27インチ モニター WQHD JN-T27WQHD-C65W
65
JAPANNEXT

JAPANNEXT 27インチ モニター WQHD JN-T27WQHD-C65W

の評価

型番:JN-T27WQHD-C65W
在庫切れ2025-05-19 時点での情報です
Amazon で在庫を確認

商品概要

本製品はJAPANNEXTの27インチWQHD(2560×1440)液晶モニターです。フルHDの約1.8倍の情報量を表示でき、表計算ソフトや複数のウィンドウを並べて作業するビジネスシーン、特にテレワークでの生産性向上に貢献します。最大の特徴の一つは、USB Type-Cポートからの65W給電対応です。これにより、対応するノートPCであれば、付属のUSB Type-Cケーブル一本でモニターへの映像入力と同時にPCへの電源供給が可能となり、デスク周りをすっきりと保てます。入力端子は他にHDMIとDisplayPortも備え、様々な機器との接続に対応。ゲーム向けの応答速度やリフレッシュレートではありませんが、一般的なオフィスワークやWeb閲覧、動画視聴には十分な性能です。スタイリッシュなフレームレスデザインも魅力。ただし、スタッフレビューでは、USB Type-C給電の不安定さや、VESAマウントの取り付け問題、画質に関する指摘など、品質のばらつきを示唆する声も見られます。価格帯は非常に安価であり、コストを抑えて大画面・高解像度・USB-C給電対応モニターを導入したいユーザー向けと言えます。

シェアする

商品画像一覧

JAPANNEXT 27インチ モニター WQHD JN-T27WQHD-C65W の商品画像 1
JAPANNEXT 27インチ モニター WQHD JN-T27WQHD-C65W の商品画像 2
JAPANNEXT 27インチ モニター WQHD JN-T27WQHD-C65W の商品画像 3
JAPANNEXT 27インチ モニター WQHD JN-T27WQHD-C65W の商品画像 4
JAPANNEXT 27インチ モニター WQHD JN-T27WQHD-C65W の商品画像 5
JAPANNEXT 27インチ モニター WQHD JN-T27WQHD-C65W の商品画像 6

商品スペック

パネルタイプ
TN
リフレッシュレート
75Hz
応答速度
2ms
輝度
250cd/m²
コントラスト比
1000:1
入力ポート数
3
主な入力端子種類
HDMI, DisplayPort, USB Type-C (65W PD対応)
HDR対応
なし
VESAマウント
100x100mm
本体重量
3.6kg
消費電力
34W
同期技術
FreeSync
視野角
170°
表面処理
非光沢

サイズ・重量

重量
3.6kg
高さ
約45.3cm
約61.5cm
奥行
約16.7cm

機能一覧

高さ調整機能

付属のスタンドには高さ調整機能がありません。画面の上下角度(チルト)のみ調整可能ですが、細かい位置調整や姿勢に合わせたエルゴノミクス的な快適性は限定されます。モニターアームを使用する場合は別途準備が必要です。

ブルーライト軽減機能

長時間の使用による目の疲れを軽減するために、ブルーライトを低減する機能を搭載しています。設定メニューから有効にすることで、目に優しい表示で作業やコンテンツ視聴が可能です。

フリッカーフリー機能

画面のちらつきを抑えるフリッカーフリー技術を採用しています。これにより、長時間の作業や画面を見続けることによる目の負担や不快感を軽減し、より快適に利用できます。

HDR表示機能

HDR信号の入力に対応していません。通常のSDR(Standard Dynamic Range)での表示となり、HDR対応コンテンツを視聴しても、SDRモニター相当の階調と輝度での表示になります。

USBハブ機能

USB Type-Cポートは映像入力およびノートPCへの給電(Power Delivery)に対応していますが、一般的なUSBハブ機能(USB-Aポートなど)は搭載していません。キーボードやマウスなどの周辺機器を直接モニターに接続することはできません。

