K8 Pro (K8P-J2-DE)
6
Keychron

Keychron K8 Pro (K8P-J2-DE)

の評価

型番:K8P-J2-DE
在庫切れ2025-03-23 時点での情報です
Amazon で在庫を確認

商品概要

Keychron K8 Proは、QMK/VIAに対応したワイヤレス・カスタムメカニカルキーボードです。USレイアウトを採用し、Gateron G Proメカニカル青軸を搭載していますが、ホットスワップ対応のため、ユーザーはハンダ付けなしで自由にキースイッチを交換し、打鍵感をカスタマイズできます。有線(USB Type-C)とBluetooth 5.1による無線接続の両方に対応し、最大3台のデバイスとペアリング可能。Mac、Windows、Linuxといった複数のOSにシームレスに対応し、OS切り替え用のキーキャップも同梱されています。South-Facing RGB LEDバックライトは13種類以上の設定が可能で、VIAソフトウェアで色相、彩度、輝度、エフェクトスピードを細かく調整できます。吸音フォーム、厚いシリコンダンパーボトムパッド、スチールプレートの追加により、安定性と心地よいタイピング音を実現し、長時間の使用でも快適なタイピングエクスペリエンスを提供します。

シェアする

商品画像一覧

Keychron K8 Pro (K8P-J2-DE) の商品画像 1
Keychron K8 Pro (K8P-J2-DE) の商品画像 2
Keychron K8 Pro (K8P-J2-DE) の商品画像 3

商品スペック

キー配列
US配列
キー数
87
キーピッチ
19mm
キーストローク
3.2mm
アクチュエーションポイント
1.8mm
キー荷重
50g
接続方式
Bluetooth, USB Type-C
ポーリングレート
125Hz
バックライト
RGB LED
キーキャップ材質
PBT
本体重量
1000g
本体サイズ
430x170mm

サイズ・重量

重量
1 kg
高さ
6 cm
43 cm
奥行
17 cm

機能一覧

キーキャップ交換機能

Keychron K8 Proはホットスワップ対応であり、市販の3ピンおよび5ピンMXスタイルのメカニカルスイッチと交換可能です。これにより、ユーザーはハンダ付けなしでキースイッチを自由に変更し、打鍵感をカスタマイズできます。また、MacとWindowsの両方に対応したキーキャップが同梱されており、OSに合わせてキーキャップを交換することも可能です。これにより、見た目の変更だけでなく、機能的なカスタマイズも容易に行えます。自分だけの理想的なキーボードを追求したいユーザーにとって、非常に魅力的な機能です。

マクロ機能

Keychron K8 ProはQMK/VIAに対応しており、これにより高度なマクロ機能を活用できます。VIAソフトウェアを使用することで、キーボードのあらゆるキーにマクロコマンドを割り当てることが可能です。例えば、複雑なショートカットキーの組み合わせを一つのキーに登録したり、特定のアプリケーションで頻繁に使う一連の操作を自動化したりできます。これにより、作業効率を大幅に向上させることが可能です。プログラマーやコンテンツクリエイターなど、定型作業が多いユーザーにとって、このマクロ機能は非常に強力なツールとなります。

RGBバックlight機能

Keychron K8 ProはSouth-Facing RGB LEDを搭載しており、13種類以上のRGBバックライト設定が可能です。さらに、静的ホワイトバックライトのオプションも備えています。ユーザーはVIAソフトウェアを通じて、RGBの色相、彩度、輝度、エフェクトスピードを細かく調整できます。South-Facing LEDは、ユーザーの視点からバックライトをより効果的に照らすように設計されており、Cherryプロファイルの代替キーキャップを取り付けた場合でも干渉しないため、カスタマイズの自由度が高いです。暗い環境での視認性向上や、デスク周りの雰囲気を演出するのに役立ちます。

