SX-20G151 オーブンレンジ 20L
92
siroca(シロカ)

siroca SX-20G151 オーブンレンジ 20L

の評価

型番:SX-20G151
在庫切れ2025-11-22 時点での情報です
Amazon で在庫を確認

商品概要

sirocaのSX-20G151は、20Lの庫内容量を持つオーブンレンジです。本体の左右側面と背面に放熱スペースが不要な「ピタッと置き」に対応しており、壁に寄せて設置できるため省スペースを実現します。冷凍食品の解凍に特化した「やさしさ解凍」機能は、低出力でムラなく解凍し、食材の品質を保ちます。33種類の自動メニューを搭載し、あたためからレンジ調理、本格的なオーブン料理まで幅広く対応。庫内はシロカ独自の「さっピカコート」とフラットテーブルで、お手入れが簡単で清潔に保てます。900Wのハイパワーで素早いあたためも可能です。オーブンモードでは手動での温度・時間設定や発酵も可能です。

シェアする

商品画像一覧

siroca SX-20G151 オーブンレンジ 20L の商品画像 1
siroca SX-20G151 オーブンレンジ 20L の商品画像 2
siroca SX-20G151 オーブンレンジ 20L の商品画像 3
siroca SX-20G151 オーブンレンジ 20L の商品画像 4
siroca SX-20G151 オーブンレンジ 20L の商品画像 5
siroca SX-20G151 オーブンレンジ 20L の商品画像 6

商品スペック

ブランド名
siroca(シロカ)
モデル
SX-20G151
性能・容量
20L
設置タイプ
カウンタートップ
製品型番
SX-20G151
ブラック
ワット数
900W
ドアの開き方
上開き
商品の寸法
42.5 x 44 x 32.7cm
商品の重量
17.1kg

サイズ・重量

重量
17.1 Kilograms
高さ
32.7 cm
44 cm
奥行
42.5 cm

機能一覧

自動調理機能

33種類の自動メニューを搭載しており、あたためからレンジ調理、オーブン料理まで、様々なメニューをボタン一つで手軽に調理できます。食材をセットするだけで最適な加熱時間や温度を自動で設定してくれるため、料理初心者でも失敗しにくく、忙しい日の調理をサポートします。ただし、最上位機種のような高度なセンサーによる個別最適化ではなく、プリセットされたメニューに基づいた調理となります。

スチーム調理機能

このオーブンレンジには、スチーム調理機能は搭載されていません。そのため、蒸し料理や、揚げ物の温め直しをしっとりさせるといったスチームを活用した調理はできません。スチーム機能によるヘルシー調理や、食材の風味を活かした調理を希望する場合は、別途スチーム機能付きのモデルを検討する必要があります。

2段調理機能

このオーブンレンジは、庫内容量が20Lとコンパクトな設計のため、2段調理機能は搭載されていません。一度に調理できるのは、角皿1枚分のみとなります。そのため、複数の料理を同時に調理したい場合や、大量のパンやお菓子を一度に焼きたいといったニーズには対応できません。調理する際は、一度に調理できる量に注意が必要です。

庫内自動お手入れ機能

庫内にはシロカ独自の「さっピカコート」が施されており、汚れが付着しにくく、調理後の拭き取りが容易になるため、お手入れが非常に楽になります。フラットテーブル構造と相まって、日常的な清掃の手間を大幅に軽減します。ただし、最上位機種のような蒸気を利用した自動洗浄機能は搭載されていません。汚れがひどい場合は、手動での清掃が必要になることがあります。

重量センサー解凍機能

このオーブンレンジには、冷凍食品の重さを検知する重量センサーは搭載されていません。代わりに、「やさしさ解凍」という名称で、低出力(200W相当、100W相当)を使い分けることで、冷凍肉や刺身などをムラなく解凍する機能が備わっています。この機能は、解凍ムラを抑える工夫がされていますが、重量センサーによる精密な自動調整とは異なります。解凍したい食材の種類や量によっては、手動での時間調整が必要になる場合があります。

発酵機能

オーブンモードの一部として、発酵機能が搭載されています。これにより、パン生地やピザ生地などの発酵に適した温度を庫内に保つことができます。自宅で手軽にパン作りや発酵食品作りに挑戦したい方にとって、この機能は非常に便利です。ただし、最上位機種のような、発酵に特化した細かい温度設定や湿度管理機能までは備わっていない可能性があります。一般的なパン生地の発酵には十分対応できると考えられます。

