ROG Claymore II
17
ASUS

ASUS ROG Claymore II

の評価

型番:MA02 ROG CLAYMORE II/RD/US
¥33,000(税込)2025-04-20 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

ASUS ROG Claymore IIは、ROG RXオプティカルメカニカルスイッチ、脱着式テンキーパッド、有線/ワイヤレス接続、カスタマイズ可能なRGBライティングを搭載したゲーミングキーボードです。高速応答と自由なレイアウト変更が特徴で、専用ソフトウェアによる詳細な設定も可能です。ただし、ソフトウェアの安定性には注意が必要です。

シェアする

商品画像一覧

ASUS ROG Claymore II の商品画像 1
ASUS ROG Claymore II の商品画像 2
ASUS ROG Claymore II の商品画像 3
ASUS ROG Claymore II の商品画像 4

商品スペック

応答速度
1ms
アクチュエーションポイント
1mm
キースイッチ
ROG RXREDオプティカルメカニカルスイッチ
キー数
108
キーレイアウト
US
マクロ機能
対応
バックライト
RGB
接続方式
USB, RF 2.4GHz
耐久性
100000000
重量
1160g

サイズ・重量

重量
1.16 kg
高さ
15.49 cm
46.2 cm
奥行
3.91 cm

機能一覧

RGBライティングカスタマイズ機能

キーボードの各キーにRGB LEDを搭載し、ASUSのAura Syncテクノロジーにより、様々なライティング効果をカスタマイズできます。プリセットされたエフェクトだけでなく、キーごとに色を設定したり、ゲームや音楽と連動させたりすることも可能です。これにより、個性的で没入感のあるゲーム環境を構築できます。Armoury Crateソフトウェアを使用することで、詳細な設定が可能です。

ポーリングレート調整機能

ポーリングレートは、キーボードからPCへデータが送信される頻度を示す指標です。ROG Claymore IIは、最大1000Hzのポーリングレートに対応しており、入力遅延を最小限に抑えられます。Armoury Crateソフトウェアを使用することで、ポーリングレートを調整し、ゲームやアプリケーションに最適な設定を選択できます。これにより、より高速で正確な操作が可能になります。

マクロ機能

ROG Claymore IIは、すべてのキーにマクロ機能を割り当てることができます。Armoury Crateソフトウェアを使用することで、複雑なキー操作やコマンドをマクロとして登録し、ゲーム中に簡単に実行できます。これにより、高度な操作や連続入力が必要なゲームにおいて、操作性を大幅に向上させることができます。

キーアサイン変更機能

Armoury Crateソフトウェアを使用することで、キーの割り当てを自由に変更できます。特定のキーに別の機能を割り当てたり、キーの組み合わせをカスタマイズしたりすることで、自分に最適なキー配置を作成できます。これにより、ゲームやアプリケーションにおける操作性を向上させることができます。

メディアコントロール機能

ROG Claymore IIは、音量調整やメディア再生などの操作ができる専用のメディアコントロールキーとボリュームコントロールホイールを搭載しています。これにより、ゲームを中断することなく、音量調整や音楽の再生・停止などの操作を手軽に行うことができます。特に、ゲームプレイ中に素早く音量を調整したい場合に便利です。

ケーブルマネジメント機能

ROG Claymore IIは、ケーブルを整理するための機能として、特にケーブルマネジメントに特化した機構は搭載されていません。しかし、ワイヤレス接続に対応しているため、ケーブルを使用せずにキーボードを使用することができます。これにより、デスク周りをすっきりと整理し、快適なゲーム環境を構築することができます。

SHOPSTAFFによる評価スコア

17
カテゴリ内 17 / 34製品中
4.4
総合評価

ASUS ROG Claymore IIは、脱着式テンキーパッドによるレイアウト変更、ROG RXオプティカルメカニカルスイッチによる高速応答、ワイヤレス接続とRGBライティングが特徴のゲーミングキーボードです。ただし、ソフトウェアの安定性に懸念があり、価格も高めです。

