K65 PRO MINI CH-91A401A-NA
56
CORSAIR

CORSAIR K65 PRO MINI CH-91A401A-NA

の評価

型番:CH-91A401A-NA
¥16,551(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

CORSAIR K65 PRO MINIは、CORSAIRが独自開発したOPX軸メカニカルキースイッチを採用した65%サイズのゲーミングキーボードです。このキースイッチは素早い反応速度が特徴で、競技性の高いゲームにおいてプレイヤーのパフォーマンスを最大限に引き出します。また、TYPE-C有線接続により最大8,000MHzのハイポーリングレートを実現し、入力遅延を極限まで抑えます。8MBのオンボードストレージを搭載し、最大50個のプロファイルを保存できるため、ゲームや用途に応じてキー設定やマクロを瞬時に切り替えることが可能です。100%アンチゴーストとNキーロールオーバー機能も備え、複数のキー同時押しでも正確な入力を保証します。コンパクトな英語レイアウトながら方向キーを搭載しており、省スペース性と実用性を両立しています。RGBバックライト機能も搭載し、視覚的なカスタマイズも楽しめます。

シェアする

商品画像一覧

CORSAIR K65 PRO MINI CH-91A401A-NA の商品画像 1
CORSAIR K65 PRO MINI CH-91A401A-NA の商品画像 2
CORSAIR K65 PRO MINI CH-91A401A-NA の商品画像 3
CORSAIR K65 PRO MINI CH-91A401A-NA の商品画像 4
CORSAIR K65 PRO MINI CH-91A401A-NA の商品画像 5
CORSAIR K65 PRO MINI CH-91A401A-NA の商品画像 6

商品スペック

キーストローク
mm
キーピッチ
mm
キータイプ
CORSAIR自社独自開発OPX軸
Nキーロールオーバー
対応
LEDバックライト
対応
テンキー
なし
インターフェース
USB
重量
598.74g
サイズ
315 x 105.4 x 35.8mm
専用ソフトウェア
対応

サイズ・重量

重量
598.74 g
高さ
3.58 cm
31.5 cm
奥行
10.54 cm

機能一覧

RGBバックライト機能

本製品はRGBバックライト機能を搭載しており、キーボード全体を鮮やかに彩ることができます。スタッフレビューでも「キーが七色に光る」とあり、視覚的なカスタマイズ性が高いことが伺えます。ゲームの雰囲気に合わせてライティングを変更したり、暗い環境でのキー視認性を向上させたりすることが可能です。専用ソフトウェアを通じて、様々なエフェクトや色パターンを設定できるため、自分だけのオリジナルなキーボードを演出できます。

Nキーロールオーバー機能

本製品は100%アンチゴースト機能とNキーロールオーバー(NKRO)に対応しています。これにより、複数のキーを同時に押しても、すべての入力が正確に認識されます。特に、格闘ゲームや音楽ゲーム、複雑なコマンド入力を必要とするMMORPGなど、同時押しが頻繁に発生するゲームにおいて、誤入力を防ぎ、プレイヤーの意図通りの操作を確実に実行できます。競技性の高いゲームプレイにおいて、この機能は非常に重要です。

キースイッチ選択機能

本製品はCORSAIR自社独自開発のOPX軸メカニカルスイッチを採用しています。これは、素早い反応速度と独特の打鍵感が特徴であり、ゲーミングに特化した設計がされています。製品自体はOPX軸固定ですが、CORSAIRブランドとして複数のキースイッチを提供しているため、広義の「キースイッチ選択機能」を持つブランドの製品として評価できます。OPX軸は、軽快なタッチで長時間のゲームプレイでも疲れにくいと評価されています。

Windowsキーロック機能

商品概要には明記されていませんが、ゲーミングキーボードの標準機能として、Windowsキーロック機能は搭載されていると推測されます。スタッフレビューで「FNキー+キーごとでアクションを実行する」とあることから、専用ソフトウェアまたはFNキーとの組み合わせでWindowsキーの無効化が可能であると考えられます。これにより、ゲーム中に誤ってWindowsキーを押してしまい、ゲームが中断されるといった事態を防ぎ、集中してプレイを続けることができます。

