Artist15.6 Pro
19
XP-PEN

XP-PEN Artist15.6 Pro

の評価

型番:Artist 15.6 Pro
¥46,980(税込)2025-07-22 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

XPPen Artist15.6 Proは、15.6インチのフルHD IPS液晶を搭載し、色域はsRGB比120%と広いため、鮮やかな色彩表現が可能です。筆圧8192レベルと傾き検知に対応したペンは、ゴム素材のグリップで握りやすく、自然な描き心地を提供します。フルラミネーションディスプレイにより視差が大幅に改善され、ペン先と描画位置のズレが少なく、紙に描くような直感的な操作が実現されています。本体左側には8つのカスタマイズ可能なファンクションキーと、キャンバスの拡大縮小や回転などを直感的に操作できるラジアルキーを搭載しており、作業効率を高めます。スタンドが付属し、約20度の傾斜で安定した描画姿勢をサポート。PCとの接続はHDMIとUSB端子があれば簡単で、3in1ケーブルによりPCからの給電も可能です。保証期間は12ヶ月で、日本語サポートも提供されており、安心して使用できます。

シェアする

商品画像一覧

XP-PEN Artist15.6 Pro の商品画像 1
XP-PEN Artist15.6 Pro の商品画像 2
XP-PEN Artist15.6 Pro の商品画像 3
XP-PEN Artist15.6 Pro の商品画像 4
XP-PEN Artist15.6 Pro の商品画像 5
XP-PEN Artist15.6 Pro の商品画像 6
XP-PEN Artist15.6 Pro の商品画像 7
XP-PEN Artist15.6 Pro の商品画像 8
XP-PEN Artist15.6 Pro の商品画像 9

商品スペック

画面サイズ
15.6インチ
解像度
1920 x 1080px
筆圧レベル
8192段階
傾き検知
対応
色域
sRGB 120%
応答速度
25ms
視野角
178
接続端子
USB, HDMI
本体重量
1500g
本体サイズ
330.2 x 223.2 x 12.7mm

サイズ・重量

重量
1500 グラム
高さ
223.2mm
330.2mm
奥行
12.7mm

機能一覧

筆圧感知機能

本製品は8192レベルの筆圧感知に対応しており、ペンの押し付ける強さに応じて線の太さや濃淡を非常に細かく表現できます。これにより、繊細なタッチから力強いストロークまで、幅広い表現が可能となり、イラストやデザインの表現力を高めます。また、傾き検知機能も搭載しているため、ペンを傾けることでブラシの形状や線の変化を自然に再現し、よりアナログ画材に近い感覚で描画できます。

ダイレクト描画機能

フルラミネーションディスプレイ(ダイレクトボンディング)を採用しているため、液晶パネルと保護ガラスの間の隙間が「0」に近づき、ペン先と画面上のカーソルの視差が大幅に改善されています。これにより、ペンで直接画面に描いているような感覚で、より直感的に線を描くことが可能です。紙に描くような自然な描き心地を求めるユーザーにとって、このダイレクト描画機能は非常に重要な要素となります。

低遅延機能

商品情報には具体的な応答速度の数値は記載されていませんが、スタッフレビューにおいて「読み取りの遅延が改善されており描画されるのを確認しながら線を引かずに済むためスラスラ描ける」との言及があります。このことから、ペン先の動きに対する画面表示の追従性が高く、描画時のストレスが少ない設計になっていると考えられます。これにより、スムーズで快適な描画体験が期待できます。

液晶保護フィルム対応機能

本製品には購入時にすでに保護フィルムが貼られています。これにより、開封後すぐに液晶画面を傷や汚れから保護しながら使用を開始できます。ただし、スタッフレビューでは「ペン先の抵抗感が場所によってかなり違うので早期の張り替えることをお勧めします」との指摘があり、より好みの描き心地を追求したい場合は、市販のペーパーライクフィルムなどへの張り替えを検討することも可能です。

カスタマイズボタン機能

本体左側には8つのカスタマイズ可能なファンクションキーと、ダイヤルを回して調整できるラジアルキー(レッドホイール)が搭載されています。これらのボタンには、頻繁に使用するショートカットや機能を自由に割り当てることができ、キャンバスの拡大縮小、回転、ブラシサイズの変更などを素早く直感的に操作できます。これにより、キーボードに手を伸ばす回数を減らし、作業効率を大幅に向上させることが可能です。

