Cyber-shot RX100VII (DSC-RX100M7)
5
SONY(ソニー)

SONY Cyber-shot RX100VII (DSC-RX100M7)

の評価

型番:DSC-RX100M7
¥177,000(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

RX100VIIは、24-200mmの高倍率ズームと、α9譲りの高速AF性能を兼ね備えた高性能コンパクトデジタルカメラです。0.02秒の高速AF、リアルタイムトラッキング、リアルタイム瞳AFにより、動きの速い被写体も正確に捉え続けます。4K動画撮影にも対応し、高画質な映像を手軽に楽しめます。Vlog撮影にも最適ですが、バッテリーの持ちと熱暴走には注意が必要です。

シェアする

商品画像一覧

SONY Cyber-shot RX100VII (DSC-RX100M7) の商品画像 1
SONY Cyber-shot RX100VII (DSC-RX100M7) の商品画像 2
SONY Cyber-shot RX100VII (DSC-RX100M7) の商品画像 3
SONY Cyber-shot RX100VII (DSC-RX100M7) の商品画像 4
SONY Cyber-shot RX100VII (DSC-RX100M7) の商品画像 5
SONY Cyber-shot RX100VII (DSC-RX100M7) の商品画像 6
SONY Cyber-shot RX100VII (DSC-RX100M7) の商品画像 7
SONY Cyber-shot RX100VII (DSC-RX100M7) の商品画像 8
SONY Cyber-shot RX100VII (DSC-RX100M7) の商品画像 9
SONY Cyber-shot RX100VII (DSC-RX100M7) の商品画像 10
SONY Cyber-shot RX100VII (DSC-RX100M7) の商品画像 11
SONY Cyber-shot RX100VII (DSC-RX100M7) の商品画像 12
SONY Cyber-shot RX100VII (DSC-RX100M7) の商品画像 13
SONY Cyber-shot RX100VII (DSC-RX100M7) の商品画像 14
SONY Cyber-shot RX100VII (DSC-RX100M7) の商品画像 15
SONY Cyber-shot RX100VII (DSC-RX100M7) の商品画像 16

商品スペック

イメージセンサーサイズ
1.0型
有効画素数
2010万画素
焦点距離
24-200mm
開放F値
F2.8-4.5
動画記録画質
4K
手ブレ補正機能
光学式
マイク端子
モニタータイプ
タッチパネル液晶
モニター可動方式
チルト可動式
本体重量
302g
Bluetooth
Wi-Fi

サイズ・重量

重量
302 g
高さ
58.1mm
101.6mm
奥行
7.4 cm

機能一覧

背景ぼかし機能

背景ぼかし機能は、ポートレート撮影や商品レビュー動画などで被写体を際立たせるのに役立ちます。RX100M7は、F2.8-4.5のレンズを搭載しており、ある程度の背景ぼかし効果は得られますが、ZV-1Fのような単焦点レンズに比べると効果は劣ります。しかし、ズームレンズであることを考えると、この機能は非常に便利です。設定で背景ぼかしの調整が可能です。

リアルタイムトラッキング機能

リアルタイムトラッキング機能は、動く被写体を自動で追尾し、ピントを合わせ続けることができる便利な機能です。RX100M7は、α9並みの高速AF性能を誇り、この機能も非常に高性能です。人物だけでなく動物の瞳も認識できるため、ペットの撮影にも最適です。ただし、ZV-1Fのように特定の被写体に特化したトラッキング機能に比べると、汎用的なトラッキング機能となります。

自動露出調整機能

自動露出調整機能は、明るさが変化する環境下でも、常に最適な明るさで撮影できる便利な機能です。RX100M7は、この機能も高性能で、逆光などの難しい状況でも、被写体を適切に明るく撮影できます。ただし、ZV-1FのようにVlog撮影に特化した露出調整機能に比べると、汎用的な機能となります。

手ブレ補正機能

手ブレ補正機能は、手持ち撮影でのブレを軽減し、クリアな映像を記録するために不可欠です。RX100M7は、光学式手ブレ補正機能を搭載しており、特に望遠撮影時に効果を発揮します。ただし、ZV-1Fのような電子式手ブレ補正に比べると、補正効果はやや劣ります。より安定した撮影を求める場合は、ジンバルの使用をおすすめします。

風音低減機能

RX100M7には風音低減機能は搭載されていません。風の強い場所で撮影する際は、外部マイクを使用するか、ウィンドジャマーなどのアクセサリーを使用する必要があります。ZV-1Fのように内蔵マイクで風音を低減する機能はないため、別途対策が必要です。

