エレコム ゲーミングキーボード V-custom VK200S TK-VK200SBK
38
エレコム(ELECOM)

エレコム(ELECOM) エレコム ゲーミングキーボード V-custom VK200S TK-VK200SBK

の評価

型番:TK-VK200SBK
¥5,190(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

エレコムのハイクラス・ゲーミングデバイスシリーズ「ELECOM GAMING V custom」に属する、有線接続の65%サイズゲーミングキーボードです。特にガンシューティング系ゲーム(FPS)での高速な指の動きに対応するため、銀軸(スピードリニア)メカニカルキースイッチを採用し、応答速度、精度、安定性を高めた独自開発のゲーミングエンジンを搭載しています。これにより、業界最速クラスの実効応答速度を実現。プロゲーマーとの共同開発による「ネオクラッチキーキャップ」は、指に吸い付くようなフィット感と離れやすさを両立し、操作ミスを軽減します。キー印字にはダブルインジェクションPBTキーキャップを採用し、高い耐摩耗性を誇ります。また、本体には追加USBポートを搭載し、ワイヤレスマウスのレシーバーなどを接続することで、電波干渉を抑え、快適なゲーミング環境を提供します。専用ソフトウェア「EG Tool」で全キーの機能カスタマイズが可能で、オンボードメモリに設定を保存できるため、異なるPCでも設定を維持できます。

シェアする

商品画像一覧

エレコム(ELECOM) エレコム ゲーミングキーボード V-custom VK200S TK-VK200SBK の商品画像 1
エレコム(ELECOM) エレコム ゲーミングキーボード V-custom VK200S TK-VK200SBK の商品画像 2
エレコム(ELECOM) エレコム ゲーミングキーボード V-custom VK200S TK-VK200SBK の商品画像 3
エレコム(ELECOM) エレコム ゲーミングキーボード V-custom VK200S TK-VK200SBK の商品画像 4
エレコム(ELECOM) エレコム ゲーミングキーボード V-custom VK200S TK-VK200SBK の商品画像 5
エレコム(ELECOM) エレコム ゲーミングキーボード V-custom VK200S TK-VK200SBK の商品画像 6

商品スペック

接続方式
USB有線
キータイプ
メカニカル(銀軸/スピードリニア)
キー配列
日本語配列
キー数
71
Nキーロールオーバー
対応
アンチゴースト
対応
バックライト
なし
重量
691g
サイズ
322.4x124.7x48.0mm
対応OS
Windows 11/10/8.1

サイズ・重量

重量
約691g
高さ
約48.0mm (スタンド時)
約322.4mm
奥行
約124.7mm

機能一覧

RGBバックライト機能

本製品にはRGBバックライト機能は搭載されていません。キーボード全体が光る機能や、個別のキーの色をカスタマイズする機能は利用できません。スタッフレビューでも「無駄に光らない。光を消すといった設定もいらないし、光らない分安い」と記載されており、意図的に非搭載とすることでコストを抑え、シンプルな使用感を追求していると考えられます。視覚的な演出や暗所でのキー視認性を重視するユーザーには不向きですが、光らないことで集中力を高めたいユーザーや、シンプルなデザインを好むユーザーには適しています。

Nキーロールオーバー機能

本製品は「すべてのキーが同時入力が可能な“Nキーロールオーバー”に対応」しています。これにより、複数のキーを同時に押しても、すべての入力が正確に認識されます。特にFPSや格闘ゲームなど、複雑なコマンド入力や素早い同時押しが求められるゲームにおいて、操作の取りこぼしを防ぎ、プレイヤーの意図した通りのアクションを確実に実行できます。この機能はゲーミングキーボードの基本であり、本製品はこれを完全にサポートしているため、競技性の高いゲームプレイにおいて非常に有利に働きます。