着脱式ケーブル機能

Keychron K8 ProはUSB Type-Cによる有線接続に対応しており、ケーブルは着脱式です。これにより、キーボードを持ち運ぶ際にケーブルを外して収納できるため、ケーブルの断線リスクを減らし、携帯性を高めます。また、デスク周りをすっきりと保ちたい場合にも便利です。付属のケーブルは1.2mですが、市販のL字型ケーブルなど一部のサードパーティ製ケーブルはコネクタの深さにより干渉する可能性があるため、注意が必要です。有線接続は安定した通信を必要とするゲームや作業において特に有効です。

角度調整機能

Keychron K8 Proに関する情報には、キーボードの角度を調整できる機能についての具体的な記載がありませんでした。一般的なキーボードには、底面に角度調整用のスタンドが備わっていることが多いですが、本製品の仕様や特徴に関する情報からは、その有無を確認できませんでした。もし角度調整機能がない場合、ユーザーはキーボードの傾斜を固定された状態で使用することになります。長時間のタイピングにおいて、手首や腕への負担を軽減するためには、自分に合った角度に調整できる機能が重要となる場合があります。

キーマップ変更機能

Keychron K8 ProはQMK/VIAに対応しており、キーマップをソフトウェア上で自由にカスタマイズできる機能を持っています。VIAソフトウェアをPCに接続し、ドラッグ&ドロップ操作で簡単にキーの割り当てを変更したり、マクロコマンドを設定したりすることが可能です。この機能はmacOS、Windows、Linuxのすべての主要OSに対応しており、異なるOS環境でも一貫したキーマップを使用できます。特定のキー配置に慣れているユーザーや、作業効率を最大化するために独自のキーマップを作成したいユーザーにとって、非常に強力で柔軟性の高い機能です。

SHOPSTAFFによる評価スコア

6
カテゴリ内 6 / 51製品中
5.2
総合評価

Keychron K8 Proは、QMK/VIA対応のワイヤレスメカニカルキーボードとして、高いカスタマイズ性と優れた打鍵感を提供します。吸音フォームやシリコンダンパー、スチールプレートの採用により、安定性と心地よいタイピング音を実現しており、長時間の使用でも快適さが持続します。有線・無線両対応で、Mac/Windows/Linuxといった複数のOSに対応しているため、多様なデバイス環境でシームレスに利用可能です。一部のユーザーからは初期不良の報告もありますが、全体的には高い評価を得ており、価格帯に見合った性能と機能性を備えています。耐久性も高く、長期間の使用が期待できる製品です。