高音質内蔵マイク

RX100M7はステレオマイクを内蔵していますが、ZV-1Fのような高音質内蔵マイクではありません。クリアな音声を録音するためには、外部マイクの使用をおすすめします。マイク端子も搭載されているため、外部マイクを接続することも可能です。内蔵マイクはあくまで簡易的なものとして捉えるべきです。

SHOPSTAFFによる評価スコア

5
カテゴリ内 5 / 7製品中
4.8
総合評価

RX100M7は、1.0型センサーと24-200mmの光学8倍ズームレンズを搭載した高性能コンパクトデジタルカメラです。α9並みの高速AFとリアルタイムトラッキング、瞳AFが特徴で、静止画・動画ともに高い性能を発揮します。ポケットサイズで持ち運びやすく、多様な撮影シーンに対応できます。ただし、バッテリーの持ちや熱問題には注意が必要です。

センサーサイズと画質
4.5
1.0型積層型CMOSセンサーを搭載しており、高画質でダイナミックレンジの広い映像を撮影できます。特に、暗い場所でのノイズが少なく、クリアな映像を記録できる点は優れています。ZV-1Fと同等のセンサーサイズですが、画像処理エンジンが異なるため、画質には若干の差があります。しかし、コンパクトカメラとしては非常に優れた画質と言えるでしょう。
レンズの明るさ(F値)
3.8
24-200mmの光学8倍ズームレンズを搭載しており、広角から望遠まで幅広い撮影シーンに対応できます。F値は2.8-4.5と可変ですが、ズーム全域で一定の画質を保っています。ZV-1Fの単焦点レンズに比べると、明るさや背景ぼかし効果は劣りますが、ズーム機能は非常に便利です。旅行やイベントなど、様々なシーンで活躍するでしょう。
オートフォーカス性能
4.9
リアルタイムトラッキングとリアルタイム瞳AFは、非常に高速かつ正確で、動く被写体でもピントを合わせ続けることができます。特に、人物や動物の瞳を認識する精度が高く、ポートレート撮影に最適です。ZV-1Fと同等のAF性能ですが、RX100M7はより幅広いシーンに対応できる点が優れています。
操作性と使いやすさ
4.3
操作性は、ボタンやダイヤルがコンパクトに配置されており、一眼レフカメラのような操作感があります。タッチパネル液晶も搭載されており、ピント合わせや設定変更もスムーズに行えます。ただし、ZV-1FのようにVlog撮影に特化した操作性ではないため、初心者にはやや複雑に感じるかもしれません。しかし、カスタマイズ性が高く、慣れれば非常に使いやすいでしょう。
内蔵マイクと外部マイク対応
3.5
内蔵マイクはステレオ録音に対応していますが、ZV-1Fのような高音質ではありません。外部マイク端子を搭載しているため、より高音質な音声を録音したい場合は、外部マイクを使用することをおすすめします。内蔵マイクはあくまで簡易的なものとして捉え、本格的な動画撮影には外部マイクが必須となるでしょう。
メーカーの信頼性と保証
5.0
SONYは、カメラ業界で長年の実績と高い技術力を持つ信頼できるメーカーです。RX100M7も、SONYの高度な技術と品質管理のもとで製造されており、安心して使用することができます。また、SONYの製品は、充実したサポート体制が整っており、万が一故障した場合でも、迅速に対応してくれます。
バッテリーの持ちと充電方法
3.0
バッテリーの持ちは、ZV-1Fと比べるとやや劣ります。特に、4K動画撮影時はバッテリーの消耗が早いため、予備バッテリーを用意しておくことをおすすめします。USB充電に対応しているため、モバイルバッテリーを使用することもできます。バッテリーの持ちは改善の余地がありますが、充電方法の多様性でカバーできます。
コストパフォーマンス
4.0
価格は高めですが、1.0型センサー、光学8倍ズーム、高速AF、リアルタイムトラッキング、瞳AFなど、高性能な機能を搭載していることを考えると、コストパフォーマンスは悪くありません。特に、コンパクトで高性能なカメラを求める方にとっては、魅力的な選択肢となるでしょう。ZV-1Fと比べると価格は高いですが、より幅広い撮影シーンに対応できる点が強みです。

ブランド・メーカー詳細

SONY
ソニーは、革新的な技術とデザインで、人々の感動と好奇心を刺激する製品を提供し続けるグローバルエレクトロニクス企業です。

おすすめのポイント

  • 1.0型センサーによる高画質
  • 光学8倍ズームレンズ
  • 高速AFとリアルタイムトラッキング
  • リアルタイム瞳AF
  • チルト可動式液晶モニター
  • コンパクトで持ち運びやすい