アクチュエーションポイント調整機能

本製品にはアクチュエーションポイント(キーが反応する深さ)を調整する機能は搭載されていません。銀軸の標準アクチュエーションポイントは1.4mmと短く設定されており、高速な入力には適していますが、ユーザー自身でこの深さを変更することはできません。ゲームの種類や個人のプレイスタイルに合わせて反応速度を微調整したいユーザーにとっては、この機能がないことが制限となる可能性があります。ただし、標準設定でも十分な高速性を備えているため、多くのゲーマーにとっては問題なく使用できるでしょう。

キーロック機能

専用設定ソフトウェア「EG Tool」を使用することで、すべてのキーの機能をカスタマイズできるため、Windowsキーなどの誤操作を招きやすいキーを無効化するキーロック機能も実質的に利用可能です。ゲーム中に誤ってWindowsキーを押してしまい、ゲーム画面からデスクトップに戻ってしまうといった事態を防ぐことができます。これにより、ゲームプレイへの集中力を維持し、快適なゲーミング体験をサポートします。

USBパススルー機能

本製品の本体上面には「追加USBポート」が1ポート搭載されており、ワイヤレスゲーミングマウスのレシーバーやUSBメモリなどの周辺機器を接続することが可能です。このUSBポートは、わずか約200マイクロ秒という極限の遅延軽減が施されたUSBハブ方式を採用しており、ワイヤレスマウスのレシーバーをキーボードの近くに配置することで、電波干渉を抑え、安定した接続環境を実現します。デスク周りの配線をすっきりと整理できるだけでなく、ゲーミング環境の最適化にも貢献する便利な機能です。

メディアコントロール機能

本製品には、音量調整やメディア再生などを操作するための専用のメディアコントロールボタンやダイヤルは搭載されていません。コンパクトな65%サイズであるため、これらの機能はFnキーとの組み合わせで実現される可能性はありますが、商品情報に明示的な記述がないため、専用機能としては「なし」と判断します。ゲーム中に素早く音量などを調整したい場合は、ソフトウェアによるキー割り当てやOSの機能を利用する必要があります。

SHOPSTAFFによる評価スコア

38
カテゴリ内 38 / 98製品中
4.2
総合評価

スタッフレビューでは、銀軸の軽い打鍵感と高速な応答速度が高く評価されています。特にFPSなどの競技性の高いゲームにおいて、その性能が活かされるとの声が多く見られます。価格帯としては5,000円前後で購入できることが多く、この性能でこの価格は非常にコストパフォーマンスが高いと評価されています。ただし、キーを押し込んだ際の打鍵音が大きい点や、キーキャップのフォントが見づらい、右Shiftキーが小さいといった配列のクセが指摘されており、普段使いでの快適性には一部制限があります。耐久性についてはダブルインジェクションPBTキーキャップの採用により、長期間の使用にも耐えうると考えられます。