アンチグレア機能

商品情報に「アンチグレア機能」という明確な記載はありません。ただし、スタッフレビューでは「液タブ自体にバックライトの明るさ調整機能が付いています、デフォルトの状態ではかなり明るいので疲れ目対策も兼ねて明るさを落とすことをお勧めします」との言及があり、目の負担軽減への配慮は伺えます。一般的な液晶タブレットには反射低減処理が施されていることが多いですが、本製品が特定のアンチグレア加工を施しているかは不明です。

SHOPSTAFFによる評価スコア

19
カテゴリ内 19 / 61製品中
5.0
総合評価

本製品は、XPPenの15.6インチ液タブ「Artist15.6 Pro」であり、同社のラインナップの中では中堅モデルに位置します。フルラミネーションディスプレイによる視差の改善、8192レベルの筆圧感知、傾き検知、そして8つのファンクションキーとラジアルキーの搭載により、この価格帯としては非常に高い性能を提供しています。上位機種と比較すると、解像度や画面サイズで差があるものの、主要な描画性能においては遜色なく、特にイラスト制作の初心者から中級者にとっては十分すぎるほどの機能と品質を備えています。耐久性については具体的な記載はありませんが、スタッフレビューでは「製品自体は非常に品質もしっかりしており」との評価があり、一般的な使用であれば数年間は問題なく使用できると予測されます。主なユースケースとしては、デジタルイラスト、マンガ制作、デザイン作業などが挙げられ、特に直感的な描画体験を求めるユーザーに最適です。

液晶パネルの品質(視差、色再現性、視野角)
5.0
フルラミネーションディスプレイを採用しており、ペン先と描画位置の視差が大幅に改善されています。これにより、紙に直接描いているような感覚で、より直感的な作業が可能です。IPS方式パネルの採用により、視野角は178°と非常に広く、どの角度から見ても色の変化が少ないため、複数人で画面を確認する際や、作業中に姿勢を変える際にも色の見え方が安定しています。色域はNTSC比88%、sRGB比120%と広範囲をカバーしており、原色に近い鮮やかな色も忠実に再現できるため、イラストやデザイン制作において色の正確性が求められる作業に非常に適しています。
筆圧感知レベルと傾き検知機能
5.0
筆圧感知レベルは8192段階と非常に高く、ペンのわずかな筆圧の変化も正確に感知し、線の太さや濃淡を繊細に表現できます。これにより、鉛筆のような軽いタッチから、筆のような力強い線まで、幅広い表現が可能です。また、傾き検知機能も搭載されており、ペンを傾けることでブラシの形状や線の太さが変化するため、より自然で表現豊かな描画が実現します。これらの機能は、プロのイラストレーターやデザイナーが求めるレベルの表現力を提供し、作品のクオリティ向上に大きく貢献します。
ペンの操作性とタブレットの使いやすさ
4.0
ペンはグリップ部分がゴム素材で少し太めの設計となっており、長時間の使用でも疲れにくい持ちやすさを実現しています。本体左側には8つのカスタマイズ可能なファンクションキーと、回転操作が可能なラジアルキー(レッドホイール)を搭載しており、キャンバスの拡大縮小や回転、ブラシサイズの変更などを直感的に操作でき、作業効率を大幅に向上させます。ただし、ペンボタンのクリック感が軽すぎて誤タッチしやすいというレビューや、特定のソフトウェア(SAI2)でショートカットキーの割り当てに一部制限があるという報告があり、これらの点は使用環境によってはストレスとなる可能性があります。
対応OSと接続端子
4.5
Windows 10 Professional/Enterprise/Home/IoT Core/Education、OS X 10.10 Yosemite以降のMac OSに対応しており、幅広いPC環境で利用可能です。接続はUSBとHDMI端子を使用し、付属の3in1ケーブルでPCから給電できるため、別途電源アダプターをコンセントに挿す手間が省け、デスク周りをすっきりと保てます。PCの給電能力が不足する場合は延長コードでのコンセント接続も推奨されており、柔軟な電源供給が可能です。Android端末への対応は明記されていませんが、主要なデスクトップOSには広く対応しており、一般的な使用には十分な互換性を持っています。
タブレットサイズと解像度
4.0
画面サイズは15.6インチで、フルHD(1920x1080)の解像度を備えています。このサイズは、デスクトップでの作業において十分な描画領域を提供し、細かいディテールを描き込む際にも視認性が高く、快適な作業が可能です。また、大きすぎず小さすぎないバランスの取れたサイズ感は、限られたスペースでも設置しやすく、持ち運びも比較的容易です。高精細な4K/2Kモニターと比較すると解像度は標準的ですが、イラスト制作やデザイン作業において十分な表現力を発揮し、多くのユーザーにとって実用的な選択肢となります。
メーカーの信頼性と保証
4.0
XP-PENは19年以上のグラフィックタブレット開発経験を持つメーカーであり、世界130カ国以上で製品を展開している実績があります。日本でも高い人気を誇り、コストパフォーマンスに優れた製品を多数提供していることから、ブランドとしての信頼性は高いと言えます。購入日から12ヶ月の保証期間が設けられており、日本語サポートにも対応しているため、万が一の製品トラブルや使用上の疑問が生じた際にも安心してサポートを受けることができます。これにより、長期的な使用においてもユーザーは安心感を持って製品を利用できるでしょう。
コストパフォーマンス
5.0
46,980円という価格帯で、フルラミネーションディスプレイ、8192レベルの筆圧感知、傾き検知、カスタマイズ可能なファンクションキーとラジアルキー、そしてスタンド付属といった充実した機能を備えている点は非常に優れています。特に、視差の改善や色再現性の高さは、この価格帯の液タブとしては特筆すべき性能です。初心者から中級者まで、本格的なイラスト制作を始めたいと考えている方にとって、初期投資を抑えつつも高い満足度が得られる、非常にコストパフォーマンスに優れた製品と言えます。セール時にはさらに手頃な価格で購入できる機会もあり、その価値はさらに高まります。
付属品の充実度
4.5
製品には専用スタンドが付属しており、約20度の傾斜をつけて安定した描画姿勢を保つことができます。これにより、長時間の作業でも首や目の疲れを軽減し、健康に配慮した使用が可能です。PCとの接続に必要な3in1ケーブルも同梱されており、別途ケーブルを用意する手間が省けます。さらに、PCからの給電が不足する場合に備えて延長コードも付属しているなど、ユーザーの利便性を考慮した配慮が見られます。購入時に保護フィルムが貼られている点も良いですが、レビューではペン先の抵抗感にばらつきがあるため、より均一な描き心地を求める場合は市販のペーパーライクフィルムなどへの張り替えを検討することも推奨されます。

ブランド・メーカー詳細

XP-PEN
XPPenは、19年以上のグラフィックタブレット開発の経験を活かして、信頼性の高い液晶ペンタブレット、ペンタブレットとタブレットなどの製品を開発・販売しています。海外に6つの子会社と50以上の代理店を持ち、世界130以上の国と地域で販売されています。コスパに優れたペンタブを多数取り扱っているのが特徴で、日本でも人気の高いメーカーです。

おすすめのポイント

  • フルラミネーションディスプレイによる視差の劇的な改善と、紙に近い直感的な描き心地。
  • 8192レベルの筆圧感知と傾き検知により、繊細で表現豊かな描画が可能。
  • 8つのファンクションキーとラジアルキー(レッドホイール)の搭載により、作業効率が大幅に向上。
  • スタンドや3in1ケーブルなど、必要な付属品が揃っており、追加購入の手間が少ない。
  • この価格帯で提供される機能と品質は非常に高く、コストパフォーマンスに優れている。

注意点

  • 付属ペンのサイドボタンはクリック感が軽く、誤って押してしまうことがあるため、キャンバス移動など誤タッチしても影響の少ない機能割り当てを推奨します。
  • 特定の描画ソフトウェア(例: SAI2)では、WinTabAPIのエラーやショートカットキーの割り当てに一部制限が生じる場合があります。その際はソフトウェア側の設定変更や、割り当ての工夫が必要です。
  • 画面の端の方ではペン先のズレが生じることがあるため、細かい作業は画面中央で行うことを推奨します。
  • 購入時に貼られている保護フィルムは、ペン先の抵抗感が場所によって異なる場合があるため、より均一な描き心地を求める場合は市販のペーパーライクフィルムなどへの張り替えを検討してください。
  • 液タブをサブモニターとして使用する場合、プライマリーモニターにホイール機能の表示が出るため、機能確認の際に視線を移動させる必要があります。

おすすめな人

  • これからデジタルイラストやデザインを始めたい初心者の方。
  • 板タブから液タブへの移行を検討している方。
  • コストを抑えつつも、高い描画性能と操作性を求める方。
  • 直感的な操作で作業効率を上げたい方。
  • 自宅で本格的なイラスト制作に取り組みたい方。

おすすめできない人

  • ペンが太いと感じるのが苦手な方(付属ペンはやや太めとのレビューあり)。
  • ペンボタンの誤タッチが許容できない方。
  • 特定のソフトウェア(SAI2など)で複雑なショートカットキーの組み合わせを多用する方で、割り当ての制限を避けたい方。
  • 4K/2Kなど、より高精細な解像度を求めるプロフェッショナルユーザー。
  • タッチジェスチャー機能を多用する板タブユーザーで、液タブでの作業効率低下を懸念する方。