注意点

  • バッテリーの持ちは短めなので、予備バッテリーがあると安心です。
  • 長時間の4K動画撮影では本体が熱くなることがあります。
  • 手ブレ補正は強力ですが、ジンバルを使用するとより安定した撮影ができます。
  • Wi-Fi転送速度は遅めです。

おすすめな人

  • 高画質でコンパクトなカメラを求める人
  • 旅行や日常で手軽に撮影したい人
  • 一眼カメラのサブ機を探している人
  • Vlog撮影を始めたい人

おすすめできない人

  • 長時間の動画撮影を頻繁に行う人
  • バッテリー切れを気にせずに撮影したい人
  • 本格的な風景撮影をしたい人
  • スポーツやアクションシーンを頻繁に撮影する人

おすすめの利用シーン

  • 旅行や日常のスナップ
  • ポートレート撮影
  • イベント撮影
  • 高画質動画撮影
  • Vlog撮影

非推奨な利用シーン

  • 長時間の動画撮影
  • 本格的な風景撮影
  • スポーツやアクションシーンの撮影
  • 水中撮影

よくある質問(Q&A)

Q.このカメラは初心者でも使いやすいですか?
A.スタッフの確認によると、RX100VIIはスマホよりこだわりたいけど一眼レフほどではないカメラ初心者にとって最適解の一つとなりうるようです。光学ズームや背景ボケなど、スマホにはない機能を手軽に楽しめます。ただし、バッテリーの持ちや熱暴走には注意が必要です。
Q.RX100VIIのメリットは何ですか?
A.スタッフの確認によると、RX100VIIは光学ズームのピントと画質、背景ボケの表現、4K画質での撮影が優れています。また、高速なフォーカスやカスタマイズ可能な設定も魅力です。集合写真でも一人ひとりの表情をはっきりと捉えることができ、プロでも満足できる画質を提供できます。
Q.RX100VIIのデメリットは何ですか?
A.スタッフの確認によると、バッテリーの持ちが悪く、4K動画撮影では10分程度しか持たない場合があります。また、熱暴走による強制シャットダウンも起こりやすいため、長時間の撮影には冷却ファンが必要になることがあります。手ブレ補正もズーム時には弱く、Wi-Fi転送速度も遅いです。
Q.RX100VIIはどのような人におすすめですか?
A.スタッフの確認によると、RX100VIIはスマホ以上の画質を求めつつ、一眼レフを持ち歩くほどではないという方に最適です。旅行先でのスナップ撮影や、高画質な動画撮影を楽しみたい方にもおすすめです。ただし、バッテリーや熱対策が必要となる場合があることを考慮してください。
Q.RX100VIIは以前のモデルと比べてどうですか?
A.スタッフの確認によると、初代RX100と比べて高感度、AF、HDRなどが大幅に進化しています。また、RX100M5Aは光学的に初代RX100の思想を受け継ぐ最後のモデルとされています。より自分好みの光学系を求める方におすすめです。
Q.RX100VIIで動画を撮影する際の注意点はありますか?
A.スタッフの確認によると、4K動画撮影ではバッテリーの消耗が早く、熱暴走によるシャットダウンが発生しやすいです。長時間の撮影にはモバイルバッテリーや冷却ファンなどの対策が必要です。また、手ブレ補正が弱いため、ジンバルの使用も検討してください。
Q.RX100VIIのAF性能はどのくらいですか?
A.スタッフの確認によると、RX100VIIのAF性能はフルサイズのα9譲りで、下手なミラーレス一眼よりもピントが合いやすいです。像面位相差検出AFとコントラスト検出AFを併用する「ファストハイブリッドAFシステム」を搭載しており、高速かつ正確なピント合わせが可能です。
Q.RX100VIIは仕事でも使えますか?
A.スタッフの確認によると、RX100VIIはWebで使う写真であれば充分な画質を提供できます。100名規模の集合写真でも一人ひとりの表情をはっきりと捉えることができ、プロでも満足できる品質です。ただし、より高品質な写真を求める場合はフルサイズカメラが推奨されます。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

SONY(ソニー)

VLOGCAM ZV-1F

¥72,480(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

Vlog撮影に特化したコンパクトデジタルカメラ。1.0型センサーと20mm F2.0単焦点レンズで高画質。背景ぼかしやリアルタイム瞳AFなど便利な機能搭載。光学ズームや光学手振れ補正はない。

