
midiplus X4 mini MIDI キーボードコントローラー ホワイト
の評価
商品概要
midiplus X4 mini MIDI キーボードコントローラーは、49鍵のベロシティ対応ミニ鍵盤を搭載し、コンパクトながら表現力豊かな演奏が可能です。USB接続でPC/Mac/iPhone/iPadに接続するだけで使用でき、ドライバーのインストールは不要。USBバスパワー駆動のため、別途電源アダプターは必要ありません。本体はしっかりとした作りで、持ち運びにも便利なサイズ感です。ピッチベンド/モジュレーションホイール、4つのノブ、オクターブ/トランスポーズボタンなど、基本的なコントロール機能を備え、DAWソフトウェアとの連携もスムーズです。Ableton Live、Avid Pro Tools、FL Studioなどの主要なDAWに対応しており、幅広い音楽制作環境で活用できます。
商品画像一覧







商品スペック
サイズ・重量
機能一覧
鍵盤を叩く強さによって音の大きさを変化させる機能です。これにより、ピアノのような強弱をつけた演奏が可能になり、表現力豊かな演奏を楽しめます。初心者でも簡単に、より音楽的な演奏を体験できます。
本製品の鍵盤はベロシティ(速度)に対応しており、鍵盤を叩く強さに応じて音の大きさを変化させることができます。これにより、ピアノやシンセサイザーの演奏において、強弱をつけた表現豊かな演奏が可能です。スタッフレビューでも「ベロシティ曲線が好みのど真ん中」と評価されており、この価格帯のミニ鍵盤としては優れた表現力を提供します。初心者の方でも、より音楽的なニュアンスを簡単に加えることができ、演奏の楽しさを深めることができるでしょう。
鍵盤の音域を上下に変更できる機能です。コントローラーの鍵盤数が少ない場合でも、この機能を使うことで、より広い音域を演奏できます。ベース音や高音など、様々な音域の楽器を演奏する際に便利です。
本製品にはオクターブシフト機能が搭載されており、鍵盤の音域を上下に簡単に変更できます。49鍵という鍵盤数でも、この機能を使うことで、より広い音域のサウンドを演奏したり、打ち込んだりすることが可能です。例えば、ベースラインを低音域で演奏したり、高音のシンセリードを演奏したりする際に非常に便利です。スタッフレビューでも「オクターブボタンがSHIFTキーによりトランスポーズになるのも手軽でGood」と評価されており、直感的に音域を切り替えられるため、演奏や制作の効率が向上します。
サスティンペダルを接続して、音を持続させることができる機能です。ピアノのペダルのように、音を伸ばしたり、響きを加えたりすることができます。より自然で表現力豊かな演奏をしたい場合に役立ちます。
本製品はサスティンペダル接続端子を備えており、市販のサスティンペダルを接続して使用できます。サスティンペダルは、鍵盤から指を離しても音を持続させる効果があり、ピアノ演奏のような自然な響きや表現力を加えるために不可欠な機能です。ただし、商品情報には「サスティーンペダルの極性はオープンタイプ。自動判別はありません」と記載されているため、使用するペダルによっては極性変換ケーブルが必要になる場合があります。この点に注意すれば、より豊かな演奏表現が可能となり、特にピアノ音源を使用する際にその恩恵を大きく感じられるでしょう。
音程を滑らかに変化させる機能です。ホイールやジョイスティックを使って、音程を上下に変化させることで、ビブラートやトリルなどの効果を加えることができます。ギターのチョーキングのような表現をしたい場合に便利です。
本製品にはピッチベンドホイールが搭載されており、音程を滑らかに変化させる機能を利用できます。このホイールを上下に操作することで、ギターのチョーキングやシンセサイザーの音程変化など、表現力豊かな演奏効果を加えることが可能です。特にメロディラインやソロパートの演奏において、感情的なニュアンスを表現する上で非常に重要な機能です。スタッフレビューにもホイールに関する言及があり、MIDIキーボードの標準的な機能として、多くのユーザーにとって必須のコントロールと言えるでしょう。
音色に変化を加える機能です。ビブラートやトレモロなどの効果を、ホイールやノブでコントロールすることができます。シンセサイザーの音作りや、より個性的な演奏表現に活用できます。