キーボードの軸(キースイッチ)の種類と特徴
4.5
本製品はメカニカル式の銀軸(スピードリニア)を採用しており、非常に軽い打鍵感と短いアクチュエーションポイント(1.4mm)が特徴です。これにより、高速なキー入力が求められるFPSなどのゲームにおいて、素早い反応と操作を可能にします。リニアタイプのため、タクタイル感やクリック感はなく、スムーズな押し込みが可能です。しかし、スタッフレビューではキーを底まで押し込んだ際の打鍵音が大きいという指摘があり、特にスペースキーの音が響く傾向にあるため、静音性を重視するユーザーには不向きな場合があります。ゲーミング性能としては高い水準にありますが、音の面で好みが分かれるでしょう。
キーボードの配列(日本語配列/英語配列)
3.5
本製品は日本語配列の65%サイズを採用しており、デスクスペースを最大限に確保しつつ、日本語入力のしやすさにも配慮されています。半角全角キーや方向キー、Deleteキーを搭載し、スペースキーも広めに設計されているため、チャットなどのテキスト入力もスムーズに行えます。しかし、コンパクト化に伴い一部キーが省略されており、付属の交換用キーキャップでカスタマイズは可能ですが、右Shiftキーが小さいなど、特定のキー配置に慣れが必要な場合があります。また、Fnレイヤーの設定ができないという制限があり、より高度なカスタマイズを求めるユーザーには物足りなさを感じるかもしれません。
アンチゴースト機能とNキーロールオーバー
5.0
本製品は「すべてのキーが同時入力が可能な“Nキーロールオーバー”に対応」しており、アンチゴースト機能も完全に備わっています。これにより、複雑なキーの同時押下が必要なゲームにおいても、入力の取りこぼしなく正確に操作することが可能です。特にFPSや格闘ゲームなど、複数のキーを同時に素早く入力する場面で、プレイヤーの意図した操作を確実に反映させることができます。この機能はゲーミングキーボードにとって非常に重要であり、本製品は高いレベルでこれを実現しているため、競技性の高いゲームをプレイするユーザーにとって大きなメリットとなります。
バックライトの種類とカスタマイズ性
0.0
本製品にはバックライト機能が搭載されていません。スタッフレビューでも「無駄に光らない。光を消すといった設定もいらないし、光らない分安い」とあり、意図的に非搭載とされています。ゲーミングキーボードとしては珍しい点ですが、シンプルなデザインを好むユーザーや、暗い場所での視認性よりも機能性とコストを重視するユーザーには適しています。キーボードのイルミネーションによる視覚的な演出や、暗所でのキー視認性を求める場合は、他の製品を検討する必要があります。
キーボードの耐久性と素材
4.0
本製品はキーの印字に「ダブルインジェクションPBTキーキャップ」を採用しており、色の異なるプラスチック材料で文字を成形しているため、印字が摩耗して消える心配がほとんどありません。これにより、長期間のヘビーな使用にも耐えうる高い耐久性を実現しています。本体素材はプラスチックですが、スタッフレビューでは「ずっしりとしてて、使用していても全然ズレたりせず」とあり、堅牢な作りであることが伺えます。ゲーミング用途での激しい使用にも耐えうる設計となっており、長く愛用できる製品と言えるでしょう。
メーカーの信頼性と保証
4.5
エレコムは日本の大手PC周辺機器メーカーであり、そのブランド力と信頼性は非常に高いです。ゲーミングブランド「V custom」シリーズとして、プロゲーマーの知見を取り入れた製品開発を行っており、品質に対するこだわりが伺えます。本製品には2年間の保証期間が設けられており、万が一の初期不良や故障の際にも安心してサポートを受けることができます。大手メーカーならではの安定した品質とサポート体制は、ユーザーにとって大きな安心材料となります。
ソフトウェアの対応状況と機能
3.0
専用設定ソフトウェア「EG Tool」により、すべてのキーの機能割り当てをカスタマイズし、設定を本体メモリに保存できる点は非常に便利です。これにより、異なるPCでも一貫した設定で使用可能です。しかし、スタッフレビューで指摘されているように、現時点ではFnレイヤーの設定が不可能であり、より複雑なマクロや多層的なキー設定を求めるユーザーにとっては機能が制限されます。この点は、ゲーミングキーボードのカスタマイズ性において標準的な機能の一部が不足していると評価でき、高度な設定を期待するユーザーには物足りなさを感じる可能性があります。
コストパフォーマンス
4.5
本製品は5,190円という価格帯でありながら、銀軸メカニカルキースイッチ、業界最速クラスの応答速度を実現するゲーミングエンジン、全キーNキーロールオーバー対応、ダブルインジェクションPBTキーキャップによる高い耐久性、専用ソフトウェアによるキーカスタマイズとオンボードメモリ搭載など、ゲーミングキーボードに求められる主要な機能を高いレベルで備えています。スタッフレビューでも「コスパがかなりいい」と高く評価されており、この価格でこれだけの性能と機能を享受できる点は非常に魅力的です。予算を抑えつつ、本格的なゲーミング体験を求めるユーザーにとって、非常に優れた選択肢となるでしょう。