イメージセンサーサイズ1.0型有効画素数2010 万画素
焦点距離20 mm開放F値F2.0
動画記録画質4K手ブレ補正機能電子式
マイク端子モニタータイプタッチパネル液晶
モニター可動方式バリアングル本体重量229 g
BluetoothWi-Fi
背景ぼかし機能リアルタイムトラッキング機能自動露出調整機能手ブレ補正機能風音低減機能高音質内蔵マイク
5.2総合評価
4.8センサーサイズと画質
5.0レンズの明るさ(F値)
4.9オートフォーカス性能
4.7操作性と使いやすさ
4.5内蔵マイクと外部マイク対応
5.0メーカーの信頼性と保証
3.5バッテリーの持ちと充電方法
4.3コストパフォーマンス
2

SONY(ソニー)

VLOGCAM ZV-1

在庫切れ2025-04-18 時点で状況です

Vlog撮影に特化したコンパクトデジタルカメラ。1.0型センサーと24-70mm F1.8-2.8ズームレンズで高画質。背景ぼかしや商品レビュー用設定など便利な機能搭載。

イメージセンサーサイズ1.0型有効画素数2010 万画素
焦点距離24-70 mm開放F値F1.8-2.8
動画記録画質4K手ブレ補正機能光学式
マイク端子モニタータイプバリアングル液晶
モニター可動方式バリアングル本体重量267 g
BluetoothWi-Fi
背景ぼかし機能リアルタイムトラッキング機能自動露出調整機能手ブレ補正機能風音低減機能高音質内蔵マイク
5.1総合評価
4.8センサーサイズと画質
4.8レンズの明るさ(F値)
4.5オートフォーカス性能
4.6操作性と使いやすさ
4.5内蔵マイクと外部マイク対応
5.0メーカーの信頼性と保証
3.5バッテリーの持ちと充電方法
4.3コストパフォーマンス
3

SONY(ソニー)

VLOGCAM ZV-1M2

¥106,523(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

広角18mmレンズ搭載で、Vlog撮影に特化したコンパクトデジタルカメラ。背景ぼけ切り換えや商品レビュー用設定など便利な機能が満載。

イメージセンサーサイズ1.0型有効画素数2010 万画素
焦点距離18-50 mm開放F値F1.8-4.0
動画記録画質4K手ブレ補正機能電子式
マイク端子モニタータイプタッチパネル液晶
モニター可動方式バリアングル本体重量266 g
BluetoothWi-Fi
背景ぼかし機能リアルタイムトラッキング機能自動露出調整機能手ブレ補正機能風音低減機能高音質内蔵マイク
5.1総合評価
4.8センサーサイズと画質
4.5レンズの明るさ(F値)
4.9オートフォーカス性能
4.7操作性と使いやすさ
4.5内蔵マイクと外部マイク対応
5.0メーカーの信頼性と保証
3.0バッテリーの持ちと充電方法
4.0コストパフォーマンス
4

SONY(ソニー)

VLOGCAM ZV-E10L

¥95,980(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

Vlog撮影に特化したAPS-Cミラーレス一眼。高画質と多彩な機能で表現豊かな映像制作が可能。レンズ交換式で様々な映像表現に対応。初心者でも扱いやすい操作性。

イメージセンサーサイズAPS-C有効画素数2420 万画素
焦点距離16-50 mm開放F値F3.5-5.6
動画記録画質4K手ブレ補正機能光学式
マイク端子モニタータイプタッチパネル液晶
モニター可動方式バリアングル本体重量343 g
BluetoothWi-Fi
背景ぼかし機能リアルタイムトラッキング機能自動露出調整機能手ブレ補正機能風音低減機能高音質内蔵マイク
5.0総合評価
5.0センサーサイズと画質
3.0レンズの明るさ(F値)
4.9オートフォーカス性能
4.5操作性と使いやすさ
4.5内蔵マイクと外部マイク対応
5.0メーカーの信頼性と保証
3.5バッテリーの持ちと充電方法
4.3コストパフォーマンス
5

SONY(ソニー)

Cyber-shot RX100VII (DSC-RX100M7)

¥177,000(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

RX100VIIは、高速AFと高倍率ズームを搭載した高性能コンパクトデジタルカメラ。4K動画撮影も可能。

イメージセンサーサイズ1.0型有効画素数2010 万画素
焦点距離24-200 mm開放F値F2.8-4.5
動画記録画質4K手ブレ補正機能光学式
マイク端子モニタータイプタッチパネル液晶
モニター可動方式チルト可動式本体重量302 g
BluetoothWi-Fi
背景ぼかし機能リアルタイムトラッキング機能自動露出調整機能手ブレ補正機能風音低減機能高音質内蔵マイク
4.8総合評価
4.5センサーサイズと画質
3.8レンズの明るさ(F値)
4.9オートフォーカス性能
4.3操作性と使いやすさ
3.5内蔵マイクと外部マイク対応
5.0メーカーの信頼性と保証
3.0バッテリーの持ちと充電方法
4.0コストパフォーマンス