キーボード軸の種類(リニア、タクタイル、クリッキー)
5.0
Keychron K8 ProはGateron G Proメカニカル青軸を搭載しており、明確なクリック音と感触が特徴のクリッキー軸です。これにより、タイピング時に確実なフィードバックが得られ、入力感が非常に高いです。さらに、本製品はホットスワップに対応しているため、ハンダ付けなしで市販のほぼすべての3ピンおよび5ピンMXスタイルのメカニカルスイッチ(Cherry、Gateron、Kailh、Pandaなど)に交換可能です。これにより、ユーザーは後からリニア軸やタクタイル軸など、自分の好みや用途に合わせて軸の種類を自由にカスタマイズできるため、非常に高い柔軟性を持っています。様々な打鍵感を試したい方や、将来的に好みが変わる可能性がある方にとって理想的です。
キーボードのレイアウト(US配列、JIS配列)
5.0
Keychron K8 ProはUSレイアウト(アメリカ英語配列)を採用しています。US配列はEnterキーが横長で、日本語入力に特化したキーがないため、プログラマーや英語を多用するユーザーに好まれます。本製品はMacとWindowsの両方に対応しており、OS切り替え用のキーキャップも同梱されているため、Macユーザーも違和感なく使用できます。また、QMK/VIAソフトウェアを通じてキーマップを自由にリマップできるため、US配列に慣れていない場合でも、ある程度のカスタマイズで使いやすさを向上させることが可能です。US配列を求めるユーザーにとっては、非常に優れた選択肢となります。
接続方式(有線、無線、Bluetooth、USBレシーバー)
4.5
Keychron K8 Proは、有線接続と無線接続の両方に対応しており、非常に高い接続の柔軟性を提供します。無線接続は安定したBroadcom社製Bluetooth 5.1を採用しており、最大3台のデバイス(ノートパソコン、スマートフォン、タブレットなど)とワイヤレスで接続し、シームレスなマルチタスクが可能です。これにより、デスク周りをすっきりと保ちながら、複数のデバイスを効率的に切り替えて使用できます。また、信頼性の高いUSB Type-Cによる有線接続も可能で、バッテリー切れの心配なく安定した入力が求められる場面や、ゲーム用途にも対応します。ユーザーの多様な使用環境やニーズに応えられる、非常に優れた接続方式です。
キーボードのサイズ(フルサイズ、テンキーレス)
4.5
Keychron K8 Proは87キーのテンキーレスサイズを採用しています。テンキーレスキーボードは、フルサイズキーボードに比べてコンパクトであるため、デスクスペースが限られている環境や、マウス操作のスペースを広く確保したいゲーマーに適しています。また、持ち運びにも便利で、外出先での使用にも向いています。テンキーがない分、数字入力が多い作業には不向きですが、一般的なタイピング作業やプログラミング、ゲーミングにおいては、そのコンパクトさが利点となります。ユーザーの用途やデスク環境に合わせて、最適なサイズ感を提供できる製品です。
キーボードの耐久性
4.5
Keychron K8 Proは、耐久性向上のために内部から再設計されており、アルミフレーム、吸音フォーム、厚いシリコンダンパーボトムパッド、スチールプレートが追加されています。これにより、キーボード全体の剛性が高まり、デスクトップに置いた際の安定性が向上しています。スタッフレビューでも「重量はズッシリしておりとてもしっかりしています。よっぽどのことがない限りズレる心配はないです。」と評価されており、物理的な堅牢性が期待できます。メカニカルスイッチ自体も高い耐久性を持つため、長期間にわたる使用に耐えうる設計と言えます。ただし、一部のレビューで初期不良の報告があるため、その点には留意が必要です。
メーカーの信頼性と保証
4.5
Keychronはメカニカルキーボード市場において、特にカスタマイズ性とマルチOS対応で高い評価を得ているブランドです。Kickstarter時代から熱心なファンを持つなど、コミュニティからの支持も厚く、製品の品質と革新性には定評があります。スタッフレビューでも「kickstarter時代から愛用しているお気に入りのキーボードブランド」とあり、その信頼性が伺えます。QMK/VIA対応など、ユーザーのニーズに応える機能開発にも積極的です。ただし、具体的な保証期間やサポート体制に関する詳細な記載は商品情報にないため、購入前に確認することをおすすめします。全体的には、信頼できるメーカーの製品として安心して選べるでしょう。
コストパフォーマンス
4.0
Keychron K8 Proは、QMK/VIA対応、ホットスワップ機能、有線・無線両対応、マルチOSサポート、高品質なビルドクオリティ(アルミフレーム、吸音材など)といった豊富な機能を備えています。スタッフレビューでは「高級キーボードに分類される」との言及があり、価格は高めであると推測されますが、これらの多機能性とカスタマイズ性を考慮すると、その価格に見合う価値は十分にあります。特に、自分好みの打鍵感を追求したいユーザーや、複数のデバイス・OSをシームレスに切り替えて使用したいユーザーにとっては、長期的に見て非常にコストパフォーマンスの高い投資となるでしょう。単なる入力デバイス以上の価値を提供する製品です。

ブランド・メーカー詳細

Keychron
Keychronは、高品質なメカニカルキーボードを開発・製造するブランドです。カスタマイズ性、マルチOS対応、有線・無線接続の柔軟性など、ユーザーの多様なニーズに応える製品を提供しています。特にQMK/VIA対応モデルは、高度なキーマップ変更やマクロ設定を可能にし、プロフェッショナルからゲーマーまで幅広い層に支持されています。

