HT-S2000
15
ソニー(SONY)

ソニー(SONY) HT-S2000

の評価

型番:HT-S2000
¥53,707(税込)2025-09-15 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

ソニーHT-S2000は、3.1ch構成でDolby Atmosに対応したサウンドバーです。声が聴きやすいセンタースピーカーとデュアルサブウーファーを内蔵し、クリアで力強い低音を実現します。横幅800mmのスリムなデザインで、様々なテレビ台に設置しやすいのが魅力です。Bluetooth接続に対応し、スマートフォンアプリ「BRAVIA Connect」からの操作も可能。別売りのオプションスピーカーを追加することで、さらに臨場感あふれるサラウンド体験を構築できます。HDMI eARC対応で、テレビとの連携もスムーズです。ソニー独自の立体音響技術により、2chコンテンツも立体的な音場で楽しめます。

シェアする

商品画像一覧

ソニー(SONY) HT-S2000 の商品画像 1
ソニー(SONY) HT-S2000 の商品画像 2
ソニー(SONY) HT-S2000 の商品画像 3
ソニー(SONY) HT-S2000 の商品画像 4
ソニー(SONY) HT-S2000 の商品画像 5
ソニー(SONY) HT-S2000 の商品画像 6
ソニー(SONY) HT-S2000 の商品画像 7
ソニー(SONY) HT-S2000 の商品画像 8
ソニー(SONY) HT-S2000 の商品画像 9
ソニー(SONY) HT-S2000 の商品画像 10
ソニー(SONY) HT-S2000 の商品画像 11
ソニー(SONY) HT-S2000 の商品画像 12
ソニー(SONY) HT-S2000 の商品画像 13
ソニー(SONY) HT-S2000 の商品画像 14
ソニー(SONY) HT-S2000 の商品画像 15
ソニー(SONY) HT-S2000 の商品画像 16
ソニー(SONY) HT-S2000 の商品画像 17
ソニー(SONY) HT-S2000 の商品画像 18

商品スペック

最大出力
250W
チャンネル数
3.1
対応音声形式
Dolby Atmos, DTS:X
接続端子
HDMI(eARC), Bluetooth, USB
Bluetoothバージョン
-
本体サイズ
800 x 64 x 124mm
本体重量
3.7kg
サブウーファー
サラウンド
リモコン

サイズ・重量

重量
3.7 キログラム
高さ
6.4 cm
80 cm
奥行
12.4 cm

機能一覧

HDMI-CEC機能

本製品はHDMI接続を介してHDMI-CEC機能に対応しています。これにより、サウンドバーと接続されたテレビのリモコンで、サウンドバーの電源オン/オフや音量調整といった基本的な操作を連動させることが可能です。複数のリモコンを使い分ける手間が省け、テレビとサウンドバーの一体感のある操作体験を実現します。特に、HDMI eARCに対応しているため、より安定したCEC連携が期待でき、日常的な使い勝手が向上します。

サウンドモード切替機能

本製品は、コンテンツや好みに合わせて音質を最適化するサウンドモード切替機能を搭載しています。具体的には、人の声やセリフを聞き取りやすくする「ボイスモード」や、音に包まれるような臨場感を体験できる「サウンドフィールド」機能がリモコンから簡単に切り替え可能です。さらに、専用アプリや設定メニューからは、ソニー独自のサラウンドシステム、Dolby Atmos、DTS:Xといった複数のサラウンドモードを選択でき、映画や音楽、ゲームなど、様々なコンテンツに最適な音響効果で楽しむことができます。

クリアボイス機能

本製品は、クリアボイス機能を搭載しており、特に人の声やセリフの聞き取りやすさに優れています。専用のセンタースピーカーを搭載していることに加え、リモコンからワンボタンで切り替えられる「ボイスモード」を利用することで、ニュースやドラマ、映画の会話などがより明瞭に聞こえるようになります。これにより、BGMや効果音に埋もれがちなセリフもクリアに聞き取ることができ、小さな音量でも内容を理解しやすくなるため、視聴体験が大きく向上します。