SHOPSTAFFによる評価スコア

92
カテゴリ内 92 / 99製品中
3.0
総合評価

siroca SX-20G151は、コンパクトな設置性と豊富な自動メニューが魅力のエントリーモデルです。価格帯(3万円)を考慮すると、基本的なレンジ・オーブン機能は備わっていますが、一部ユーザーからは1年強での故障報告があり、耐久性には懸念が残ります。最上位機種のような高度なセンサーやスチーム機能はありませんが、「ピタッと置き」による省スペース設置は、限られたキッチン空間で非常に有効です。33種類の自動メニューは、日々のあたためや簡単な調理をサポートします。価格を重視し、基本的な機能を求めるユーザーには適していますが、長期的な信頼性や高度な調理機能を求める場合は、より高価格帯の製品を検討する必要があるでしょう。

加熱方式と機能
2.5
このオーブンレンジは、電子レンジ、オーブン、グリルといった基本的な加熱方式を備えています。特に、900Wのハイパワー(短時間)でのあたためや、手動設定可能なオーブンモード、発酵機能が利用できます。しかし、最上位機種に見られるような過熱水蒸気機能や、詳細な温度管理を行うための高度なセンサー、熱風循環(コンベクション)機能は搭載されていません。そのため、パンやお菓子作り、本格的なロースト料理など、より高度な調理には向きませんが、日常的なあたためや簡単なオーブン調理には十分対応できるでしょう。価格帯を考慮すると、基本的な機能に絞られていると理解できます。
庫内容量とサイズ
3.5
庫内容量は20Lと、一人暮らしや少人数家族に適したサイズです。本体の奥行きが浅く、左右背面を壁にピッタリ寄せられる「ピタッと置き」に対応している点が最大の特徴です。これにより、限られたキッチン空間を有効活用できます。ただし、30Lクラスの最上位機種と比較すると、一度に調理できる量や、大きな調理器具の使用には制約があります。ケーキを焼く場合なども、サイズを確認する必要があります。コンパクトさを重視するなら非常に魅力的ですが、大家族や一度に多くの料理を作る場合は容量不足を感じる可能性があります。
操作性と表示
3.0
操作系はダイヤル式とボタンの組み合わせで、直感的に操作しやすい設計になっています。特に、設定ダイヤルを回して加熱時間を設定するクイックレンジモードや、33種類の自動メニューは、料理初心者でも迷いにくい工夫がされています。メニュー表示も分かりやすいとのレビューがあります。しかし、最上位機種のようなタッチパネル式の洗練されたインターフェースではなく、表示もやや暗いという意見(レビューより)もあるため、最新の操作性を求める方には物足りないかもしれません。日常的な使用においては十分な操作性を提供します。
お手入れのしやすさ
3.5
庫内にはシロカ独自の「さっピカコート」が施されており、油汚れなどが付着しにくく、拭き取りやすいのが特徴です。また、内蔵型ヒーターとフラットテーブル構造のため、庫内に凹凸が少なく、調理後の汚れをサッと拭き取るだけで清潔に保てます。これは、日々のメンテナンスの手間を省く上で非常に役立ちます。ただし、最上位機種にあるような、蒸気を利用した自動お手入れ機能は搭載されていません。そのため、頑固な汚れが付着した場合は、手動での清掃が必要になることもあります。それでも、基本的なお手入れのしやすさは十分に確保されています。
メーカーの信頼性と保証
2.0
sirocaは比較的新しいブランドであり、大手メーカーと比較すると、長期的な信頼性や耐久性に関する実績はまだ限定的と言えます。実際に、購入後1年5ヶ月で故障したというレビューがあり、修理に長期間を要したケースも報告されています。これは、最上位機種のような長年の実績を持つメーカー製品と比較した場合の大きな懸念点です。保証期間やアフターサービスの充実度については、購入前に確認することが推奨されます。価格帯を考慮すると、ある程度の割り切りは必要かもしれませんが、故障リスクを最小限にしたい場合は、より信頼性の高いメーカーの製品を検討する方が良いでしょう。
センサーの種類と精度
1.5
このオーブンレンジには、最上位機種に搭載されているような高精度な赤外線センサーや重量センサーは搭載されていません。解凍機能においては、「やさしさ解凍」という名称で、低出力(200W相当、100W相当)を使い分けることで、冷凍肉や刺身をムラなく解凍できるとされています。しかし、その精度や汎用性は、多点式赤外線センサーを備えた上位機種には及びません。そのため、解凍ムラが発生する可能性や、食材によっては手動での調整が必要になることも考えられます。日常的な解凍には対応できますが、繊細な食材の解凍や、より均一な仕上がりを求める場合は、機能の限界を感じるかもしれません。
省エネ性能
2.5
このモデルの定格高周波出力は900Wですが、これは最大約3分間の短時間出力であり、連続使用時は600Wに切り換わります。オーブン機能の消費電力に関する具体的な記載はありません。最上位機種に見られるような、待機電力カット機能やエコモードといった省エネに特化した機能は、商品情報からは確認できませんでした。そのため、省エネ性能に関しては、標準的なレベルか、それ以下である可能性があります。日常的に使用する家電であるため、電気代を気にする場合は、年間消費電力量などを確認し、比較検討することをおすすめします。特にオーブン機能を頻繁に使用する場合は、消費電力に注意が必要です。
コストパフォーマンス
3.5
本体価格3万円という価格帯を考えると、コンパクトな設置性や33種類の自動メニューといった機能は、コストパフォーマンスに優れていると言えます。特に、限られたスペースに設置できる「ピタッと置き」機能は、この価格帯では珍しく、ユニークな魅力です。基本的なレンジ・オーブン機能は備わっており、日常使いには十分対応できます。ただし、一部のレビューで指摘されている耐久性の問題は、長期的なコストパフォーマンスを考える上で無視できません。価格を最優先し、基本的な機能を求めるユーザーにとっては良い選択肢ですが、長く安心して使い続けたい場合は、慎重な検討が必要です。