おすすめのポイント

  • QMK/VIA対応により、キーマップやマクロを自由にカスタマイズできる点が最大の魅力です。これにより、個々の作業スタイルに合わせた最適なキーボード環境を構築できます。
  • ホットスワップ対応のため、ハンダ付け不要でキースイッチを簡単に交換できます。これにより、打鍵感や音を自分好みに調整し、キーボードの寿命を延ばすことも可能です。
  • 有線(USB Type-C)とBluetooth 5.1による無線接続の両方に対応しており、最大3台のデバイスとペアリング可能です。これにより、デスクトップPC、ノートPC、タブレット、スマートフォンなど、複数のデバイスをスムーズに切り替えて使用できます。
  • 吸音フォームやシリコンダンパー、スチールプレートの採用により、打鍵時の反響音が抑えられ、心地よいタイピング音と安定した打鍵感を実現しています。特に長時間のタイピング作業において、その快適さを実感できます。
  • Mac、Windows、Linuxの主要OSに幅広く対応しており、OS切り替え用のキーキャップも同梱されています。これにより、異なるOS環境を併用するユーザーにとって非常に利便性が高いです。

注意点

  • USB Type-Cコネクタが本体の奥まった位置にあるため、市販のL字型ケーブルなど一部のサードパーティ製ケーブルは干渉する可能性があります。付属のケーブルを使用するか、コネクタ形状を確認して選ぶ必要があります。
  • ごく一部のユーザーから、キーの反応不良や印字と入力の不一致といった初期不良の報告があります。購入後は速やかに動作確認を行い、問題があれば販売店またはメーカーに問い合わせることを推奨します。
  • 本製品はUS配列キーボードです。普段JIS配列のキーボードを使用している場合、キー配置の違いに慣れるまで時間がかかる可能性があります。特に日本語入力においては、一部の記号キーの配置が異なるため注意が必要です。
  • 販売価格が不明ですが、スタッフレビューから高価格帯に分類される製品と推測されます。予算を重視する方や、キーボードにそこまで投資したくない方には、より安価な選択肢も検討することをおすすめします。

おすすめな人

  • キーボードの打鍵感や音にこだわりがあり、自分好みにカスタマイズしたい方
  • プログラミングや長時間の文章入力など、タイピング作業が多い方
  • Mac、Windows、Linuxなど複数のOSを使い分けている方
  • デスク周りをすっきりさせたい無線接続を好む方、または安定した有線接続も求める方
  • 高品質で耐久性のあるメカニカルキーボードを長く使いたい方

おすすめできない人

  • JIS配列キーボードに強く慣れており、US配列への移行に抵抗がある方
  • テンキーが必須のデータ入力作業を頻繁に行う方
  • キーボードに高額な費用をかけたくない方
  • 初期不良のリスクを極力避けたい方(ごく一部の報告があるため)
  • 極めて静音性が求められるオフィス環境で、クリッキー軸(青軸)を使用したい方

おすすめの利用シーン

  • 自宅でのプログラミング、ライティング、クリエイティブ作業など、長時間のタイピングを伴う環境
  • 複数のPCやタブレット、スマートフォンを切り替えて使用するマルチデバイス環境
  • ゲームプレイにおいて、カスタマイズされたキーマップやマクロを活用したい場合
  • キーボードの見た目や打鍵感を頻繁にカスタマイズして楽しみたい趣味のユーザー

非推奨な利用シーン

  • テンキーが必須となる会計業務や大量の数値入力作業
  • 図書館や静かなオフィスなど、打鍵音が厳しく制限される環境(特に青軸の場合)
  • 頻繁にキーボードを持ち運び、かつケーブルの抜き差しを極力減らしたい場合(USBレシーバー接続がないため)

よくある質問(Q&A)