マクロ機能

本製品はマクロ機能を搭載しており、オンボードストレージに最大50個のプロファイルを保存可能です。これにより、複雑なキー操作やコマンドを一つのキーに割り当てて、ワンタッチで実行することができます。MMORPGでのスキル回しや、RTSでのユニット操作など、繰り返し行う操作を効率化し、ゲームプレイを有利に進めることが可能です。プロファイルの切り替えも容易で、様々なゲームや用途に対応できます。

USBパススルー機能

商品情報にはUSBパススルー機能に関する記載がありません。そのため、本製品にはこの機能は搭載されていないと判断されます。USBパススルー機能は、キーボード本体にUSBポートを設け、マウスやヘッドセットなどの周辺機器を接続できる便利な機能ですが、本製品では別途PCのUSBポートを使用する必要があります。デスク周りの配線をシンプルにしたいユーザーにとっては、この点が考慮事項となる可能性があります。

SHOPSTAFFによる評価スコア

56
カテゴリ内 56 / 100製品中
4.2
総合評価

CORSAIR K65 PRO MINIは、自社独自開発のOPX軸メカニカルスイッチと8,000MHzのハイポーリングレートを特徴とする65%英語配列ゲーミングキーボードです。ラピッドトリガー機能は非搭載ですが、素早い反応速度と軽快な打鍵感により、FPSなどの高速な操作が求められるゲームで高いパフォーマンスを発揮します。コンパクトなサイズ感と方向キーの搭載は、省スペース性と操作性のバランスが良く、多くのゲーマーに適しています。価格帯としてはミドルレンジに位置しますが、CORSAIRブランドの信頼性と充実した機能性から、価格以上の価値を提供する製品と言えます。耐久性に関しても、しっかりとした筐体とブランド実績から長期間の使用が期待できます。

スイッチの種類と特徴
4.5
CORSAIR自社独自開発OPX軸は、素早い反応が特徴のメカニカルスイッチです。スタッフレビューでも「スコっとした独特のキーストローク感触」「キーのが軽くて長時間ゲームしても疲れない」と高評価。ラピッドトリガー機能は搭載されていませんが、8,000MHzのハイポーリングレートと相まって、高い応答性を実現しています。FPSやMOBAなど、高速な入力が求められるゲームにおいて、その性能を十分に発揮できるでしょう。打鍵感は軽めなので、好みが分かれる可能性はありますが、多くのゲーマーにとって快適な操作感を提供します。
キーボードのレイアウト(日本語配列 vs 英語配列)
3.5
本製品は英語レイアウトの65%キーボードです。コンパクトながら方向キーを搭載しており、省スペース性と操作性のバランスが取れています。英語配列に慣れているユーザーや、デスクスペースを有効活用したいゲーマーには最適です。ただし、日本語入力の切り替えや一部記号の入力に慣れが必要となるため、日本語配列を常用しているユーザーにとっては、慣れるまでに時間がかかる可能性があります。プログラミングや英語でのタイピングが多いユーザーには非常に使いやすいでしょう。
特殊機能(RGB、マクロ、アンチゴースト、ポーリングレート)
3.7
RGBバックライト、100%アンチゴースト(Nキーロールオーバー)、マクロ機能、そして最大8,000MHzのハイポーリングレートを搭載しており、ゲーミングキーボードとして非常に充実した機能を備えています。特に8,000MHzのポーリングレートは、入力遅延を極限まで抑え、競技性の高いゲームで優位に立つための重要な要素です。オンボードストレージにより、最大50個のプロファイルを保存できるため、複数のゲームや用途に合わせて設定を切り替えることが容易です。ラピッドトリガー機能は非搭載ですが、全体的な機能性は高いです。
キーボードの耐久性(スイッチ、キーキャップ、剛性)
4.5
CORSAIRはゲーミングデバイスの老舗ブランドであり、その製品は高い品質と耐久性で知られています。本製品も「ずっしり安定感があり、指紋つきにくいスキンで高級感ありますね」というスタッフレビューから、筐体の剛性が高く、長期間の使用に耐えうる設計であることが伺えます。自社独自開発のOPX軸スイッチも、ゲーミング用途での激しい使用に耐えるよう設計されていると推測されます。キーキャップの素材に関する具体的な記載はありませんが、全体的に高品質な素材が使用されていると期待できます。
メーカーの信頼性と保証
2.0
CORSAIRはゲーミングデバイス市場において高い評価と実績を持つ信頼性の高いメーカーです。製品の品質管理はもちろん、保証体制も整っており、万が一の不具合発生時にも安心してサポートを受けることができます。正規代理店SBC&Sを通じた保証対応も明記されており、購入後の安心感は非常に高いと言えます。長期間にわたって安心して使用できるブランドとして、ゲーマーからの支持も厚いです。
接続方式(有線 vs 無線)
4.0
本製品はTYPE-Cによる有線接続を採用しています。有線接続の最大の利点は、安定した通信と入力遅延の少なさです。特に8,000MHzのハイポーリングレートを最大限に活かすためには、有線接続が不可欠です。無線接続のようなケーブルの煩わしさはありませんが、バッテリー切れの心配がなく、常に最高のパフォーマンスを発揮できるため、競技性の高いゲームをプレイするゲーマーには最適な選択肢です。
サイズと重量(フルサイズ、テンキーレス、コンパクト)
4.5
65%キーボードというコンパクトなサイズ感は、デスクスペースの限られた環境や、マウス操作の自由度を最大限に確保したいゲーマーに最適です。方向キーが搭載されているため、コンパクトながらも日常的な操作性も損なっていません。製品サイズは31.5 x 10.54 x 3.58 cm、重量は約598.74gと軽量で、持ち運びにも便利です。LANパーティーやイベントにキーボードを持ち運ぶ機会が多いユーザーにも適しています。
コストパフォーマンス
4.5
¥16,551という価格で、CORSAIR自社開発OPX軸、8,000MHzハイポーリング、Nキーロールオーバー、マクロ機能、RGBバックライトといった高性能な機能を備えている点は、非常に高いコストパフォーマンスを誇ります。スタッフレビューでも「無難に良いキーボードで買ってよかった」と評価されており、価格以上の価値を提供する製品と言えるでしょう。特に、コンパクトなゲーミングキーボードを探しているユーザーにとっては、有力な選択肢となります。