ブランド・メーカー詳細

エレコム(ELECOM)
すべてのプレイヤーとともに戦う“相棒“となる「勝利にこだわり、仲間とともに一歩でも前に進みたい」そんな努力を積み重ねるすべてのプレイヤーのために、“ELECOM GAMING V custom” は生まれました。プレイヤーに真摯に向き合い、要望を直接反映できる数少ない日本のゲーミングデバイスメーカーとして、そしてプレイヤーとともに戦うパートナーとして、皆さまの勝利、eスポーツ業界の発展に貢献できたらと切に願っております。競技シーンで勝利をもたらす性能キートップ形状から押し心地、配列まで、勝利を求めるプレイヤーのことをゼロから考えて設計。スピーディかつ正確な打鍵を可能にし、エンジンの性能向上によりキー応答速度もとことん追求。ホットスワップ対応 75%サイズで静音日本語配列65%サイズとテンキーレス日本語配列65%サイズとテンキーレススペックと実用性が両立した、“勝つための”マウス応答速度と接続安定性、カーソル追従性能、軽さを限界を求め、まるで体の一部かのような操作性を実現。上位モデルのDPIは26,000を誇り、高さ検出の専用センサーも搭載。高い性能ながらも約75gと軽量で、プレイヤーの期待に応えます。2種のPixArt社製センサー採用カラーバリエーションや専用アクセサリーもフラットパッケージでお届けゲーム特化なヘッドホン・イヤホン

おすすめのポイント

  • 銀軸の軽い打鍵感と高速な応答速度は、特にFPSなどの競技性の高いゲームで有利に働きます。
  • 5,000円前後の価格帯で、このレベルのゲーミング性能とカスタマイズ性を提供している点は非常にコストパフォーマンスが高いです。
  • ダブルインジェクションPBTキーキャップにより、印字の耐久性が高く、長期間の使用に耐えられます。
  • 本体にUSBポートを搭載しており、ワイヤレスマウスのレシーバー接続など、デスク周りの配線をすっきりさせつつ、電波干渉を低減できます。
  • 専用ソフトウェア「EG Tool」による全キーカスタマイズとオンボードメモリ搭載で、設定をPCに依存せず持ち運べます。

注意点

  • キーを押し込んだ際の打鍵音が大きく、特にスペースキーは響くような音がするため、静音性を求める環境には不向きです。
  • キーキャップのフォントがデザイン優先で視認性が低く、また右Shiftキーが小さいなど、一部キー配列に慣れが必要な点があります。
  • Fnレイヤーの設定ができないため、より高度なキーカスタマイズを求めるユーザーには機能制限があります。
  • キーキャップの形状や素材により、指が引っかかったり、誤入力が増えたりする可能性があるため、慣れるまで時間がかかる場合があります。

おすすめな人

  • 軽いキータッチと高速な応答速度を好むゲーマー(特に銀軸ユーザー)。
  • FPSなどの競技性の高いゲームをプレイするユーザー。
  • デスクスペースを広く確保したいテンキーレス、65%サイズキーボードを求めるユーザー。
  • コストパフォーマンスを重視しつつ、高いゲーミング性能を求めるユーザー。
  • キーカスタマイズやオンボードメモリ機能を活用したいユーザー。

おすすめできない人

  • 静音性を最優先するユーザーや、打鍵音を気にする環境で使用するユーザー。
  • フルサイズキーボードやテンキーを頻繁に使用するユーザー。
  • キーキャップの視認性や標準的なキー配列を重視するユーザー。
  • Fnレイヤーの高度なカスタマイズが必須なユーザー。
  • メカニカルキーボード特有の打鍵感や音を好まないユーザー。

おすすめの利用シーン

  • FPSやMOBAなどの高速な操作が求められるPCゲームプレイ。
  • 限られたデスクスペースで最大限のパフォーマンスを発揮したいゲーミング環境。
  • eスポーツ大会など、設定を保存して持ち運びたい競技シーン。

非推奨な利用シーン

  • 図書館やオフィスなど、静音性が求められる公共の場所での使用。
  • 経理作業など、テンキーを多用するデータ入力作業。
  • プログラミングなど、特殊なキー配列やFnレイヤーの多用が求められる作業。

よくある質問(Q&A)

Q.このキーボードの打鍵感はどのような特徴がありますか?特に銀軸について教えてください。
A.スタッフの確認では、銀軸(スピードリニア)モデルは非常に軽い打鍵感が特徴で、「スコッスコッ」とした感触が好評です。アクチュエーションポイントが1.4mmと浅く、スピーディーな入力が可能です。ただし、リニア軸のためメカニカル特有のカチカチとした感触はなく、非常に軽いので慣れるまでは誤入力が増える可能性もございます。
Q.キーボードの打鍵音はどのくらい大きいですか?静音性はありますか?
A.スタッフの確認では、特にキーを底まで押し込んだ際に「カンッ」という乾いた音がすることが報告されています。スペースキーではさらに大きな「コォンッ」という音が気になるという意見もありました。静音設計ではないため、非常に静かなキーボードをお探しの方には向かない可能性があります。
Q.65%サイズとは具体的にどのような特徴がありますか?普段使いでの利便性はどうでしょうか?
A.このキーボードはデスク上でマウス操作スペースを最大限に確保できる65%サイズの日本語配列を採用しています。テンキーがない分コンパクトで、ゲーム中の操作頻度が高いESCキーやPrintScreenキー、PageUp/PageDownキーなどは搭載されています。また、半角全角キーや方向キーも備わっており、テキスト入力とゲームプレイのしやすさを両立しています。ただし、一部スタッフからは、キー配列にややクセがあり、慣れるまでは打ち間違いが起きやすい、また文字のフォントが視認しづらいという意見もございました。
Q.キーのカスタマイズは可能ですか?設定を保存できますか?
A.はい、専用設定ソフトウェア「EG Tool」を使用することで、すべてのキー機能をカスタマイズできます。さらに、キーボード本体に機能割当とLED設定を保存できるオンボードメモリを搭載しているため、専用ソフトがインストールされていないPCでも設定通りの使用が可能です。交換用キーキャップも付属しており、入力スタイルに合わせて最適化できます。
Q.キーキャップの耐久性や、ゲーム中の指のフィット感について教えてください。
A.プロゲーマーを含むプロジェクトチームによって開発された「ネオクラッチキーキャップ」は、キーが指にグッと食いつきつつも離れやすい設計で、操作ミスを減らし、ゲームプレイに最適化されています。また、キーの印字には色の異なるプラスチックで文字を成形する「ダブルインジェクションPBTキーキャップ」を採用しており、長期間の使用による印字の摩耗を大幅に抑える高い耐久性を実現しています。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Razer(レイザー)

Razer BlackWidow V3 Yellow Switch RZ03-03541900-R3M1

在庫切れ2025-09-25 時点で状況です

Razer BlackWidow V3は、Razerのアイコニックなゲーミングキーボードの伝統を受け継ぎ、イエローメカニカルスイッチ、Chroma RGBライティング、ダブルショットABSキーキャップ、アルミ製フレームなどを特徴とする有線メカニカルキーボードです。

接続方式USB有線キータイプメカニカル
キー配列英語配列キー数108
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライトRGB重量1040 g
サイズ450.7x154.8x42.1 mm対応OSWindows
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能キーロック機能USBパススルー機能メディアコントロール機能
5.5総合評価
4.5キーボードの軸(キースイッチ)の種類と特徴
4.5キーボードの配列(日本語配列/英語配列)
5.0アンチゴースト機能とNキーロールオーバー
5.0バックライトの種類とカスタマイズ性
5.0キーボードの耐久性と素材
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0ソフトウェアの対応状況と機能
4.8コストパフォーマンス
2

SteelSeries

Apex Pro TKL JP 64737

在庫切れ2025-09-25 時点で状況です

テンキーレスモデルで、磁気センサー搭載のスイッチの高速応答速度により、0.4mmまで調整可能なアクチュエーションポイントが、従来のメカニカルキーボードよりも高速な動作を実現。有機ELディスプレイ搭載でカスタマイズも容易です。