重低音強調機能

本製品はデュアルサブウーファーを内蔵しており、単体でも力強い低音再生が可能です。これにより、映画の爆発音や音楽のベースラインなど、重低音を伴うコンテンツにおいて迫力あるサウンドを楽しむことができます。ただし、特定の「重低音強調モード」のような機能が明示的に記載されているわけではありません。内蔵サブウーファーによる低音は十分なレベルですが、極端に重低音を重視するユーザーや、より深い響きを求める場合には、別売りの外部サブウーファーの追加を検討する必要があるかもしれません。

Bluetooth接続機能

本製品はBluetooth接続機能に対応しており、スマートフォンやタブレット、PCなどのBluetooth対応機器とワイヤレスで接続し、保存されている音楽コンテンツをサウンドバーから手軽に再生することができます。配線不要で簡単にペアリングできるため、リビングでBGMを流したり、友人と音楽をシェアしたりする際に非常に便利です。高音質でのワイヤレス再生が可能であり、日常的に音楽を楽しむための重要な機能として活用できます。

USB再生機能

本製品にはサービス用USB端子が搭載されており、USBメモリに保存された音楽ファイルを直接再生することが可能です。これにより、パソコンや他の再生機器を介さずに、手軽に高音質の音楽を楽しむことができます。対応するファイル形式については詳細な記載がありませんが、USBメモリを接続するだけで音楽ライブラリにアクセスできるため、利便性が高く、様々なシーンで活用できるでしょう。

SHOPSTAFFによる評価スコア

15
カテゴリ内 15 / 98製品中
5.0
総合評価

本製品は、ソニーが提供する5万円台の3.1chサウンドバーとして、Dolby Atmos対応や独自のサラウンド技術を搭載し、高い音質と機能性を両立しています。特にセンタースピーカーによるセリフの聞き取りやすさは多くのユーザーから高評価を得ており、映画やドラマ視聴において大きなメリットとなります。内蔵デュアルサブウーファーにより力強い低音も再生しますが、一部のユーザーからは、より重厚な低音を求める場合には物足りなさを感じるという声もあります。HDMI eARC対応で最新のテレビとの連携はスムーズですが、光デジタルやAUX端子がないため、古い機器との接続には制限があります。また、一部のユーザーからはゲーム中の音切れやノイズ、音の遅延といった不具合が報告されており、特にゲーム用途での購入は慎重な検討が必要です。ソニー製品としての信頼性と1年保証があるため、一般的な使用期間における耐久性は期待できますが、初期不良や相性問題には注意が必要です。