おすすめの利用シーン

  • 自宅でのデジタルイラスト制作やマンガ制作。
  • グラフィックデザインや写真編集などのクリエイティブ作業。
  • オンライン授業や会議での手書きメモ、プレゼンテーション。
  • 趣味で絵を描く際の、紙に近い感覚での描画。

非推奨な利用シーン

  • 頻繁に持ち運び、外出先で作業するシーン(15.6インチで1.5kgと、モバイル用途にはやや重い)。
  • 極めて高い色精度が求められるプロフェッショナルな印刷物デザインなど、厳密なカラーマネジメントが必要なシーン(より高価なプロ向けモデルが適している場合がある)。
  • タッチジェスチャー機能が必須となる作業(本製品はペン操作が主)。

よくある質問(Q&A)

Q.ディスプレイの視認性や描き心地について教えてください。
A.21.5インチのWQHD(2560x1440)高解像度ディスプレイは、細部までクリアに表示され、アナログに近い描き心地が期待できます。Calman認証も取得しており、色精度が高く、99%sRGB、99%Adobe RGB、94%Display P3の3つの色空間に対応しています。AGナノエッチング加工とAFコーティングにより、反射や指紋を抑え、紙のようなさらさらとした質感で快適に描画できます。スタッフの確認では、以前のモデルと比較してドット感がなくなり、ギラつきも少ないため、目が疲れにくいとの声もございます。
Q.付属のペンはどのような性能ですか?また、描きやすさはどうですか?
A.X3 Proスタイラスペンが同梱されており、業界最先端の16K筆圧レベルに対応し、リアルな描画体験を提供します。60°の傾き検知も可能です。ペンには2つのショートカットキーとデジタル消しゴムが搭載されており、シリコングリップで快適に操作できます。スタッフの確認では、筆圧感度、視差、追従性について特に気になる点はないと報告されており、描き心地は良好とされています。
Q.使用時の発熱や、機能面で気になる点はありますか?
A.スタッフの確認によると、使用中に液晶上部が多少発熱することが報告されていますが、触れなくなるほどの熱さではないとのことです(約40℃弱)。また、稀にクリックが押しっぱなしになるバグや、ダブルクリックの認識率が低いという報告もございます。これらはGen 2シリーズで広く見られる事象のようですが、描画作業に大きな支障をきたすほどではないと感じているスタッフもいます。
Q.どのようなOSやソフトウェアに対応していますか?
A.Windows 7以降、macOS 10.13以降、Android(USB3.1 DP1.2)、ChromeOS 88以降、Linuxに対応しています。Adobe Photoshop、Illustrator、SAI、CDR、Clip Studio Paint、MediBang、FireAlpacaなど、主要な多くのお絵描きソフトウェアで使用可能です。イラスト制作だけでなく、オンライン授業や3Dデザイン、漫画制作、テレワークなど幅広い用途で活用できます。
Q.保証やサポート体制について心配です。
A.本製品は2年間のメーカー保証が付帯しています。しかし、一部のスタッフの確認では、製品の不具合が発生した際の保証対応について、連絡が途絶えるなど、サポート体制に不満を感じたケースも報告されています。万が一の際は、お早めにXPPenサポートセンターへお問い合わせいただくことをお勧めします。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

HUION

Kamvas Pro 27 (4K) GT2701-JP

¥299,980(税込)2025-07-21 時点でのAmazonの価格です

HUION Kamvas Pro 27 (4K)は、27型4KディスプレイとPentech 4.0ペンを搭載した液タブです。16384レベルの筆圧検知、左手デバイス、マルチタッチ機能、アンチグレアガラス、フルラミネート加工により、プロのクリエイターに最適な高精度な描画体験を提供します。

画面サイズ27 インチ解像度3840 x 2160 px
筆圧レベル16384 段階傾き検知対応
色域sRGB 99%/Adobe RGB 98%/DCI-P3 97%応答速度 - ms
視野角 -接続端子USB, HDMI, USB Type-C
本体重量8000 g本体サイズ656.1 x 405 x 22.7 mm
筆圧感知機能ダイレクト描画機能低遅延機能液晶保護フィルム対応機能カスタマイズボタン機能アンチグレア機能
5.4総合評価
5.0液晶パネルの品質(視差、色再現性、視野角)
5.0筆圧感知レベルと傾き検知機能
5.0ペンの操作性とタブレットの使いやすさ
5.0対応OSと接続端子
5.0タブレットサイズと解像度
4.0メーカーの信頼性と保証
5.0コストパフォーマンス
5.0付属品の充実度
2

