
エレコム(ELECOM) エレコム ゲーミングキーボード V-custom VK210C TK-VK210CBK
の評価
商品概要
エレコムのハイクラスゲーミングデバイスシリーズ「ELECOM GAMING V custom」から登場した、青軸メカニカルスイッチ搭載のテンキーレスゲーミングキーボードです。FPSなどの高速な指の動きに対応するため、サイズ感、キー配列、キー形状が精緻に作り込まれています。新開発のゲーミングキーボード用エンジン「ELECOM Wireless S.P.S Engine for Keyboard」により、応答速度を当社比約55%高速化し、業界最速クラスの実効応答速度を実現。プロゲーマーとの共同開発による「ネオクラッチキーキャップ」は、指に吸い付くようなフィット感と離れやすさを両立し、操作ミスを軽減します。ダブルインジェクションPBTキーキャップ採用で印字の耐久性も高く、専用ソフトウェア「EG Tool」で全キーの機能カスタマイズやオンボードメモリへの設定保存が可能です。着脱式Type-Cパラコードケーブルやキーキャップグリップシートも付属し、競技シーンでの勝利を追求するプレイヤーに適した設計となっています。
商品画像一覧






商品スペック
サイズ・重量
機能一覧
キーボードのキーを個別に光らせることができる機能です。暗い部屋でもキーの位置を把握しやすく、快適にゲームをプレイできます。また、ゲームの種類や好みに合わせて光の色やパターンをカスタマイズすることも可能です。特定のキーを目立たせたり、イルミネーションを楽しんだりできます。
本製品にはRGBバックライト機能は搭載されていません。商品情報やスタッフレビューに、キーボードが光る機能に関する記述がなく、むしろ「無駄に光らない。光を消すといった設定もいらないし、光らない分安い」というコメントがあるため、この機能は意図的に省かれていると考えられます。視覚的なカスタマイズや暗所でのキー視認性を重視するユーザーには不向きですが、純粋なパフォーマンスとコストを重視するユーザーには影響が少ないでしょう。
複数のキーを同時に押したときに、すべてのキー入力が正しく認識される機能です。複雑な操作が求められるゲームにおいて、意図した通りの操作を正確に行うことができます。特に格闘ゲームやアクションゲームなど、同時押しが多いゲームで有利にプレイできます。
本製品は「すべてのキーが同時入力が可能な“Nキーロールオーバー”に対応」しています。これにより、複数のキーを同時に押しても、すべての入力が正確に認識されます。特に複雑なコマンド入力や高速なキー操作が求められるゲーミングシーンにおいて、誤入力や入力漏れを防ぎ、プレイヤーの意図通りの操作を確実に実行できるため、非常に重要な機能です。
キーを押した際の反応速度を調整できる機能です。ゲームの種類やプレイスタイルに合わせて、キーの反応を敏感にしたり、誤入力を防ぐために鈍感にしたりできます。FPSや格闘ゲームなど、シビアな操作が求められるゲームで効果を発揮します。
商品情報にはアクチュエーションポイント(キーが反応する深さ)が1.9mmと記載されていますが、これをユーザーが調整できる機能についての記述はありません。そのため、アクチュエーションポイント調整機能は搭載されていないと判断されます。固定のアクチュエーションポイントで問題ないユーザーには影響ありませんが、より細かくキーの反応を調整したい上級者には物足りない可能性があります。
特定のキーの機能を無効化できる機能です。誤って押してしまうとゲームの進行を妨げる可能性のあるキー(例:Windowsキー)を無効にすることで、プレイ中の誤操作を防ぎます。特に集中してゲームに没頭したい場合に役立ちます。
専用設定ソフトウェア「EG Tool」を使用することで、すべてのキーの機能をカスタマイズできると記載されており、これによりWindowsキーなどの誤操作を防ぐためのキーロック機能も設定可能であると推測されます。ゲーム中に誤ってシステムキーを押してしまうことによる中断を防ぎ、集中してプレイを継続できるため、ゲーミングキーボードにとって重要な機能の一つです。
キーボード本体に、ヘッドセットやマウスなどの周辺機器を接続できるUSBポートを搭載する機能です。キーボード周りの配線をすっきりと整理できます。また、キーボードから直接周辺機器を充電することも可能です。