ブランド・メーカー詳細

CORSAIR
ゲーミングデバイスストアにアクセスPCコンポーネントストアにアクセスメモリーストアにアクセス

おすすめのポイント

  • CORSAIR自社開発OPX軸による素早い反応と軽快な打鍵感。
  • 8,000MHzの超高速ポーリングレートで入力遅延を最小限に抑制。
  • コンパクトな65%英語配列ながら方向キーを搭載し、省スペースと操作性を両立。
  • オンボードストレージによる最大50個のプロファイル保存とマクロ機能。
  • 信頼性の高いCORSAIRブランドと充実した保証体制。

注意点

  • 日本語配列に慣れているユーザーは、英語配列のキー配置や一部記号の入力に慣れが必要です。
  • ラピッドトリガー機能は搭載されていないため、この機能を重視するユーザーには不向きです。
  • 有線接続のみのため、無線接続の自由度を求めるユーザーには適しません。
  • 起動時やスリープからの復帰時に、ログインしないとプロファイルが適用されず、RGBライティングが初期設定に戻る場合があります。

おすすめな人

  • コンパクトなキーボードを求めるゲーマー。
  • 英語配列に慣れている、または慣れたいゲーマー。
  • FPSやMOBAなど、高速な反応速度が求められるゲームをプレイするゲーマー。
  • デスクスペースを有効活用したいユーザー。
  • 信頼性の高いブランドのゲーミングキーボードを求めるユーザー。

おすすめできない人

  • 日本語配列キーボードに強く依存しているユーザー。
  • テンキーやファンクションキーなど、フルサイズキーボードの全てのキーが必要なユーザー。
  • 無線接続の自由度を重視するユーザー。
  • ラピッドトリガー機能が必須と考えるユーザー。

おすすめの利用シーン

  • 競技性の高いFPSやMOBAゲームでのプレイ。
  • 限られたデスクスペースでのゲーミング環境。
  • LANパーティーやeスポーツイベントへの持ち運び。
  • プログラミングや英語でのテキスト入力が多い作業。

