サウンドバー 50W 400-SP088
74
サンワダイレクト

サンワダイレクト サウンドバー 50W 400-SP088

の評価

型番:400-SP088
¥8,480(税込)2025-09-15 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

サンワダイレクトのサウンドバー400-SP088は、テレビやデスクトップパソコンの音質を手軽に向上させることを目的としたコンパクトなスピーカーです。横幅41cm、高さ7cmというスリムな設計で、24インチ程度のPCモニターから40インチ程度の薄型テレビの前に設置しても邪魔になりません。最大50Wの高出力が可能で、2.25インチのスピーカーユニット2基とパッシブラジエータを搭載し、中音域から高音域のクリアな再現性と低音域の強化を図っています。接続方法はBluetooth、3.5mmステレオミニジャック、RCA、光デジタルと多彩で、スマートフォンやタブレットのワイヤレス再生から、古いテレビとの有線接続まで幅広く対応します。ニュース、音楽、映画の3つのサウンドモードを搭載し、コンテンツに合わせて音質を最適化できます。リモコン付属で離れた場所からの操作も容易です。手軽に音質を改善したいユーザーに最適なモデルと言えるでしょう。

シェアする

商品画像一覧

サンワダイレクト サウンドバー 50W 400-SP088 の商品画像 1
サンワダイレクト サウンドバー 50W 400-SP088 の商品画像 2
サンワダイレクト サウンドバー 50W 400-SP088 の商品画像 3
サンワダイレクト サウンドバー 50W 400-SP088 の商品画像 4
サンワダイレクト サウンドバー 50W 400-SP088 の商品画像 5

商品スペック

最大出力
50W
チャンネル数
2.0
対応音声形式
LPCM2ch
接続端子
光デジタル, AUX, RCA, Bluetooth
Bluetoothバージョン
4.2
本体サイズ
410 x 70 x 100mm
本体重量
1.5kg
サブウーファー
サラウンド
リモコン

サイズ・重量

重量
1.5 キログラム
高さ
7高さ cm
41幅 cm
奥行
10奥行き cm

機能一覧

HDMI-CEC機能

本製品にはHDMI-CEC機能は搭載されていません。HDMI-CEC機能とは、テレビとサウンドバーをHDMIケーブルで接続することで、テレビのリモコンでサウンドバーの電源オンオフや音量調整を連動して行える便利な機能です。この機能がないため、本製品を使用する際は、テレビのリモコンとサウンドバー付属のリモコンをそれぞれ使い分ける必要があります。特に、テレビの電源を入れるたびにサウンドバーの電源も手動で入れる必要があるため、操作の手間が一つ増えることになります。最新のテレビとの連携を重視するユーザーにとっては、この点が不便に感じられるかもしれません。

サウンドモード切替機能

本製品は「ニュースモード」「音楽モード」「映画モード」の3つのサウンドモードを搭載しています。これにより、視聴するコンテンツの種類に合わせて、最適な音質に切り替えることが可能です。例えば、ニュースモードでは人の声が聞き取りやすくなるように中音域が強調され、映画モードでは低音や高音の迫力が増すように調整されます。音楽モードでは、バランスの取れた自然なサウンドが楽しめます。これらのモードは付属のリモコンで簡単に切り替えられるため、コンテンツごとに手動で音質を調整する手間が省け、より快適な視聴体験を提供します。

クリアボイス機能

本製品には「ニュースモード」が搭載されており、これは人の声を聞き取りやすくするクリアボイス機能に相当します。ニュースやドラマのセリフ、バラエティ番組の会話など、音声が中心となるコンテンツを視聴する際にこのモードを選択することで、中音域がクリアになり、小さな音量でもセリフが明瞭に聞こえるようになります。これにより、聞き逃しを防ぎ、よりストレスなくコンテンツを楽しむことができます。特に、テレビ内蔵スピーカーではセリフがこもりがちで聞き取りにくいと感じていた方にとって、この機能は大きな改善点となるでしょう。

重低音強調機能

本製品は、低音域強化のためにパッシブラジエータを搭載しており、コンパクトなサイズながらも迫力のあるサウンドを実現しています。また、「映画モード」を選択することで、低音域が強調され、映画やゲームの爆発音、効果音などをより臨場感あふれるサウンドで楽しむことができます。独立したサブウーファーのような圧倒的な重低音ではありませんが、テレビ内蔵スピーカーと比較すると、明らかに豊かな低音を感じられるでしょう。これにより、アクション映画や音楽ライブ映像など、迫力あるサウンドが求められるコンテンツの視聴体験が向上します。

Bluetooth接続機能

本製品はBluetooth接続機能を搭載しており、スマートフォンやタブレット、PCなどのBluetooth対応デバイスとワイヤレスで接続し、音楽や動画の音声をサウンドバーから再生することができます。ケーブル接続の手間がなく、手軽に高音質なサウンドを楽しめる点が大きな魅力です。対応プロファイルはA2DP、AVRCP、オーディオコーデックはSBCに対応しており、Bluetooth Ver.2.1から4.2までの幅広いデバイスに対応可能です。これにより、リビングでくつろぎながら、お気に入りの音楽をサウンドバーから流すといった使い方が簡単に実現できます。

USB再生機能

本製品にはUSBメモリに保存された音楽ファイルを直接再生する機能は搭載されていません。USB端子は電源供給やファームウェアアップデートなどに使用される場合がありますが、音楽再生には対応していません。そのため、USBメモリに保存した音楽を再生したい場合は、PCやスマートフォンなどの外部デバイスを介して、Bluetooth接続や3.5mmステレオミニジャック接続を利用する必要があります。手軽にUSBメモリの音楽を再生したいと考えているユーザーにとっては、この点が不便に感じられるかもしれません。

SHOPSTAFFによる評価スコア

74
カテゴリ内 74 / 98製品中
3.6
総合評価

本製品は、コンパクトなサイズと手頃な価格が魅力のサウンドバーです。最大50Wの出力とパッシブラジエータにより、テレビ内蔵スピーカーからの音質向上は期待できますが、本格的なサラウンド体験や重低音を求める上位機種とは明確な差があります。特にHDMI-CECやUSB再生機能の欠如は、利便性の面で上位機種に劣る点です。しかし、8,480円という価格帯においては、Bluetooth接続や複数の有線接続、3つのサウンドモードを備え、日常的なテレビ視聴やPCでの動画鑑賞、スマートフォンの音楽再生といったユースケースでは十分な性能を発揮します。耐久性については、サンワダイレクトという信頼できるブランドであることから、一般的な使用であれば数年間は問題なく使用できると予測されます。

