PRO ゲーミングキーボード G-PKB-002CK
Logicool G(ロジクール G)

Logicool G(ロジクール G) PRO ゲーミングキーボード G-PKB-002CK

の評価

型番:G-PKB-002CK
¥14,980(税込)2025-09-29 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

Logicool G PRO ゲーミングキーボード G-PKB-002CKは、プロのeスポーツ選手の声に応えて開発されたテンキーレスメカニカルキーボードです。GX BLUEクリッキースイッチは、明確な打鍵感とクリック音で、正確なキー入力をサポートします。コンパクトなテンキーレスデザインは、マウス操作スペースを広く確保し、着脱式Micro USBケーブルは持ち運びの利便性と接続の安定性を両立。LIGHTSYNC RGBライティングは、ゲームやエンターテイメントと連動し、オンボードメモリにライトプロファイルを保存できるため、大会環境でもカスタマイズした設定を使用可能です。Windows 7以降、macOS 10.11以降に対応し、2年間のメーカー無償保証が付帯しています。

シェアする

商品画像一覧

Logicool G(ロジクール G) PRO ゲーミングキーボード G-PKB-002CK の商品画像 1
Logicool G(ロジクール G) PRO ゲーミングキーボード G-PKB-002CK の商品画像 2
Logicool G(ロジクール G) PRO ゲーミングキーボード G-PKB-002CK の商品画像 3
Logicool G(ロジクール G) PRO ゲーミングキーボード G-PKB-002CK の商品画像 4
Logicool G(ロジクール G) PRO ゲーミングキーボード G-PKB-002CK の商品画像 5

商品スペック

キーストローク
3.7mm
キーピッチ
-mm
キータイプ
メカニカル GX BLUE
Nキーロールオーバー
対応
LEDバックライト
対応
テンキー
なし
インターフェース
USB, Micro USB
重量
980g
サイズ
36.1 x 15.3 x 3.4mm
専用ソフトウェア
対応

サイズ・重量

重量
980 グラム
高さ
3.4 cm
36.1 cm
奥行
15.3 cm

機能一覧

RGBバックライト機能

Logicool G HUBソフトウェアを使用することで、各キーのRGBライティングをカスタマイズできます。プリセットされたエフェクトの適用や、ゲームタイトルと連動したライティング設定も可能です。これにより、ゲームの世界観をより深く体験したり、自分の好みに合わせたキーボードの演出を楽しめます。ただし、光り方をカスタマイズするには、専用のソフトウェアをインストールする必要があります。

Nキーロールオーバー機能

複数のキーを同時に押しても、すべてのキー入力を正しく認識するNキーロールオーバーに対応しています。これにより、複雑なコマンド入力が必要なゲームでも、意図した通りの操作が可能です。特に、FPSや格闘ゲームなど、複数のキーを同時に操作するゲームにおいて、その恩恵を強く感じられます。アンチゴースト機能も搭載されており、誤入力を防止します。

キースイッチ選択機能

GX Blueクリッキースイッチが搭載されており、確かな打鍵感とクリック音を楽しめます。ただし、スイッチの交換はできません。もし他の軸を試したい場合は、別途キーボードを購入する必要があります。アクチュエーションポイントは2.0mm、押下圧は50gとなっており、軽快なタイピングが可能です。

Windowsキーロック機能

Windowsキーロック機能を搭載しており、ゲーム中に誤ってWindowsキーを押してしまっても、ゲーム画面が中断されることを防ぎます。これにより、競技性の高いゲームでも安心してプレイに集中できます。Fnキーとの組み合わせで簡単にON/OFFを切り替え可能です。

マクロ機能

Logicool G HUBソフトウェアを使用することで、キーボードの各キーにマクロを登録できます。複雑なコマンドや操作をワンキーで実行できるため、MMORPGやRTSなど、繰り返し行う操作が多いゲームで非常に便利です。マクロは複数登録でき、ゲームごとに切り替えることも可能です。

USBパススルー機能

USBパススルー機能は搭載されていません。キーボードにUSBデバイスを接続することはできません。もし複数のUSBデバイスを接続したい場合は、別途USBハブを用意する必要があります。この点は、上位モデルと比較すると、やや劣る点と言えるでしょう。

SHOPSTAFFによる評価スコア

4.8
総合評価

Logicool G PRO ゲーミングキーボード G-PKB-002CKは、テンキーレスデザインとGX Blueクリッキースイッチが特徴の有線ゲーミングキーボードです。RGBライティングやオンボードメモリプロファイルなどの機能も搭載しており、競技シーンでの使用を想定した設計となっています。ただし、上位機種に比べると機能面でいくつか制限があり、USB-C接続でない点も考慮が必要です。価格帯としては比較的手頃であり、エントリーモデルとして適しています。

スイッチの種類と特徴
4.0
GX Blueクリッキースイッチは、明確なクリック感とタクタイルフィードバックが特徴で、タイピングとゲーミングの両方で満足感の高い使用感を提供します。アクチュエーションポイントは2.0mm、押下圧は50gで、高速な入力が可能です。ただし、静音性は低いため、使用環境には注意が必要です。カチカチとした打鍵音が好みのユーザーにはおすすめです。
キーボードのレイアウト(日本語配列 vs 英語配列)
4.0
日本語配列を採用しており、日本人ユーザーにとって使いやすい配置となっています。キーピッチは標準的で、誤入力を防ぐためのキー間隔も適切に設計されています。ただし、英語配列に慣れているユーザーにとっては、キー配置に違和感を感じるかもしれません。普段使い慣れている配列を選ぶことが重要です。
特殊機能(RGB、マクロ、アンチゴースト、ポーリングレート)
4.0
RGBバックライト、マクロ機能、アンチゴースト機能など、ゲーミングに必要な機能は一通り揃っています。専用ソフトウェアLogicool G HUBを使用することで、これらの機能を細かくカスタマイズできます。ただし、最上位機種に比べると、機能の自由度や拡張性に制限がある点は否めません。
キーボードの耐久性(スイッチ、キーキャップ、剛性)
3.8
高品質な素材を使用しており、耐久性に優れています。スイッチの耐久性も高く、長期間の使用に耐えられます。ただし、キーキャップの素材はABS樹脂であり、PBT樹脂に比べると摩耗しやすいというデメリットがあります。長期間使用する場合は、キーキャップの交換を検討するのも良いでしょう。
メーカーの信頼性と保証
4.7
Logicool Gは、ゲーミングデバイスの分野で高い信頼を得ているメーカーです。製品の品質だけでなく、サポート体制も充実しており、安心して購入できます。2年間のメーカー保証が付いている点も安心です。万が一の故障や不具合が発生した場合でも、迅速に対応してくれます。
接続方式(有線 vs 無線)
4.6
有線接続を採用しており、安定した接続と高速な応答速度を実現しています。遅延を気にすることなく、快適にゲームをプレイできます。ただし、ワイヤレス接続に比べると、ケーブルの取り回しに不便さを感じるかもしれません。ケーブルは着脱可能で、持ち運びにも便利です。
サイズと重量(フルサイズ、テンキーレス、コンパクト)
4.5
テンキーレスキーボードであり、コンパクトなデザインを実現しています。デスクスペースを有効活用でき、マウスの操作範囲を広く取ることができます。また、重量も比較的軽く、持ち運びにも便利です。大会やイベントに持参する際にも、負担になりません。
コストパフォーマンス
4.3
15300円という価格帯でありながら、GX BlueクリッキースイッチやRGBバックライトなど、充実した機能を搭載しています。コストパフォーマンスに優れており、初めてゲーミングキーボードを購入するユーザーにもおすすめです。予算を抑えつつ、本格的なゲーミング体験をしたいユーザーに最適です。

ブランド・メーカー詳細

Logicool G(ロジクール G)
Logicool Gは、HEROセンサー、LIGHTSPEED、POWERPLAYなどの技術を開発し、ゲームプレイを快適にするデバイスを提供しています。世界中のプロゲーマーに愛用され、スイスの開発センターと自社工場で高品質なゲーミングデバイスを生産しています。

おすすめのポイント

  • テンキーレスデザインによる省スペース性
  • GX Blueクリッキースイッチによる確かな打鍵感
  • LIGHTSYNC RGBによるカスタマイズ可能なライティング

注意点

  • GXスイッチの交換はできません
  • microUSBケーブルの抜き差しは丁寧に行ってください
  • 長時間の使用による疲労に注意してください

おすすめな人

  • FPSや格闘ゲームなど、競技性の高いゲームをプレイする方
  • 省スペースなテンキーレスキーボードを求める方
  • RGBライティングを楽しみたい方

おすすめできない人

  • 静音性を重視する方
  • ワイヤレスキーボードを希望する方
  • USB-C接続を必須とする方

おすすめの利用シーン

  • 競技性の高いゲーム
  • 持ち運びが多い環境
  • RGBライティングを楽しみたい環境

非推奨な利用シーン

  • 静かな場所での使用
  • ワイヤレス接続を希望する場合
  • USB-C接続を必須とする環境

よくある質問(Q&A)

Q.打鍵感や音について教えてください。
A.本製品はGX BLUEクリッキースイッチを搭載しており、押した際の確かな打鍵感と特徴的なクリック音が魅力です。スタッフの確認では、赤軸(リニア)モデルについて「キーを押した感じがとても軽く、一日タイピングをしていても全く疲れない」という意見もありますが、底打ち音が大きい傾向があるため、静音性を特に重視される場合はご留意ください。
Q.ゲーミング性能について教えてください。
A.大会での使用を想定したテンキーレス設計により、マウスを大きく動かすスペースを確保できます。LIGHTSYNC RGBテクノロジーで1680万色のライティングをカスタマイズでき、重要なキーをハイライトしたり、チームを表現したりすることが可能です。また、オンボードメモリープロフィール機能や、12個のプログラム可能なFキーマクロにも対応しています。
Q.持ち運びやすさや接続方法について教えてください。
A.着脱式のMicro USBケーブルを採用しているため、収納が簡単で、大会などへの持ち運びにも便利です。接続の故障を防ぎ、大切な試合に集中できる設計となっています。スタッフの確認では、Micro USB接続である点に言及があり、USB-C接続を好む方もいらっしゃるかもしれません。
Q.快適なタイピングのために、どのような工夫がされていますか?
A.3ステップの角度調整と滑り止めのラバーフィートを搭載しており、激しいプレイ中でも優れた安定性を保ち、ご自身の快適なポジションに調整が可能です。スタッフの確認では、キーボード自体に高さがあるため、長時間タイピングする場合に手首が疲れやすく感じることがあるという意見もありますが、ゲーム用途には問題ないとのことです。
Q.PS5などのゲーム機にも対応していますか?
A.本製品はPC(Windows 7以降、macOS 10.11以降)での使用が推奨されています。スタッフの確認によると、PS5には対応しておりません。
Q.お手入れはしやすいですか?
A.スタッフの確認によると、キーの隙間の掃除はエアダスターでは上からしか届きにくく、細かなゴミが取りにくい場合があります。ただし、キーを外して掃除すれば問題なく綺麗にできます。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Logicool G(ロジクール G)

G515 LIGHTSPEED TKL G515-WL-TCWH

¥19,809(税込)2025-09-29 時点でのAmazonの価格です

プロゲーマーも信頼するロープロファイルスイッチ搭載の薄型ワイヤレスゲーミングキーボード。LIGHTSPEEDワイヤレス技術で低遅延を実現し、PBTキーキャップで耐久性も高いです。

キーストローク3.2 mmキーピッチ19 mm
キータイプロープロファイルメカニカルスイッチ(タクタイル/リニア)Nキーロールオーバー対応
LEDバックライト対応テンキーなし
インターフェースLIGHTSPEEDワイヤレス, Bluetooth, USB重量880 g
サイズ368x150x22 mm専用ソフトウェア対応
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能キースイッチ選択機能Windowsキーロック機能マクロ機能USBパススルー機能
5.1総合評価
4.5スイッチの種類と特徴
4.5キーボードのレイアウト(日本語配列 vs 英語配列)
3.1特殊機能(RGB、マクロ、アンチゴースト、ポーリングレート)
5.0キーボードの耐久性(スイッチ、キーキャップ、剛性)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続方式(有線 vs 無線)
4.5サイズと重量(フルサイズ、テンキーレス、コンパクト)
4.5コストパフォーマンス
2

Logicool G(ロジクール G)

G813-TC

¥19,000(税込)2025-09-29 時点でのAmazonの価格です

Logicool G G813-TCは、薄型GLメカニカルスイッチを搭載した有線ゲーミングキーボードです。LIGHTSYNC RGB、プログラム可能なGキー、USBパススルー機能を備え、洗練されたデザインと高いパフォーマンスを両立したハイエンドモデルです。

キーストローク2.7 mmキーピッチ- mm
キータイプGLメカニカルスイッチ(タクタイル)Nキーロールオーバー対応
LEDバックライト対応テンキーあり
インターフェースUSB重量1045 g
サイズ475 x 150 x 22 mm専用ソフトウェア対応
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能キースイッチ選択機能Windowsキーロック機能マクロ機能USBパススルー機能
5.1総合評価
5.0スイッチの種類と特徴
4.5キーボードのレイアウト(日本語配列 vs 英語配列)
3.5特殊機能(RGB、マクロ、アンチゴースト、ポーリングレート)
5.0キーボードの耐久性(スイッチ、キーキャップ、剛性)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0接続方式(有線 vs 無線)
4.0サイズと重量(フルサイズ、テンキーレス、コンパクト)
4.5コストパフォーマンス
3

Ducky

One 2 Pro Mini ゲーミングキーボード シルバー軸

¥16,982(税込)2025-09-30 時点でのAmazonの価格です

Ducky One 2 Pro Miniは、Cherry MXシルバー軸を搭載した60%サイズのコンパクトゲーミングキーボードです。PBTキーキャップと優れた音響設計により、最高の打鍵感と打鍵音を実現。フルRGBバックライトやハードウェアマクロ機能も充実しています。

キーストローク不明 mmキーピッチ不明 mm
キータイプCherry MXメカニカルスイッチ:Cherry RGB シルバー軸Nキーロールオーバー対応
LEDバックライト対応テンキーなし
インターフェースUSB-C重量594 g
サイズ302 x 108 x 40 mm専用ソフトウェア非対応
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能キースイッチ選択機能Windowsキーロック機能マクロ機能USBパススルー機能
5.0総合評価
5.0スイッチの種類と特徴
3.5キーボードのレイアウト(日本語配列 vs 英語配列)
3.5特殊機能(RGB、マクロ、アンチゴースト、ポーリングレート)
5.0キーボードの耐久性(スイッチ、キーキャップ、剛性)
4.5メーカーの信頼性と保証
4.0接続方式(有線 vs 無線)
5.0サイズと重量(フルサイズ、テンキーレス、コンパクト)
5.0コストパフォーマンス
4

SteelSeries

Apex 7 TKL Red Switch 64649

¥18,600(税込)2025-09-29 時点でのAmazonの価格です

SteelSeries Apex 7 TKLは、テンキーレスの赤軸メカニカルゲーミングキーボードです。有機ELスマートディスプレイを搭載し、ゲームやアプリの情報を表示。耐久性の高いアルミニウム合金フレームとRGBイルミネーションが特徴で、マグネット式リストレストも付属します。

キーストローク4.0 mmキーピッチ19.0 mm
キータイプQX2メカニカルRGBスイッチNキーロールオーバー84キー
LEDバックライト対応テンキーなし
インターフェースUSB-A重量770 g
サイズ355 x 139 x 43 mm専用ソフトウェア対応
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能キースイッチ選択機能Windowsキーロック機能マクロ機能USBパススルー機能
5.0総合評価
4.5スイッチの種類と特徴
4.5キーボードのレイアウト(日本語配列 vs 英語配列)
3.7特殊機能(RGB、マクロ、アンチゴースト、ポーリングレート)
4.5キーボードの耐久性(スイッチ、キーキャップ、剛性)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0接続方式(有線 vs 無線)
4.5サイズと重量(フルサイズ、テンキーレス、コンパクト)
4.0コストパフォーマンス
5

Razer(レイザー)

Razer Huntsman V2 Tenkeyless Clicky Optical Switch RZ03-03940300-R3M1

¥20,239(税込)2025-09-29 時点でのAmazonの価格です

Razer Huntsman V2 TKLは、比類なき応答性とコンパクトさを両立したテンキーレスゲーミングキーボードです。改善された静音性、ゼロに近い入力遅延、耐久性の高いPBTキーキャップ、快適なリストレストなど、高性能な機能を凝縮しています。

キーストローク1.5 mmキーピッチ標準 mm
キータイプRazer オプティカルスイッチ (クリッキー)Nキーロールオーバー対応
LEDバックライト対応テンキーなし
インターフェースUSB-A重量695 g
サイズ36.2 x 14.1 x 3.7 cm専用ソフトウェア対応
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能キースイッチ選択機能Windowsキーロック機能マクロ機能USBパススルー機能
5.0総合評価
5.0スイッチの種類と特徴
3.5キーボードのレイアウト(日本語配列 vs 英語配列)
3.6特殊機能(RGB、マクロ、アンチゴースト、ポーリングレート)
5.0キーボードの耐久性(スイッチ、キーキャップ、剛性)
4.5メーカーの信頼性と保証
4.0接続方式(有線 vs 無線)
5.0サイズと重量(フルサイズ、テンキーレス、コンパクト)
4.5コストパフォーマンス