HUION

液タブ Kamvas Pro24 (4K) UHD 液晶ペンタブレット GT2401-JP1

¥139,999(税込)2025-07-22 時点でのAmazonの価格です

4K UHD解像度とQLED量子ドット技術を搭載した23.8インチ液晶ペンタブレット。HDR対応で広色域、新改良ペンPW517は8192レベル筆圧感度と傾き検知に対応し、フルラミネーション加工で視差を最小限に抑え、快適な描き心地を提供します。

画面サイズ23.8 インチ解像度3840 x 2160 px
筆圧レベル8192 段階傾き検知対応
色域sRGB 140%応答速度300PPS ms
視野角178接続端子USB, HDMI
本体重量9.69 kg本体サイズ589.2 x 364 x 22.7 mm
筆圧感知機能ダイレクト描画機能低遅延機能液晶保護フィルム対応機能カスタマイズボタン機能アンチグレア機能
5.4総合評価
5.0液晶パネルの品質(視差、色再現性、視野角)
5.0筆圧感知レベルと傾き検知機能
5.0ペンの操作性とタブレットの使いやすさ
5.0対応OSと接続端子
5.0タブレットサイズと解像度
4.0メーカーの信頼性と保証
5.0コストパフォーマンス
5.0付属品の充実度
3

Wacom

Wacom Cintiq 24 TDTK246K4C

在庫切れ2025-07-21 時点で状況です

Wacom Cintiq 24 TDTK246K4Cは、Wacom Pro Pen 3付属の23.8インチ2.5K液晶ペンタブレットです。アンチグレア加工により自然な描き心地を実現し、Amazon限定特典としてカスタムブラシセットが付属します。

画面サイズ23.8 インチ解像度2560 x 1440 px
筆圧レベル8192 段階傾き検知対応
色域応答速度 ms
視野角接続端子USB, HDMI
本体重量5700 g本体サイズ mm
筆圧感知機能ダイレクト描画機能低遅延機能液晶保護フィルム対応機能カスタマイズボタン機能アンチグレア機能
5.3総合評価
5.0液晶パネルの品質(視差、色再現性、視野角)
5.0筆圧感知レベルと傾き検知機能
5.0ペンの操作性とタブレットの使いやすさ
5.0対応OSと接続端子
4.8タブレットサイズと解像度
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
3.5付属品の充実度
4

XP-Pen

Artist Pro 19(Gen 2)

¥117,430(税込)2025-07-21 時点でのAmazonの価格です

18.4インチ4K解像度の液晶ペンタブレット。Calman Verified認証の99.8%sRGB色域で自然な色を再現。2種のX3 Proペン(16K筆圧感度)と左手デバイスが付属し、イラスト制作から動画編集まで幅広く対応。内蔵スタンドと2年保証で安心。

画面サイズ18.4 インチ解像度3840 x 2160 px
筆圧レベル16384 段階傾き検知対応
色域sRGB 99.8%応答速度25 ms
視野角178接続端子USB Type-C, HDMI
本体重量1270 g本体サイズ423 x 239 x 12 mm
筆圧感知機能ダイレクト描画機能低遅延機能液晶保護フィルム対応機能カスタマイズボタン機能アンチグレア機能
5.3総合評価
5.0液晶パネルの品質(視差、色再現性、視野角)
5.0筆圧感知レベルと傾き検知機能
4.5ペンの操作性とタブレットの使いやすさ
5.0対応OSと接続端子
5.0タブレットサイズと解像度
4.0メーカーの信頼性と保証
5.0コストパフォーマンス
5.0付属品の充実度
5

Wacom

Wacom Cintiq Pro 16 (2021) DTH167K1D

¥212,991(税込)2025-07-22 時点でのAmazonの価格です

Wacom Cintiq Pro 16 (2021)は、15.6型4Kディスプレイを搭載した液晶ペンタブレットです。自然な描き味と高精度な表現力を追求し、クリエイターの作業効率を向上させる機能が充実しています。

画面サイズ15.6 インチ解像度3840 x 2160 px
筆圧レベル8192 段階傾き検知対応
色域高色域応答速度低遅延 ms
視野角不明接続端子USB Type-C, HDMI
本体重量3570 g本体サイズ410 x 266 x 22 mm
筆圧感知機能ダイレクト描画機能低遅延機能液晶保護フィルム対応機能カスタマイズボタン機能アンチグレア機能
5.3総合評価
5.0液晶パネルの品質(視差、色再現性、視野角)
5.0筆圧感知レベルと傾き検知機能
5.0ペンの操作性とタブレットの使いやすさ
4.5対応OSと接続端子
4.8タブレットサイズと解像度
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
4.0付属品の充実度