Huntsman V2 Tenkeyless JP (RZ03-03941000-R3J1)
Razer(レイザー)

Razer Huntsman V2 Tenkeyless JP (RZ03-03941000-R3J1)

の評価

型番:RZ03-03941000-R3J1
¥22,018(税込)2025-10-01 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

Razer Huntsman V2 Tenkeyless JPは、ゲーマーのために設計された高性能テンキーレスキーボードです。Razer独自の第2世代リニアオプティカルスイッチを採用し、静かで滑らかな打鍵感と、最大8000Hzの超高速ポーリングレートによる低入力レイテンシーが特徴です。これにより、ゲーム中のわずかな遅延も許さないプロレベルの応答性を実現します。耐久性に優れたダブルショットPBTキーキャップは、長期間の使用でも摩耗しにくく、印字が薄れる心配がありません。また、筐体内部に音を抑えるフォームを搭載することで、タイピング時の反響音を吸収し、非常に静かな操作環境を提供します。取り外し可能なType-Cケーブルと、最大5つのプロファイルを保存できるハイブリッドストレージにより、持ち運びや設定管理も容易です。付属のエルゴノミックリストレストは、長時間のゲームプレイにおける手首の負担を軽減し、快適なプレイをサポートします。

シェアする

商品画像一覧

Razer Huntsman V2 Tenkeyless JP (RZ03-03941000-R3J1) の商品画像 1
Razer Huntsman V2 Tenkeyless JP (RZ03-03941000-R3J1) の商品画像 2
Razer Huntsman V2 Tenkeyless JP (RZ03-03941000-R3J1) の商品画像 3
Razer Huntsman V2 Tenkeyless JP (RZ03-03941000-R3J1) の商品画像 4
Razer Huntsman V2 Tenkeyless JP (RZ03-03941000-R3J1) の商品画像 5
Razer Huntsman V2 Tenkeyless JP (RZ03-03941000-R3J1) の商品画像 6
Razer Huntsman V2 Tenkeyless JP (RZ03-03941000-R3J1) の商品画像 7

商品スペック

キーストローク
1.2mm
キーピッチ
-mm
キータイプ
Razer 第2世代リニアオプティカルスイッチ
Nキーロールオーバー
対応
LEDバックライト
対応
テンキー
なし
インターフェース
USB-A
重量
693g
サイズ
3.7 x 36.2 x 14mm
専用ソフトウェア
対応

サイズ・重量

重量
0.69 キログラム
高さ
3.7 cm
36.2 cm
奥行
14 cm

機能一覧

RGBバックライト機能

Razer Chroma RGBライティングに対応しており、1,680万色のカラーオプションで各キーを個別にカスタマイズ可能です。Razer Synapseソフトウェアを使用することで、プリセットされたエフェクトの適用や、ゲームイベントと連動したライティング設定など、高度なカスタマイズが可能です。これにより、ゲームの世界観をより深く体験できます。他のRazer Chroma対応デバイスとの同期も可能です。

Nキーロールオーバー機能

Nキーロールオーバーに対応しており、複数のキーを同時に押しても正確に入力できます。FPSや格闘ゲームなど、複数のキーを同時に操作するゲームにおいて、意図した通りの操作を実現します。アンチゴースト機能も搭載しており、誤入力を防止します。これにより、激しいゲームプレイでも正確な操作が可能です。

キースイッチ選択機能

Razer第2世代リニアオプティカルスイッチを採用しており、アクチュエーションポイントは1.2mmです。これにより、高速かつ正確なキー入力を実現し、競技性の高いゲームでのパフォーマンスを向上させます。滑らかで静音設計のため、タイピング音を抑えたい環境にも適しています。ただし、アクチュエーションポイントの調整機能はありません。

Windowsキーロック機能

Windowsキーロック機能を搭載しており、ゲーム中に誤ってWindowsキーを押してしまっても、ゲームが中断されることを防ぎます。これにより、競技性の高いゲームでも安心してプレイに集中できます。Fnキーとの組み合わせで簡単にON/OFFを切り替え可能です。

マクロ機能

Razer Synapseソフトウェアを使用することで、キーボードの各キーにマクロを登録できます。複雑なコマンドや操作をワンキーで実行できるため、MMORPGやRTSなど、繰り返し行う操作が多いゲームで非常に便利です。オンザフライマクロ記録機能も搭載しており、ゲーム中でも簡単にマクロを作成できます。

USBパススルー機能

USBパススルー機能は搭載されていません。

SHOPSTAFFによる評価スコア

4.9
総合評価

Razer Huntsman V2 Tenkeyless JPは、Razer第2世代リニアオプティカルスイッチによる高速応答と、コンパクトなテンキーレスデザインが特徴のゲーミングキーボードです。静音性やキーキャップの耐久性も高く、ゲームプレイを快適にする機能を備えています。ただし、最上位機種と比較すると、カスタマイズ性や追加機能に差が見られます。