Q.Keychron K8 ProはどのようなOSに対応していますか?
A.本製品はMac、Windows、Linuxの各OSに対応しています。Macユーザー向けにAppleキーボードと同じマルチメディア・ファンクションキー機能を提供し、各OSに対応したキーマップを設定可能です。付属のキーキャップで簡単にOSを切り替えることもできます。
Q.ワイヤレス接続の安定性はどうですか?
A.安定したBroadcom社製Bluetooth 5.1を搭載しており、最大3台のデバイスとワイヤレス接続が可能です。ノートパソコン、スマートフォン、タブレット間でのシームレスなマルチタスクに対応します。また、信頼性の高いUSB Type-Cによる有線接続も可能です。スタッフの確認では、Bluetooth接続での遅延や立ち上がりのストレスは感じられないとのことです。
Q.打鍵感やタイピング音について教えてください。
A.K8 Proはタイピング体験向上のため内部から再設計されており、吸音フォーム、厚いシリコンダンパーボトムパッド、スチールプレートが追加されています。これにより、レスポンスの良いフィードバックと穏やかなタイピング音を実現しています。スタッフの確認では「想像を超えて気持ちいい」「コトコトと気持ちのいい打鍵感」と高評価です。特に赤軸ではスムーズで心地よいタイピング感があるとのことです。
Q.キーのカスタマイズはできますか?
A.はい、QMK/VIAに対応しており、お好みのキーやマクロコマンドをドラッグ&ドロップでリマップ可能です。また、すべてのスイッチはホットスワップ対応で、はんだ付けなしで市販のほぼすべての3ピンおよび5ピンMXスタイルのメカニカルスイッチ(Cherry、Gateron、Kailh、Pandaなど)と交換できます。これにより、自分だけのタイピング体験をカスタマイズすることが可能です。
Q.本体の重さや安定感はどうですか?
A.本製品は重量があり、デスクトップに置いた際の安定性が高められています。スタッフの確認では「重量はズッシリしておりとてもしっかりしています。よっぽどのことがない限りズレる心配はない」との声があり、安定した使用感が期待できます。
Q.USB Type-Cケーブルの接続について注意点はありますか?
A.USB Type-Cコネクタは比較的深い位置にあるため、一部の市販L字型ケーブルを使用する際には、本体と干渉する可能性があるとスタッフが確認しています。付属のケーブル(長さ1.2m)は問題なく使用できます。
Q.どのようなキー配列ですか?
A.本製品はUSレイアウトのキー配列です。商品情報にて「USレイアウト」と明記されています。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

FILCO

Majestouch Convertible 3 HAKUA FKBC87MRL/EMW3

¥18,757(税込)2025-06-20 時点でのAmazonの価格です

FILCO Majestouch Convertible 3 HAKUAは、Cherry MX赤軸を搭載したテンキーレスメカニカルキーボードです。Bluetooth 5.1とUSB接続に対応し、最大5台のデバイスを切り替えて使用できます。USBスルーポートも搭載し、利便性が向上しています。

キー配列US配列キー数87
キーピッチ19 mmキーストローク4.0 mm
アクチュエーションポイント2.0 mmキー荷重45 g
接続方式Bluetooth, USBポーリングレート - Hz
バックライト -キーキャップ材質 -
本体重量1000 g本体サイズ358x152 mm
キーキャップ交換機能マクロ機能RGBバックライト機能着脱式ケーブル機能角度調整機能キーマップ変更機能
5.4総合評価
4.5キーボード軸の種類(リニア、タクタイル、クリッキー)
5.0キーボードのレイアウト(US配列、JIS配列)
4.5接続方式(有線、無線、Bluetooth、USBレシーバー)
4.5キーボードのサイズ(フルサイズ、テンキーレス)
5.0キーボードの耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
2

Logicool(ロジクール)

KX850M MX MECHANICAL MINI for Mac

¥20,200(税込)2025-06-20 時点でのAmazonの価格です

独自のロー・プロファイルキーを採用した静かな打鍵感のワイヤレスメカニカルキーボードにFor Macモデルが登場。テンキーレス、茶軸(タクタイル)でMacレイアウトの英字配列を採用し、MacやiPadなどのAppleデバイスを高度に使いこなすユーザーに最適です。スマートライティング機能も搭載。

キー配列US配列キー数87
キーピッチ19 mmキーストローク3.2 mm
アクチュエーションポイント- mmキー荷重55 g
接続方式Bluetooth, Logi Bolt, USB-Cポーリングレート- Hz
バックライト白色LEDキーキャップ材質-
本体重量612 g本体サイズ313x132 mm
キーキャップ交換機能マクロ機能RGBバックライト機能着脱式ケーブル機能角度調整機能キーマップ変更機能
5.4総合評価
4.5キーボード軸の種類(リニア、タクタイル、クリッキー)
4.5キーボードのレイアウト(US配列、JIS配列)
5.0接続方式(有線、無線、Bluetooth、USBレシーバー)
5.0キーボードのサイズ(フルサイズ、テンキーレス)
4.5キーボードの耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
3