ブランド・メーカー詳細

siroca
やさしい家電。「おいしい」や「心地いい」、そして「うつくしい」。

おすすめのポイント

  • 壁にピッタリ置ける「ピタッと置き」機能による省スペース性
  • 33種類の豊富な自動メニューで手軽に調理可能
  • 「さっピカコート」採用で庫内のお手入れが簡単
  • 3万円という価格帯で、基本的なオーブンレンジ機能を備えている点

注意点

  • 設置の際は取扱説明書で「ピタッと置き」の注意事項を確認すること
  • エラーコードが表示された場合は、取扱説明書に従い対処すること
  • 900Wのハイパワーは最大約3分間の短時間出力であり、連続使用時は600Wに切り換わることを理解しておくこと
  • 庫内のお手入れは定期的に行うこと

おすすめな人

  • キッチンに設置スペースが限られている方
  • 手軽に使える自動メニューを多く利用したい方
  • 初めてオーブンレンジを購入する方
  • 価格を抑えつつ、基本的なレンジ・オーブン機能を求める方

おすすめできない人

  • 長期的な耐久性や高い信頼性を最優先する方
  • 本格的なオーブン料理や高度な調理機能を頻繁に利用する方
  • 最新のセンサー技術やスチーム機能を求める方
  • 故障のリスクを極力避けたい方

おすすめの利用シーン

  • 毎日の温め直しや簡単な調理
  • 忙しい日のためのクイックメニュー活用
  • 一人暮らしやコンパクトなキッチンでの使用
  • オーブン機能を使った簡単な焼き物や温め

非推奨な利用シーン

  • 長時間の低温調理や複雑なパン作り
  • 一度に大量の料理を作る必要がある場合
  • 頻繁な買い替えを避け、長期間安定した使用を求める場合
  • 高火力での本格的なオーブン料理を頻繁に行う場合

よくある質問(Q&A)

Q.設置場所を選ばないとのことですが、壁にぴったり寄せて置いても問題ありませんか?
A.はい、本製品は放熱が本体上部からのみ行われる「ピタッと置き」構造を採用しているため、左右や背面の壁にぴったり寄せて設置が可能です。これにより、限られたキッチン空間を有効活用できます。設置の際の詳細については、取扱説明書をご確認ください。
Q.冷凍食材を解凍する際の仕上がりはどうですか?
A.スタッフの確認によると、熱を通しすぎない低出力(200W相当・100W相当)を使い分ける「やさしさ解凍」機能により、冷凍のひき肉や刺身などもムラなく上手に自動解凍できるとのことです。食材のまとめ買いや冷凍保存に便利です。
Q.自動メニューは豊富ですか?また、操作は難しくありませんか?
A.はい、33種類の自動メニュー(うち1種類はお手入れ用)を搭載しており、あたためからオーブン料理まで幅広く対応しています。スタッフの確認でも、シンプルで使いやすいという評価があり、毎日の調理をサポートします。
Q.庫内のお手入れはしやすいですか?
A.はい、庫内側面上部に「さっピカコート」が施されており、ヒーター内蔵型でフラットテーブルのため、汚れをさっと拭き取れてお手入れが簡単です。スタッフも、拭くだけで清潔に保てると確認しています。
Q.長期間安心して使用できますか?
A.スタッフの確認では、一部のユニットで約1年5ヶ月後にエラー表示や操作不能といった症状が報告されたケースがありました。修理後も症状が続いた報告もありますが、その後、新品との交換で問題なく使用できるようになったとの確認もございます。個々の使用状況や製品の個体差により、状況は異なる可能性がございます。取扱説明書に従って適切にご使用ください。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

東芝の石窯ドームオーブンレンジER-XD3000(W)は、300℃の熱風2段調理と高精度センサー搭載で本格オーブン料理を手軽に楽しめます。業界最小奥行39.9cmのコンパクト設計で設置しやすく、お手入れも簡単です。