本製品にはモジュレーション機能が搭載されており、音色に様々な変化を加えることができます。通常、モジュレーションホイールやリボンコントローラーで操作し、ビブラート(音の揺れ)やトレモロ、フィルターの変化などをリアルタイムでコントロールすることが可能です。スタッフレビューでは「リボンコントロールは、いきなり飛んだ位置を触れても、程よく滑らかに補完が効く」とあり、直感的な操作で音色に表情をつけやすいでしょう。シンセサイザーのサウンドデザインや、より個性的な演奏表現を追求する際に役立つ機能です。
鍵盤全体の音程を半音単位で上下に移動できる機能です。演奏する曲のキーに合わせて、簡単に音程を調整できます。歌ってみた動画の制作などで、キーを変更したい場合に便利です。
本製品にはトランスポーズ機能が搭載されており、鍵盤全体の音程を半音単位で上下に移動させることができます。これにより、演奏する曲のキーに合わせて簡単に音程を調整できるため、移調の知識がなくても様々なキーの曲を演奏したり、歌いやすいキーに変更したりすることが可能です。スタッフレビューでも「オクターブボタンがSHIFTキーによりトランスポーズになるのも手軽でGood」と評価されており、素早くキーを変更できるため、特にボーカルの伴奏や、異なる楽器とのセッション時に非常に便利な機能です。
SHOPSTAFFによる評価スコア
midiplus X4 miniは、49鍵のベロシティ対応ミニ鍵盤を搭載したMIDIキーボードコントローラーです。コンパクトな据え置き型として設計されており、限られたスペースでの音楽制作に適しています。鍵盤のタッチ感は価格帯を考慮すると非常に良好で、スタッフレビューでも「弾きやすい」「適度な重さ」と高評価を得ています。ピッチベンド/モジュレーションホイール、4つのノブ、サスティンペダル端子など、基本的なコントロール機能を備え、主要なDAWソフトウェアとの互換性も高いです。ただし、パッドやフェーダーは搭載されておらず、付属ソフトウェアもありません。また、一部のユーザーからはサポート体制への懸念も指摘されています。耐久性については、しっかりとした作りという評価がある一方で、初期不良の報告も散見されるため、購入後の保証期間内の確認が重要です。主に鍵盤演奏と基本的なパラメーター操作を行うユーザーに適しています。
ブランド・メーカー詳細
おすすめのポイント
- 1万円台半ばで49鍵のベロシティ対応ミニ鍵盤としては非常に優れた演奏性。
- コンパクトながらしっかりとした作りで、据え置き型として安定感がある。
- ドライバー不要のUSB接続で、PC/Mac/iPhone/iPadと幅広い互換性。
- ピッチベンド/モジュレーションホイール、4つのノブ、サスティンペダル端子など、基本的なコントロールを網羅。
注意点
- 単体では音が出ず、PC・Mac・iPhone/iPadに接続して使用する必要がある。
- DAWソフトウェアやVSTなどの音源は付属しないため、別途用意が必要。
- サスティンペダルの極性はオープンタイプで自動判別機能がないため、使用するペダルによっては極性変換が必要な場合がある。
- 一部のユーザーから初期不良やサポート体制への懸念が報告されているため、購入後の動作確認と保証期間の確認が重要。
- 鍵盤と鍵盤の間の隙間がまちまちであるという指摘がある。
おすすめな人
- コンパクトなDTM環境を構築したい方。
- 49鍵程度の鍵盤数を求めるが、省スペース性を重視する方。
- 鍵盤演奏と基本的なパラメーター操作がメインの音楽制作者。
- 既にDAWソフトウェアや音源を所有しており、シンプルなMIDIキーボードを探している方。
- 手頃な価格で質の良いミニ鍵盤コントローラーを求める方。
おすすめできない人
- パッドを使ったビートメイキングやサンプルのトリガーを頻繁に行う方。
- フェーダーによるミキシングや複数のパラメーターを同時に操作したい方。
- 本格的なピアノタッチやフルサイズの鍵盤を求める方。
- 付属ソフトウェアで音楽制作を始めたい初心者の方。
- 手厚いメーカーサポートを重視する方。
おすすめの利用シーン
- 自宅のデスク上でのDTM作業。
- 限られたスペースでの作曲やアレンジ。
- シンセサイザーの音色入力やメロディラインの演奏。
- PC/Mac/iPhone/iPadと連携したモバイル音楽制作。
非推奨な利用シーン
- ライブパフォーマンスで多くのパッドやフェーダーをリアルタイムで操作する必要がある場面。
- 本格的なピアノ演奏の練習やレコーディング。
- 付属ソフトウェアのみで完結する音楽制作。
よくある質問(Q&A)
Q.このMIDIキーボードコントローラー単体で音を出すことはできますか?