アクチュエーションポイントの調整機能
0.0
ROG Claymore IIは、アクチュエーションポイントの調整機能は搭載されていません。しかし、ROG RX Redオプティカルメカニカルスイッチを採用しており、1mmの作動点で高速な反応を実現しています。アクチュエーションポイントを細かく調整したいユーザーには不向きですが、高速な入力を求めるユーザーには十分な性能を発揮します。
スイッチの種類と打鍵感
4.5
ROG Claymore IIは、ROG RX Redオプティカルメカニカルスイッチを採用しており、滑らかでリニアな打鍵感が特徴です。従来のメカニカルスイッチと比較して、より高速な応答速度と高い耐久性を実現しています。ただし、好みが分かれる可能性もあるため、実際に試打してみることをおすすめします。指に吸い付くような感触と評価するレビューもあります。
応答速度
5.0
ROG Claymore IIは、ROG RX Redオプティカルメカニカルスイッチと高速な処理回路により、1msの応答速度を実現しています。これにより、入力遅延を最小限に抑え、ゲーム中の操作に対する反応が非常に速いです。特に、シビアな入力精度が求められるゲームにおいて、その性能を最大限に発揮します。
耐久性
4.8
ROG Claymore IIは、1億回以上のキーストロークに耐えることができる高耐久なROG RX Redオプティカルメカニカルスイッチを採用しています。これにより、長期間にわたって安心して使用することができます。ただし、テンキーパッドの接続部分が脆いというレビューもあるため、取り扱いには注意が必要です。
ソフトウェアの使いやすさ
3.5
ROG Claymore IIは、Armoury Crateという専用ソフトウェアに対応しており、キーの割り当て変更、マクロ設定、RGBライティングのカスタマイズなど、様々な設定を行うことができます。しかし、Armoury Crateは動作が不安定になる場合があるというレビューも見られます。ソフトウェアの安定性には改善の余地があります。
メーカーの信頼性と保証
4.5
ASUSは、ゲーミングデバイスの分野で高い評価を得ているメーカーであり、ROG(Republic of Gamers)シリーズは、その品質の高さから多くのユーザーに支持されています。ROG Claymore IIも、ASUSの品質基準を満たした製品であり、安心して使用することができます。ただし、初期不良や故障に関するレビューも存在するため、購入後のサポート体制も確認しておくことをおすすめします。
RGBライティング
5.0
ROG Claymore IIは、キーごとにRGBライティングを搭載しており、Armoury Crateソフトウェアを使用して、様々なライティング効果をカスタマイズすることができます。プリセットされたエフェクトだけでなく、キーごとに色を設定したり、ゲームや音楽と連動させたりすることも可能です。これにより、個性的で没入感のあるゲーム環境を構築できます。
コストパフォーマンス
3.5
ROG Claymore IIは、33000円という価格帯であり、ゲーミングキーボードとしては高価格帯に位置します。高性能な機能と高品質な素材を使用しているため、価格に見合った価値があると言えます。ただし、より安価なゲーミングキーボードも存在するため、予算に合わせて検討する必要があります。

ブランド・メーカー詳細

ASUS
Republic of Gamers(ROG)は、ゲーマー向けの革新的なハードコアゲームハードウェアの作成に取り組んでいます。最高のゲームハードウェアとソフトウェアに熱心な人向けであり、世界中のゲーマーと愛好家に究極のコンピューティング体験を提供します。

おすすめのポイント

  • 脱着式テンキーパッドによるレイアウトの柔軟性
  • ROG RXオプティカルメカニカルスイッチによる高速応答
  • ワイヤレス接続とUSBパススルー機能

注意点

  • テンキーパッドの接続部分が脆い可能性があるため、取り扱いに注意が必要です。
  • Armoury Crateソフトウェアの動作が不安定になる場合があります。
  • USBパススルー機能を使用する際は、接続するデバイスの消費電力を確認してください。

おすすめな人

  • ゲーミング用途で高性能なキーボードを求める方
  • キーボードのレイアウトを柔軟に変更したい方
  • RGBライティングによるカスタマイズを楽しみたい方

おすすめできない人

  • 日本語配列キーボードを希望するユーザー
  • キーボードの安定性を重視するユーザー
  • 高価格なキーボードを避けたいユーザー

おすすめの利用シーン

  • ゲーミング
  • RGBライティングを楽しみたい環境
  • 有線/無線両方の接続方法を必要とする環境

非推奨な利用シーン

  • 頻繁にキーボードを持ち運ぶ環境
  • テンキーレスキーボードを好むユーザー
  • 日本語配列キーボードを必要とする環境

よくある質問(Q&A)

Q.Huntsman V3 Pro JPの特徴は何ですか?
A.Huntsman V3 Pro JPは、ラピッドトリガー機能、調整可能なアクチュエーション、そして第2世代Razerアナログオプティカルスイッチを搭載した高性能なゲーミングキーボードです。押下圧は40Gで、快適なタイピング体験を提供します。
Q.このキーボードはどのようなユーザーに向いていますか?
A.ゲーミング、プログラミング、ビジネス用途など、様々なシーンで活躍するため、特にFPSやTPSゲームをプレイするゲーマーに最適です。また、カスタマイズ性が高いため、自分に合った操作感を求めるユーザーにもおすすめです。
Q.接続方法はどうなっていますか?
A.Huntsman V3 Pro JPはUSB-A接続の有線キーボードです。取り外し可能なType-Cケーブルが付属しており、デスクトップパソコンやノートパソコンに接続できます。
Q.キーボードのサイズや重さは?
A.このキーボードのサイズは44.5 x 13.9 x 3.9 cmで、重量は880gです。しっかりとした作りで、長時間の使用でも安定感があります。
Q.ラピッドトリガーとは何ですか?
A.ラピッドトリガーは、通常のキーボードよりも速くキーを連打できる機能で、わずかに指を離すだけでキーがリセットされるため、特にFPSゲームで高い反応速度を発揮します。
Q.リストレストは付いていますか?
A.はい、マグネット式の硬性レザーレット製リストレストが付属しており、手首をしっかりサポートします。長時間のゲームプレイや作業において快適さを提供します。
Q.どのようなカスタマイズが可能ですか?
A.Huntsman V3 Pro JPは、内蔵LEDアレイを使用してアクチュエーション距離やラピッドトリガー感度を簡単に調整できます。また、Razer Synapseを使用してさらに詳細なカスタマイズが可能です。
Q.耐久性はどうですか?
A.このキーボードは、耐摩耗性と耐光沢性に優れたダブルショットPBTキーキャップを採用しており、非常に高い耐久性を誇ります。また、航空機用アルミニウム製のトッププレートが、頑丈さをさらに高めています。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

