Z-88 (赤軸・ブラック)
69
e元素

e元素 Z-88 (赤軸・ブラック)

の評価

型番:Z-88
¥3,824(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

e元素 Z-88は、ゲーマー向けに設計されたコンパクトな81キーメカニカル式ゲーミングキーボードです。赤軸または青軸のキースイッチを選択でき、特に赤軸は軽い打鍵感と静音性でFPSゲーマーに人気です。キースイッチは取り外し可能で、ユーザー自身で交換できるため、故障時の修理やカスタマイズが容易です。全81キー無衝突(Nキーロールオーバー)に対応しており、複雑な同時押しも正確に認識されます。青色LEDバックライトは9つのモードと光度調整が可能で、ゲームの雰囲気を盛り上げます。高品質なABS素材と2重注入成形キーキャップにより高い耐久性を実現し、防水・防塵設計も施されています。Type-C有線接続で安定した入力を提供し、Windows/Mac OSに対応。PS4での使用にはコンバーターが必要です。12ヶ月の品質保証も付帯しており、コストパフォーマンスに優れた製品です。

シェアする

商品画像一覧

e元素 Z-88 (赤軸・ブラック) の商品画像 1
e元素 Z-88 (赤軸・ブラック) の商品画像 2
e元素 Z-88 (赤軸・ブラック) の商品画像 3
e元素 Z-88 (赤軸・ブラック) の商品画像 4
e元素 Z-88 (赤軸・ブラック) の商品画像 5
e元素 Z-88 (赤軸・ブラック) の商品画像 6
e元素 Z-88 (赤軸・ブラック) の商品画像 7
e元素 Z-88 (赤軸・ブラック) の商品画像 8

商品スペック

接続方式
USB有線
キータイプ
メカニカル
キー配列
英語配列
キー数
81
Nキーロールオーバー
対応
アンチゴースト
対応
バックライト
単色LED (青色)
重量
830g
サイズ
310x135x40mm
対応OS
Windows/macOS

サイズ・重量

重量
830 g
高さ
13.5 cm
31 cm
奥行
4 cm

機能一覧

RGBバックライト機能

本製品のバックライトは青色LEDの単色であり、キーごとに色をカスタマイズできるRGBバックライト機能は搭載していません。複数の発光モードや光度調整は可能ですが、色の変更はできません。

Nキーロールオーバー機能

全81キー無衝突に対応しており、複数のキーを同時に押してもすべての入力が正確に認識されます。これにより、複雑なキー操作が求められるゲームでも誤入力なくスムーズなプレイが可能です。

アクチュエーションポイント調整機能

キーの反応速度(アクチュエーションポイント)を調整する機能は搭載されていません。キースイッチの物理的な特性に依存します。

キーロック機能

Windowsキーなどの特定のキーを無効化するキーロック機能に関する記載はありません。

USBパススルー機能

キーボード本体にUSBポートを搭載し、他の周辺機器を接続できるUSBパススルー機能は搭載していません。

メディアコントロール機能

音量調整やメディア再生などを操作する専用のボタンやダイヤルといったメディアコントロール機能は搭載していません。FNキーとの組み合わせでバックライトの調整は可能ですが、メディア操作に関する言及はありません。

SHOPSTAFFによる評価スコア

69
カテゴリ内 69 / 98製品中
3.6
総合評価

e元素 Z-88は、4,499円という低価格ながらメカニカルスイッチ(赤軸/青軸選択可)を採用したゲーミングキーボードです。全81キー無衝突に対応し、ゲームプレイにおける正確な入力をサポートします。青色LEDバックライトは9つのモードと光度調整が可能で、ゲーミングの雰囲気を演出します。ただし、バックライトは単色であり、RGBのような高度なカスタマイズはできません。また、英語配列であるため、日本語入力に慣れたユーザーは適応が必要です。大型キーの打鍵感が他のキーと異なるという指摘もあり、テキスト入力には不向きな場合があります。耐久性に関しては、高品質ABS素材と5000万回の打鍵寿命、防水・防塵設計により、価格以上の堅牢性が期待できます。専用ソフトウェアがないため、キーマッピングやマクロ設定の自由度は低いですが、基本的なゲーミング用途であれば十分な性能を発揮します。

キーボードの軸(キースイッチ)の種類と特徴
4.5
本製品はメカニカルスイッチを採用しており、赤軸と青軸の選択肢があります。特に赤軸はリニアストロークで軽い打鍵感が特徴で、静音性も高くゲーマーに好まれます。青軸はクリック感と高い打鍵音が特徴です。さらに、キースイッチが取り外し可能で、ユーザー自身で軸を交換できる点が大きなメリットです。これにより、特定のキーの打鍵感や音をカスタマイズしたり、故障時に簡単に修理したりすることが可能です。スペアの赤軸が5個付属しているため、購入後すぐにカスタマイズや修理を試せるのは初心者にとっても安心です。
キーボードの配列(日本語配列/英語配列)
3.0
本製品は英語配列(US配列)を採用しています。日本語配列に慣れているユーザーにとっては、キーの配置が異なるため、慣れるまでに時間がかかる可能性があります。特に「かな」入力や一部の記号キーの位置が異なるため、テキスト入力が多い用途では注意が必要です。しかし、英語配列はキーの配置がシンプルで、プログラミングや特定のゲーム用途では好まれることもあります。ゲームに特化して使用する場合や、英語配列に抵抗がないユーザーであれば問題なく使用できますが、一般的な日本語環境での使用には適応期間が必要です。
アンチゴースト機能とNキーロールオーバー
5.0
本製品は全81キー無衝突(Nキーロールオーバー)に対応しており、複数のキーを同時に押してもすべての入力が正確に認識されます。これは、複雑なキー操作が求められるゲーミングシーンにおいて非常に重要な機能です。特にFPSや格闘ゲームなど、素早い同時押しが頻繁に発生するゲームでは、誤入力や入力漏れを防ぎ、プレイヤーの意図通りの操作を確実に反映させることができます。この価格帯で全キー無衝突に対応している点は、ゲーマーにとって大きなメリットと言えるでしょう。
バックライトの種類とカスタマイズ性
3.5
本製品はクールな青色LEDバックライトを搭載しており、暗い環境での視認性を高め、ゲーミングの雰囲気を盛り上げます。FNキーとPGDNキーの組み合わせで9種類のバックライトモードを切り替え可能で、光度も調節できるため、好みに合わせて設定できます。また、バックライトを完全にオフにすることも可能です。ただし、単色LEDであるため、キーごとに色を変更できるRGBバックライトのような高度なカスタマイズ性はありません。視認性や基本的な演出としては十分ですが、より多様なイルミネーション効果を求めるユーザーには物足りなく感じるかもしれません。
キーボードの耐久性と素材
4.5
本製品は高品質な耐衝撃・抗腐蝕ABS材料で作られており、キーの打鍵回数は5000万回にも耐える高い耐久性を誇ります。キーキャップは2重注入成形されており、文字が色褪せる心配がありません。また、サンクン構造と水抜き穴設計により、液体やほこり、汚れに強く、日常的な使用における耐久性も考慮されています。これにより、長期間にわたって安定した性能を維持し、安心して使用できる設計となっています。ゲーミング用途での激しい使用にも耐えうる堅牢性を備えていると言えるでしょう。
メーカーの信頼性と保証
2.0
e元素は15年以上の歴史を持つコンピューター周辺機器メーカーであり、ゲーミングキーボードの開発・製造に実績があります。製品には12ヶ月の品質保証が付帯しており、出荷前の検品も行われているため、万が一の不具合時にもサポートが期待できます。無名メーカーにありがちな不安要素は少なく、この価格帯の製品としては比較的信頼性が高いと言えるでしょう。長期的な使用を考慮する上で、メーカーの保証があることはユーザーにとって安心材料となります。
ソフトウェアの対応状況と機能
0.0
本製品には専用のソフトウェアに関する記載がなく、キーの割り当て変更やマクロ設定、バックライトの細かなカスタマイズといった高度な機能は期待できません。バックライトのモード切り替えや光度調整はFNキーとの組み合わせで行うことができますが、これは基本的な機能に留まります。プログラマブルなキーや複雑なマクロを多用するユーザーにとっては、機能が制限される可能性があります。シンプルな操作性を求めるユーザーには問題ありませんが、よりパーソナルな設定を追求したい場合には物足りなさを感じるでしょう。
コストパフォーマンス
4.5
本製品は4499円という非常に手頃な価格でありながら、メカニカルスイッチ(赤軸/青軸選択可、交換可能)、全81キー無衝突、青色LEDバックライト、防水・防塵設計といったゲーミングキーボードに求められる主要な機能を網羅しています。特に、キースイッチの交換が可能である点は、この価格帯では珍しく、長期的な使用やカスタマイズの可能性を広げます。コンパクトな81キーテンキーレスデザインも省スペースに貢献し、コストを抑えつつも高いゲーミング性能と耐久性を求めるユーザーにとって、非常に優れたコストパフォーマンスを発揮する製品です。

ブランド・メーカー詳細

e元素
e元素会社は、15年以上の歴史を持つプロのコンピューター周辺機器メーカーであり、ワイヤレスマウス、ワイヤレスキーボード、ゲーミングメカニカルキーボード、およびその他のコンピューター周辺製品の開発と製造に取り組んでいます。

おすすめのポイント

  • 4,499円という圧倒的な価格でメカニカルキーボードが手に入るコストパフォーマンスの高さ。
  • キースイッチが取り外し可能で、ユーザー自身で軸を交換・修理できるDIY性の高さ。
  • 全81キー無衝突(Nキーロールオーバー)対応で、ゲーム中の正確な同時入力を保証。
  • コンパクトな81キーテンキーレスデザインで、デスクスペースを有効活用できる。
  • 防水・防塵設計と高い耐久性により、安心して長く使用できる。

注意点

  • キーボード配列は英語配列(US配列)のため、日本語配列に慣れている方はキー配置に戸惑う可能性があります。
  • ENTERキーやSHIFTキーなどの大型キーと通常のキーで打鍵感や打鍵音が異なる場合があり、テキスト入力が多い用途では違和感を感じる可能性があります。
  • 青軸を選択した場合、打鍵音が大きいため、静かな環境での使用やボイスチャット時には注意が必要です。
  • PS4で使用する場合は別途コンバーターが必要となります。
  • 専用ソフトウェアがないため、キーの再割り当てやマクロ設定などの高度なカスタマイズはできません。

おすすめな人

  • 初めてメカニカルゲーミングキーボードを購入する方
  • コストを抑えつつ、メカニカルキーボードの打鍵感を体験したいゲーマー
  • FPSなど、WASD操作が中心のゲームをプレイする方
  • デスクスペースが限られており、コンパクトなキーボードを求める方
  • 英語配列に抵抗がなく、シンプルな機能を好む方

おすすめできない人

  • 日本語配列に慣れており、頻繁に日本語入力を行う方
  • テキスト入力やプログラミングなど、タイピング作業がメインの方
  • 静音性を非常に重視する方(特に青軸の場合)
  • RGBバックライトや高度なマクロ設定など、豊富なカスタマイズ機能を求めるプロゲーマー
  • USBパススルーやメディアコントロールなど、多機能性を求める方

おすすめの利用シーン

  • FPSやMOBAなど、素早いキー入力と正確な同時押しが求められるゲーミングシーン
  • 限られたデスクスペースでのゲーミング環境構築
  • メカニカルキーボードの入門機として、打鍵感や耐久性を試したい場合
  • シンプルな機能でゲームに集中したいカジュアルゲーマー

非推奨な利用シーン

  • 長時間の日本語テキスト入力やオフィスワーク
  • 図書館や共有オフィスなど、静音性が求められる環境
  • キーボードに高度なマクロ設定や複雑なキーバインドを求めるプロフェッショナルなゲーミング環境
  • フルRGBイルミネーションによる派手な演出を重視する環境

よくある質問(Q&A)

Q.このキーボードは日本語配列ですか?
A.本製品は英語配列(US配列)です。一部のスタッフの確認では、PCの設定をUS配列に変更することで刻印通りの入力が可能になることが報告されていますが、その場合、日本語入力(かな入力)の切り替えがキーボード上では行えなくなる点にご留意ください。
Q.赤軸の打鍵感や打鍵音について教えてください。
A.赤軸は、軽めのタッチでクリック感のないリニアストロークタイプです。非常に軽い打鍵感と滑らかさが特徴で、打鍵音は比較的静かとされています。スタッフの確認では、「かちゃかちゃ」と柔らかい音が聞こえるものの、作業の邪魔になるほどではないとの声があります。ゲーマーの方には特に人気のある軸です。
Q.キースイッチの交換はできますか?また、自分で修理できますか?
A.はい、本製品のキースイッチはPCBにはんだ付けされていないため、簡単に取り外して交換が可能です。スペアの赤軸が5個、キーキャッププーラー、スイッチプーラーが付属しており、「キーが反応しない」といった問題が発生した際に、ご自身で該当キーの軸を交換して使い続けられます。用途に応じて異なる軸を部分的に使用するDIYも楽しめます。
Q.耐久性や防水性について教えてください。
A.本製品は高品質な耐衝撃・抗腐蝕のABS材料で作られており、キーの打鍵回数は5000万回にも耐えうる頑丈さです。キーキャップは2重注入成形されており、文字が色褪せにくい設計です。また、サンクン構造と裏面の水抜き穴により、液体やほこり、汚れに強く、耐水性も備えています。
Q.バックライトはどのような機能がありますか?
A.クールな青色LEDバックライトを搭載しており、ゲームの雰囲気を盛り上げます。FN + PGDNキーで9つのバックライトモードを切り替えたり、FN + 「↑ / ↓」キーで明るさを調節したりできます。バックライトをオフにすることも可能です。
Q.ゲーミング用途以外、例えば一般的なテキスト入力にも適していますか?
A.本製品はゲーミングキーボードとして設計されており、全キー無衝突やコンパクトなサイズが特徴です。ゲーム用途では快適にご利用いただけますが、スタッフの確認では、ENTERキーやSHIFTキーなどの大きなキーと通常のキーで打鍵感や音が異なるため、スペースキーを頻繁に使用するような長時間のテキスト入力には、その感覚の違いが気になる場合があるとの声も寄せられています。主にWASD操作やチャットなど、ゲームに特化した用途であれば問題なくお使いいただけるでしょう。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Razer(レイザー)

Razer BlackWidow V3 Yellow Switch RZ03-03541900-R3M1

在庫切れ2025-10-05 時点で状況です

Razer BlackWidow V3は、Razerのアイコニックなゲーミングキーボードの伝統を受け継ぎ、イエローメカニカルスイッチ、Chroma RGBライティング、ダブルショットABSキーキャップ、アルミ製フレームなどを特徴とする有線メカニカルキーボードです。

接続方式USB有線キータイプメカニカル
キー配列英語配列キー数108
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライトRGB重量1040 g
サイズ450.7x154.8x42.1 mm対応OSWindows
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能キーロック機能USBパススルー機能メディアコントロール機能
5.5総合評価
4.5キーボードの軸(キースイッチ)の種類と特徴
4.5キーボードの配列(日本語配列/英語配列)
5.0アンチゴースト機能とNキーロールオーバー
5.0バックライトの種類とカスタマイズ性
5.0キーボードの耐久性と素材
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0ソフトウェアの対応状況と機能
4.8コストパフォーマンス
2

SteelSeries

Apex Pro TKL JP 64737

在庫切れ2025-10-05 時点で状況です

テンキーレスモデルで、磁気センサー搭載のスイッチの高速応答速度により、0.4mmまで調整可能なアクチュエーションポイントが、従来のメカニカルキーボードよりも高速な動作を実現。有機ELディスプレイ搭載でカスタマイズも容易です。

接続方式USB有線キータイプメカニカル
キー配列日本語配列キー数88
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライトRGB重量770 g
サイズ355x139x40 mm対応OSWindows/macOS
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能キーロック機能USBパススルー機能メディアコントロール機能
5.3総合評価
5.0キーボードの軸(キースイッチ)の種類と特徴
3.5キーボードの配列(日本語配列/英語配列)
5.0アンチゴースト機能とNキーロールオーバー
5.0バックライトの種類とカスタマイズ性
5.0キーボードの耐久性と素材
4.5メーカーの信頼性と保証
5.0ソフトウェアの対応状況と機能
5.0コストパフォーマンス
3

Keychron

C3 Pro カスタムゲーミングキーボード

¥6,237(税込)2025-10-05 時点でのAmazonの価格です

Keychron C3 Proは、QMK/VIA対応の有線メカニカルキーボードです。JIS配列、RGBバックライト、ホットスワップ対応、ガスケットマウント、ダブルショットPBTキーキャップを備え、Mac/Windows/Linuxに対応。ゲームや仕事に最適な、お求めやすい価格帯のカスタムキーボードです。

接続方式USB有線キータイプメカニカル
キー配列日本語配列キー数87
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライトRGB重量677 g
サイズ364.6x137.8x41.8 mm対応OSWindows/macOS/Linux
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能キーロック機能USBパススルー機能メディアコントロール機能
5.3総合評価
5.0キーボードの軸(キースイッチ)の種類と特徴
5.0キーボードの配列(日本語配列/英語配列)
5.0アンチゴースト機能とNキーロールオーバー
4.5バックライトの種類とカスタマイズ性
4.5キーボードの耐久性と素材
4.5メーカーの信頼性と保証
4.5ソフトウェアの対応状況と機能
5.0コストパフォーマンス
4

Akko

TAC75 HE 75%英語配列 AstroAim 磁気スイッチ ゲーミングキーボード ブラック

¥8,980(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

Akko TAC75 HEは、磁気スイッチと0.005mmラピッドトリガー対応の75%英語配列ゲーミングキーボードです。8000Hzポーリングレートと16000Hzスキャンレートで高速応答を実現し、ホットスワップ対応でカスタマイズ性も高いです。

接続方式USB有線キータイプ磁気スイッチ
キー配列英語配列キー数75
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライトARGB重量1000 g
サイズ360x200x40 mm対応OSWindows/macOS
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能キーロック機能USBパススルー機能メディアコントロール機能
5.0総合評価
5.0キーボードの軸(キースイッチ)の種類と特徴
4.0キーボードの配列(日本語配列/英語配列)
5.0アンチゴースト機能とNキーロールオーバー
5.0バックライトの種類とカスタマイズ性
4.0キーボードの耐久性と素材
4.0メーカーの信頼性と保証
4.0ソフトウェアの対応状況と機能
5.0コストパフォーマンス
5

Keychron

C3 Pro カスタムゲーミングキーボード Keychron K Pro赤軸

在庫切れ2025-10-05 時点で状況です

Keychron C3 Proは、JISレイアウト対応の有線メカニカルゲーミングキーボードです。ダブルショットPBTキーキャップとガスケットマウント構造を採用し、快適な打鍵感と静粛性を実現。QMK/VIA対応でキーカスタマイズも可能です。

接続方式USB有線キータイプメカニカル
キー配列日本語配列キー数87
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト赤色LED重量677 g
サイズ364.6x137.8x41.8 mm対応OSWindows/macOS/Linux
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能キーロック機能USBパススルー機能メディアコントロール機能
4.9総合評価
4.5キーボードの軸(キースイッチ)の種類と特徴
4.5キーボードの配列(日本語配列/英語配列)
5.0アンチゴースト機能とNキーロールオーバー
3.0バックライトの種類とカスタマイズ性
4.0キーボードの耐久性と素材
4.5メーカーの信頼性と保証
4.5ソフトウェアの対応状況と機能
4.6コストパフォーマンス