加熱方式熱風2段オーブン / グリル / レンジ庫内容量30 L
庫内構造フラットテーブル最大レンジ出力- W
センサー高精度ダブルセンサー / 1024ポイント赤外線ドア開閉-
本体カラーグランホワイトサイズ49.8(幅)×39.9(奥行)×39.6(高さ) cm
メーカー保証1年間
自動調理機能スチーム調理機能2段調理機能庫内自動お手入れ機能重量センサー解凍機能発酵機能
5.0総合評価
4.8加熱方式と機能
5.0庫内容量とサイズ
4.5操作性と表示
5.0お手入れのしやすさ
3.8メーカーの信頼性と保証
4.9センサーの種類と精度
4.0省エネ性能
4.5コストパフォーマンス
2

東芝(TOSHIBA)

過熱水蒸気オーブンレンジ 石窯ドーム 30L ER-XD7000(W)

¥104,123(税込)2025-11-21 時点でのAmazonの価格です

「石窯おまかせ焼き」で本格料理もおまかせ。350℃の贅沢火力と熱風2段オーブンで、うまみも水分も閉じ込めます。1024ポイント赤外線センサー搭載で、きめ細かく検知し適温にあたためます。カラータッチ液晶で使いやすく、奥行き39.9cmの薄型コンパクト設計です。

加熱方式石窯ドームオーブン (熱風2段) / グリル / レンジ庫内容量30 L
庫内構造フラット最大レンジ出力- W
センサー1024ポイント赤外線センサードア開閉-
本体カラーグランホワイト
自動調理機能スチーム調理機能2段調理機能庫内自動お手入れ機能重量センサー解凍機能発酵機能
4.9総合評価
5.0加熱方式と機能
5.0庫内容量とサイズ
4.5操作性と表示
5.0お手入れのしやすさ
3.8メーカーの信頼性と保証
4.9センサーの種類と精度
3.0省エネ性能
4.0コストパフォーマンス
3

東芝(TOSHIBA)

オーブンレンジ 電子レンジ フラットテーブル 石窯ドーム 30L ER-YD7000(K)

¥94,828(税込)2025-11-21 時点でのAmazonの価格です

東芝の石窯ドーム30LオーブンレンジER-YD7000(K)は、350℃の石窯ドームで本格調理を実現。ねらって赤外線センサーで適温あたため、深皿でレパートリー拡大、アプリ連携も可能です。

加熱方式石窯ドームオーブン (熱風2段) / グリル / レンジ庫内容量30 L
庫内構造ワイド&フラット最大レンジ出力1000 (最大5分) W
センサー1024ヶ所赤外線センサードア開閉縦開き
本体カラーブラック
自動調理機能スチーム調理機能2段調理機能庫内自動お手入れ機能重量センサー解凍機能発酵機能
4.8総合評価
4.8加熱方式と機能
5.0庫内容量とサイズ
4.5操作性と表示
5.0お手入れのしやすさ
3.8メーカーの信頼性と保証
4.7センサーの種類と精度
3.0省エネ性能
3.5コストパフォーマンス
4

象印マホービン(ZOJIRUSHI)

オーブンレンジ EVERINO ES-GW26-BM

¥47,980(税込)2025-11-21 時点でのAmazonの価格です

象印マホービン EVERINO ES-GW26-BMは、26L容量のオーブンレンジ。時短・手軽な「レジグリ」や「うきレジ」機能を搭載し、毎日の調理をサポートします。

加熱方式レンジ, グリル, オーブン庫内容量26 L
庫内構造ワイド&フラット最大レンジ出力1420 W
センサー-ドア開閉-
本体カラースレートブラック
自動調理機能スチーム調理機能2段調理機能庫内自動お手入れ機能重量センサー解凍機能発酵機能
4.5総合評価
3.5加熱方式と機能
4.0庫内容量とサイズ
4.5操作性と表示
4.5お手入れのしやすさ
4.7メーカーの信頼性と保証
3.0センサーの種類と精度
3.0省エネ性能
4.5コストパフォーマンス
5

東芝の石窯ドームオーブンレンジ。30L、最高温度300℃の熱風2段調理、過熱水蒸気対応。業界最小奥行39.9cmで省スペース。お手入れ簡単。

加熱方式過熱水蒸気オーブン (熱風2段) / グリル / レンジ庫内容量30 L
庫内構造フラットテーブル最大レンジ出力- W
センサー1024ポイント赤外線/温度ドア開閉-
本体カラーグランブラック
自動調理機能スチーム調理機能2段調理機能庫内自動お手入れ機能重量センサー解凍機能発酵機能
4.5総合評価
4.5加熱方式と機能
4.5庫内容量とサイズ
3.0操作性と表示
5.0お手入れのしやすさ
3.8メーカーの信頼性と保証
4.9センサーの種類と精度
3.0省エネ性能
3.5コストパフォーマンス