Logicool(ロジクール)

ロジクール KX850MSG MX MECHANICAL MINI for Mac

¥18,455(税込)2025-06-21 時点でのAmazonの価格です

独自のロー・プロファイルキーと茶軸を採用した、Macユーザー向けの静音ワイヤレスメカニカルキーボード。テンキーレスで省スペース、スマートライティングとLogi Options+によるカスタマイズに対応し、複数デバイス切り替えも可能です。

キー配列US配列キー数87
キーピッチ19 mmキーストローク3.2 mm
アクチュエーションポイント1.8 mmキー荷重55 g
接続方式Bluetooth, Logi Bolt, USB-Cポーリングレート125 Hz
バックライト白色LEDキーキャップ材質ABS
本体重量612 g本体サイズ313x132 mm
キーキャップ交換機能マクロ機能RGBバックライト機能着脱式ケーブル機能角度調整機能キーマップ変更機能
5.4総合評価
4.5キーボード軸の種類(リニア、タクタイル、クリッキー)
5.0キーボードのレイアウト(US配列、JIS配列)
5.0接続方式(有線、無線、Bluetooth、USBレシーバー)
5.0キーボードのサイズ(フルサイズ、テンキーレス)
4.0キーボードの耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
4

FILCO

Majestouch Convertible 3 メカニカルキーボード 赤軸

¥18,366(税込)2025-06-20 時点でのAmazonの価格です

FILCO Majestouch Convertible 3は、Cherry MXメカニカルスイッチを採用した英語配列104キーのフルサイズキーボードです。Bluetooth 5.1とUSB有線接続に対応し、最大5台のデバイスを切り替えて使用できます。DIPスイッチによるキーファンクション切り替えやUSBスルーポートも搭載し、高い利便性と耐久性を兼ね備えています。

キー配列US配列キー数104
キーピッチ19 mmキーストローク4 mm
アクチュエーションポイント - mmキー荷重 - g
接続方式Bluetooth, USBポーリングレート - Hz
バックライト -キーキャップ材質 -
本体重量1200 g本体サイズ440x152 mm
キーキャップ交換機能マクロ機能RGBバックライト機能着脱式ケーブル機能角度調整機能キーマップ変更機能
5.3総合評価
5.0キーボード軸の種類(リニア、タクタイル、クリッキー)
4.5キーボードのレイアウト(US配列、JIS配列)
4.5接続方式(有線、無線、Bluetooth、USBレシーバー)
4.0キーボードのサイズ(フルサイズ、テンキーレス)
5.0キーボードの耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
5

Cooler Master

CK721 Sakura Limited Edition CK-721-SKTR2-US

¥9,480(税込)2025-06-21 時点でのAmazonの価格です

桜をモチーフにした2023年春の数量限定モデル。有線/無線両対応のメカニカルキーボードで、高級感のあるアルミボディとリストレストが付属。多様な接続方法と豊富な機能を備え、優れた打鍵感と反応性を実現します。

キー配列US配列キー数73
キーピッチ mmキーストローク mm
アクチュエーションポイント mmキー荷重 g
接続方式有線(USB Type-C), 2.4GHz無線, Bluetooth 5.1ポーリングレート1000Hz(有線/無線2.4GHzモード)、125Hz(Bluetoothモード) Hz
バックライトRGB 1670万色キーキャップ材質
本体重量764 g本体サイズ334x118 mm
キーキャップ交換機能マクロ機能RGBバックライト機能着脱式ケーブル機能角度調整機能キーマップ変更機能
5.3総合評価
4.5キーボード軸の種類(リニア、タクタイル、クリッキー)
4.0キーボードのレイアウト(US配列、JIS配列)
5.0接続方式(有線、無線、Bluetooth、USBレシーバー)
4.5キーボードのサイズ(フルサイズ、テンキーレス)
4.5キーボードの耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス