サウンドバー HT-A5000
29
ソニー(SONY)

ソニー(SONY) サウンドバー HT-A5000

の評価

型番:HT-A5000
¥81,500(税込)2025-09-15 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

ソニー HT-A5000は、天井や壁の反射を利用したバーチャルサラウンド技術と、ソニー独自の「360 Spatial Sound Mapping」技術を組み合わせることで、臨場感あふれる音場を創り出すサウンドバーです。別売りのリアスピーカー(SA-RS5)を追加することで、複数のファントムスピーカーを生成し、リビング全体が音で満たされるような360立体音響を体験できます。本体にはデュアルサブウーファーを内蔵し、パワフルな低音再生も可能。Dolby AtmosやDTS:Xといった最新の立体音響フォーマットに対応しており、映画やゲームをより没入感のあるサウンドで楽しめます。8KHDRパススルーにも対応し、高画質映像と高音質サウンドを両立します。

シェアする

商品画像一覧

ソニー(SONY) サウンドバー HT-A5000 の商品画像 1
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A5000 の商品画像 2
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A5000 の商品画像 3
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A5000 の商品画像 4
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A5000 の商品画像 5
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A5000 の商品画像 6
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A5000 の商品画像 7
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A5000 の商品画像 8
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A5000 の商品画像 9
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A5000 の商品画像 10
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A5000 の商品画像 11
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A5000 の商品画像 12
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A5000 の商品画像 13
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A5000 の商品画像 14
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A5000 の商品画像 15
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A5000 の商品画像 16
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A5000 の商品画像 17
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A5000 の商品画像 18
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A5000 の商品画像 19
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A5000 の商品画像 20
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A5000 の商品画像 21
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A5000 の商品画像 22
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A5000 の商品画像 23
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A5000 の商品画像 24
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A5000 の商品画像 25
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A5000 の商品画像 26
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A5000 の商品画像 27

商品スペック

最大出力
450W
チャンネル数
5.1.2
対応音声形式
Dolby Atmos, DTS:X, ハイレゾ
接続端子
HDMI, 光デジタル, Bluetooth
Bluetoothバージョン
Bluetooth
本体サイズ
1210 x 67 x 140mm
本体重量
6.1kg
サブウーファー
サラウンド
リモコン

サイズ・重量

重量
6.1 kg
高さ
6.7 cm
121 cm
奥行
14 cm

機能一覧

HDMI-CEC機能

本製品はHDMI-CEC機能に対応しており、対応するテレビと接続することで、テレビのリモコンでサウンドバーの電源オンオフや音量調整が可能です。これにより、複数のリモコンを使い分ける手間が省け、操作がシンプルになります。ただし、一部のテレビとの組み合わせでは、テレビ起動時にサウンドバーのメニューが自動表示される場合があるため、その際はサウンドバーのリモコンでの操作が必要になることがあります。

サウンドモード切替機能

本製品は、映画や音楽、ゲームなど、コンテンツの種類に合わせて最適な音響効果を提供するサウンドモード切替機能を搭載しています。これにより、それぞれのコンテンツの魅力を最大限に引き出す音質で楽しむことができ、より臨場感あふれる視聴体験を実現します。自動音場最適化機能も備わっており、部屋の環境に合わせた最適な設定が可能です。

クリアボイス機能

本製品は、人の声を聞き取りやすくするクリアボイス機能を搭載していると推測されます。スタッフレビューで「中高音域もクリアで、セリフやボーカルが聞き取りやすい」と評価されていることから、ニュースやドラマのセリフ、映画の会話などが明瞭に聞こえるよう設計されています。これにより、小さな音量でもセリフが聞き取りやすく、重要な情報を聞き逃す心配が少なくなります。

重低音強調機能

本製品は、本体にデュアルサブウーファーを内蔵しており、パワフルで迫力ある低音再生が可能です。これにより、映画の爆発音やゲームの効果音、音楽の重低音などをよりリアルに、そして臨場感たっぷりに楽しむことができます。重低音を強調することで、視聴体験全体の没入感を高め、よりダイナミックなサウンドを実現します。

Bluetooth接続機能

本製品はBluetooth接続に対応しており、スマートフォンやタブレット、PCなどの対応機器とワイヤレスで簡単に接続できます。これにより、お気に入りの音楽ストリーミングサービスや、デバイスに保存された音源をサウンドバーの高音質で手軽に楽しむことが可能です。配線不要で、リビングのどこからでも音楽を再生できる利便性を提供します。