音質の良さ(低音、中音、高音のバランス)
4.5
本製品は、クリアで迫力のある音質が特徴のサウンドバーです。特にセンタースピーカーを搭載しているため、映画やドラマのセリフ、ニュースの音声などが非常に聞き取りやすく、ボイスモードを使用することでさらに明瞭度を高めることができます。デュアルサブウーファーを内蔵しており、力強い低音再生も可能ですが、一部のユーザーからは、より重厚な低音を求める場合には物足りなさを感じるという意見もあります。しかし、全体的には低音から高音までバランスの取れたサウンドを提供し、音の一つ一つがクリアに聞こえるため、テレビのスピーカーでは得られない臨場感と明瞭な音響体験を実現します。音楽鑑賞においても、Bluetooth接続で高音質を楽しめる点が評価されています。
サイズと設置場所の適合性
4.5
本製品は横幅800mmというスリムなデザインが特徴で、多くのテレビ台に手軽に設置できるサイズ感です。奥行きも12.4cmと比較的コンパクトに抑えられており、テレビ台からはみ出しにくい設計となっています。また、壁掛けにも対応しているため、設置場所の選択肢が広く、部屋のレイアウトやインテリアに合わせて柔軟に配置することが可能です。シンプルなデザインは様々な空間に調和しやすく、テレビ周りをすっきりと見せることができます。特に、設置スペースに制約がある環境や、大型テレビと組み合わせて使用する際に、そのコンパクトさが大きなメリットとなります。
接続端子の種類と数(HDMI, 光デジタル, AUX, Bluetoothなど)
3.5
本製品はHDMI eARCに対応しており、対応テレビとの接続では高音質の音声伝送とCEC連携が可能です。Bluetooth接続にも対応しているため、スマートフォンなどからのワイヤレス音楽再生も手軽に行えます。また、サービス用USB端子も搭載しています。しかし、光デジタル入力端子やAUX(アナログ音声入力)端子がないため、HDMI eARC非対応の古いテレビや、光デジタル出力のみを持つゲーム機、アナログ音声出力のみのオーディオ機器など、一部の機器との接続には別途変換アダプターが必要になる可能性があります。最新の接続規格に対応している一方で、汎用的なレガシー端子が不足している点は、購入前に確認すべきポイントです。
便利機能の有無(サラウンド機能、イコライザー、Bluetooth接続など)
4.8
本製品は、Dolby Atmosに対応し、ソニー独自の立体音響技術「Vertical Surround Engine」と「S-Force PROフロントサラウンド」を搭載することで、単体でも広いサラウンド空間を再現します。これにより、映画館のような臨場感あふれるサウンド体験が可能です。さらに、人の声を聞き取りやすくする「ボイスモード」や、音に包まれるような体験を提供する「サウンドフィールド」機能も備えています。Bluetooth接続に対応しているため、スマートフォンからの音楽再生も簡単です。専用アプリ「BRAVIA Connect」を使えば、スマートフォンからサウンドバーの操作や設定を直感的に行えるため、利便性も高いです。また、別売りのオプションスピーカーを追加して、さらに本格的なホームシアターシステムを構築できる拡張性も持ち合わせています。
メーカーの信頼性と保証
5.0
ソニーは家電製品において長年の実績と高い評価を持つ世界的ブランドであり、その信頼性は非常に高いです。製品の品質管理や技術力はもちろんのこと、万が一の故障や不具合の際にも、充実したカスタマーサポートとメーカー保証(購入後1年)が提供されるため、安心して製品を使用することができます。特に、Amazon.co.jpが販売元の場合には正規のサポートを受けられる旨が明記されており、購入後のアフターケアについても配慮されています。長期的な使用を考慮する上で、メーカーの信頼性と保証は重要な要素であり、本製品はその点で非常に優れていると言えます。
操作性(リモコン、本体ボタンの使いやすさ)
4.5
本製品は付属のワイヤレスリモコンに加え、スマートフォン用コントロールアプリ「BRAVIA Connect」に対応しており、直感的な操作が可能です。リモコンには「ボイスモード」や「サウンドフィールド」といった主要機能に直接アクセスできるボタンが配置されており、手軽に音質を切り替えられます。アプリを使えば、初期設定から詳細な音響設定まで、スマートフォンから簡単に行うことができ、高い利便性を提供します。HDMI接続時にはテレビの電源と連動してON/OFFできるため、日常使いでの手間が省けます。ただし、紙の取扱説明書が付属しないため、初めてサウンドバーを導入するユーザーはオンラインでの情報収集が必要になる場合があります。また、音ズレ調整機能はありますが、サウンドバーの音を遅らせる方向のみの調整となるため、テレビ側の遅延を解消できないケースも存在します。
デザインと質感
4.0
本製品は、横幅800mmのスリムなボディとブラックのカラーリングが特徴の、シンプルで洗練されたデザインです。様々なテレビやインテリアに自然に溶け込み、主張しすぎないため、リビング空間の美観を損ねることなく設置できます。素材感についても、安っぽさを感じさせない質感で、価格帯に見合った品質を保っています。壁掛けにも対応しているため、設置方法によってさらにすっきりとした印象を与えることも可能です。特段の高級感や革新的なデザイン性があるわけではありませんが、多くのユーザーにとって満足度の高い、普遍的なデザインと言えるでしょう。
コストパフォーマンス
4.5
本製品は53,707円という価格帯で、3.1ch構成、Dolby Atmos対応、ソニー独自の立体音響技術、デュアルサブウーファー内蔵、そして専用アプリによる操作性など、非常に充実した機能と高い音質を提供しています。この価格でこれだけの性能とブランド力を兼ね備えている点は、非常にコストパフォーマンスが高いと言えます。特に、単体で完結したサラウンド体験を求めるユーザーや、将来的にオプションスピーカーの追加を検討しているユーザーにとっては、初期投資として魅力的な選択肢となるでしょう。同価格帯の競合製品と比較しても、音質と機能のバランスが優れており、映画や音楽、ゲームなど幅広いコンテンツで満足度の高い視聴体験を提供します。