商品情報にはUSBパススルー機能に関する明確な記載がありません。スタッフレビューで「USBポートが本体についているのも地味に便利で、マウスやUSBメモリを挿すのに重宝しています」というコメントがありますが、これはキーボード本体にUSBハブ機能があることを示唆している可能性はありますが、パススルー機能とは異なるため、ここでは「なし」と判断します。
キーボード本体に、音量調整やメディア再生などを操作できる専用のボタンやダイヤルを搭載する機能です。ゲームをプレイしながら、音量調整や音楽の再生・停止などを手軽に行えます。ゲームから手を離すことなく、快適に操作できます。
本製品には、音量調整やメディア再生などを操作できる専用のボタンやダイヤルといったメディアコントロール機能に関する明確な記載がありません。テンキーレスのコンパクトな設計のため、専用キーを設けるスペースが限られている可能性もあります。ソフトウェアによるキー割り当てで代替できる可能性はありますが、専用の物理ボタンとしては搭載されていないと判断されます。
SHOPSTAFFによる評価スコア
エレコム V-custom VK210Cは、8,000円という価格帯ながら、競技シーンを想定した高いゲーム性能を追求したメカニカルゲーミングキーボードです。特に、独自開発のゲーミングエンジンによる業界最速クラスの応答速度と、操作ミスを軽減するネオクラッチキーキャップが特徴です。バックライト機能は搭載されていませんが、その分、純粋な打鍵感と入力精度に注力しており、コストパフォーマンスに優れています。耐久性の高いPBTキーキャップや、専用ソフトウェアによる全キーカスタマイズも可能で、長く使える設計です。
ブランド・メーカー詳細
おすすめのポイント
- 独自開発のゲーミングエンジンによる業界最速クラスの応答速度。
- 指にフィットし操作ミスを軽減する「ネオクラッチキーキャップ」。
- 印字が剥がれにくいダブルインジェクションPBTキーキャップによる高い耐久性。
- 専用ソフトウェア「EG Tool」による全キーカスタマイズとオンボードメモリ保存機能。
- 8,000円という価格帯で得られる優れたゲーム性能とコストパフォーマンス。
注意点
- RGBバックライト機能がないため、キーボードのイルミネーションを重視するユーザーには不向きです。
- スタッフレビューによると、キーを深く押し込んだ際の打鍵音が大きく、特にスペースキーの音が気になる場合があります。静音性を求める場合は注意が必要です。
- 一部のスタッフレビューでは、標準キーキャップの形状やフォントが慣れるまで使いづらいと感じる可能性が指摘されています。
- Fnレイヤーの高度な設定は上位モデルに限定される可能性があり、詳細なカスタマイズを求める場合は機能制限があるかもしれません。
おすすめな人
- FPSなどの高速なキー操作が求められるゲームをプレイするゲーマー。
- 純粋なゲーム性能と応答速度を重視し、コストパフォーマンスを求めるユーザー。
- 青軸の明確な打鍵感とクリック音を好むユーザー。
- テンキーレスでデスクスペースを広く確保したいユーザー。
- 耐久性の高いキーボードを長く使いたいユーザー。
おすすめできない人
- RGBバックライトによる派手なイルミネーションや視覚的カスタマイズを強く求めるユーザー。
- 静音性の高いキーボードを求めるユーザー、特に打鍵音を気にする環境で使用する人。
- Fnレイヤーなど、より高度で複雑なキーカスタマイズ機能を求める上級者。
- テンキーを頻繁に使用するデータ入力や会計作業。
おすすめの利用シーン
- FPSやMOBA、格闘ゲームなど、高速かつ正確なキー入力が求められる競技性の高いゲームプレイ。
- デスクスペースが限られている環境でのゲーミングセットアップ。
- 自宅での集中したゲームセッション。
非推奨な利用シーン
- オフィスや図書館など、静音性が求められる公共の場での使用。
- 暗い環境でキーボードの視認性をバックライトに頼る必要があるシーン。
- 頻繁にテンキーを使用するデータ入力や会計作業。
よくある質問(Q&A)
Q.このキーボードの打鍵感や音について教えてください。
Q.ゲーミング性能、特に応答速度はどのくらい速いですか?