USB再生機能

商品情報には「対応デバイス: MP3プレーヤー」と記載がありますが、USBメモリに保存された音楽ファイルを直接再生する機能(USB再生機能)については明確な記載がありません。そのため、本製品がUSBポートを介した音楽ファイルの直接再生に対応しているかは不明です。MP3プレーヤーとの接続は可能ですが、USBストレージからの直接再生は保証されません。

SHOPSTAFFによる評価スコア

29
カテゴリ内 29 / 98製品中
4.9
総合評価

ソニー HT-A5000は、単体でも高音質なサウンドバーですが、その真価は別売りのリアスピーカー(SA-RS5)やサブウーファーを追加することで最大限に発揮されます。特に「360 Spatial Sound Mapping」技術は、拡張システムと組み合わせることで圧倒的な立体音響空間を創り出します。単体でのDolby Atmosの表現力には一部で意見が分かれるものの、テレビからのアップグレードとしては十分な音質向上をもたらします。価格帯としては中〜高価格帯に位置し、長期的な使用を想定した耐久性と信頼性を持つソニー製品です。映画鑑賞や音楽鑑賞において、より没入感のある体験を求めるユーザーに適しています。

音質の良さ(低音、中音、高音のバランス)
4.5
本製品は、ソニー独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」と5.1.2ch構成により、広がりと密度のあるサラウンド音場を実現します。内蔵のデュアルサブウーファーはパワフルな低音を提供し、映画や音楽に迫力を加えます。中高音域もクリアで、セリフやボーカルが聞き取りやすいバランスの取れた音質です。特に、別売りのリアスピーカー(SA-RS5)を追加することで、音の広がりと定位感が飛躍的に向上し、より没入感のある立体音響を体験できます。単体でも十分な音質ですが、拡張することで真価を発揮する設計です。
サイズと設置場所の適合性
3.5
本製品は幅121cmと比較的横幅があるため、55V型以上の大型テレビとの組み合わせに最適です。高さは6.7cmと抑えられており、テレビの前に設置しても画面を遮る心配は少ないでしょう。奥行きは14cmで、一般的なテレビ台であれば問題なく設置可能です。壁からの反射を利用する設計のため、左右の壁との距離がある程度確保できるリビングでの使用が推奨されます。設置場所の制約が少ない方には、その性能を最大限に引き出すことができます。
接続端子の種類と数(HDMI, 光デジタル, AUX, Bluetoothなど)
4.5
本製品はHDMI、光デジタル、Bluetoothといった主要な接続端子を搭載しており、様々な機器との連携が可能です。特にHDMIは8KHDRパススルーに対応しているため、最新の映像機器と組み合わせても高画質を損なうことなく楽しめます。Bluetooth接続により、スマートフォンやタブレットからのワイヤレス音楽再生も手軽に行えます。ただし、HDMI機器連携(BRAVIAリンク)において、接続機器数に上限があるというレビューがあり、複数のゲーム機やプレーヤーを接続する際には注意が必要です。
便利機能の有無(サラウンド機能、イコライザー、Bluetooth接続など)
5.0
本製品はDolby AtmosやDTS:Xといった最新の立体音響フォーマットに対応し、天井や壁の反射を利用したバーチャルサラウンド技術で没入感のある音場を実現します。ソニー独自の「360 Spatial Sound Mapping」技術は、別売りのリアスピーカーと組み合わせることで、広大な音場空間を生成し、映画館のような体験を提供します。また、自動音場最適化機能(キャリブレーション)により、部屋の形状やスピーカーの配置に合わせて最適なサラウンド効果を自動で設定できるため、専門知識がなくても簡単に最高の音響環境を構築できます。Bluetooth接続も搭載し、ワイヤレスでの音楽再生も可能です。
メーカーの信頼性と保証
5.0
ソニーは長年にわたりオーディオ・ビジュアル製品を開発・販売している世界的な大手メーカーであり、その製品品質と技術力には高い信頼性があります。万が一の不具合や故障の際にも、充実したサポート体制が期待できるため、安心して長く使用できるでしょう。製品の耐久性についても、多くのユーザーから高い評価を得ています。
操作性(リモコン、本体ボタンの使いやすさ)
3.5
本製品にはリモコンが付属しており、基本的な操作は手元で簡単に行えます。HDMI-CEC機能に対応しているため、テレビのリモコンでサウンドバーの電源オンオフや音量調整が可能ですが、一部のユーザーからはテレビ起動時にサウンドバーのメニューが表示されるという報告があり、その都度サウンドバーのリモコンで操作する必要があるという課題が指摘されています。この点は、よりシームレスな連携を求めるユーザーにとっては改善の余地があるかもしれません。
デザインと質感
4.0
本製品はブラックを基調としたシンプルで洗練されたデザインであり、様々なテレビやリビングのインテリアに調和しやすいでしょう。本体はスリムな形状で、テレビの下にすっきりと設置できます。質感についても、ソニー製品らしい堅牢さと落ち着きがあり、安っぽさを感じさせません。主張しすぎないデザインは、リビング空間に自然に溶け込み、視聴体験を妨げない配慮がされています。
コストパフォーマンス
4.0
本製品は81,700円という価格帯で、単体でも高音質なサウンドを提供しますが、真価を発揮するには別売りのリアスピーカー(SA-RS5)やサブウーファーの追加が推奨されており、総額はさらに高くなります。しかし、Dolby AtmosやDTS:X、独自の360 Spatial Sound Mappingといった最新技術を搭載し、その音質と立体音響体験は非常に優れています。特に、映画や音楽を最高の環境で楽しみたいと考えるユーザーにとっては、価格に見合う、あるいはそれ以上の価値を提供する製品と言えるでしょう。

ブランド・メーカー詳細

ソニー(SONY)
ソニーは、長年にわたりオーディオ・ビジュアル製品を開発・販売している世界的な大手メーカーであり、その製品品質と技術力には高い信頼性があります。

おすすめのポイント

  • ソニー独自の「360 Spatial Sound Mapping」技術による広大な立体音響体験。
  • Dolby Atmos/DTS:X対応で最新のサラウンドフォーマットを楽しめる。
  • 内蔵デュアルサブウーファーによるパワフルな低音再生。
  • 別売りのリアスピーカー(SA-RS5)追加で、さらに没入感のあるリアルサラウンドを実現。
  • 自動音場最適化機能により、設置環境に合わせた最適なサウンド設定が容易。

注意点

  • Dolby Atmosの性能を最大限に引き出すには、別売りのリアスピーカー(SA-RS5)の追加が強く推奨されます。
  • HDMI-CEC機能使用時、テレビ起動時にサウンドバーのメニューが自動表示される場合があり、その際はサウンドバーのリモコンでの操作が必要です。
  • BRAVIAリンク機能でHDMI機器を多数接続している場合、サウンドバー自体がプレーヤーとしてカウントされ、接続上限に達する可能性があります。
  • 一部のストリーミングサービス視聴時に音飛びや途切れが発生する可能性があり、テレビの有線LAN接続で改善される場合があります。

おすすめな人

  • 映画やゲームをより没入感のある立体音響で楽しみたい方。
  • リビングの音響環境を本格的にアップグレードしたい方。
  • 将来的にリアスピーカーやサブウーファーの追加も検討している方。
  • ソニー製テレビ(BRAVIA)を使用しており、連携機能を重視する方。
  • 高音質と最新のサラウンド技術を求める方。

おすすめできない人

  • サウンドバー単体で完璧なDolby Atmos体験を期待する方(リアスピーカー追加が推奨されるため)。
  • HDMI機器を5台以上接続し、BRAVIAリンク機能をフル活用したい方。
  • 予算を極力抑えたい方(拡張すると高額になるため)。
  • 設置スペースに制約があり、大型サウンドバーが置けない方。
  • 複雑な設定を避け、完全にシンプルな操作性を求める方(CECの課題があるため)。

おすすめの利用シーン

  • リビングでの映画鑑賞やゲームプレイ。
  • Dolby AtmosやDTS:X対応コンテンツの視聴。
  • 別売りのリアスピーカー(SA-RS5)と組み合わせた本格的なホームシアター環境。
  • 音楽ストリーミングサービスを高音質で楽しむ際。

非推奨な利用シーン

  • 狭い部屋や、左右の壁からの反射が期待できない特殊な形状の部屋での使用(音場効果が限定される可能性)。
  • テレビの音質を少しだけ改善したい程度のカジュアルな用途(オーバースペックになる可能性)。
  • HDMI接続機器が非常に多く、BRAVIAリンクの接続上限を気にする環境。

よくある質問(Q&A)