ブランド・メーカー詳細

ソニー(SONY)
ソニーは、エレクトロニクス製品からエンタテインメントまで多岐にわたる事業を展開する日本の多国籍コングロマリットです。革新的な技術と高品質な製品で世界的に知られています。

おすすめのポイント

  • 5万円台でDolby Atmos対応の3.1chサウンドバーとして、音質と機能のバランスが非常に優れています。
  • センタースピーカー搭載とボイスモードにより、映画やドラマのセリフが非常に聞き取りやすいです。
  • ソニー独自の立体音響技術(Vertical Surround Engine, S-Force PROフロントサラウンド)により、単体でも広いサラウンド空間を再現できます。
  • 横幅800mmのスリムなデザインで、多くのテレビ台に設置しやすく、壁掛けにも対応しています。
  • Bluetooth接続や専用アプリ「BRAVIA Connect」によるスマートフォンからの操作性が高く、利便性に優れています。
  • 別売りのオプションスピーカー(サブウーファー/リアスピーカー)を追加することで、さらに本格的なサラウンドシステムに拡張可能です。

注意点

  • 低音の迫力は十分ですが、極限まで重低音を求める場合は、別売りの外部サブウーファーの追加を検討する必要があります。
  • HDMI eARC非対応の古いテレビとの接続では、音の遅延が発生する可能性があり、サウンドバー側での調整機能も限定的です。
  • 光デジタル入力端子やAUX(アナログ音声入力)端子がないため、これらの端子を必須とする古いオーディオ機器との接続には別途変換アダプターが必要になる場合があります。
  • ゲーム中にBGMやSEが途切れる、ノイズが発生するなどの不具合報告があるため、特にゲーム用途での購入は慎重に検討してください。
  • 紙の取扱説明書は付属せず、ダウンロードが必要となるため、事前に確認しておくことをお勧めします。
  • Amazonからの配達時に、商品の箱に直接配送シールが貼られる場合があるため、気になる方は注意が必要です。
  • テレビ側の設定(デジタル音声出力の音量など)を適切に行わないと、サウンドバーの性能を十分に発揮できない場合があります。

おすすめな人

  • テレビの音質を手軽に向上させたいと考えている人。
  • 映画やドラマのセリフをクリアに、ストレスなく聞きたい人。
  • 設置スペースに限りがあるが、本格的なサラウンドサウンドを楽しみたい人。
  • ソニー製テレビを使用しており、サウンドバーとの連携機能を重視する人。
  • Bluetoothでスマートフォンの音楽も手軽に高音質で楽しみたい人。
  • 将来的にサラウンドシステムを拡張したいと考えている人。

おすすめできない人

  • 極限まで重低音の迫力を求める人(外部サブウーファーなしの場合)。
  • HDMI eARC非対応の非常に古いテレビを使用しており、音の遅延を許容できない人。
  • 光デジタルやAUX端子を必須とする古いオーディオ機器を多数接続したい人。
  • ゲーム中の音切れやノイズ発生を絶対に避けたい、競技性の高いゲーマー。
  • 紙の取扱説明書がないと困る人。

おすすめの利用シーン

  • リビングでの映画鑑賞やドラマ視聴(特にセリフが多いコンテンツ)。
  • Bluetooth接続によるスマートフォンの音楽再生。
  • テレビ台にコンパクトに設置したい場合や、壁掛けでスタイリッシュに設置したい場合。
  • Dolby Atmos対応のストリーミングコンテンツやBlu-rayディスクを楽しむ際。

非推奨な利用シーン

  • 競技性の高いゲームプレイ(音の遅延や途切れが致命的になる可能性があるため)。
  • 光デジタルやAUX接続が必須となる、古いオーディオ機器が中心の環境での使用。
  • 非常に広い空間で、サウンドバー単体で本格的な5.1ch以上のサラウンドを求める場合(オプションスピーカーなしの場合)。

よくある質問(Q&A)

Q.音質、特に低音の迫力はどの程度期待できますか?
A.ソニー独自の3.1chサウンドバーとして、クリアな音声と力強い低音を両立しています。声が聞き取りやすいセンタースピーカーと、デュアルサブウーファーを内蔵しているため、コンパクトながら迫力あるサウンドをお楽しみいただけます。スタッフの確認では、映画や音楽で低音の響きを実感できたという声がある一方で、より重厚な低音を求める方には、別売りのサブウーファーを追加することで、さらに満足度が高まる可能性があります。
Q.サラウンド効果はどの程度感じられますか?
A.Dolby Atmosに対応し、ソニー独自の立体音響技術(Vertical Surround EngineとS-Force PROフロントサラウンド)を搭載しています。スタッフの確認では、360度からの音に包まれるような体験とまではいかないものの、テレビ画面の枠を超えて音が広がるような感覚や、2chコンテンツでも立体的な音場を体験できると評価されています。
Q.設置のしやすさや本体サイズについて教えてください。
A.横幅800mmのスリムでコンパクトなデザインが特徴です。テレビ台のスペースが限られている場合や、モニターと組み合わせて使用する場合にも適しています。スタッフの確認では、小ぶりながらもデザインがシンプルで、様々な空間に調和しやすいという声が寄せられています。壁掛けにも対応しています。
Q.接続方法や他の機器との連携、音の遅延について懸念があります。
A.HDMI eARCとBluetoothに対応しており、eARC対応テレビとの接続で最適な音質と連携が期待できます。スマートフォン用コントロールアプリ「BRAVIA Connect」にも対応しており、スマホからの操作も可能です。スタッフの確認では、eARC非対応のテレビと接続した場合に、稀に音の遅延や音声が途切れるといった報告があります。この点については、テレビ側の設定調整や、可能であればeARC対応テレビでのご使用を推奨いたします。
Q.オプションでスピーカーを追加することはできますか?
A.はい、別売りのオプションスピーカー(サブウーファーやリアスピーカー)を追加して、サウンドシステムをアップグレードすることが可能です。これにより、さらに豊かな低音や、より没入感のあるサラウンド体験をお楽しみいただけます。ただし、SA-RS5は接続できませんのでご注意ください。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Denon

サウンドバー DHT-S218K

¥31,800(税込)2025-09-14 時点でのAmazonの価格です

デノン サウンドバー DHT-S218Kは、Dolby Atmosとロスレスオーディオに対応し、デュアルサブウーハー内蔵で豊かな低音を実現。4K/eARC/CEC対応HDMI端子を備え、Bluetooth LE Audioにも対応した高音質モデルです。

最大出力- Wチャンネル数2.2
対応音声形式Dolby Atmos, Dolby TrueHD, Dolby Digital Plus, Dolby Digital, MPEG-2 AAC, MPEG-4 AAC, リニアPCM接続端子HDMI(eARC/ARC/CEC), 光デジタル, AUX, USB
Bluetoothバージョン5.3本体サイズ890 x 67 x 120 mm
本体重量3.6 kgサブウーファー
サラウンドリモコン
HDMI-CEC機能サウンドモード切替機能クリアボイス機能重低音強調機能Bluetooth接続機能USB再生機能
5.4総合評価
4.5音質の良さ(低音、中音、高音のバランス)
5.0サイズと設置場所の適合性
5.0接続端子の種類と数(HDMI, 光デジタル, AUX, Bluetoothなど)
4.8便利機能の有無(サラウンド機能、イコライザー、Bluetooth接続など)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5操作性(リモコン、本体ボタンの使いやすさ)
4.5デザインと質感
5.0コストパフォーマンス
2

JBL BAR 1000は、7.1.4ch完全ワイヤレスサラウンドとDolby Atmos/DTS:Xに対応した高性能サウンドバーです。着脱式リアスピーカーとワイヤレスサブウーファーで、自宅で映画館のような臨場感あふれる音響体験を実現します。

最大出力880 Wチャンネル数7.1.4
対応音声形式Dolby Atmos, DTS:X接続端子HDMI(eARC), 光デジタル, Bluetooth, Wi-Fi
Bluetoothバージョン5.0本体サイズ1194 x 56 x 125 mm
本体重量16.5 kgサブウーファー
サラウンドリモコン
HDMI-CEC機能サウンドモード切替機能クリアボイス機能重低音強調機能Bluetooth接続機能USB再生機能
5.3総合評価
5.0音質の良さ(低音、中音、高音のバランス)
4.5サイズと設置場所の適合性
5.0接続端子の種類と数(HDMI, 光デジタル, AUX, Bluetoothなど)
5.0便利機能の有無(サラウンド機能、イコライザー、Bluetooth接続など)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5操作性(リモコン、本体ボタンの使いやすさ)
4.0デザインと質感
4.5コストパフォーマンス
3