スイッチの種類と特徴
4.5
Razer第2世代リニアオプティカルスイッチは、1.2mmのアクチュエーションポイントで高速な反応速度を実現し、競技性の高いゲームに最適です。静音性にも優れており、タイピング音を抑えたい環境にも適しています。ただし、タクタイル感のあるフィードバックを好むユーザーには不向きかもしれません。
キーボードのレイアウト(日本語配列 vs 英語配列)
4.0
日本語配列(JIS)を採用しており、かな入力や日本語変換に最適化されています。キーキャップの形状や配置も最適化されており、快適なタイピングが可能です。スペースキーが小さめに設計されているため、変換キーや無変換キーへのアクセスが容易です。
特殊機能(RGB、マクロ、アンチゴースト、ポーリングレート)
4.5
RGBバックライト、マクロ機能、アンチゴースト機能など、ゲーミングに必要な機能が充実しています。Razer Chroma RGBライティングは、1,680万色のカラーオプションでキーボードを鮮やかに彩ります。これらの機能を活用することで、より快適なゲームプレイが可能です。
キーボードの耐久性(スイッチ、キーキャップ、剛性)
4.2
ダブルショットPBTキーキャップを採用しており、ABS樹脂よりも硬く耐久性に優れています。摩耗しにくく、長期間の使用でも文字が消えにくいのが特徴です。キーボード本体の剛性も高く、安定したタイピングが可能です。
メーカーの信頼性と保証
4.5
Razerはゲーミングデバイスの分野で高い信頼を得ているメーカーです。製品の品質だけでなく、サポート体制も充実しており、安心して購入できます。ただし、比較的新しいメーカーや無名メーカーに比べると信頼性は高いですが、SteelSeriesのような老舗メーカーには及ばないかもしれません。
接続方式(有線 vs 無線)
4.6
有線接続を採用しており、安定した接続と高速な応答速度を実現しています。遅延を気にすることなく、快適にゲームをプレイできます。ケーブルは着脱可能で、持ち運びにも便利です。無線接続の自由度はありませんが、安定性を重視するユーザーには最適です。
サイズと重量(フルサイズ、テンキーレス、コンパクト)
4.5
テンキーレスキーボードであり、コンパクトなデザインです。デスクスペースを有効活用でき、マウスの操作範囲を広く取ることができます。重量も比較的軽く、持ち運びにも便利です。フルサイズキーボードが必要なユーザーには不向きです。
コストパフォーマンス
4.3
16700円という価格帯でありながら、高速なRazerオプティカルスイッチやRGBバックライトなど、充実した機能を搭載しています。コストパフォーマンスに優れており、予算を抑えたいゲーマーにもおすすめです。ただし、最上位機種と比較すると、一部機能やカスタマイズ性に差が見られます。

ブランド・メーカー詳細

Razer
Razerは、ゲーミングデバイス業界で世界的に高い評価を得ている大手メーカーであり、その製品は革新的な技術と高品質で知られています。プロゲーマーにも愛用されており、信頼性と充実したサポート体制が特徴です。

おすすめのポイント

  • Razer第2世代リニアオプティカルスイッチによる高速応答
  • コンパクトなテンキーレスデザイン
  • ダブルショットPBTキーキャップによる高い耐久性
  • 静音フォームによる優れた静音性
  • 取り外し可能なType-Cケーブルによる高い携帯性

注意点

  • 長時間の使用による疲労に注意してください
  • 高湿度の環境での使用は避けてください
  • ケーブルの抜き差しは丁寧に行ってください

おすすめな人

  • 省スペースなゲーミング環境を構築したいユーザー
  • 高速な反応速度を求めるゲーマー
  • 静音性の高いキーボードを探しているユーザー
  • 持ち運び可能なゲーミングキーボードを求めているユーザー

おすすめできない人

  • テンキー付きキーボードを必要とするユーザー
  • より高度なカスタマイズ性を求めるユーザー
  • ラピッドトリガー機能が必須なユーザー

おすすめの利用シーン

  • 省スペースな環境でのゲームプレイ
  • 高速な反応速度を重視するゲーム
  • 静音性を求める環境
  • 持ち運びが多い環境

非推奨な利用シーン

  • フルサイズキーボードが必要な作業
  • タクタイル感のある打鍵感を好むユーザー
  • ラピッドトリガー機能が必須なゲーム

よくある質問(Q&A)