Q.HT-A5000単体でも十分なサラウンド効果は得られますか?
A.商品概要では単体で臨場感ある音場を実現するとありますが、複数のスタッフの確認では、単体でのリア音源や正面以外の音の広がりについては改善の余地があるとの意見がありました。特に「360 Spatial Sound Mapping」の真価を体験するには、別売りのリアスピーカーSA-RS5との組み合わせが強く推奨されています。
Q.Dolby AtmosやDTS:Xの立体音響はどの程度楽しめますか?
A.最新のDolby AtmosやDTS:Xフォーマットに対応しており、立体音響技術により全方位からの音に包みこまれるリアルな音響空間を楽しめます。しかし、スタッフの確認の中には、Dolby Atmosのパフォーマンスが期待通りではないと感じたケースも報告されており、特に音量が低いと感じる場合があるようです。最適な体験のためには、別売りのリアスピーカーSA-RS5の追加が推奨されています。
Q.別売りのリアスピーカーやサブウーファーは必要ですか?
A.複数のスタッフの確認で、このサウンドバーの真の力を引き出すためには、別売りのリアスピーカーSA-RS5の追加が「必須」と強く勧められています。リアスピーカーを追加することで、「360 Spatial Sound Mapping」による広大な音場空間や、左右の響き、定位感の向上が実感できるとのことです。サブウーファーについても、さらに迫力ある低音を求める場合には検討する価値があるとの声がありますが、リアスピーカーだけでも十分な音質向上が期待できます。
Q.他の音響機器やテレビとの接続で注意すべき点はありますか?
A.スタッフの確認によると、BRAVIAリンク機能で複数のHDMI機器を接続している場合、HT-A5000をパススルーで接続すると、サウンドバー自体がテレビのHDMI端子で「オーディオシステム」と「プレーヤー」の2つの機器として認識されることがあります。これにより、テレビが連携できるHDMI機器の上限台数(BRAVIAでは4台まで)を超えてしまい、他の機器がBRAVIAリンクで起動しないといった問題が発生する可能性が指摘されています。ご使用の環境に合わせてHDMI接続機器の台数をご確認ください。また、映像コンテンツ視聴時に音飛びや音途切れが発生する場合は、テレビ本体を有線LAN接続にすることで改善される場合があります。
Q.どのようなコンテンツでHT-A5000の良さを最大限に活かせますか?
A.映画や音楽はもちろん、NetflixやDisney+、Apple TV+などのDolby Atmos対応オリジナルコンテンツ、さらにはジブリやピクサー作品、スポーツ観戦、地デジのニュースなど、あらゆるコンテンツで理想的な音響体験を提供するとスタッフは確認しています。特に、リアスピーカーSA-RS5と組み合わせることで、音の広がりと密度の高いサラウンド音場が再現され、より没入感のある迫力のシアターサウンドを楽しめるでしょう。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Denon

サウンドバー DHT-S218K

¥31,800(税込)2025-09-14 時点でのAmazonの価格です

デノン サウンドバー DHT-S218Kは、Dolby Atmosとロスレスオーディオに対応し、デュアルサブウーハー内蔵で豊かな低音を実現。4K/eARC/CEC対応HDMI端子を備え、Bluetooth LE Audioにも対応した高音質モデルです。

最大出力- Wチャンネル数2.2
対応音声形式Dolby Atmos, Dolby TrueHD, Dolby Digital Plus, Dolby Digital, MPEG-2 AAC, MPEG-4 AAC, リニアPCM接続端子HDMI(eARC/ARC/CEC), 光デジタル, AUX, USB
Bluetoothバージョン5.3本体サイズ890 x 67 x 120 mm
本体重量3.6 kgサブウーファー
サラウンドリモコン
HDMI-CEC機能サウンドモード切替機能クリアボイス機能重低音強調機能Bluetooth接続機能USB再生機能
5.4総合評価
4.5音質の良さ(低音、中音、高音のバランス)
5.0サイズと設置場所の適合性
5.0接続端子の種類と数(HDMI, 光デジタル, AUX, Bluetoothなど)
4.8便利機能の有無(サラウンド機能、イコライザー、Bluetooth接続など)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5操作性(リモコン、本体ボタンの使いやすさ)
4.5デザインと質感
5.0コストパフォーマンス
2

JBL BAR 1000は、7.1.4ch完全ワイヤレスサラウンドとDolby Atmos/DTS:Xに対応した高性能サウンドバーです。着脱式リアスピーカーとワイヤレスサブウーファーで、自宅で映画館のような臨場感あふれる音響体験を実現します。

最大出力880 Wチャンネル数7.1.4
対応音声形式Dolby Atmos, DTS:X接続端子HDMI(eARC), 光デジタル, Bluetooth, Wi-Fi
Bluetoothバージョン5.0本体サイズ1194 x 56 x 125 mm
本体重量16.5 kgサブウーファー
サラウンドリモコン
HDMI-CEC機能サウンドモード切替機能クリアボイス機能重低音強調機能Bluetooth接続機能USB再生機能
5.3総合評価
5.0音質の良さ(低音、中音、高音のバランス)
4.5サイズと設置場所の適合性
5.0接続端子の種類と数(HDMI, 光デジタル, AUX, Bluetoothなど)
5.0便利機能の有無(サラウンド機能、イコライザー、Bluetooth接続など)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5操作性(リモコン、本体ボタンの使いやすさ)
4.0デザインと質感
4.5コストパフォーマンス
3

JBL

JBL BAR 300 MK2

¥45,000(税込)2025-09-14 時点でのAmazonの価格です

JBL BAR 300 MK2は、9基のスピーカーとMultiBeam 3.0、Dolby Atmos対応で立体音響を実現するスリムなサウンドバーです。PureVoice 2.0でセリフも明瞭に聞こえ、大画面テレビとスタイリッシュに調和します。

最大出力450 Wチャンネル数5.0
対応音声形式Dolby Atmos, Dolby TrueHD, Dolby Digital Plus, Dolby Digital, MPEG2 AAC, MPEG4 AAC, LPCM(2ch-7.1ch)接続端子HDMI(eARC), 光デジタル, Bluetooth, Wi-Fi
Bluetoothバージョン5.3本体サイズ940 x 51 x 104 mm
本体重量2.9 kgサブウーファー
サラウンドリモコン
HDMI-CEC機能サウンドモード切替機能クリアボイス機能重低音強調機能Bluetooth接続機能USB再生機能
5.3総合評価
4.5音質の良さ(低音、中音、高音のバランス)
5.0サイズと設置場所の適合性
4.5接続端子の種類と数(HDMI, 光デジタル, AUX, Bluetoothなど)
5.0便利機能の有無(サラウンド機能、イコライザー、Bluetooth接続など)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0操作性(リモコン、本体ボタンの使いやすさ)
5.0デザインと質感
4.5コストパフォーマンス
4

PHILIPS

サウンドバー TAB5109

¥35,800(税込)2025-09-14 時点でのAmazonの価格です

横幅766㎜のコンパクトな筐体に最大出力120Wで、臨場感あふれるサウンドを実現するサウンドバーです。Dolby Digital PlusとDTS Virtual:Xに対応し、映画館のような没入感を提供します。Bluetooth 5.4やHDMI ARCなど多様な接続方法に対応し、4種類のサウンドモードでコンテンツに合わせた最適な音質を楽しめます。

最大出力120 Wチャンネル数2.0
対応音声形式Dolby Digital Plus, DTS Digital, DTS Virtual:X接続端子HDMI(ARC), 光デジタル, AUX, USB, Bluetooth
Bluetoothバージョン5.4本体サイズ766 x 67 x 91 mm
本体重量- kgサブウーファー
サラウンドリモコン
HDMI-CEC機能サウンドモード切替機能クリアボイス機能重低音強調機能Bluetooth接続機能USB再生機能
5.3総合評価
5.0音質の良さ(低音、中音、高音のバランス)
4.0サイズと設置場所の適合性
5.0接続端子の種類と数(HDMI, 光デジタル, AUX, Bluetoothなど)
4.2便利機能の有無(サラウンド機能、イコライザー、Bluetooth接続など)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5操作性(リモコン、本体ボタンの使いやすさ)
4.5デザインと質感
5.0コストパフォーマンス
5

PHILIPS

TAB6309

¥48,623(税込)2025-09-14 時点でのAmazonの価格です

極細軽量設計で設置場所を選ばず、Dolby AtmosとDTS Virtual:X対応の立体音響技術で320W高出力の迫力あるサウンドを実現するサウンドバーです。

最大出力320 Wチャンネル数2.1
対応音声形式Dolby Atmos, DTS Virtual:X接続端子HDMI, 光デジタル, AUX, USB, Bluetooth
Bluetoothバージョン5.3本体サイズ811 x 42 x 37 mm
本体重量0.61 kgサブウーファー
サラウンドリモコン
HDMI-CEC機能サウンドモード切替機能クリアボイス機能重低音強調機能Bluetooth接続機能USB再生機能
5.3総合評価
5.0音質の良さ(低音、中音、高音のバランス)
5.0サイズと設置場所の適合性
4.5接続端子の種類と数(HDMI, 光デジタル, AUX, Bluetoothなど)
4.5便利機能の有無(サラウンド機能、イコライザー、Bluetooth接続など)
5.0メーカーの信頼性と保証
3.5操作性(リモコン、本体ボタンの使いやすさ)
5.0デザインと質感
4.5コストパフォーマンス