画面分割表示機能

PBP(Picture-by-Picture)やPIP(Picture-in-Picture)といった、複数の入力ソースを同時に画面に表示する画面分割機能には対応していません。複数の機器を接続して同時に画面を確認するような使い方には不向きです。

SHOPSTAFFによる評価スコア

65
カテゴリ内 65 / 66製品中
2.7
総合評価

本製品は、JAPANNEXTの27インチWQHDモニターとして非常に安価な価格帯に位置づけられます。WQHD解像度とUSB-C給電(65W)はビジネス・テレワーク用途に魅力的ですが、75HzリフレッシュレートやTNパネル、2ms応答速度といった基本性能はゲーミングや高画質を求める用途には性能制限となります。上位機種と比較すると、リフレッシュレートや応答速度、パネルの種類、HDR対応、スタンド機能などで明確な違いがあります。価格帯を考慮すれば最低限の機能は備えていますが、スタッフレビューには画面のぼやけ、ちらつき、電源不安定、USB-C給電の不安定さ、VESAマウントのネジ問題など、品質にばらつきや不安要素が散見され、想定される使用期間や耐久性には懸念が残ります。主なユースケースであるオフィスワークやWeb閲覧においては解像度のメリットを享受できますが、品質の安定性には注意が必要です。

パネルの種類と画質特性
2.5
本製品はTNパネルを採用しており、応答速度に優れる一方で、視野角や色再現性はIPSパネルに比べて劣る傾向があります。スタッフレビューでは「文字がぼやける」「眼がチカチカする」といった画質に関する指摘が見られ、表示品質にばらつきがある可能性が示唆されています。一般的な事務作業やWeb閲覧には問題ないレベルかもしれませんが、写真編集やデザインなど、正確な色表現が求められる用途には不向きです。視野角は170°とされていますが、TNパネルの特性上、見る角度によって色味の変化を感じやすい場合があります。
リフレッシュレートと応答速度
2.0
リフレッシュレートは75Hz、応答速度は2msと、一般的な60Hzモニターよりわずかに優れていますが、ゲーミングモニターとしては控えめな性能です。動きの速いゲームでは残像感を感じやすく、滑らかな映像表示を求める用途には向きません。主にオフィスワークやWeb閲覧、一般的な動画視聴といった用途であれば、このスペックでも十分に使用可能です。FreeSyncに対応しているため、対応グラフィックボードと組み合わせることで、ティアリング(画面の分断)を軽減し、より滑らかな表示を得られる場合があります。
色域カバー率と色精度
2.0
製品情報に色域カバー率や色精度の具体的な数値は記載されていません。TNパネルであることや価格帯から判断すると、色表現の範囲や正確さは、IPSパネルを採用したモニターやクリエイター向けモニターに比べて限定的であると推測されます。スタッフレビューには「文字がぼやける」「滲む」といった表示品質に関するネガティブなコメントがあり、色表現以前に基本的な表示に課題がある可能性も示唆されています。写真編集やデザインなど、正確な色再現性が必須となる作業には適していません。一般的なWebコンテンツや動画視聴であれば、多くのユーザーにとって許容範囲かもしれませんが、過度な期待は禁物です。
HDR対応と輝度
1.0
製品情報にHDR対応の記載がありません。HDRコンテンツ(映画やゲームなど)を本来の豊かな明暗表現で楽しむことはできません。また、最大輝度は250cd/m²と、一般的なオフィス環境での使用には十分な明るさですが、HDR表示に必要な高いピーク輝度には対応していません。明るい部屋で使用する場合や、より鮮やかな映像を求める場合には、輝度が不足気味に感じられる可能性があります。SDRコンテンツを日常的に表示するための標準的な性能と言えます。
入力端子と接続性
3.8
入力端子として、HDMI、DisplayPort、USB Type-C(65W PD対応)を各1ポート搭載しています。特にUSB Type-Cポートは、対応するノートPCであれば映像入力、データ通信、そして最大65Wの電源供給をケーブル一本で行えるため、デスク周りがすっきりして非常に便利です。ただし、スタッフレビューにはUSB Type-C給電が不安定でPCが落ちたという報告もあり、安定性は接続する機器に依存する可能性があります。USBハブ機能や複数のHDMIポートは搭載しておらず、接続できる機器の数や種類は限られます。一般的なPC接続やゲーム機1台との接続には対応できます。
スタンド機能とエルゴノミクス
1.5
付属のスタンドは、画面の上下角度(チルト)調整には対応していますが、高さ調整、左右の首振り(スイベル)、縦回転(ピボット)といった機能はありません。そのため、ご自身の身長や作業姿勢に合わせて画面位置を細かく調整することは難しく、長時間の使用で身体に負担がかかる可能性があります。また、スタッフレビューには、スタンドのバランスが悪く移動時に扱いにくい、VESAマウント取り付け時にネジ穴に問題があるといった指摘があり、スタンドの使い勝手や品質には懸念が残ります。エルゴノミクス性能は限定的と言えます。
メーカーの信頼性と保証
2.5
JAPANNEXTはコストパフォーマンス重視のブランドとして知られていますが、スタッフ評価の分布で最低品質が20%と高い割合を占めていることや、レビュー詳細に見られる画面のちらつき、電源落ち、USB-C給電の不安定さ、VESAマウントのネジ問題といった複数の品質に関する問題報告は、製品の安定性や耐久性、品質管理に懸念を抱かせます。保証期間は1年間と標準的ですが、初期不良や短期間での不具合リスクを考慮すると、メーカーに対する信頼性は低いと評価せざるを得ません。購入後のサポート体制についても事前に確認することが推奨されます。
コストパフォーマンス
3.5
27インチWQHD解像度とUSB Type-C(65W PD対応)を¥30,000以下の価格で実現している点は、非常に高いコストパフォーマンスと言えます。特に安価にWQHD環境を構築したいユーザーにとっては魅力的な選択肢です。しかし、スタッフレビューに見られる品質に関する多数のネガティブな報告(画面のぼやけ、ちらつき、電源落ち、USB-C給電不安定、VESAネジ問題など)を考慮すると、価格の安さと引き換えに品質や安定性、耐久性、スタンド機能などいくつかの重要な要素で妥協が必要となる可能性が高く、単に価格だけでなく総合的なリスクも考慮する必要があります。

ブランド・メーカー詳細

JAPANNEXT
JAPANNEXTは、千葉県いすみ市に本社を持つ液晶モニターメーカーです。高いコストパフォーマンスにこだわった製品を企画・開発しており、ビジネスやゲーミングなど幅広い用途に対応する豊富なラインナップが特徴です。コストを抑えつつ、ユーザーのニーズに合わせた機能を持つモニターを提供することを目指しています。

おすすめのポイント

  • 27インチWQHD解像度を非常に安価に入手可能
  • USB Type-Cケーブル1本での映像出力と65W給電に対応(対応ノートPCで使用できれば便利)
  • コストパフォーマンス重視で広い作業領域を求めるビジネス・テレワークユーザー向け

注意点

  • 画面の表示品質(ぼやけ、滲み、ちらつき)や電源の安定性に個体差がある可能性がスタッフレビューで報告されています。
  • USB Type-Cからの65W給電が、PCによっては安定しない場合があるようです。
  • 付属スタンドには高さ調整機能がなく、角度(チルト)のみの調整です。
  • VESAマウントを使用する際に、ネジ穴が浅い、ナットが取れるといった取り付けに関する問題が報告されています。
  • 外付けの電源アダプタがやや大きめです。

おすすめな人

  • 予算を最大限に抑えて27インチWQHDモニターを導入したい方
  • 主にオフィスワーク、Web閲覧、一般的な動画視聴など、画質や応答速度をそれほど重視しない方
  • USB Type-Cケーブル一本でノートPCと接続・給電したい方(安定性は要確認)

おすすめできない人

  • ゲーム(特に動きの速いもの)を快適にプレイしたい方
  • 写真や動画の編集、デザインなど、高い色精度や表現力が求められるクリエイティブ作業を行う方
  • 品質の安定性や耐久性を重視する方
  • 画面の高さや角度を細かく調整できるエルゴノミクススタンドが必要な方
  • モニターアームへの取り付けやすさを重視する方

おすすめの利用シーン

  • 一般的なオフィスワークや事務作業
  • 複数のウィンドウを開いて行うマルチタスク作業
  • Webブラウジングや情報収集
  • Web会議への参加

非推奨な利用シーン

  • 競技性の高いFPS/TPSゲーム
  • グラフィック表現が豊かな最新ゲーム
  • 写真・動画のプロフェッショナル編集
  • 長時間の集中作業(画面品質の報告による)

よくある質問(Q&A)

Q.このモニターの解像度とサイズについて教えてください。仕事での利用に適していますか?
A.本製品は27インチでWQHD(2560 x 1440)解像度です。Full HDより約1.8倍広い表示領域を持ち、スタッフの確認ではテレワークなどビジネス用途で十分な大きさと生産性を実現できるとの声があります。
Q.USB Type-Cポートについて教えてください。ノートPCへの給電は可能ですか?
A.USB Type-C端子を搭載しており、最大65Wの給電に対応しています。対応するノートPCであれば、USB Type-Cケーブル1本で映像入力と同時にモニターからPCへ給電できます。これによりデスク周りがすっきりするとスタッフの確認で好評ですが、一部の環境では安定した給電ができなかったという声もあります。
Q.画面のちらつきや目の疲れやすさについて教えてください。
A.ブルーライトカットやフリッカー機能に対応しています。多くのスタッフは画質に満足していますが、一部には目の疲れやすさを感じてナイトモードを使用しているという声や、購入数ヶ月後に画面のちらつきが発生したという報告もございます。
Q.モニターアームへの取り付けやスタンドについて注意点はありますか?
A.100x100mmのVESAマウントに対応しています。ただし、スタッフの確認によると、モニターアーム取り付け時にネジの長さが合わない、ネジ穴が浅く破損の可能性がある、マウント位置が低いなどの意見があります。付属のスタンドについても、角度調整が可能であるものの、最初は不安定に感じることがあるようです。
Q.このモニターは価格に見合った製品ですか?
A.スタッフの確認では、WQHD解像度やUSB Type-C給電などの機能を考えると、価格に対して性能が良い、コストパフォーマンスに優れているといった肯定的な意見が多く見られます。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

MSI

G274QPX ゲーミングモニター

¥59,800(税込)2025-05-19 時点でのAmazonの価格です

27インチWQHD、RAPID IPSパネル搭載のゲーミングモニター。240Hz/1ms(GTG)で高速応答。DisplayHDR 400、USB Type-C(PD65W)対応。多機能スタンド装備。

パネルタイプRAPID IPSリフレッシュレート240 Hz
応答速度1 ms輝度400(ピーク) cd/m²
コントラスト比1000:1入力ポート数4
主な入力端子種類HDMI 2.0b x2, DisplayPort 1.4a x1, USB Type-C x1HDR対応DisplayHDR 400
VESAマウント75x75mm本体重量5.95 kg
高さ調整機能ブルーライト軽減機能フリッカーフリー機能HDR表示機能USBハブ機能画面分割表示機能
5.4総合評価
5.0パネルの種類と画質特性
5.0リフレッシュレートと応答速度
5.0色域カバー率と色精度
4.0HDR対応と輝度
4.5入力端子と接続性
5.0スタンド機能とエルゴノミクス
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0コストパフォーマンス
2

ASUS

ROG Swift OLED PG27AQDM

¥125,430(税込)2025-05-19 時点でのAmazonの価格です

ASUS ROG Swift OLED PG27AQDMは、27インチWQHD有機ELゲーミングモニター。240Hz/0.03ms応答速度で超高速ゲーム体験を提供。高コントラスト、広色域、HDR対応で美しい映像も実現。

パネルタイプ有機EL (OLED)リフレッシュレート240 Hz
応答速度0.03 ms輝度1000 cd/m²
コントラスト比1500000:1入力ポート数3
主な入力端子種類DisplayPort 1.4 x 1, HDMI 2.0 x 2HDR対応HDR on (ピーク1000 cd/㎡)
VESAマウント100x100mm本体重量6.9 kg
高さ調整機能ブルーライト軽減機能フリッカーフリー機能HDR表示機能USBハブ機能画面分割表示機能
5.3総合評価
5.0パネルの種類と画質特性
5.0リフレッシュレートと応答速度
5.0色域カバー率と色精度
5.0HDR対応と輝度
4.0入力端子と接続性
5.0スタンド機能とエルゴノミクス
4.5メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
3

ベンキュージャパン

BenQ MOBIUZ EX271Q

¥60,363(税込)2025-05-19 時点でのAmazonの価格です

27インチWQHD解像度、180Hz/1ms応答速度の高性能ゲーミングモニター。BenQ独自の画質/音質技術を搭載し、高い没入感を実現。アイケア機能やKVMスイッチなど便利機能も充実。

パネルタイプIPSリフレッシュレート180 Hz
応答速度1 ms輝度350 cd/m²
コントラスト比1000:1入力ポート数4
主な入力端子種類DisplayPort 1.4 x1, HDMI 2.0 x2, USB Type-C x1HDR対応VESA DisplayHDR 400
VESAマウント100x100mm本体重量7.2 kg
高さ調整機能ブルーライト軽減機能フリッカーフリー機能HDR表示機能USBハブ機能画面分割表示機能
5.2総合評価
5.0パネルの種類と画質特性
4.5リフレッシュレートと応答速度
4.5色域カバー率と色精度
4.0HDR対応と輝度
5.0入力端子と接続性
4.0スタンド機能とエルゴノミクス
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
4

MSI

G274QPF E2

¥39,800(税込)2025-05-19 時点でのAmazonの価格です

27インチWQHD解像度、180Hzリフレッシュレート、1ms応答速度に対応したゲーミングモニター。RAPID IPSパネルで高画質と高速応答を両立。DisplayHDR 400対応。

パネルタイプRAPID IPSリフレッシュレート180 Hz
応答速度1 ms輝度400 cd/m²
コントラスト比1000:1入力ポート数4
主な入力端子種類HDMI 2.0b x2, DisplayPort 1.4a x1, USB Type-C x1HDR対応DisplayHDR 400
VESAマウント75x75mm本体重量6.3 kg
高さ調整機能ブルーライト軽減機能フリッカーフリー機能HDR表示機能USBハブ機能画面分割表示機能
5.1総合評価
4.5パネルの種類と画質特性
4.5リフレッシュレートと応答速度
4.5色域カバー率と色精度
4.0HDR対応と輝度
4.0入力端子と接続性
4.5スタンド機能とエルゴノミクス
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
5

acer

Nitro XF273UXbmiiprx

¥40,980(税込)2025-05-19 時点でのAmazonの価格です

27インチ WQHD VAパネル採用のゲーミングモニター。最大240Hz、応答速度0.5msで高速描写。DCI-P3 90%、HDR350対応。ErgoStand付属。

パネルタイプVAリフレッシュレート240 Hz
応答速度0.5 ms輝度350 cd/m²
コントラスト比VAパネルに期待される高いコントラスト入力ポート数3
主な入力端子種類HDMI 2.1 x2, DisplayPort v1.4 x1HDR対応Acer HDR350
VESAマウント100x100mm本体重量5.8 kg
高さ調整機能ブルーライト軽減機能フリッカーフリー機能HDR表示機能USBハブ機能画面分割表示機能
5.0総合評価
3.5パネルの種類と画質特性
5.0リフレッシュレートと応答速度
4.0色域カバー率と色精度
3.5HDR対応と輝度
4.3入力端子と接続性
5.0スタンド機能とエルゴノミクス
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0コストパフォーマンス