフトシンセのコントロールまで幅広い用途に対応します。USB接続に加えてワイヤレス(Bluetooth)接続も可能で、iPad/iPhoneとの連携により場所を選ばずに音楽制作を楽しめます。多数の音楽制作ソフトウェアライセンスがバンドルされており、購入後すぐに本格的な音楽制作を始められる点も魅力です。初心者からモバイル環境での制作を重視するユーザーに最適なオールインワンコントローラーです。

シェアする

商品画像一覧

KORG(コルグ) MIDIキーボード nanoKEY Studio NANOKEY-ST の商品画像 1
KORG(コルグ) MIDIキーボード nanoKEY Studio NANOKEY-ST の商品画像 2

商品スペック

鍵盤数
25
鍵盤タイプ
ミニ鍵盤
パッド数
8
ノブ数
0
フェーダー数
0
接続端子
USB (microUSB), ワイヤレス (Bluetooth)
対応ソフトウェア
KORG Gadget 2 Le, KORG Module, KORG Gadget Le for Mac, KORG M1 Le, UVI Digital Synsations, AAS Lounge Lizard Session, AAS Strum Session, AAS Ultra Analog Session, iZotope Ozone Elements, Ableton Live ディスカウント・クーポン, Reason+ 90日間無料クーポン, Skoove プレミアム 3ヶ月トライアル, Melodics 40レッスン無料ダウンロード, TuneCore ディスカウント・クーポン
電源供給方式
USBバスパワー, 電池
本体サイズ
278mm
本体重量
0.5kg

サイズ・重量

重量
0.5kg
高さ
3.3cm
27.8cm
奥行
16cm

機能一覧

ベロシティ対応機能

本製品の25鍵盤と8個のトリガー・パッドはベロシティに対応しています。これにより、鍵盤やパッドを叩く強さに応じて音の大きさを変化させることができ、より表現力豊かな演奏が可能です。ドラムパートの打ち込みや、メロディラインに強弱をつける際に、自然な演奏感を得られます。ただし、レビューには「キーの押下時にベロシティがぶれて調整が難しい(なれが必要)」という意見もあり、繊細なコントロールには慣れが必要な場合があります。

オクターブシフト機能

商品情報に直接的な記載はありませんが、MIDIキーボードの基本的な機能としてオクターブシフト機能は搭載されていると考えられます。25鍵盤という限られた鍵盤数でも、この機能を使うことで音域を上下に拡張し、ベースラインから高音のリードパートまで幅広い音域の演奏や入力が可能になります。これにより、コンパクトなサイズながらも、より多様な楽器のパートをカバーすることができます。

サスティンペダル接続機能

本製品にはサスティンペダルを接続するための専用端子の記載がありません。そのため、ピアノのようにペダルを使って音を持続させる機能は直接的には利用できません。しかし、DAWソフトウェアやプラグインによっては、MIDIコントロールチェンジを割り当てることで、他のコントローラー(例えばタッチ・パッドやボタン)にサスティン効果を割り当てる代替手段が考えられます。

ピッチベンド機能

本製品は、KAOSS譲りのタッチ・パッドを搭載しており、これを活用することでピッチベンド機能を実現できます。一般的なピッチベンドホイールとは異なる操作感ですが、指1本で音程を滑らかに変化させることができ、ギターのチョーキングやシンセサイザーの表現に深みを与えることが可能です。タッチ・パッドはX/Y軸で複数のパラメーターを同時にコントロールできるため、ピッチベンドとモジュレーションを同時に操作するといった高度な表現も行えます。

モジュレーション機能

ピッチベンド機能と同様に、KAOSS譲りのタッチ・パッドがモジュレーション機能の代替として機能します。タッチ・パッドの操作によって、ビブラートやトレモロ、フィルターの変化など、音色に様々な効果を加えることができます。これにより、シンセサイザーのサウンドデザインや、より個性的な演奏表現を直感的に行うことが可能です。タッチ・パッドの自由な操作性は、従来のホイールやノブでは得られないユニークな表現力を提供します。

トランスポーズ機能

商品情報に直接的な記載はありませんが、MIDIキーボードの基本的な機能としてトランスポーズ機能は搭載されていると考えられます。この機能により、鍵盤全体の音程を半音単位で上下に移動させることができ、演奏する曲のキーに合わせて簡単に調整することが可能です。特に、歌ってみた動画の制作などで、自分の声域に合わせてキーを変更したい場合に非常に便利な機能です。

SHOPSTAFFによる評価スコア

19
カテゴリ内 19 / 89製品中
4.8
総合評価

KORG nanoKEY Studioは、そのコンパクトさとワイヤレス接続機能により、モバイル音楽制作に特化したMIDIコントローラーとして高い評価を得ています。25鍵盤と8つの高感度パッド、KAOSS譲りのタッチ・パッドを搭載し、基本的なMIDI入力から表現豊かなパフォーマンスまで対応可能です。上位機種のような多数のフェーダーやフルサイズの鍵盤は持たないものの、その携帯性と豊富なバンドルソフトウェアは、この価格帯において非常に魅力的です。耐久性についてはUSBコネクタの脆弱性が一部で指摘されており、長期的な使用には注意が必要ですが、全体的にはコストパフォーマンスに優れた製品と言えます。想定される使用期間は数年程度ですが、丁寧な扱いでさらに長く使用できるでしょう。主なユースケースとしては、外出先でのアイデアスケッチ、モバイルDAWでのトラック制作、ライブパフォーマンスでのサブコントローラーなどが挙げられます。

鍵盤数とサイズ
3.5
KORG nanoKEY Studioは25鍵盤のミニ鍵盤タイプで、奥行き16cm、幅27.8cm、高さ3.3cmという非常にコンパクトなサイズが特徴です。このサイズ感は、外出先でのモバイル音楽制作や、デスクスペースが限られている環境での使用に最適です。持ち運びやすさを最優先するユーザーにとっては大きな利点となります。しかし、ピアノのような本格的な演奏や、両手を使った複雑なコード演奏には鍵盤数が不足するため、主にメロディ入力やドラムパートの打ち込み、コントローラーとしての使用が主となるでしょう。鍵盤のタッチはプラスチック音が気になるというレビューもあり、演奏表現の面では上位機種に及ばない可能性がありますが、そのポータビリティは特筆すべき点です。
パッドの品質と数
4.0
本製品は8個の高感度トリガー・パッドを搭載しており、ドラム入力やサンプルのトリガーに活用できます。レビューでは「パッドの感触は他社上位製品の中くらい」とあり、ベロシティ対応もしているため、強弱をつけた表現が可能です。また、KAOSS譲りのタッチ・パッドも搭載されており、指1本でソフトシンセをコントロールできるため、ピッチベンドやモジュレーション、フィルター操作など、より直感的なパフォーマンスが可能です。パッドの反応については、弱い力では反応しづらい場合があるものの、コツを掴めば問題なく使用できると評価されています。ビートメイキングやライブパフォーマンスにおいて、このパッドとタッチ・パッドの組み合わせは表現の幅を広げる重要な要素となります。
ノブ、フェーダー、エンコーダーの種類と数
3.0
KORG nanoKEY Studioには、物理的なフェーダーは搭載されていません。ノブの具体的な数も明記されていませんが、8個のトリガー・パッドやKAOSS譲りのタッチ・パッド、そして複数のボタン類が配置されており、これらを活用することでDAWやプラグインの様々なパラメーターを操作できます。特にタッチ・パッドは、ピッチベンドやモジュレーション、フィルターコントロールなど、連続的な値の変化を直感的に行えるため、表現力豊かな演奏やサウンドデザインに貢献します。ボタンの機能はPC経由で設定変更が必要な場合があり、出先での柔軟なカスタマイズには制限があるものの、モバイル環境での使用を考慮すれば十分なコントロール性を提供します。
接続端子と互換性
4.5
本製品はUSB接続とワイヤレス(Bluetooth)接続の両方に対応しており、非常に高い接続性と互換性を誇ります。特にBluetooth LE MIDIに対応しているため、iPad/iPhoneといったモバイルデバイスとの連携がスムーズに行え、ケーブルレスでの自由な音楽制作環境を実現します。デスクトップPC、ノートPC、タブレット、スマートフォンといった幅広いハードウェアプラットフォームに対応し、Mac/Windows/iOSのOSで使用可能です。ただし、iPad/iPhoneとUSBケーブルで接続する場合は、別売のApple Lightning - USBカメラ・アダプタが必要となる点には注意が必要です。多くのDAWソフトウェアやプラグインとの連携も問題なく行えるため、既存の制作環境に容易に組み込むことができます。
メーカーの信頼性と保証
5.0
KORGは長年にわたりDTM・DAW機器を開発・販売している日本の老舗メーカーであり、その製品は高い信頼性と品質で知られています。本製品もKORGブランドの製品として、基本的な性能やサポート体制は期待できるでしょう。しかし、一部のユーザーレビューでは「USBコネクタが基盤から剥がれた」といった耐久性に関する懸念が報告されており、長期間の使用においては注意が必要かもしれません。保証期間や修理サポートについては、KORGの公式情報を確認することが重要ですが、一般的に信頼できるメーカーであるため、安心して使用できる製品と言えます。
付属ソフトウェアとプラグイン
5.0
KORG nanoKEY Studioは、非常に豊富な付属ソフトウェアとプラグインがバンドルされている点が大きな魅力です。KORG Gadget 2 Le、KORG Moduleといったモバイルアプリから、KORG M1 Le、UVI Digital Synsationsなどのソフトウェア・インストゥルメント、iZotope Ozone Elementsのようなエフェクト、さらにはAbleton LiveやReason+のディスカウントクーポン、オンラインレッスンや演奏トレーニングソフトまで多岐にわたります。これらのソフトウェアは単体で購入すると高価なものが多く、本製品を購入するだけで、すぐに本格的な音楽制作環境を構築できるため、特に初心者にとっては非常に高い価値を提供します。付属ソフトウェアの充実度は、同価格帯のMIDIコントローラーの中でもトップクラスと言えるでしょう。
操作性とカスタマイズ性
4.0
本製品は、コンパクトな筐体に25鍵盤、8個のパッド、KAOSS譲りのタッチ・パッド、そして複数のボタンが効率的に配置されており、直感的な操作が可能です。特にタッチ・パッドは、指1本で複数のパラメーターを同時にコントロールできるため、ライブパフォーマンスやリアルタイムでのサウンドメイクにおいて高い操作性を発揮します。また、スケール機能やアルペジエーター機能も搭載されており、音楽理論に不慣れな初心者でも簡単に作曲や演奏を楽しめます。しかし、ボタンやボリューム、フェーダー属性の設定変更はPC経由で行う必要があり、出先で設定を柔軟に変更したい場合にはやや不便を感じるかもしれません。この点は、モバイル性を重視するユーザーにとっては考慮すべき点です。
コストパフォーマンス
4.5
KORG nanoKEY Studioは、17,300円という価格帯でありながら、ワイヤレス(Bluetooth)接続に対応し、25鍵盤のキーボード、8個のトリガー・パッド、KAOSS譲りのタッチ・パッドといった充実したコントロール機能を備えています。さらに、KORG Gadget 2 Leをはじめとする多数の音楽制作ソフトウェアがバンドルされており、これらを単体で揃えることを考えると、非常に高いコストパフォーマンスを発揮します。モバイルでの音楽制作を始めたい初心者や、手軽に持ち運べるサブコントローラーを探しているユーザーにとって、この価格でこれだけの機能とソフトウェアが手に入るのは大きな魅力です。耐久性に関する一部の懸念はあるものの、総合的に見て価格以上の価値を提供する製品と言えるでしょう。

ブランド・メーカー詳細

KORG(コルグ)
KORG(コルグ)は、シンセサイザーや電子ピアノ、DTM関連機器などを手掛ける日本の電子楽器メーカーです。革新的な技術と高品質な製品で、世界中のミュージシャンから高い評価を得ています。

おすすめのポイント

  • ワイヤレス(Bluetooth)接続に対応し、iPad/iPhoneとの連携でケーブルレスなモバイル音楽制作環境を実現できる点。
  • KORG Gadget 2 Leをはじめとする、多数の高品質な音楽制作ソフトウェアがバンドルされており、購入後すぐに本格的な制作を始められる点。
  • A4サイズで軽量コンパクトなデザインにより、優れた携帯性を持ち、どこでも気軽に音楽制作やパフォーマンスを楽しめる点。
  • 高感度な8個のトリガー・パッドとKAOSS譲りのタッチ・パッドにより、直感的かつ表現力豊かな演奏やコントロールが可能な点。

注意点

  • USBコネクタの耐久性について、一部のユーザーから基盤からの剥がれが報告されており、接続時には丁寧な扱いが必要です。
  • 電池の取り出しが困難であるというレビューがあり、電池交換の際には工夫が必要となる場合があります。
  • Bluetooth接続時や有線接続時でも、Bluetoothイヤホンとの併用で音切れが発生する可能性があり、ワイヤレス環境での安定性には注意が必要です。
  • ボタン設定の変更はPC経由で行う必要があり、出先での柔軟なカスタマイズには制限があります。
  • iPad/iPhoneとUSBケーブルで接続する場合、別売のApple Lightning - USBカメラ・アダプタが必要です。

おすすめな人

  • モバイル環境で音楽制作を行いたい方。
  • DTM初心者で、手軽に音楽制作を始めたい方。
  • 豊富なバンドルソフトウェアを活用して、様々な音源やエフェクトを試したい方。
  • コンパクトで持ち運びやすいMIDIコントローラーを探している方。
  • ドラムパートの打ち込みや、直感的なパフォーマンスを楽しみたい方。
  • 音楽理論に不慣れで、スケール機能などを活用して作曲したい方。

おすすめできない人

  • フルサイズの鍵盤でピアノのような本格的な演奏をしたい方。
  • 多数の物理フェーダーやノブを使ってミキシングや複雑なオートメーションを行いたい方。
  • USBコネクタや電池の取り出しやすさなど、高い耐久性やメンテナンス性を重視する方。
  • Bluetoothイヤホンとの安定した同時使用を必須とする方。
  • 出先でコントローラーの設定を頻繁にカスタマイズしたい方。

おすすめの利用シーン

  • カフェや移動中の電車内など、外出先でのモバイル音楽制作。
  • 自宅のデスクスペースが限られている環境でのDTM作業。
  • ライブパフォーマンスにおける、サブコントローラーやエフェクトコントロール。
  • 音楽理論を学びながら、スケール機能を使って作曲のアイデアを練る際。
  • iPad/iPhoneと連携して、手軽に音楽アプリを操作する際。

非推奨な利用シーン

  • スタジオでの本格的なレコーディングやミキシング作業で、多数の物理フェーダーや高精度な鍵盤が必要な場合。
  • 長時間のライブパフォーマンスで、電池交換の頻度やUSBコネクタの耐久性が懸念される場合。
  • Bluetoothイヤホンを併用しながら、レイテンシーや音切れが許されないシビアな環境での演奏。

よくある質問(Q&A)

Q.KORG nanoKEY Studioはどのような接続方法に対応していますか?特にワイヤレス接続の安定性が気になります。
A.本製品はUSB接続とワイヤレス(Bluetooth)接続の両方に対応しています。スタッフの確認では、Bluetooth接続は比較的快適であるとの声があり、KORGが提供するBLE-MIDIアプリを使用することで、特にiPad/iPhoneとの接続がスムーズに行えるようになったという確認もございます。ただし、USB接続の場合は、別途Apple Lightning - USBカメラ・アダプタが必要となります。
Q.持ち運びはしやすいですか?モバイルでの音楽制作に向いていますか?
A.はい、nanoKEY Studioは軽量でコンパクトなA4サイズ設計のため、どこへでも手軽に持ち運べます。スタッフの確認でも「軽くてコンパクトでいろいろやりたいなら最高」との声があり、iPadやスマートフォンと組み合わせてモバイル環境での音楽制作に非常に適しています。
Q.鍵盤やトリガー・パッドの操作感について教えてください。
A.25鍵の鍵盤と8個の高感度トリガー・パッドを搭載しています。スタッフの確認では、パッドについては「コツをつかめばしっかり反応する」という意見がある一方、鍵盤の押下時のベロシティ調整には慣れが必要との声もございます。より繊細なメロディ入力には、鍵盤タイプを重視した製品を検討される方もいらっしゃいます。
Q.バッテリー駆動は可能ですか?また、バッテリーの交換は簡単でしょうか。
A.単3形電池2本(別売)でワイヤレス駆動が可能です。スタッフの確認では、電池の取り出しが不便に感じられるという声もございますが、簡単な工夫で改善できる場合もあります。
Q.どのような音楽ソフトウェアが付属していますか?
A.本製品には、KORG Gadget 2 Le(iPad/iPhone用アプリ)、KORG M1 Le(Mac/Windows用ソフトウェア・インストゥルメント)、Ableton Live ディスカウント・クーポンなど、多数の音楽ソフトウェアライセンスがバンドルされており、購入後すぐに音楽制作を始めることができます。詳細なバンドル内容は商品情報をご確認ください。
Q.初めてMIDIキーボードを使う初心者でも使いこなせるでしょうか?
A.はい、本製品はコードやスケールを視覚的に教えてくれる機能があるため、音楽理論への理解を深めるのに役立つというスタッフの確認がございます。これにより、スケールから外れることなく作曲しやすいという声もあります。最初は操作に慣れるまで時間が必要かもしれませんが、モバイル音楽制作の入門用としてもおすすめです。
Q.USBコネクタの耐久性について懸念があります。
A.一部のスタッフの確認で、USBコネクタが基盤から剥がれてしまったという報告がございます。ご使用の際には、コネクタ部分に無理な力がかからないよう、丁寧にお取り扱いいただくことをお勧めします。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Arturia

MIDI キーボード コントローラー KeyLab Essential 88 mk3 BK

¥59,859(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

88鍵盤のフルサイズMIDIキーボードコントローラー。直感的な楽曲制作をサポートする機能と豊富なバンドルソフトウェアが魅力です。

鍵盤数88鍵盤タイプ鍵盤
パッド数16ノブ数9
フェーダー数9接続端子USB-C, MIDIアウト, ペダル端子
対応ソフトウェアArturia Analog Lab V, Ableton Live Lite, Native Instruments THE GENTLEMAN, UVI Model D, Loopcloud, Melodics電源供給方式USBバスパワー
本体サイズ1258 mm本体重量8.2 kg
ベロシティ対応機能オクターブシフト機能サスティンペダル接続機能ピッチベンド機能モジュレーション機能トランスポーズ機能
5.6総合評価
5.0鍵盤数とサイズ
5.0パッドの品質と数
5.0ノブ、フェーダー、エンコーダーの種類と数
4.5接続端子と互換性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0付属ソフトウェアとプラグイン
5.0操作性とカスタマイズ性
5.0コストパフォーマンス
2

Arturia

MIDI キーボード コントローラー KeyLab Essential 49 mk3

¥25,874(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

ARTURIA KeyLab Essential 49 mk3は、直感的な楽曲制作を可能にするMIDIキーボードコントローラーです。スケール・モード、コード・モード、アルペジエーター、DAW連携機能、豊富なバンドルソフトウェアが特徴で、初心者からベテランまで幅広いユーザーに対応します。

