SDAR40N256G microSDXCカード 256GB CLASS10
51
東芝(TOSHIBA)

東芝(TOSHIBA) SDAR40N256G microSDXCカード 256GB CLASS10

の評価

型番:- 日本
¥4,980(税込)2025-05-06 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

東芝 SDAR40N256Gは、SDXC規格に対応した256GBのSDカードです。UHS-IインターフェースおよびSDスピードクラスCLASS10、UHSスピードクラス1に準拠しており、最大読み出し速度は40MB/sと記載されています。この速度帯は、一般的なデジタルカメラでの静止画撮影や、フルHD(1920x1080p)程度の動画記録に適しています。4K動画や高速連写など、高い書き込み速度を要求される用途には向きません。exFATファイルシステムに対応したSDXC対応機器で使用可能です。使用環境温度は-25℃~85℃と比較的広いですが、防水や耐衝撃などの特別な耐久性能については明確な記載がありません。手軽に容量を増やしたい、エントリーユーザー向けの製品と言えます。

シェアする

商品スペック

容量
256GB
規格
SDXC
種類
SD
最大読み出し速度
40MB/秒
最大書き込み速度
- 日本MB/秒
UHSスピードクラス
U1
ビデオスピードクラス
- 日本
アプリケーションパフォーマンスクラス
- 日本
耐久性
- 日本

サイズ・重量

重量
10 g
高さ
- 日本
- 日本
奥行
- 日本

機能一覧

防水機能

この製品には防水機能に関する明確な記載がありません。水濡れによるデータ破損のリスクを避けるためには、水中や水辺での使用、雨天時の使用は避け、湿気の多い場所での保管にも注意が必要です。万が一水に濡れた場合は、早めに乾燥させるなどの処置が必要ですが、データ復旧を保証するものではありません。特に屋外での撮影や水濡れのリスクがある場面での使用を検討している場合は、防水性能を持つ製品を選ぶ方が安心して利用できます。

耐衝撃機能

耐衝撃機能についての記載が見られないため、落下や衝撃による物理的な破損、それに伴うデータ消失のリスクが考えられます。カメラからの出し入れ時や持ち運びの際に、落としたり強い衝撃を与えたりしないよう注意が必要です。特にアクティブな環境で使用する場合や、頻繁にカードを持ち運ぶ場合は、より堅牢な設計の製品を選ぶことを検討しましょう。衝撃からカードを保護するため、専用のケースに入れて持ち運ぶなどの対策を推奨します。

耐温度機能

使用環境温度として-25℃から85℃の範囲が記載されており、一般的な温度環境での使用に対応しています。夏の車内など高温になる場所や、冬の寒冷地など、ある程度の温度変化がある環境でも動作が期待できます。しかし、極端な温度条件下での長時間使用や、急激な温度変化による結露などは、製品の寿命や性能に影響を与える可能性があるため注意が必要です。記載された範囲内であれば安定した動作を期待できますが、過酷な環境での常時使用は避けるのが無難です。

耐X線機能

本製品に耐X線機能があるかどうかの記載はありません。空港の手荷物検査などで使用されるX線検査装置によるデータへの影響は一般的に少ないとされていますが、非対応製品の場合は万が一のリスクもゼロではありません。特に重要なデータを保存している場合や、頻繁に飛行機を利用する場合は、耐X線機能を明記している製品を選ぶ方がより安心して持ち運べます。心配な場合は、検査係員に申し出て手作業での検査を依頼することも検討できます。

耐磁気機能

耐磁気機能に関する記載はありません。スピーカーや磁石など、強い磁気を発生するものの近くにSDカードを置くと、データが影響を受ける可能性があります。特に磁気を帯びやすい精密機器や、強力な磁石の近くでの保管や使用は避けるべきです。日常的に身の回りに磁気を発生するものがある環境で使用・保管する場合は、耐磁気機能を備えた製品を選ぶか、磁気から十分に距離を置くなどの注意が必要です。大切なデータを保護するために、保管場所には気を配りましょう。

SHOPSTAFFによる評価スコア

51
カテゴリ内 51 / 59製品中
2.9
総合評価

東芝のこの256GB SDXCカードは、低価格で購入できる容量重視のモデルです。最大読み出し速度が40MB/sと、最近の高速SDカードに比べると性能は控えめです。高画質・高速撮影が必要な場面には向きませんが、日常的な写真やフルHD動画の記録、PCデータの保存など、一般的な用途であれば十分な容量を提供します。特別な耐久性能の記載はなく、パッケージに関する否定的なレビューも見られます。価格帯における位置づけとしては、速度よりも容量を優先するライトユーザー向けのエントリーモデルと言えます。比較的古い機器や、速度を重視しない使い方であれば、コストを抑えて容量を増やせる選択肢です。

容量
4.0
256GBという容量は、多くのライトユーザーにとって十分なサイズです。日常的な写真撮影やフルHD動画であれば、長時間の記録や大量のファイルを保存できます。価格帯を考慮すると、この容量でこの価格は魅力的です。ただし、4K動画や大量のRAWファイルを頻繁に扱うようなプロ用途では、さらに大容量が必要になる場合もあります。この製品は容量単価の安さが特徴であり、手軽にストレージを増やしたいユーザーにとっては大きなメリットとなるでしょう。
スピードクラスとビデオスピードクラス
1.0
本製品はCLASS10およびUHSスピードクラス1に対応しており、これは最低書き込み速度10MB/sを保証するものです。現在のSDカードとしては基本的な規格であり、フルHD動画の記録や一般的な静止画撮影には対応できます。しかし、4K動画の撮影(特に高ビットレートなもの)や、最新カメラでの高速連写を行うには、最低保証速度が不足しており、フレーム落ちやバッファ詰まりが発生する可能性が高いです。速度性能を重視する用途には不向きであり、あくまで日常的なベーシックな記録向けと言えます。
UHS規格(UHS-I vs UHS-II)と最大転送速度
1.0
UHS-Iインターフェースに対応し、最大読み出し速度は40MB/sと公称されています。これはUHS-Iの理論値(104MB/s)を下回る速度であり、最新のUHS-IIカード(理論値312MB/s)と比較すると大幅に遅いです。撮影した大容量データ(256GB)をPCに転送する際、時間がかかることが予想されます。高速なデータ転送による作業効率向上を求めるユーザーには向いていません。一般的なPCのカードリーダーやUHS-I対応カメラであれば問題なく使用できますが、速度性能に期待する製品ではありません。
耐久性と信頼性
1.5
防水、耐衝撃、耐X線などの特別な耐久性能に関する記載が見当たりません。使用環境温度は-25℃~85℃と比較的広いですが、それ以外のタフネス性能は期待できないでしょう。また、スタッフレビューにはパッケージ破損に関する指摘があり、製品の取り扱いや保管には注意が必要です。データ保護機能についても詳細不明です。大手メーカー製である点は一定の信頼につながりますが、過酷な環境での使用や、非常に重要なデータの長期保存には、より耐久性や信頼性の高い製品を選ぶことを推奨します。
互換性
3.0
SDXC規格およびUHS-Iインターフェースに対応しており、多くのSDXC対応機器(カメラ、PC、ゲーム機など)で使用可能です。特にUHS-I対応機器であれば、公称速度は低いものの基本的な動作は期待できます。ただし、商品名にmicroSDXCと記載があり、スタッフレビューでも混乱が見られるように、物理的なサイズは標準SDカードであり、microSDカードスロットにはそのまま挿入できません。この点に注意すれば、一般的なSDXCスロットを持つ機器との互換性は高いと言えます。
エラー訂正機能とデータ保護
2.0
製品情報にエラー訂正機能(ECC)やウェアレベリング機能などの詳細な記載はありません。しかし、東芝という大手メーカーの製品であることから、基本的なデータ保護機能は搭載されていると考えられます。これにより、データの整合性をある程度保ち、カードの寿命を延ばす努力はされていると推測できます。ただし、プロフェッショナル向けの高度なデータ保護技術や、データ復旧サービスなどは期待できない可能性が高いです。重要なデータはこまめにバックアップを取るなどの対策を行うことを推奨します。
メーカーの信頼性と保証
4.0
東芝は日本の主要な電機メーカーであり、半導体やストレージ分野で長い歴史と実績があります。SDカード市場においても認知度は高く、ブランドとしての信頼性は高いと言えます。厳しい品質管理の下で製造されていることが期待でき、製品自体の基本的な信頼性は一定レベルにあると考えられます。サポート体制についても、無名メーカーに比べて安心感があります。ただし、具体的な保証期間や、万が一のトラブル時の対応については、購入前に確認することをおすすめします。全体としては、メーカーの信頼性は評価できるポイントです。
コストパフォーマンス
3.0
約5,000円という価格で256GBの容量が得られる点は、この製品の最大の魅力です。容量単価で見ると非常に安く、低予算でSDカードの容量を増やしたいユーザーにとっては高いコストパフォーマンスを発揮します。ただし、速度性能は抑えられているため、価格に見合う価値は使用目的によって大きく変わります。高速性を求めず、日常的な記録やデータ保存がメインであれば、コストパフォーマンスは良好と言えます。高性能モデルと比較すると速度は劣りますが、価格差を考慮すれば納得できるレベルです。

ブランド・メーカー詳細

東芝(TOSHIBA)
東芝は日本の大手電機メーカーであり、メモリー分野においても長年の実績があります。SDカードを含む様々なストレージ製品を製造しており、コンシューマー向けからプロフェッショナル向けまで幅広い製品ラインナップを展開しています。品質管理に定評があり、信頼性の高い製品を提供することで知られています。

おすすめのポイント

  • 低価格で256GBの大容量が得られる
  • 日常使いやフルHD動画記録に十分な基本性能
  • コストパフォーマンスを重視するユーザーにおすすめ
  • UHS-I対応の一般的な機器で利用可能

注意点

  • 高速連写や4K以上の動画撮影には速度が不足する
  • microSDカードではなく標準サイズのSDカードであるため注意が必要
  • 防水や耐衝撃などの特別な耐久性能は期待できない
  • 商品のパッケージ状態に関する否定的なレビューが見られる

おすすめな人

  • 価格を抑えて大容量のSDカードを探している方
  • 一般的なデジタルカメラで静止画やフルHD動画を撮影する方
  • PCデータのバックアップや移動用として使用する方
  • 古いカメラや機器など、高速なSDカードが必要ない方
  • 容量不足解消を主な目的とするライトユーザー

おすすめできない人

  • プロやハイアマチュアの写真家・映像クリエイター
  • 4K以上の高ビットレート動画やRAWでの高速連写を行う方
  • UHS-II対応機器の高速性能を最大限に活かしたい方
  • 防水や耐衝撃など、高い耐久性を求める方
  • microSDカードスロットしかないスマートフォンや機器で使用したい方

おすすめの利用シーン

  • コンパクトデジタルカメラでの日常スナップ撮影
  • 家庭用ビデオカメラでのフルHD動画記録
  • パソコンでの書類や写真データの保存・受け渡し
  • 古いデジタル一眼レフカメラでの静止画撮影
  • ゲーム機(SDカード対応機種)のセーブデータ保存

非推奨な利用シーン

  • 本格的なデジタル一眼レフカメラでの高速連写撮影
  • 4Kや8K対応の最新ビデオカメラでの高解像度動画記録
  • ドローンでの空撮(高速記録と耐久性が必要)
  • 水中撮影や屋外での過酷な環境下での使用
  • microSDカードアダプターを介した頻繁なスマートフォンでの使用

よくある質問(Q&A)

Q.この商品はSDカードですか、それともmicroSDカードですか?また、サイズはミニですか?
A.この商品はmicroSDXCカードです。スタッフの確認によると、商品画像や説明文でSDカードと混同しやすい部分があるようですが、名称としてはmicroSDXCカードとなります。サイズとしては、一般的なmicroSDカードのサイズ(約15mm×11mm×1mm)であり、「ミニカード」と呼ばれる規格とは異なりますのでご注意ください。
Q.スマートフォンで使用できますか?
A.この商品はmicroSDXCカードであり、多くのスマートフォンに搭載されているmicroSDXCカードスロットに対応していますが、スタッフの確認の中には「スマホで使えない」という報告もありました。ご使用になるスマートフォンが256GBのmicroSDXCカードに対応しているか、事前にスマートフォンの仕様をご確認いただくことをお勧めします。SDXCカードはファイルシステムがexFATのため、exFATに対応していない機器では使用できません。
Q.パソコンでの使用は可能ですか?
A.はい、パソコンでもご使用いただけます。スタッフの確認でも「PCで使わざるを得ない」という報告や、「PCでエラーが出ない」という確認があります。ただし、SDXCカードに対応したカードリーダーやスロットが必要です。ファイルシステムはexFATです。
Q.転送速度はどのくらいですか?どのような用途に適していますか?
A.この商品は読み出し最大40MB/sの転送速度に対応しており、SDスピードクラスCLASS10、UHSスピードクラス1に準拠しています。スタッフの確認では「性能はよい」「転送速度に関係しない用途なら安心して使える」という声があります。例えば、写真や動画の保存、音楽ファイルの転送など、一般的なデータの読み書きに適しています。高速な連続撮影や4K動画の録画など、より高速な転送速度が求められる用途には、より高速な規格(UHSスピードクラス3など)のカードが適している場合があります。
Q.品質や信頼性はどうですか?エラーは発生しにくいですか?
A.スタッフの確認の中には「50回読み書きしてもエラーが出ない」という報告があり、転送速度をあまり必要としない用途であれば安心して使えるという意見があります。ただし、スタッフの確認の中には「箱が破れていた」といった外装に関する報告も見られます。製品自体の品質に関する懸念は少ないようですが、お届け時の状態についてはご理解ください。
Q.パッケージの状態について心配です。
A.スタッフの確認の中には、お届け時の箱や包装が破れていたという報告がありました。商品の輸送や取り扱いによっては、外装に傷や汚れが付く可能性がございます。万が一、商品本体に破損や不具合があった場合は、カスタマーサービスにご連絡ください。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Nextorage

NX-F2PRO256G SDXC SDカード

¥31,980(税込)2025-05-05 時点でのAmazonの価格です

Nextorage NX-F2PRO256Gは、UHS-II V90対応の256GB SDXCカード。読出300MB/s、書込299MB/sの高速性能と高い耐久性で、8K/4K動画や高速連写を支えます。

容量256 GB規格SDXC
種類SD最大読み出し速度300 MB/秒
最大書き込み速度299 MB/秒UHS規格UHS-II
UHSスピードクラスU3ビデオスピードクラスV90
アプリケーションパフォーマンスクラス耐久性防水(IPX7), 防塵(IP5X), 耐衝撃(1.5m落下), 曲げ耐性(10N), 耐挿抜(1万回超), 耐温度(-25〜85℃), 耐X線, 耐UV, 耐静電, 耐磁性対応
防水機能耐衝撃機能耐温度機能耐X線機能耐磁気機能
5.2総合評価
4.0容量
5.0スピードクラスとビデオスピードクラス
5.0UHS規格(UHS-I vs UHS-II)と最大転送速度
4.8耐久性と信頼性
4.0互換性
4.8エラー訂正機能とデータ保護
4.5メーカーの信頼性と保証
4.8コストパフォーマンス
2

SanDisk

Extreme PRO SDXCカード SDSDXDK-256G-GN4IN

¥39,120(税込)2025-05-05 時点でのAmazonの価格です

SanDisk Extreme PRO 256GB SDXCカードは、最大読出300MB/s、書込260MB/s、V90対応の超高速UHS-IIカード。8K/4K動画や高速連写に最適。高い耐久性も備え、プロの現場を強力にサポートします。

容量256 GB規格SDXC
種類SD最大読み出し速度300 MB/秒
最大書き込み速度260.0 MB/秒UHSスピードクラスU3
ビデオスピードクラスV90アプリケーションパフォーマンスクラス-
耐久性耐衝撃性、耐熱性、防水、X線防止
防水機能耐衝撃機能耐温度機能耐X線機能耐磁気機能
4.9総合評価
4.0容量
5.0スピードクラスとビデオスピードクラス
4.5UHS規格(UHS-I vs UHS-II)と最大転送速度
4.8耐久性と信頼性
4.0互換性
4.5エラー訂正機能とデータ保護
4.5メーカーの信頼性と保証
3.5コストパフォーマンス
3

ProGrade Digital

SDXC UHS-II V90 COBALT 256GB

¥38,000(税込)2025-05-05 時点でのAmazonの価格です

ProGrade Digital SDXC UHS-II V90 COBALT 256GBは、読込300MB/s、書込250MB/sの高速SDXCカード。V90対応で4K/8K動画や高速連写に最適です。

容量256 GB規格SDXC
種類SD最大読み出し速度300 MB/秒
最大書き込み速度250 MB/秒UHSスピードクラスU3
ビデオスピードクラスV90アプリケーションパフォーマンスクラスC10
耐久性耐熱性(動作温度-25℃~85℃)/耐X線
防水機能耐衝撃機能耐温度機能耐X線機能耐磁気機能
4.8総合評価
4.0容量
5.0スピードクラスとビデオスピードクラス
4.5UHS規格(UHS-I vs UHS-II)と最大転送速度
2.5耐久性と信頼性
4.0互換性
5.0エラー訂正機能とデータ保護
5.0メーカーの信頼性と保証
3.5コストパフォーマンス
4

SanDisk

Extreme PRO SDXC UHS-II SDSDXDM-256G-GN4IN

¥36,500(税込)2025-05-05 時点でのAmazonの価格です

SanDisk Extreme PRO 256GB SDXC UHS-II V90カード。最大300MB/秒の速度で8K/4K撮影・高速連写・高速転送を実現。

容量256 GB規格SDXC
種類SD最大読み出し速度300 MB/秒
最大書き込み速度300 MB/秒UHSスピードクラスU3
ビデオスピードクラスV90アプリケーションパフォーマンスクラスアプリパフォーマンスクラスは記載がありません
耐久性IP68準拠(防水・防塵)、6m落下耐性
防水機能耐衝撃機能耐温度機能耐X線機能耐磁気機能
4.8総合評価
4.0容量
5.0スピードクラスとビデオスピードクラス
5.0UHS規格(UHS-I vs UHS-II)と最大転送速度
3.5耐久性と信頼性
4.0互換性
4.5エラー訂正機能とデータ保護
4.5メーカーの信頼性と保証
3.5コストパフォーマンス
5

SONY(ソニー)

SDXC メモリーカード 256GB SF-M256T Class10 UHS-II対応 タフ仕様

¥17,588(税込)2025-05-05 時点でのAmazonの価格です

ソニー SF-M256Tは、256GBのSDXCメモリーカード。UHS-II対応で読出277MB/s、書込150MB/sの高速性能と、防水・防塵・耐衝撃のタフ仕様で、過酷な環境での撮影も安心です。

容量256 GB規格SDXC
種類SD最大読み出し速度277 MB/秒
最大書き込み速度150 MB/秒UHSスピードクラス
ビデオスピードクラスアプリケーションパフォーマンスクラス
耐久性防水、防塵、曲げ耐性、落下耐性
防水機能耐衝撃機能耐温度機能耐X線機能耐磁気機能
4.8総合評価
4.0容量
3.0スピードクラスとビデオスピードクラス
4.0UHS規格(UHS-I vs UHS-II)と最大転送速度
5.0耐久性と信頼性
4.0互換性
4.0エラー訂正機能とデータ保護
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス