JN-i270WQHDR
58
JapanNext

JAPANNEXT JN-i270WQHDR

の評価

型番:JN-i270WQHDR
¥24,480(税込)2025-05-19 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

JAPANNEXT JN-i270WQHDRは、27インチのWQHD(2560x1440)解像度IPS系パネルを搭載した液晶モニターです。高精細な表示が可能で、デスクワークや画像・動画視聴に適しています。sRGB100%の広色域をカバーし、HDRにも対応。映像入力はHDMI 1.4 x 2、DisplayPort 1.2 x1を備え、様々な機器と接続できます。スタイリッシュなフレームレスデザインで、マルチディスプレイにも向いています。VESAマウントにも対応しており、別売りのモニターアームも使用可能です。2Wx2のスピーカーも内蔵しています。価格を重視しつつ、WQHDの高解像度IPSパネルを求めているユーザーにとって魅力的なモデルです。

シェアする

商品画像一覧

JAPANNEXT JN-i270WQHDR の商品画像 1
JAPANNEXT JN-i270WQHDR の商品画像 2
JAPANNEXT JN-i270WQHDR の商品画像 3
JAPANNEXT JN-i270WQHDR の商品画像 4
JAPANNEXT JN-i270WQHDR の商品画像 5
JAPANNEXT JN-i270WQHDR の商品画像 6
JAPANNEXT JN-i270WQHDR の商品画像 7

商品スペック

パネルタイプ
IPS
リフレッシュレート
-Hz
応答速度
-ms
輝度
250cd/m²
コントラスト比
-
入力ポート数
3
主な入力端子種類
HDMI 1.4 x 2, DisplayPort 1.2 x1
HDR対応
HDR対応
VESAマウント
100x100mm
本体重量
4.6kg

サイズ・重量

重量
4.6 kg
高さ
45.7 cm
61.5 cm
奥行
19 cm

機能一覧

高さ調整機能

製品情報に高さ調整機能付きスタンドの記載はありません。付属スタンドの機能性は限定的であるため、画面の高さを任意の位置に調整することはできません。高さを含めた自由な位置調整をしたい場合は、VESAマウントに対応しているため、別途モニターアームを使用する必要があります。

ブルーライト軽減機能

長時間の使用による目の疲れを軽減するために、ブルーライトの放出を抑制する機能が搭載されています。パソコンの画面を長時間見続ける際や、夜間に使用する際に設定を有効にすることで、より目に優しく、快適に作業やコンテンツ視聴を行うことができます。

フリッカーフリー機能

製品情報やスペックシートに、画面のちらつき(フリッカー)を抑制する技術に関する記載は見当たりません。人によっては長時間の使用時に画面のちらつきを感じ、それが目の疲れや頭痛の原因となる可能性があります。フリッカー対策を重視する場合は注意が必要です。

HDR表示機能

HDR信号の入力に対応しており、対応する映画やゲームなどのコンテンツでより広い明暗の範囲を表現できます。これにより、明るい部分と暗い部分のディテールがより豊かに表示され、映像に奥行きや臨場感が生まれます。ただし、最大輝度が250cdと控えめなため、HDR効果は上位モデルほど顕著ではありません。

USBハブ機能

モニター本体にUSBポートが搭載されておらず、PCと接続してマウスやキーボードなどの周辺機器を接続できるUSBハブ機能は搭載されていません。デスク周りの配線をシンプルにしたい場合や、ノートPCでUSBポート数が少ない場合は、別途USBハブを用意する必要があります。

画面分割表示機能

PIP(Picture-in-Picture)やPBP(Picture-by-Picture)といった、複数の入力ソースの映像を一つの画面に同時に表示する機能は搭載されていません。複数のPCやゲーム機などの映像を同時に参照しながら作業やプレイすることはできません。

SHOPSTAFFによる評価スコア

58
カテゴリ内 58 / 66製品中
3.1
総合評価

27インチWQHD解像度のIPSパネルを搭載した、価格を抑えたモデルです。高精細な表示で、デスクワークやウェブ閲覧、動画視聴など一般的な用途に十分な性能を発揮します。コストパフォーマンスの高さが多くのスタッフから評価されています。一方で、スタンドの機能が限定的であったり、一部の個体で画質ムラや初期不良(ドット抜け、HDMIポート不具合)の報告がある点は考慮が必要です。高リフレッシュレートや低応答速度といったゲーミング性能は期待できませんが、日常使いやビジネス用途であれば価格に見合った良い選択肢と言えます。

パネルの種類と画質特性
3.5
IPSパネル採用でWQHD(2560x1440)解像度により、一般的なデスクワークやWeb閲覧、動画視聴には十分な作業領域と視認性を提供します。sRGB100%対応で基本的な色の表現力も持ち合わせており、価格を考慮するとバランスの取れた画質と言えます。ただし、スタッフレビューには画質に個体差があるようなコメントも見られます。
リフレッシュレートと応答速度
1.5
本製品は一般的なリフレッシュレート(スペック情報がないため推定)であり、応答速度に関する詳細な情報もありません。上位のゲーミングモニターにあるような144Hzや180Hzといった高リフレッシュレートや1msのような高速応答は期待できません。残像感が気になる場合があるため、動きの速いゲーム用途には不向きです。
色域カバー率と色精度
3.5
sRGBカバー率100%に対応しているため、Webコンテンツや多くのデジタルコンテンツを意図された色で見ることができます。一般的な写真編集や動画視聴には問題ないレベルです。ただし、Adobe RGBやDCI-P3といったより広い色域のカバー率は不明であり、プロフェッショナルなクリエイティブ作業には不向きです。
HDR対応と輝度
3.0
HDRに対応していますが、最大輝度が250cdと一般的なSDRモニターと同等レベルです。これにより、HDR本来の明暗差の大きな表現力は限定的になります。対応コンテンツで多少の階調表現の向上は期待できますが、上位モデルのような鮮やかさや臨場感は得にくいでしょう。
入力端子と接続性
3.0
HDMIポートが2つとDisplayPortが1つ搭載されており、PCやゲーム機など複数機器の基本的な接続は可能です。しかし、最近のノートPCで普及しているUSB Type-C端子や、周辺機器の接続に便利なUSBハブ機能は搭載されていません。接続できる機器の種類や数は標準的と言えます。
スタンド機能とエルゴノミクス
1.5
付属スタンドに関する詳細な調整機能(高さ、チルト、スイベル、ピボット)の記載がなく、スタッフレビューでは「しょぼい」とのコメントがあります。一般的なチルト(傾き)調整のみに対応している可能性が高く、エルゴノミクス的な快適性は限定的です。ただし、VESAマウントに対応しているため、モニターアームの使用を検討できます。
メーカーの信頼性と保証
2.5
JAPANNEXTは国内に本社を置くコストパフォーマンス重視のメーカーです。価格を抑えている分、上位ブランドと比較すると製品の品質管理やサポート体制にばらつきがある可能性があります。スタッフレビューにはドット抜けや初期不良の報告もあり、個体差のリスクは考慮する必要があります。保証内容も事前に確認が必要です。
コストパフォーマンス
4.0
27インチWQHD解像度のIPSパネル搭載モニターが、3万円を下回る価格で購入できる点は最大の魅力です。高機能なゲーミング性能や豊富な接続性、多機能スタンドなどは期待できませんが、基本的な画質と作業領域を非常に手頃な価格で手に入れたいユーザーにとって、非常に高いコストパフォーマンスを発揮します。

ブランド・メーカー詳細

JAPANNEXT
JAPANNEXTは、千葉県いすみ市に本社を置く液晶モニターメーカーです。高いコストパフォーマンスにこだわり、サイズや解像度など豊富なラインナップを展開しています。ビジネスや製品開発を通じて社会貢献を目指し、高品質ながら手頃な価格のモニターを提供しています。デスクワーク向けからゲーミング、モバイルモニターまで幅広く取り揃え、特にデスクワーク向けモニターは多様なサイズとタイプ、USB-CやKVMなどの便利機能で生産性向上をサポートします。

おすすめのポイント

  • 27インチWQHD解像度のIPSパネルとしては非常に手頃な価格
  • デスクワークや一般的な用途に十分な画質と作業領域
  • VESAマウント対応でモニターアームによる設置に対応
  • スピーカー内蔵で別途スピーカー不要

注意点

  • 付属スタンドは機能性が限定的(高さ調整など不可)
  • 一部の個体でドット抜けや入力ポートの不具合報告あり
  • 高リフレッシュレートや低応答速度などゲーミング性能は低い

おすすめな人

  • 費用を抑えて27インチWQHDモニターを導入したいユーザー
  • 事務作業やプログラミング、リモートワークが中心のユーザー
  • 大画面で動画視聴やウェブ閲覧、マルチタスクをしたいユーザー
  • モニターアームの使用を検討しているユーザー

おすすめできない人

  • 応答速度やリフレッシュレートを最重視する競技ゲーマー
  • 高い色精度が必要なプロフェッショナルな画像・動画編集者
  • スタンドの高さや角度調整機能を重視するユーザー
  • 初期不良リスクを極力避けたい方

おすすめの利用シーン

  • オフィスでの事務作業や文書作成
  • 自宅でのリモートワークやオンライン学習
  • YouTubeやストリーミングサービスでの動画視聴
  • WebブラウジングやSNSの閲覧

非推奨な利用シーン

  • 一瞬の遅延が勝敗を分けるeスポーツ競技
  • 高度なカラーグレーディングや印刷物のデザイン作業
  • スタンドの機能性を活用した複数人での画面共有

よくある質問(Q&A)

Q.このモニターの解像度とサイズはどのくらいですか?
A.本製品は27インチの大画面で、WQHD(2560x1440)解像度に対応しています。WQHDはFull HDより高精細で、デスクワークや写真・動画視聴に適しています。
Q.パネルの種類は何ですか?
A.IPS系パネルを搭載しています。
Q.スピーカーは内蔵されていますか?
A.はい、2Wx2のスピーカーを内蔵しています。
Q.どのような入力端子がありますか?
A.HDMI入力端子が2つと、DisplayPort端子が1つあります。様々な機器と接続可能です。スタッフの確認の中には、まれにHDMIポートの一つが正常に機能しないという報告もございました。
Q.モニターアームに取り付けられますか?
A.はい、100mmx100mmのVESAマウントに対応していますので、別売りのモニターアームやモニタースタンドへの取り付けが可能です。スタッフの確認でも、モニターアームでの使用は問題なく行われていることが報告されています。
Q.画質はどうですか?スタッフの確認結果を教えてください。
A.スタッフの確認では、「画質も良い」「綺麗で鮮明」「画面が明るく、色も違和感なくいい」といった肯定的な評価が多く見られます。250cdの高輝度に対応し、sRGB100%の広色域を表現できるため、デスクワークだけでなく写真編集などにも最適です。HDRにも対応しています。ただし、スタッフの確認の中には、ごくまれに画面中央付近に輝点が見られたという報告や、画面の端が少し暗く感じられるという報告もございました。
Q.27インチでWQHD解像度は使いやすいですか?
A.スタッフの確認では、27インチでWQHD(2560x1440)解像度は「使い勝手がとても良い」「素晴らしくちょうど良い」と非常に好評です。Full HDよりも表示領域が広く、4Kほど文字が小さくなりすぎないため、事務作業やWeb閲覧などに最適だと評価されています。
Q.モニターのデザインについて教えてください。
A.スタイリッシュなフレームレスデザインを採用しています。これにより、マルチディスプレイ環境を構築する際にも画面間の境目が目立ちにくく、より自然な表示が可能です。
Q.スタンドの安定性や使い勝手はどうですか?
A.商品情報にはスタンドについての詳細な記載はありませんが、一部スタッフの確認では、付属のスタンドについて言及しているものも見られます。ただし、VESAマウントに対応しているため、モニターアームを使用すればこの点は解消されます。
Q.他に知っておくべき点はありますか?
A.スタッフの確認によると、電源やメニューなどのスイッチがモニターの裏側に配置されているため、最初は少し慣れが必要かもしれません。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

MSI

G274QPX ゲーミングモニター

¥59,800(税込)2025-05-19 時点でのAmazonの価格です

27インチWQHD、RAPID IPSパネル搭載のゲーミングモニター。240Hz/1ms(GTG)で高速応答。DisplayHDR 400、USB Type-C(PD65W)対応。多機能スタンド装備。

パネルタイプRAPID IPSリフレッシュレート240 Hz
応答速度1 ms輝度400(ピーク) cd/m²
コントラスト比1000:1入力ポート数4
主な入力端子種類HDMI 2.0b x2, DisplayPort 1.4a x1, USB Type-C x1HDR対応DisplayHDR 400
VESAマウント75x75mm本体重量5.95 kg
高さ調整機能ブルーライト軽減機能フリッカーフリー機能HDR表示機能USBハブ機能画面分割表示機能
5.4総合評価
5.0パネルの種類と画質特性
5.0リフレッシュレートと応答速度
5.0色域カバー率と色精度
4.0HDR対応と輝度
4.5入力端子と接続性
5.0スタンド機能とエルゴノミクス
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0コストパフォーマンス
2