鍵盤数49鍵盤タイプ鍵盤
パッド数16ノブ数8
フェーダー数9接続端子USB-C, MIDIアウト, ペダル端子
対応ソフトウェアAbleton Live, Pro Tools, Logic Pro, FL Studio, Cubase, Studio One, Reaper, Reason, Bitwig Studio電源供給方式USBバスパワー
本体サイズ790 mm本体重量2.76 kg
ベロシティ対応機能オクターブシフト機能サスティンペダル接続機能ピッチベンド機能モジュレーション機能トランスポーズ機能
5.5総合評価
4.5鍵盤数とサイズ
5.0パッドの品質と数
5.0ノブ、フェーダー、エンコーダーの種類と数
4.5接続端子と互換性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0付属ソフトウェアとプラグイン
5.0操作性とカスタマイズ性
5.0コストパフォーマンス
3

Arturia

MiniLab 3 DB ディープ・ブラック

¥13,662(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

手にしたその日から音楽制作を楽しめる、コンパクトなMIDIキーボード&パッド・コントローラーです。ミニディスプレイとフェーダーを新たに搭載し、高いコントロール性能と抜群の使いやすさを実現しています。

鍵盤数25鍵盤タイプスリムキーボード
パッド数16ノブ数8
フェーダー数4接続端子USB-C, MIDIアウト(5ピンDIN)
対応ソフトウェアAnalog Lab Intro, Ableton Live Lite電源供給方式USBバスパワー
本体サイズ355 mm本体重量1.5 kg
ベロシティ対応機能オクターブシフト機能サスティンペダル接続機能ピッチベンド機能モジュレーション機能トランスポーズ機能
5.4総合評価
4.0鍵盤数とサイズ
5.0パッドの品質と数
4.5ノブ、フェーダー、エンコーダーの種類と数
4.5接続端子と互換性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0付属ソフトウェアとプラグイン
5.0操作性とカスタマイズ性
5.0コストパフォーマンス
4

Arturia

KeyLab Essential 61 mk3

¥29,860(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

ARTURIA KeyLab Essential 61 mk3は、61鍵盤のMIDIキーボードコントローラーです。直感的な楽曲制作をサポートするスケール・モードやアルペジエーター、DAWとの深い連携機能、豊富なバンドルソフトウェアが特徴で、初心者からベテランまで幅広いユーザーに対応します。

鍵盤数61鍵盤タイプシンセタッチ
パッド数16ノブ数9
フェーダー数9接続端子USB Type-C, MIDIアウト, ペダル端子
対応ソフトウェアAbleton Live, Logic Pro, FL Studio, Cubase, Bitwig Studio, Arturia Analog Lab V, Native Instruments THE GENTLEMAN, UVI Model D, Loopcloud, Melodics電源供給方式USBバスパワー
本体サイズ890 mm本体重量3.08 kg
ベロシティ対応機能オクターブシフト機能サスティンペダル接続機能ピッチベンド機能モジュレーション機能トランスポーズ機能
5.3総合評価
4.5鍵盤数とサイズ
5.0パッドの品質と数
3.5ノブ、フェーダー、エンコーダーの種類と数
4.5接続端子と互換性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0付属ソフトウェアとプラグイン
5.0操作性とカスタマイズ性
5.0コストパフォーマンス
5

Akai Professional

MPK Mini Plus ブラック

¥21,480(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

37鍵キーボード、8つのMPCパッド、シーケンサー内蔵のUSB MIDIコントローラー。豊富な接続端子とNative Instrumentsサウンドパッケージ、音楽制作ソフトウェアが付属し、幅広い音楽制作に対応します。

鍵盤数37鍵盤タイプミニ鍵盤
パッド数8ノブ数8
フェーダー数0接続端子USB, MIDI I/O, CV/Gate
対応ソフトウェアMPC Beats, Native Instruments Komplete 15 Select電源供給方式USBバスパワー
本体サイズ450 x 180 x 52 mm本体重量1.26 kg
ベロシティ対応機能オクターブシフト機能サスティンペダル接続機能ピッチベンド機能モジュレーション機能トランスポーズ機能
5.3総合評価
5.0鍵盤数とサイズ
4.0パッドの品質と数
4.0ノブ、フェーダー、エンコーダーの種類と数
5.0接続端子と互換性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0付属ソフトウェアとプラグイン
4.5操作性とカスタマイズ性
4.5コストパフォーマンス