Q.このキーボードはどのくらい静かですか?
A.第2世代リニアオプティカルスイッチと音を抑えるフォームにより、非常に静かなタイピングが可能です。スタッフの確認でも、「マジで静か」という声や、「通話越しにうるさいと感じることは無い」といったコメントが寄せられています。ただし、一部の大きなキー(スペースキーなど)は他のキーより音がする場合があります。
Q.打鍵感やゲームでの操作感はどのような特徴がありますか?
A.第2世代リニアオプティカルスイッチにより、滑らかで応答性の高い打鍵感が特徴です。アクチュエーションポイントは1.2mm、押下圧は48gとなっており、スタッフの確認では「キータッチの感触が素晴らしい」という声があります。一部のスタッフからは、慣れるまでは誤入力があったり、キーを押し続ける際に意識して力を入れる必要があるというコメントもありましたが、「ラピッドトリガー非対応の中では最強レベル」との評価も得ています。
Q.キーキャップやスイッチの耐久性はどの程度ですか?
A.ダブルショットPBTキーキャップは、通常のキーキャップよりも硬く耐久性に優れており、摩耗による輝きの損失やラベルの薄れが起こりにくい設計です。スイッチ自体も1億キーストロークの耐久性があるとされており、長期間の使用が期待できます。
Q.長時間の使用でも手首への負担は少ないですか?
A.エルゴノミックリストレストが付属しており、手首にかかる圧力を和らげ、長時間のゲームプレイやタイピングでも疲れを軽減するよう設計されています。スタッフの確認でも、リストレストが快適性に寄与しているとのコメントがありました。
Q.持ち運びやデスクでの設置はしやすいですか?
A.取り外し可能なType-Cケーブルを採用しており、LANパーティーやトーナメントへの持ち運びが簡単です。ケーブルラッチにより、ゲーム中に外れる心配もありません。テンキーレスデザインのため、デスクスペースを有効活用でき、マウス操作の自由度も高まります。
Q.キーボードのカスタマイズ機能は充実していますか?
A.Razer Chroma RGBによる1,680万色のバックライトカスタマイズに対応しており、Razerのソフトウェアを通じて、ほぼ全てのキーの機能変更やオンザフライマクロ記録が可能です。最大5つのプロファイルを本体に保存できるハイブリッドストレージ機能も搭載されており、スタッフの確認でも「ほぼ全キーの意味合いを変更可能で特定のゲーム起動時だけ設定変更するといったことも可能なためとても便利」と高い評価を得ています。
Q.キーボード配列に何か特徴はありますか?
A.本製品は日本語JP配列を採用しています。スタッフの確認では、一般的な日本語配列よりもスペースキーが小さめに設計されており、その分、変換キーや無変換キーがホームポジションから親指で押しやすい位置にあるため、普段のタイピング効率向上やゲームでのキー割り当てにおいて利便性が高いという声が寄せられています。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Logicool G(ロジクール G)

G515 LIGHTSPEED TKL G515-WL-TCWH

¥19,500(税込)2025-10-01 時点でのAmazonの価格です

プロゲーマーも信頼するロープロファイルスイッチ搭載の薄型ワイヤレスゲーミングキーボード。LIGHTSPEEDワイヤレス技術で低遅延を実現し、PBTキーキャップで耐久性も高いです。

キーストローク3.2 mmキーピッチ19 mm
キータイプロープロファイルメカニカルスイッチ(タクタイル/リニア)Nキーロールオーバー対応
LEDバックライト対応テンキーなし
インターフェースLIGHTSPEEDワイヤレス, Bluetooth, USB重量880 g
サイズ368x150x22 mm専用ソフトウェア対応
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能キースイッチ選択機能Windowsキーロック機能マクロ機能USBパススルー機能
5.1総合評価
4.5スイッチの種類と特徴
4.5キーボードのレイアウト(日本語配列 vs 英語配列)
3.1特殊機能(RGB、マクロ、アンチゴースト、ポーリングレート)
5.0キーボードの耐久性(スイッチ、キーキャップ、剛性)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続方式(有線 vs 無線)
4.5サイズと重量(フルサイズ、テンキーレス、コンパクト)
4.5コストパフォーマンス
2

Logicool G(ロジクール G)

G813-TC

¥18,700(税込)2025-10-01 時点でのAmazonの価格です

Logicool G G813-TCは、薄型GLメカニカルスイッチを搭載した有線ゲーミングキーボードです。LIGHTSYNC RGB、プログラム可能なGキー、USBパススルー機能を備え、洗練されたデザインと高いパフォーマンスを両立したハイエンドモデルです。

キーストローク2.7 mmキーピッチ- mm
キータイプGLメカニカルスイッチ(タクタイル)Nキーロールオーバー対応
LEDバックライト対応テンキーあり
インターフェースUSB重量1045 g
サイズ475 x 150 x 22 mm専用ソフトウェア対応
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能キースイッチ選択機能Windowsキーロック機能マクロ機能USBパススルー機能
5.1総合評価
5.0スイッチの種類と特徴
4.5キーボードのレイアウト(日本語配列 vs 英語配列)
3.5特殊機能(RGB、マクロ、アンチゴースト、ポーリングレート)
5.0キーボードの耐久性(スイッチ、キーキャップ、剛性)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0接続方式(有線 vs 無線)
4.0サイズと重量(フルサイズ、テンキーレス、コンパクト)
4.5コストパフォーマンス
3

Ducky

One 2 Pro Mini ゲーミングキーボード シルバー軸

¥16,982(税込)2025-10-02 時点でのAmazonの価格です

Ducky One 2 Pro Miniは、Cherry MXシルバー軸を搭載した60%サイズのコンパクトゲーミングキーボードです。PBTキーキャップと優れた音響設計により、最高の打鍵感と打鍵音を実現。フルRGBバックライトやハードウェアマクロ機能も充実しています。

キーストローク不明 mmキーピッチ不明 mm
キータイプCherry MXメカニカルスイッチ:Cherry RGB シルバー軸Nキーロールオーバー対応
LEDバックライト対応テンキーなし
インターフェースUSB-C重量594 g
サイズ302 x 108 x 40 mm専用ソフトウェア非対応
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能キースイッチ選択機能Windowsキーロック機能マクロ機能USBパススルー機能
5.0総合評価
5.0スイッチの種類と特徴
3.5キーボードのレイアウト(日本語配列 vs 英語配列)
3.5特殊機能(RGB、マクロ、アンチゴースト、ポーリングレート)
5.0キーボードの耐久性(スイッチ、キーキャップ、剛性)
4.5メーカーの信頼性と保証
4.0接続方式(有線 vs 無線)
5.0サイズと重量(フルサイズ、テンキーレス、コンパクト)
5.0コストパフォーマンス
4

SteelSeries

Apex 7 TKL Red Switch 64649

¥18,550(税込)2025-10-01 時点でのAmazonの価格です

SteelSeries Apex 7 TKLは、テンキーレスの赤軸メカニカルゲーミングキーボードです。有機ELスマートディスプレイを搭載し、ゲームやアプリの情報を表示。耐久性の高いアルミニウム合金フレームとRGBイルミネーションが特徴で、マグネット式リストレストも付属します。

キーストローク4.0 mmキーピッチ19.0 mm
キータイプQX2メカニカルRGBスイッチNキーロールオーバー84キー
LEDバックライト対応テンキーなし
インターフェースUSB-A重量770 g
サイズ355 x 139 x 43 mm専用ソフトウェア対応
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能キースイッチ選択機能Windowsキーロック機能マクロ機能USBパススルー機能
5.0総合評価
4.5スイッチの種類と特徴
4.5キーボードのレイアウト(日本語配列 vs 英語配列)
3.7特殊機能(RGB、マクロ、アンチゴースト、ポーリングレート)
4.5キーボードの耐久性(スイッチ、キーキャップ、剛性)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0接続方式(有線 vs 無線)
4.5サイズと重量(フルサイズ、テンキーレス、コンパクト)
4.0コストパフォーマンス
5

Razer(レイザー)

Razer Huntsman V2 Tenkeyless Clicky Optical Switch RZ03-03940300-R3M1

¥19,800(税込)2025-10-01 時点でのAmazonの価格です

Razer Huntsman V2 TKLは、比類なき応答性とコンパクトさを両立したテンキーレスゲーミングキーボードです。改善された静音性、ゼロに近い入力遅延、耐久性の高いPBTキーキャップ、快適なリストレストなど、高性能な機能を凝縮しています。

キーストローク1.5 mmキーピッチ標準 mm
キータイプRazer オプティカルスイッチ (クリッキー)Nキーロールオーバー対応
LEDバックライト対応テンキーなし
インターフェースUSB-A重量695 g
サイズ36.2 x 14.1 x 3.7 cm専用ソフトウェア対応
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能キースイッチ選択機能Windowsキーロック機能マクロ機能USBパススルー機能
5.0総合評価
5.0スイッチの種類と特徴
3.5キーボードのレイアウト(日本語配列 vs 英語配列)
3.6特殊機能(RGB、マクロ、アンチゴースト、ポーリングレート)
5.0キーボードの耐久性(スイッチ、キーキャップ、剛性)
4.5メーカーの信頼性と保証
4.0接続方式(有線 vs 無線)
5.0サイズと重量(フルサイズ、テンキーレス、コンパクト)
4.5コストパフォーマンス