JBL

JBL BAR 300 MK2

¥45,000(税込)2025-09-14 時点でのAmazonの価格です

JBL BAR 300 MK2は、9基のスピーカーとMultiBeam 3.0、Dolby Atmos対応で立体音響を実現するスリムなサウンドバーです。PureVoice 2.0でセリフも明瞭に聞こえ、大画面テレビとスタイリッシュに調和します。

最大出力450 Wチャンネル数5.0
対応音声形式Dolby Atmos, Dolby TrueHD, Dolby Digital Plus, Dolby Digital, MPEG2 AAC, MPEG4 AAC, LPCM(2ch-7.1ch)接続端子HDMI(eARC), 光デジタル, Bluetooth, Wi-Fi
Bluetoothバージョン5.3本体サイズ940 x 51 x 104 mm
本体重量2.9 kgサブウーファー
サラウンドリモコン
HDMI-CEC機能サウンドモード切替機能クリアボイス機能重低音強調機能Bluetooth接続機能USB再生機能
5.3総合評価
4.5音質の良さ(低音、中音、高音のバランス)
5.0サイズと設置場所の適合性
4.5接続端子の種類と数(HDMI, 光デジタル, AUX, Bluetoothなど)
5.0便利機能の有無(サラウンド機能、イコライザー、Bluetooth接続など)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0操作性(リモコン、本体ボタンの使いやすさ)
5.0デザインと質感
4.5コストパフォーマンス
4

PHILIPS

サウンドバー TAB5109

¥35,800(税込)2025-09-14 時点でのAmazonの価格です

横幅766㎜のコンパクトな筐体に最大出力120Wで、臨場感あふれるサウンドを実現するサウンドバーです。Dolby Digital PlusとDTS Virtual:Xに対応し、映画館のような没入感を提供します。Bluetooth 5.4やHDMI ARCなど多様な接続方法に対応し、4種類のサウンドモードでコンテンツに合わせた最適な音質を楽しめます。

最大出力120 Wチャンネル数2.0
対応音声形式Dolby Digital Plus, DTS Digital, DTS Virtual:X接続端子HDMI(ARC), 光デジタル, AUX, USB, Bluetooth
Bluetoothバージョン5.4本体サイズ766 x 67 x 91 mm
本体重量- kgサブウーファー
サラウンドリモコン
HDMI-CEC機能サウンドモード切替機能クリアボイス機能重低音強調機能Bluetooth接続機能USB再生機能
5.3総合評価
5.0音質の良さ(低音、中音、高音のバランス)
4.0サイズと設置場所の適合性
5.0接続端子の種類と数(HDMI, 光デジタル, AUX, Bluetoothなど)
4.2便利機能の有無(サラウンド機能、イコライザー、Bluetooth接続など)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5操作性(リモコン、本体ボタンの使いやすさ)
4.5デザインと質感
5.0コストパフォーマンス
5

PHILIPS

TAB6309

¥48,623(税込)2025-09-14 時点でのAmazonの価格です

極細軽量設計で設置場所を選ばず、Dolby AtmosとDTS Virtual:X対応の立体音響技術で320W高出力の迫力あるサウンドを実現するサウンドバーです。

最大出力320 Wチャンネル数2.1
対応音声形式Dolby Atmos, DTS Virtual:X接続端子HDMI, 光デジタル, AUX, USB, Bluetooth
Bluetoothバージョン5.3本体サイズ811 x 42 x 37 mm
本体重量0.61 kgサブウーファー
サラウンドリモコン
HDMI-CEC機能サウンドモード切替機能クリアボイス機能重低音強調機能Bluetooth接続機能USB再生機能
5.3総合評価
5.0音質の良さ(低音、中音、高音のバランス)
5.0サイズと設置場所の適合性
4.5接続端子の種類と数(HDMI, 光デジタル, AUX, Bluetoothなど)
4.5便利機能の有無(サラウンド機能、イコライザー、Bluetooth接続など)
5.0メーカーの信頼性と保証
3.5操作性(リモコン、本体ボタンの使いやすさ)
5.0デザインと質感
4.5コストパフォーマンス