非推奨な利用シーン

  • 頻繁にテンキーを使用するデータ入力作業。
  • 日本語入力の効率を最優先するビジネス用途。
  • 無線接続による自由な配置が必須となる環境。

よくある質問(Q&A)

Q.コンパクトなキーボードを探していますが、この製品のサイズ感はどうですか?
A.スタッフの確認では、本製品は非常にコンパクトでありながら、必要な機能を備えているとの声が挙がっています。机のスペースを有効活用したい方におすすめです。
Q.ゲーミング用途での反応速度はどのくらいですか?
A.CORSAIR自社独自開発のOPX軸を採用しており、素早い反応が可能です。また、Type-C有線接続により最大8,000MHzのハイポーリングを実現するため、スタッフの確認でも「反応は良い」と評価されています。
Q.キーボードの打鍵感や操作性について教えてください。
A.スタッフの確認では、「スコっとした独特のキーストローク感触がたまらない」という意見や、「タッチが軽く、浅い位置で入力されるが、ミスタイプは少ない」「軽くて長時間ゲームしても疲れない」といった声があり、高級感のあるキータッチが特徴です。
Q.英語レイアウトですが、日本語入力は問題なく行えますか?
A.本製品は英語レイアウトです。スタッフの確認では、日本語入力の切り替えや一部記号の入力に慣れが必要と感じる方もいるようですが、これは65%キーボードの特性上、一般的なことです。慣れることで快適にご使用いただけます。
Q.プロファイルの保存やキーのカスタマイズは可能ですか?
A.はい、可能です。8MBのオンボードストレージを搭載しており、最大50個のプロファイルを保存できます。スタッフの確認でも「本体に記録できるプロファイルでキー入れ替え、マクロ自在」と評価されており、柔軟なカスタマイズが可能です。
Q.有線接続とのことですが、バッテリーは必要ですか?
A.本製品は有線接続専用のため、バッテリーは不要です。安定した接続でゲームプレイに集中いただけます。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Logicool G(ロジクール G)

G515 LIGHTSPEED TKL G515-WL-TCWH

¥19,809(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

プロゲーマーも信頼するロープロファイルスイッチ搭載の薄型ワイヤレスゲーミングキーボード。LIGHTSPEEDワイヤレス技術で低遅延を実現し、PBTキーキャップで耐久性も高いです。

キーストローク3.2 mmキーピッチ19 mm
キータイプロープロファイルメカニカルスイッチ(タクタイル/リニア)Nキーロールオーバー対応
LEDバックライト対応テンキーなし
インターフェースLIGHTSPEEDワイヤレス, Bluetooth, USB重量880 g
サイズ368x150x22 mm専用ソフトウェア対応
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能キースイッチ選択機能Windowsキーロック機能マクロ機能USBパススルー機能
5.1総合評価
4.5スイッチの種類と特徴
4.5キーボードのレイアウト(日本語配列 vs 英語配列)
3.1特殊機能(RGB、マクロ、アンチゴースト、ポーリングレート)
5.0キーボードの耐久性(スイッチ、キーキャップ、剛性)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続方式(有線 vs 無線)
4.5サイズと重量(フルサイズ、テンキーレス、コンパクト)
4.5コストパフォーマンス
2

Logicool G(ロジクール G)

G813-TC

¥19,190(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

Logicool G G813-TCは、薄型GLメカニカルスイッチを搭載した有線ゲーミングキーボードです。LIGHTSYNC RGB、プログラム可能なGキー、USBパススルー機能を備え、洗練されたデザインと高いパフォーマンスを両立したハイエンドモデルです。

キーストローク2.7 mmキーピッチ- mm
キータイプGLメカニカルスイッチ(タクタイル)Nキーロールオーバー対応
LEDバックライト対応テンキーあり
インターフェースUSB重量1045 g
サイズ475 x 150 x 22 mm専用ソフトウェア対応
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能キースイッチ選択機能Windowsキーロック機能マクロ機能USBパススルー機能
5.1総合評価
5.0スイッチの種類と特徴
4.5キーボードのレイアウト(日本語配列 vs 英語配列)
3.5特殊機能(RGB、マクロ、アンチゴースト、ポーリングレート)
5.0キーボードの耐久性(スイッチ、キーキャップ、剛性)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0接続方式(有線 vs 無線)
4.0サイズと重量(フルサイズ、テンキーレス、コンパクト)
4.5コストパフォーマンス
3

Ducky

One 2 Pro Mini ゲーミングキーボード シルバー軸

¥16,982(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

Ducky One 2 Pro Miniは、Cherry MXシルバー軸を搭載した60%サイズのコンパクトゲーミングキーボードです。PBTキーキャップと優れた音響設計により、最高の打鍵感と打鍵音を実現。フルRGBバックライトやハードウェアマクロ機能も充実しています。

キーストローク不明 mmキーピッチ不明 mm
キータイプCherry MXメカニカルスイッチ:Cherry RGB シルバー軸Nキーロールオーバー対応
LEDバックライト対応テンキーなし
インターフェースUSB-C重量594 g
サイズ302 x 108 x 40 mm専用ソフトウェア非対応
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能キースイッチ選択機能Windowsキーロック機能マクロ機能USBパススルー機能
5.0総合評価
5.0スイッチの種類と特徴
3.5キーボードのレイアウト(日本語配列 vs 英語配列)
3.5特殊機能(RGB、マクロ、アンチゴースト、ポーリングレート)
5.0キーボードの耐久性(スイッチ、キーキャップ、剛性)
4.5メーカーの信頼性と保証
4.0接続方式(有線 vs 無線)
5.0サイズと重量(フルサイズ、テンキーレス、コンパクト)
5.0コストパフォーマンス
4

SteelSeries

Apex 7 TKL Red Switch 64649

¥18,600(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

SteelSeries Apex 7 TKLは、テンキーレスの赤軸メカニカルゲーミングキーボードです。有機ELスマートディスプレイを搭載し、ゲームやアプリの情報を表示。耐久性の高いアルミニウム合金フレームとRGBイルミネーションが特徴で、マグネット式リストレストも付属します。

キーストローク4.0 mmキーピッチ19.0 mm
キータイプQX2メカニカルRGBスイッチNキーロールオーバー84キー
LEDバックライト対応テンキーなし
インターフェースUSB-A重量770 g
サイズ355 x 139 x 43 mm専用ソフトウェア対応
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能キースイッチ選択機能Windowsキーロック機能マクロ機能USBパススルー機能
5.0総合評価
4.5スイッチの種類と特徴
4.5キーボードのレイアウト(日本語配列 vs 英語配列)
3.7特殊機能(RGB、マクロ、アンチゴースト、ポーリングレート)
4.5キーボードの耐久性(スイッチ、キーキャップ、剛性)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0接続方式(有線 vs 無線)
4.5サイズと重量(フルサイズ、テンキーレス、コンパクト)
4.0コストパフォーマンス
5

Razer(レイザー)

Razer Huntsman V2 Tenkeyless Clicky Optical Switch RZ03-03940300-R3M1

¥19,980(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

Razer Huntsman V2 TKLは、比類なき応答性とコンパクトさを両立したテンキーレスゲーミングキーボードです。改善された静音性、ゼロに近い入力遅延、耐久性の高いPBTキーキャップ、快適なリストレストなど、高性能な機能を凝縮しています。

キーストローク1.5 mmキーピッチ標準 mm
キータイプRazer オプティカルスイッチ (クリッキー)Nキーロールオーバー対応
LEDバックライト対応テンキーなし
インターフェースUSB-A重量695 g
サイズ36.2 x 14.1 x 3.7 cm専用ソフトウェア対応
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能キースイッチ選択機能Windowsキーロック機能マクロ機能USBパススルー機能
5.0総合評価
5.0スイッチの種類と特徴
3.5キーボードのレイアウト(日本語配列 vs 英語配列)
3.6特殊機能(RGB、マクロ、アンチゴースト、ポーリングレート)
5.0キーボードの耐久性(スイッチ、キーキャップ、剛性)
4.5メーカーの信頼性と保証
4.0接続方式(有線 vs 無線)
5.0サイズと重量(フルサイズ、テンキーレス、コンパクト)
4.5コストパフォーマンス