接続方式USB有線キータイプメカニカル
キー配列日本語配列キー数88
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライトRGB重量770 g
サイズ355x139x40 mm対応OSWindows/macOS
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能キーロック機能USBパススルー機能メディアコントロール機能
5.3総合評価
5.0キーボードの軸(キースイッチ)の種類と特徴
3.5キーボードの配列(日本語配列/英語配列)
5.0アンチゴースト機能とNキーロールオーバー
5.0バックライトの種類とカスタマイズ性
5.0キーボードの耐久性と素材
4.5メーカーの信頼性と保証
5.0ソフトウェアの対応状況と機能
5.0コストパフォーマンス
3

Keychron

C3 Pro カスタムゲーミングキーボード

¥8,910(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

Keychron C3 Proは、QMK/VIA対応の有線メカニカルキーボードです。JIS配列、RGBバックライト、ホットスワップ対応、ガスケットマウント、ダブルショットPBTキーキャップを備え、Mac/Windows/Linuxに対応。ゲームや仕事に最適な、お求めやすい価格帯のカスタムキーボードです。

接続方式USB有線キータイプメカニカル
キー配列日本語配列キー数87
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライトRGB重量677 g
サイズ364.6x137.8x41.8 mm対応OSWindows/macOS/Linux
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能キーロック機能USBパススルー機能メディアコントロール機能
5.3総合評価
5.0キーボードの軸(キースイッチ)の種類と特徴
5.0キーボードの配列(日本語配列/英語配列)
5.0アンチゴースト機能とNキーロールオーバー
4.5バックライトの種類とカスタマイズ性
4.5キーボードの耐久性と素材
4.5メーカーの信頼性と保証
4.5ソフトウェアの対応状況と機能
5.0コストパフォーマンス
4

Akko

TAC75 HE 75%英語配列 AstroAim 磁気スイッチ ゲーミングキーボード ブラック

¥8,980(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

Akko TAC75 HEは、磁気スイッチと0.005mmラピッドトリガー対応の75%英語配列ゲーミングキーボードです。8000Hzポーリングレートと16000Hzスキャンレートで高速応答を実現し、ホットスワップ対応でカスタマイズ性も高いです。

接続方式USB有線キータイプ磁気スイッチ
キー配列英語配列キー数75
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライトARGB重量1000 g
サイズ360x200x40 mm対応OSWindows/macOS
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能キーロック機能USBパススルー機能メディアコントロール機能
5.0総合評価
5.0キーボードの軸(キースイッチ)の種類と特徴
4.0キーボードの配列(日本語配列/英語配列)
5.0アンチゴースト機能とNキーロールオーバー
5.0バックライトの種類とカスタマイズ性
4.0キーボードの耐久性と素材
4.0メーカーの信頼性と保証
4.0ソフトウェアの対応状況と機能
5.0コストパフォーマンス
5

Keychron

C3 Pro カスタムゲーミングキーボード Keychron K Pro赤軸

在庫切れ2025-09-25 時点で状況です

Keychron C3 Proは、JISレイアウト対応の有線メカニカルゲーミングキーボードです。ダブルショットPBTキーキャップとガスケットマウント構造を採用し、快適な打鍵感と静粛性を実現。QMK/VIA対応でキーカスタマイズも可能です。

接続方式USB有線キータイプメカニカル
キー配列日本語配列キー数87
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト赤色LED重量677 g
サイズ364.6x137.8x41.8 mm対応OSWindows/macOS/Linux
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能キーロック機能USBパススルー機能メディアコントロール機能
4.9総合評価
4.5キーボードの軸(キースイッチ)の種類と特徴
4.5キーボードの配列(日本語配列/英語配列)
5.0アンチゴースト機能とNキーロールオーバー
3.0バックライトの種類とカスタマイズ性
4.0キーボードの耐久性と素材
4.5メーカーの信頼性と保証
4.5ソフトウェアの対応状況と機能
4.6コストパフォーマンス