Q.どのようなOSやソフトウェアに対応していますか?
Q.ドライバーのインストールは必要ですか?
Q.鍵盤のタッチ感や演奏性について教えてください。
Q.製品のサイズ感やデザインについて教えてください。
Q.電源はどのように供給されますか?
Q.サスティンペダルの接続は可能ですか?また、注意点はありますか?
Q.初期不良や製品の不具合に関する情報はありますか?
SHOPSTAFF 評価ランキング
88鍵盤のフルサイズMIDIキーボードコントローラー。直感的な楽曲制作をサポートする機能と豊富なバンドルソフトウェアが魅力です。
| 鍵盤数 | 88 鍵 | 鍵盤タイプ | 鍵盤 |
| パッド数 | 16 個 | ノブ数 | 9 個 |
| フェーダー数 | 9 個 | 接続端子 | USB-C, MIDIアウト, ペダル端子 |
| 対応ソフトウェア | Arturia Analog Lab V, Ableton Live Lite, Native Instruments THE GENTLEMAN, UVI Model D, Loopcloud, Melodics | 電源供給方式 | USBバスパワー |
| 本体サイズ | 1258 mm | 本体重量 | 8.2 kg |
ARTURIA KeyLab Essential 49 mk3は、直感的な楽曲制作を可能にするMIDIキーボードコントローラーです。スケール・モード、コード・モード、アルペジエーター、DAW連携機能、豊富なバンドルソフトウェアが特徴で、初心者からベテランまで幅広いユーザーに対応します。
| 鍵盤数 | 49 鍵 | 鍵盤タイプ | 鍵盤 |
| パッド数 | 16 個 | ノブ数 | 8 個 |
| フェーダー数 | 9 個 | 接続端子 | USB-C, MIDIアウト, ペダル端子 |
| 対応ソフトウェア | Ableton Live, Pro Tools, Logic Pro, FL Studio, Cubase, Studio One, Reaper, Reason, Bitwig Studio | 電源供給方式 | USBバスパワー |
| 本体サイズ | 790 mm | 本体重量 | 2.76 kg |
手にしたその日から音楽制作を楽しめる、コンパクトなMIDIキーボード&パッド・コントローラーです。ミニディスプレイとフェーダーを新たに搭載し、高いコントロール性能と抜群の使いやすさを実現しています。
| 鍵盤数 | 25 鍵 | 鍵盤タイプ | スリムキーボード |
| パッド数 | 16 個 | ノブ数 | 8 個 |
| フェーダー数 | 4 個 | 接続端子 | USB-C, MIDIアウト(5ピンDIN) |
| 対応ソフトウェア | Analog Lab Intro, Ableton Live Lite | 電源供給方式 | USBバスパワー |
| 本体サイズ | 355 mm | 本体重量 | 1.5 kg |
ARTURIA KeyLab Essential 61 mk3は、61鍵盤のMIDIキーボードコントローラーです。直感的な楽曲制作をサポートするスケール・モードやアルペジエーター、DAWとの深い連携機能、豊富なバンドルソフトウェアが特徴で、初心者からベテランまで幅広いユーザーに対応します。
| 鍵盤数 | 61 鍵 | 鍵盤タイプ | シンセタッチ |
| パッド数 | 16 個 | ノブ数 | 9 個 |
| フェーダー数 | 9 個 | 接続端子 | USB Type-C, MIDIアウト, ペダル端子 |
| 対応ソフトウェア | Ableton Live, Logic Pro, FL Studio, Cubase, Bitwig Studio, Arturia Analog Lab V, Native Instruments THE GENTLEMAN, UVI Model D, Loopcloud, Melodics | 電源供給方式 | USBバスパワー |
| 本体サイズ | 890 mm | 本体重量 | 3.08 kg |
37鍵キーボード、8つのMPCパッド、シーケンサー内蔵のUSB MIDIコントローラー。豊富な接続端子とNative Instrumentsサウンドパッケージ、音楽制作ソフトウェアが付属し、幅広い音楽制作に対応します。
| 鍵盤数 | 37 鍵 | 鍵盤タイプ | ミニ鍵盤 |
| パッド数 | 8 個 | ノブ数 | 8 個 |
| フェーダー数 | 0 個 | 接続端子 | USB, MIDI I/O, CV/Gate |
| 対応ソフトウェア | MPC Beats, Native Instruments Komplete 15 Select | 電源供給方式 | USBバスパワー |
| 本体サイズ | 450 x 180 x 52 mm | 本体重量 | 1.26 kg |