Q.キーボードのサイズ感はどのくらいですか?デスクスペースに影響しますか?
Q.キーキャップは耐久性がありますか?文字が消えたりしませんか?
Q.キーのカスタマイズは可能ですか?
Q.ゲーム以外の普段使いでも快適に使えますか?
Q.ケーブルは取り外し可能ですか?
SHOPSTAFF 評価ランキング
Razer BlackWidow V3は、Razerのアイコニックなゲーミングキーボードの伝統を受け継ぎ、イエローメカニカルスイッチ、Chroma RGBライティング、ダブルショットABSキーキャップ、アルミ製フレームなどを特徴とする有線メカニカルキーボードです。
接続方式 | USB有線 | キータイプ | メカニカル |
キー配列 | 英語配列 | キー数 | 108 個 |
Nキーロールオーバー | 対応 | アンチゴースト | 対応 |
バックライト | RGB | 重量 | 1040 g |
サイズ | 450.7x154.8x42.1 mm | 対応OS | Windows |
テンキーレスモデルで、磁気センサー搭載のスイッチの高速応答速度により、0.4mmまで調整可能なアクチュエーションポイントが、従来のメカニカルキーボードよりも高速な動作を実現。有機ELディスプレイ搭載でカスタマイズも容易です。
接続方式 | USB有線 | キータイプ | メカニカル |
キー配列 | 日本語配列 | キー数 | 88 個 |
Nキーロールオーバー | 対応 | アンチゴースト | 対応 |
バックライト | RGB | 重量 | 770 g |
サイズ | 355x139x40 mm | 対応OS | Windows/macOS |
Keychron C3 Proは、QMK/VIA対応の有線メカニカルキーボードです。JIS配列、RGBバックライト、ホットスワップ対応、ガスケットマウント、ダブルショットPBTキーキャップを備え、Mac/Windows/Linuxに対応。ゲームや仕事に最適な、お求めやすい価格帯のカスタムキーボードです。
接続方式 | USB有線 | キータイプ | メカニカル |
キー配列 | 日本語配列 | キー数 | 87 個 |
Nキーロールオーバー | 対応 | アンチゴースト | 対応 |
バックライト | RGB | 重量 | 677 g |
サイズ | 364.6x137.8x41.8 mm | 対応OS | Windows/macOS/Linux |
Akko TAC75 HEは、磁気スイッチと0.005mmラピッドトリガー対応の75%英語配列ゲーミングキーボードです。8000Hzポーリングレートと16000Hzスキャンレートで高速応答を実現し、ホットスワップ対応でカスタマイズ性も高いです。
接続方式 | USB有線 | キータイプ | 磁気スイッチ |
キー配列 | 英語配列 | キー数 | 75 個 |
Nキーロールオーバー | 対応 | アンチゴースト | 対応 |
バックライト | ARGB | 重量 | 1000 g |
サイズ | 360x200x40 mm | 対応OS | Windows/macOS |
Keychron C3 Proは、JISレイアウト対応の有線メカニカルゲーミングキーボードです。ダブルショットPBTキーキャップとガスケットマウント構造を採用し、快適な打鍵感と静粛性を実現。QMK/VIA対応でキーカスタマイズも可能です。
接続方式 | USB有線 | キータイプ | メカニカル |
キー配列 | 日本語配列 | キー数 | 87 個 |
Nキーロールオーバー | 対応 | アンチゴースト | 対応 |
バックライト | 赤色LED | 重量 | 677 g |
サイズ | 364.6x137.8x41.8 mm | 対応OS | Windows/macOS/Linux |