SteelSeries

Apex Pro TKL Gen 3 JP 64745

¥34,062(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

SteelSeries Apex Pro TKL Gen 3 JPは、OmniPoint 3.0スイッチ搭載、アクチュエーションポイント調整可能なゲーミングキーボード。

応答速度0.54 msアクチュエーションポイント0.1-4.0 mm
キースイッチOmniPoint 3.0キー数87
キーレイアウト日本語配列マクロ機能対応
バックライトRGB接続方式有線
耐久性100000000重量974 g
RGBライティングカスタマイズ機能ポーリングレート調整機能マクロ機能キーアサイン変更機能メディアコントロール機能ケーブルマネジメント機能
5.3総合評価
5.0アクチュエーションポイントの調整機能
4.5スイッチの種類と打鍵感
5.0応答速度
4.5耐久性
4.7ソフトウェアの使いやすさ
4.8メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.0コストパフォーマンス
2

SteelSeries

Apex Pro

¥31,080(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

SteelSeries Apex Proは、アクチュエーションポイント調整可能なゲーミングキーボード。高速反応、RGBライティングが特徴。

応答速度1 msアクチュエーションポイント0.4-3.6 mm
キースイッチOmniPointキー数104
キーレイアウトUSマクロ機能対応
バックライトRGB接続方式USB
耐久性100000000重量971 g
RGBライティングカスタマイズ機能ポーリングレート調整機能マクロ機能キーアサイン変更機能メディアコントロール機能ケーブルマネジメント機能
5.3総合評価
5.0アクチュエーションポイントの調整機能
4.5スイッチの種類と打鍵感
5.0応答速度
4.5耐久性
4.7ソフトウェアの使いやすさ
4.8メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.0コストパフォーマンス
3

Razer(レイザー)

Huntsman V3 Pro Mini RZ03-04990200-R3U1

¥35,376(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

Razer Huntsman V3 Pro Miniは、コンパクトな60%レイアウトのゲーミングキーボード。アナログオプティカルスイッチとラピッドトリガーで、高速かつ正確な操作を実現。

応答速度1 msアクチュエーションポイント0.1-4.0 mm
キースイッチアナログオプティカルスイッチGen-2キー数61
キーレイアウト60%マクロ機能対応
バックライトRGB接続方式USB
耐久性100000000重量748 g
RGBライティングカスタマイズ機能ポーリングレート調整機能マクロ機能キーアサイン変更機能メディアコントロール機能ケーブルマネジメント機能
5.2総合評価
5.0アクチュエーションポイントの調整機能
4.5スイッチの種類と打鍵感
5.0応答速度
4.8耐久性
4.3ソフトウェアの使いやすさ
4.6メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.0コストパフォーマンス
4

Razer(レイザー)

Huntsman V3 Pro JP

¥36,980(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

Razer Huntsman V3 Pro JPは、ラピッドトリガーモードと調整可能なアクチュエーションを搭載したゲーミングキーボードです。

応答速度1 msアクチュエーションポイント0.1-4.0 mm
キースイッチ第2世代 Razer アナログオプティカルキー数3
キーレイアウトJPマクロ機能対応
バックライトRGB接続方式有線
耐久性100000000重量880 g
RGBライティングカスタマイズ機能ポーリングレート調整機能マクロ機能キーアサイン変更機能メディアコントロール機能ケーブルマネジメント機能
5.2総合評価
5.0アクチュエーションポイントの調整機能
4.5スイッチの種類と打鍵感
5.0応答速度
4.8耐久性
4.3ソフトウェアの使いやすさ
4.6メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.0コストパフォーマンス
5

Razer(レイザー)

Huntsman V3 Pro Tenkeyless RZ03-04981300-R3J1

¥32,980(税込)2025-04-19 時点でのAmazonの価格です

Razer Huntsman V3 Pro Tenkeylessは、ラピッドトリガー搭載のゲーミングキーボード。高速応答とカスタマイズ性が特徴。

応答速度1 msアクチュエーションポイント0.1-4.0 mm
キースイッチ第2世代 Razer アナログオプティカルスイッチキー数87
キーレイアウトJPマクロ機能対応
バックライトRGB接続方式有線
耐久性100000000重量720 g
RGBライティングカスタマイズ機能ポーリングレート調整機能マクロ機能キーアサイン変更機能メディアコントロール機能ケーブルマネジメント機能
5.2総合評価
5.0アクチュエーションポイントの調整機能
4.5スイッチの種類と打鍵感
5.0応答速度
4.8耐久性
4.3ソフトウェアの使いやすさ
4.6メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.0コストパフォーマンス