ASUS

ROG Swift OLED PG27AQDM

¥125,430(税込)2025-05-19 時点でのAmazonの価格です

ASUS ROG Swift OLED PG27AQDMは、27インチWQHD有機ELゲーミングモニター。240Hz/0.03ms応答速度で超高速ゲーム体験を提供。高コントラスト、広色域、HDR対応で美しい映像も実現。

パネルタイプ有機EL (OLED)リフレッシュレート240 Hz
応答速度0.03 ms輝度1000 cd/m²
コントラスト比1500000:1入力ポート数3
主な入力端子種類DisplayPort 1.4 x 1, HDMI 2.0 x 2HDR対応HDR on (ピーク1000 cd/㎡)
VESAマウント100x100mm本体重量6.9 kg
高さ調整機能ブルーライト軽減機能フリッカーフリー機能HDR表示機能USBハブ機能画面分割表示機能
5.3総合評価
5.0パネルの種類と画質特性
5.0リフレッシュレートと応答速度
5.0色域カバー率と色精度
5.0HDR対応と輝度
4.0入力端子と接続性
5.0スタンド機能とエルゴノミクス
4.5メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
3

ベンキュージャパン

BenQ MOBIUZ EX271Q

¥60,363(税込)2025-05-19 時点でのAmazonの価格です

27インチWQHD解像度、180Hz/1ms応答速度の高性能ゲーミングモニター。BenQ独自の画質/音質技術を搭載し、高い没入感を実現。アイケア機能やKVMスイッチなど便利機能も充実。

パネルタイプIPSリフレッシュレート180 Hz
応答速度1 ms輝度350 cd/m²
コントラスト比1000:1入力ポート数4
主な入力端子種類DisplayPort 1.4 x1, HDMI 2.0 x2, USB Type-C x1HDR対応VESA DisplayHDR 400
VESAマウント100x100mm本体重量7.2 kg
高さ調整機能ブルーライト軽減機能フリッカーフリー機能HDR表示機能USBハブ機能画面分割表示機能
5.2総合評価
5.0パネルの種類と画質特性
4.5リフレッシュレートと応答速度
4.5色域カバー率と色精度
4.0HDR対応と輝度
5.0入力端子と接続性
4.0スタンド機能とエルゴノミクス
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
4

MSI

G274QPF E2

¥39,800(税込)2025-05-19 時点でのAmazonの価格です

27インチWQHD解像度、180Hzリフレッシュレート、1ms応答速度に対応したゲーミングモニター。RAPID IPSパネルで高画質と高速応答を両立。DisplayHDR 400対応。

パネルタイプRAPID IPSリフレッシュレート180 Hz
応答速度1 ms輝度400 cd/m²
コントラスト比1000:1入力ポート数4
主な入力端子種類HDMI 2.0b x2, DisplayPort 1.4a x1, USB Type-C x1HDR対応DisplayHDR 400
VESAマウント75x75mm本体重量6.3 kg
高さ調整機能ブルーライト軽減機能フリッカーフリー機能HDR表示機能USBハブ機能画面分割表示機能
5.1総合評価
4.5パネルの種類と画質特性
4.5リフレッシュレートと応答速度
4.5色域カバー率と色精度
4.0HDR対応と輝度
4.0入力端子と接続性
4.5スタンド機能とエルゴノミクス
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
5

acer

Nitro XF273UXbmiiprx

¥40,980(税込)2025-05-19 時点でのAmazonの価格です

27インチ WQHD VAパネル採用のゲーミングモニター。最大240Hz、応答速度0.5msで高速描写。DCI-P3 90%、HDR350対応。ErgoStand付属。

パネルタイプVAリフレッシュレート240 Hz
応答速度0.5 ms輝度350 cd/m²
コントラスト比VAパネルに期待される高いコントラスト入力ポート数3
主な入力端子種類HDMI 2.1 x2, DisplayPort v1.4 x1HDR対応Acer HDR350
VESAマウント100x100mm本体重量5.8 kg
高さ調整機能ブルーライト軽減機能フリッカーフリー機能HDR表示機能USBハブ機能画面分割表示機能
5.0総合評価
3.5パネルの種類と画質特性
5.0リフレッシュレートと応答速度
4.0色域カバー率と色精度
3.5HDR対応と輝度
4.3入力端子と接続性
5.0スタンド機能とエルゴノミクス
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0コストパフォーマンス