音質の良さ(低音、中音、高音のバランス)
3.0
本製品は最大50Wの出力と2.25インチのスピーカーユニット2基、パッシブラジエータを搭載しており、コンパクトなサイズながらテレビ内蔵スピーカーからの音質向上を期待できます。特に中音域から高音域にかけてはクリアな再現性があり、ニュースやドラマのセリフが聞き取りやすくなるでしょう。3つのサウンドモード(ニュース/音楽/映画)により、コンテンツに合わせた音質調整が可能ですが、劇的な変化は期待できないかもしれません。低音域はパッシブラジエータによる強化があるものの、独立したサブウーファーがないため、映画のような迫力ある重低音を求める方には物足りなさを感じる可能性があります。全体としては、価格相応のバランスの取れた音質を提供し、日常的なテレビ視聴やPCでの動画鑑賞には十分な性能と言えます。
サイズと設置場所の適合性
3.5
本製品は幅41cm、高さ7cm、奥行き10cmという非常にコンパクトなサイズが特徴です。これにより、24インチ程度のPCモニターから40インチ程度の薄型テレビの前など、限られたスペースにも手軽に設置できます。テレビ台のスペースが狭い場合や、PCデスク周りをすっきりとさせたい場合に特に適しています。また、高さが低いため、テレビ画面やモニターの視界を遮る心配も少ないでしょう。壁掛けには対応していませんが、テーブルトップマウントとして非常に優れた設置適合性を持っています。小型ながらも最大50Wの出力を持ち、設置場所の制約が多い環境で音質を向上させたいユーザーにとって、非常に魅力的な選択肢となります。
接続端子の種類と数(HDMI, 光デジタル, AUX, Bluetoothなど)
3.0
本製品は、光デジタル入力、3.5mmステレオミニジャック、RCA接続、Bluetooth接続と、多様な接続方法に対応しています。これにより、古いテレビやPC、スマートフォン、タブレットなど、様々な機器と接続して利用することが可能です。特にRCA接続は、HDMI端子がない旧型のテレビやオーディオ機器との接続に役立ちます。Bluetooth接続はワイヤレスで手軽に音楽を楽しめる利便性を提供します。ただし、HDMI-ARC(オーディオリターンチャンネル)には対応していないため、テレビとの連携操作はリモコンが別々になる可能性があります。また、USBメモリからの直接再生機能も搭載されていません。これらの点を考慮すると、基本的な接続性は確保されていますが、最新のテレビとの連携や多機能性を求める場合には、一部制限があると言えます。
便利機能の有無(サラウンド機能、イコライザー、Bluetooth接続など)
2.5
本製品はBluetooth接続に対応しており、スマートフォンやタブレットからの音楽をワイヤレスで手軽に再生できます。また、「ニュースモード」「音楽モード」「映画モード」の3種類のサウンドモードを搭載しており、コンテンツに合わせて音質を最適化することが可能です。これにより、セリフの聞き取りやすさや音楽の臨場感を向上させることができます。リモコンも付属しているため、離れた場所からでも電源のオンオフや音量調整、モード切り替えが簡単に行えます。しかし、本格的なサラウンド機能や、より詳細な音質調整が可能なイコライザー機能は搭載されていません。重低音強調機能も明示されていませんが、パッシブラジエータによる低音強化は図られています。シンプルで使いやすい機能が中心であり、複雑な設定を避けたいユーザーには適しています。
メーカーの信頼性と保証
3.5
サンワダイレクトは、1923年創業のパソコン周辺機器メーカー「サンワサプライ」が展開するブランドであり、長年の実績と信頼性があります。これにより、製品の品質やサポート体制において一定の安心感があります。蓄積されたデータと顧客の声を元に製品開発を行っているため、ユーザーニーズに合った製品を提供していると言えるでしょう。保証期間は購入日より6ヶ月と記載されており、一般的な家電製品としては標準的かやや短めですが、国内メーカーとしてのサポートが期待できます。万が一の不具合発生時にも、日本語での問い合わせや修理対応がスムーズに行われる可能性が高いです。この価格帯の製品としては、メーカーの信頼性は非常に高く、安心して購入できるポイントの一つです。
操作性(リモコン、本体ボタンの使いやすさ)
3.5
本製品は専用リモコンが付属しており、離れた場所からでも電源のオンオフ、音量調整、サウンドモードの切り替えといった基本的な操作をワイヤレスで行うことができます。本体前面にはLEDランプが搭載されており、現在の接続状況や動作モードが一目で確認できるため、直感的に使用できます。本体にも最低限のボタンが配置されていると推測されますが、リモコン操作が主となるでしょう。ただし、HDMI-CEC機能がないため、テレビのリモコンと連動してサウンドバーの電源や音量を操作することはできません。そのため、テレビとサウンドバーのリモコンを使い分ける必要があります。全体的には、シンプルで分かりやすい操作性を提供しており、複雑な設定を好まないユーザーには適しています。
デザインと質感
3.0
本製品は幅41cm、高さ7cm、奥行き10cmという非常にコンパクトでスリムなデザインが特徴です。これにより、テレビやPCモニターの前に置いても視界を遮ることなく、すっきりと設置できます。主張しすぎないシンプルなデザインは、様々なインテリアに馴染みやすいでしょう。質感に関する具体的な記述はありませんが、この価格帯の製品としては一般的なプラスチック素材が主に使用されていると推測されます。高級感よりも実用性と省スペース性を重視したデザインであり、機能美を求めるユーザーや、設置スペースに制約があるユーザーには特に魅力的に映るでしょう。前面のLEDランプは接続状況を視覚的に示し、機能性とデザイン性を両立しています。
コストパフォーマンス
3.5
本製品は8,480円という非常に手頃な価格でありながら、最大50Wの出力、Bluetooth接続、光デジタル、3.5mmステレオミニ、RCAといった多様な入力端子、そして3つのサウンドモードとリモコン操作に対応しています。この価格帯でこれだけの機能と、テレビ内蔵スピーカーからの音質向上を実現している点は、非常に高いコストパフォーマンスを誇ります。特に、テレビの音質に不満があるものの、高価なサウンドシステムには手が出しにくいと感じている初心者や、PCスピーカーとしても活用したいユーザーにとって、費用対効果は抜群です。本格的なサラウンド体験や重低音を求める方には物足りないかもしれませんが、日常使いでの音質改善や手軽なワイヤレス音楽再生を目的とするならば、十分すぎるほどの価値を提供します。

ブランド・メーカー詳細

サンワダイレクト
1923年に岡山県で創業したパソコン周辺機器メーカー「サンワサプライ」。サンワサプライがインターネットで展開するブランドが「サンワダイレクト」です。長年の実績を持つサプライメーカーだからこそ、蓄積したデータ・お客様のお声を元に改善改良を行い、より便利で高品質な「あったらいいな!」をお届けしています。

おすすめのポイント

  • 8,480円という低価格ながら、最大50Wの出力とパッシブラジエータによる音質改善が期待できます。
  • 幅41cm、高さ7cmのコンパクト設計で、設置場所を選ばず、PCモニターや小型テレビの前にもすっきりと置けます。
  • Bluetooth、光デジタル、3.5mmステレオミニ、RCAと多様な接続方法に対応しており、幅広い機器と接続可能です。
  • ニュース/音楽/映画の3つのサウンドモードとリモコン操作により、手軽に音質を調整し、快適に利用できます。

注意点

  • HDMI-CEC機能がないため、テレビのリモコンとサウンドバーのリモコンを使い分ける必要があります。
  • 20分間音源入力がないと自動で電源がオフになる省電力モードがあり、解除できません。頻繁に電源が落ちることに不便を感じる可能性があります。
  • 本格的なサラウンド機能や、独立したサブウーファーによる重低音は期待できません。
  • USBメモリからの直接音楽再生には対応していません。

おすすめな人

  • テレビ内蔵スピーカーの音質に不満があり、手軽に音質を改善したい方
  • PCモニターのスピーカーとして、コンパクトで高音質なものを求めている方
  • 設置スペースに限りがあり、スリムなサウンドバーを探している方
  • Bluetoothでスマートフォンの音楽を手軽に楽しみたい方
  • 予算を抑えつつ、基本的な機能を備えたサウンドバーを求めている方

おすすめできない人

  • 映画館のような本格的なサラウンド体験や、迫力ある重低音を重視する方
  • HDMI-CEC機能によるテレビとの連動操作を必須とする方
  • USBメモリからの直接音楽再生機能を頻繁に利用したい方
  • 高音質オーディオシステムを既に持っており、さらなる音質向上を求める方
  • 電源の自動オフ機能が煩わしいと感じる方

おすすめの利用シーン

  • リビングでの日常的なテレビ視聴(ニュース、ドラマ、バラエティ)
  • PCデスクでの動画鑑賞やオンライン会議
  • 寝室や書斎など、限られたスペースでの利用
  • スマートフォンやタブレットからのBGM再生
  • 任天堂Switchのカラオケ用外部スピーカーとして

非推奨な利用シーン

  • Dolby AtmosやDTS:Xなどの最新サラウンドフォーマットを体験したい映画鑑賞
  • 大音量で重低音を響かせたいホームパーティーやゲームプレイ
  • 複数のHDMI機器を接続し、一元的に操作したい複雑なホームシアター環境
  • 電源の自動オフ機能が頻繁に発生するような、短時間の利用と放置を繰り返す環境

よくある質問(Q&A)

Q.このサウンドバーの音質はどの程度ですか?テレビ内蔵スピーカーと比較して改善されますか?
A.本製品はコンパクトな見た目ながら最大50Wの高出力が可能で、中音域から高音域に優れた2.25インチスピーカーユニット2基と、低音域を強化するためのパッシブラジエータを搭載しています。スタッフの確認では、「テレビスピーカーよりも良い音」「ニュース、ドラマ、映画等の言葉がハッキリ聞こえてストレスフリー」といった声や、「テレビ内蔵スピーカーよりも音質が良い」という確認結果がございます。ただし、音質は価格相応という意見や、テレビ内蔵スピーカーの種類によっては改善を実感しにくい場合もあるという確認もございます。
Q.コンパクトとありますが、具体的にどのくらいのテレビやPCに最適ですか?設置はしやすいでしょうか?
A.横幅41cm、高さ7cmのコンパクトサイズで、24インチ程度のパソコン用モニターから40インチ程度の薄型テレビの前に設置するのに最適なサイズです。スタッフの確認でも、「オーディオラックにピタリ収まった」「PCスピーカーとしてコンパクトで、アームを低くしても干渉しない」といった声があり、設置場所を選びにくいという確認結果がございます。
Q.どのような接続方法に対応していますか?手持ちの機器と接続できるか心配です。
A.Bluetooth接続の他に、3.5mmステレオミニジャック接続、RCA接続、光デジタルでの接続が可能です。Bluetooth対応のスマートフォンやタブレットはもちろん、3.5mmステレオミニジャック接続でNintendo Switchのカラオケ用外部スピーカーとしても利用できます。スタッフの確認では、「接続方法が多彩なので古いテレビや安いテレビでも心配なし」という意見があり、幅広い機器に対応できるという確認結果がございます。
Q.複数のサウンドモードがあるようですが、それぞれの効果はどの程度感じられますか?
A.本製品には、ジャンルに合わせて選べる3つのサウンドモード(ニュースモード、音楽モード、映画モード)が搭載されています。それぞれのモードで音質を最適化します。スタッフの確認では、「ある程度音量を上げると本領を発揮する」「映画などでは迫力のある音がする」といった意見がある一方で、「モード変更はあまり効果を感じない」という確認もございます。
Q.自動で電源がオフになる機能があると記載がありますが、これは解除できますか?
A.3.5mmステレオミニ、Bluetoothなどの音源入力が20分間ない場合、省電力モードにより本体の電源が自動でオフになります。このスリープ機能は解除する方法がないことをご了承ください。スタッフの確認では、「使用していないと毎回勝手に電源オフになる機能が煩わしい」という意見がある一方で、PCスピーカーとして利用しているスタッフからは「時間が経つと自動でOFFになるのが気に入っている」という確認結果もあり、用途によっては便利な機能としても捉えられています。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Denon

サウンドバー DHT-S218K

¥31,800(税込)2025-09-14 時点でのAmazonの価格です

デノン サウンドバー DHT-S218Kは、Dolby Atmosとロスレスオーディオに対応し、デュアルサブウーハー内蔵で豊かな低音を実現。4K/eARC/CEC対応HDMI端子を備え、Bluetooth LE Audioにも対応した高音質モデルです。

最大出力- Wチャンネル数2.2
対応音声形式Dolby Atmos, Dolby TrueHD, Dolby Digital Plus, Dolby Digital, MPEG-2 AAC, MPEG-4 AAC, リニアPCM接続端子HDMI(eARC/ARC/CEC), 光デジタル, AUX, USB
Bluetoothバージョン5.3本体サイズ890 x 67 x 120 mm
本体重量3.6 kgサブウーファー
サラウンドリモコン
HDMI-CEC機能サウンドモード切替機能クリアボイス機能重低音強調機能Bluetooth接続機能USB再生機能
5.4総合評価
4.5音質の良さ(低音、中音、高音のバランス)
5.0サイズと設置場所の適合性
5.0接続端子の種類と数(HDMI, 光デジタル, AUX, Bluetoothなど)
4.8便利機能の有無(サラウンド機能、イコライザー、Bluetooth接続など)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5操作性(リモコン、本体ボタンの使いやすさ)
4.5デザインと質感
5.0コストパフォーマンス
2

JBL BAR 1000は、7.1.4ch完全ワイヤレスサラウンドとDolby Atmos/DTS:Xに対応した高性能サウンドバーです。着脱式リアスピーカーとワイヤレスサブウーファーで、自宅で映画館のような臨場感あふれる音響体験を実現します。

最大出力880 Wチャンネル数7.1.4
対応音声形式Dolby Atmos, DTS:X接続端子HDMI(eARC), 光デジタル, Bluetooth, Wi-Fi
Bluetoothバージョン5.0本体サイズ1194 x 56 x 125 mm
本体重量16.5 kgサブウーファー
サラウンドリモコン
HDMI-CEC機能サウンドモード切替機能クリアボイス機能重低音強調機能Bluetooth接続機能USB再生機能
5.3総合評価
5.0音質の良さ(低音、中音、高音のバランス)
4.5サイズと設置場所の適合性
5.0接続端子の種類と数(HDMI, 光デジタル, AUX, Bluetoothなど)
5.0便利機能の有無(サラウンド機能、イコライザー、Bluetooth接続など)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5操作性(リモコン、本体ボタンの使いやすさ)
4.0デザインと質感
4.5コストパフォーマンス
3

JBL

JBL BAR 300 MK2

¥45,000(税込)2025-09-14 時点でのAmazonの価格です

JBL BAR 300 MK2は、9基のスピーカーとMultiBeam 3.0、Dolby Atmos対応で立体音響を実現するスリムなサウンドバーです。PureVoice 2.0でセリフも明瞭に聞こえ、大画面テレビとスタイリッシュに調和します。

最大出力450 Wチャンネル数5.0
対応音声形式Dolby Atmos, Dolby TrueHD, Dolby Digital Plus, Dolby Digital, MPEG2 AAC, MPEG4 AAC, LPCM(2ch-7.1ch)接続端子HDMI(eARC), 光デジタル, Bluetooth, Wi-Fi
Bluetoothバージョン5.3本体サイズ940 x 51 x 104 mm
本体重量2.9 kgサブウーファー
サラウンドリモコン
HDMI-CEC機能サウンドモード切替機能クリアボイス機能重低音強調機能Bluetooth接続機能USB再生機能
5.3総合評価
4.5音質の良さ(低音、中音、高音のバランス)
5.0サイズと設置場所の適合性
4.5接続端子の種類と数(HDMI, 光デジタル, AUX, Bluetoothなど)
5.0便利機能の有無(サラウンド機能、イコライザー、Bluetooth接続など)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0操作性(リモコン、本体ボタンの使いやすさ)
5.0デザインと質感
4.5コストパフォーマンス
4

PHILIPS

サウンドバー TAB5109

¥35,800(税込)2025-09-14 時点でのAmazonの価格です

横幅766㎜のコンパクトな筐体に最大出力120Wで、臨場感あふれるサウンドを実現するサウンドバーです。Dolby Digital PlusとDTS Virtual:Xに対応し、映画館のような没入感を提供します。Bluetooth 5.4やHDMI ARCなど多様な接続方法に対応し、4種類のサウンドモードでコンテンツに合わせた最適な音質を楽しめます。

最大出力120 Wチャンネル数2.0
対応音声形式Dolby Digital Plus, DTS Digital, DTS Virtual:X接続端子HDMI(ARC), 光デジタル, AUX, USB, Bluetooth
Bluetoothバージョン5.4本体サイズ766 x 67 x 91 mm
本体重量- kgサブウーファー
サラウンドリモコン
HDMI-CEC機能サウンドモード切替機能クリアボイス機能重低音強調機能Bluetooth接続機能USB再生機能
5.3総合評価
5.0音質の良さ(低音、中音、高音のバランス)
4.0サイズと設置場所の適合性
5.0接続端子の種類と数(HDMI, 光デジタル, AUX, Bluetoothなど)
4.2便利機能の有無(サラウンド機能、イコライザー、Bluetooth接続など)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5操作性(リモコン、本体ボタンの使いやすさ)
4.5デザインと質感
5.0コストパフォーマンス
5

PHILIPS

TAB6309

¥48,623(税込)2025-09-14 時点でのAmazonの価格です

極細軽量設計で設置場所を選ばず、Dolby AtmosとDTS Virtual:X対応の立体音響技術で320W高出力の迫力あるサウンドを実現するサウンドバーです。

最大出力320 Wチャンネル数2.1
対応音声形式Dolby Atmos, DTS Virtual:X接続端子HDMI, 光デジタル, AUX, USB, Bluetooth
Bluetoothバージョン5.3本体サイズ811 x 42 x 37 mm
本体重量0.61 kgサブウーファー
サラウンドリモコン
HDMI-CEC機能サウンドモード切替機能クリアボイス機能重低音強調機能Bluetooth接続機能USB再生機能
5.3総合評価
5.0音質の良さ(低音、中音、高音のバランス)
5.0サイズと設置場所の適合性
4.5接続端子の種類と数(HDMI, 光デジタル, AUX, Bluetoothなど)
4.5便利機能の有無(サラウンド機能、イコライザー、Bluetooth接続など)
5.0メーカーの信頼性と保証
3.5操作性(リモコン、本体ボタンの使いやすさ)
5.0デザインと質感
4.5コストパフォーマンス