JN-IPS3150WQHDR 31.5インチ モニター
38
JapanNext

JAPANNEXT JN-IPS3150WQHDR 31.5インチ モニター

の評価

型番:JN-IPS3150WQHDR
¥29,200(税込)2025-05-19 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

本製品は、JAPANNEXTの31.5インチWQHD(2560x1440)解像度対応液晶モニター「JN-IPS3150WQHDR」です。IPS系パネルを採用し、178度の広視野角とsRGB100%、DCI-P3 88%の色域表示に対応しており、高精細かつ鮮やかな映像を表示できます。特にデスクワークではフルHD比で約1.8倍の作業領域を確保し生産性向上に貢献。HDRにも対応しており、対応コンテンツをより豊かな表現で楽しめます。映像入力はHDMI 1.4 x2とDisplayPort 1.2 x1を備え、様々な機器と接続可能です。スタイリッシュなフレームレスデザインでマルチディスプレイにも適しています。100x100mmのVESAマウントに対応しており、別売りのモニターアームへの取り付けも可能。2W+2Wのスピーカーも内蔵しています。

シェアする

商品画像一覧

JAPANNEXT JN-IPS3150WQHDR 31.5インチ モニター の商品画像 1
JAPANNEXT JN-IPS3150WQHDR 31.5インチ モニター の商品画像 2
JAPANNEXT JN-IPS3150WQHDR 31.5インチ モニター の商品画像 3
JAPANNEXT JN-IPS3150WQHDR 31.5インチ モニター の商品画像 4
JAPANNEXT JN-IPS3150WQHDR 31.5インチ モニター の商品画像 5
JAPANNEXT JN-IPS3150WQHDR 31.5インチ モニター の商品画像 6
JAPANNEXT JN-IPS3150WQHDR 31.5インチ モニター の商品画像 7
JAPANNEXT JN-IPS3150WQHDR 31.5インチ モニター の商品画像 8

商品スペック

パネル方式
IPS
リフレッシュレート
75Hz
応答速度
-ms
輝度
-cd/m2
コントラスト比
-
HDMIポート数
2
DisplayPortポート数
1
USB Type-C対応
非対応
VESAマウント対応
100x100mm
同期技術
-
HDR対応
対応
スタンド機能
チルトのみ
本体重量
6.7kg

サイズ・重量

重量
6.7 kg
高さ
51.3 cm
71.6 cm
奥行
20.4 cm

機能一覧

柔軟なスタンド調整機能

本製品に付属する標準スタンドは固定式であり、高さ調節や回転(ピボット)機能には対応していません。チルト(上下の角度調整)は可能ですが、自由なポジション調整を求める場合は、別売りのモニターアームやスタンドを別途購入する必要があります。特に、机の高さや椅子の高さに合わせて画面位置を微調整したい方にとっては、この点が制限となります。ただし、VESAマウント100x100mmに対応しているため、モニターアームへの取り付けは可能です。スタッフレビューでも、高さ調整がない点が指摘されています。

ブルーライト軽減機能

長時間のパソコン作業やウェブ閲覧の際に、目への負担を軽減するためのブルーライト軽減機能を搭載しています。この機能を使用することで、目の疲れや乾燥感を和らげることが期待できます。特に夜間や暗い部屋での使用時に効果を発揮します。軽減レベルの調整については製品情報に詳細な記載はありませんが、設定メニューからオンオフまたは段階的な調整ができるのが一般的です。目の健康を気遣う方にとって便利な機能です。

フリッカーフリー機能

製品情報にフリッカーフリー機能に関する明確な記載はありません。一般的なモニターでは画面の輝度調整時に微細なちらつき(フリッカー)が発生することがあり、これが長時間の使用による目の疲れや不快感の原因となる場合があります。フリッカーフリー機能があると、このちらつきを抑制し、より目に優しい安定した表示が可能になります。本製品を使用する際は、長時間の連続使用で目の疲れを感じやすい場合は休憩を挟むなどの対策を推奨します。

PIP/PBP表示機能

複数の入力ソースからの映像を同時に画面上に表示できるPIP(ピクチャー・イン・ピクチャー)機能やPBP(ピクチャー・バイ・ピクチャー)機能は搭載していません。この機能があると、例えばPC作業をしながら別の入力(ゲーム機や別のPCなど)の画面を小窓で表示したり、画面を分割して複数のソースを表示したりといった使い方ができます。本製品で複数の機器を接続して使用する場合は、入力ソースの切り替えボタンで表示する画面を選択する必要があります。マルチタスクで複数の映像ソースを同時に確認したい場合には不向きです。

スピーカー内蔵機能

モニター本体に2W+2Wのステレオスピーカーを内蔵しています。これにより、別途外部スピーカーを用意しなくても、パソコンや接続機器からの音声を出力することが可能です。動画視聴やオンライン会議、OSのシステムサウンド再生など、音質にこだわらない日常的な用途であれば十分実用的です。デスク周りをすっきりとさせたい場合や、手軽に音を出したい場合に便利ですが、音楽鑑賞や迫力のあるゲームサウンドを楽しみたい場合は、より高品質な外部スピーカーやヘッドホンの使用をおすすめします。

USBハブ機能

本製品にはUSB2.0ポートが1つ搭載されていますが、これをモニターのUSBハブ機能として利用できるかは製品情報からは確認できません。一般的にモニターのUSBハブ機能は、PCとモニターをUSBケーブルで接続することで、モニター側のUSBポートにキーボードやマウス、USBメモリなどを接続してPCで使用できるようになる機能です。本製品のUSB2.0ポートが充電用やサービスポートである可能性もあり、外部機器を接続してデータ通信に使えるハブ機能としては期待できないため、無効と判断しました。

HDR映像表示機能

HDR(ハイダイナミックレンジ)信号の入力に対応しており、HDR対応のコンテンツ(映画、ゲーム、動画配信サービスなど)をよりリアルで臨場感のある映像で楽しむことができます。HDRにより、従来のSDR(スタンダードダイナミックレンジ)と比較して、明るい部分と暗い部分のコントラストが豊かになり、より自然で奥行きのある映像表現が可能になります。対応コンテンツを視聴する際に設定を有効にすることで、映像美をさらに引き出すことができます。

リモコン操作機能

モニターの設定変更や入力ソースの切り替えなどの操作は、モニター本体に搭載されているボタンで行う必要があります。リモコンは付属していません。モニターが大きい場合や、設置場所によっては本体ボタンに手が届きにくい場合があるため、操作の度に本体を操作する必要がある点は考慮が必要です。特に、デスクから離れた場所で使用する場合や、頻繁に設定を変更する方にとっては、リモコンがないことが不便に感じられるかもしれません。

SHOPSTAFFによる評価スコア

38
カテゴリ内 38 / 41製品中
3.7
総合評価

本製品は、31.5インチWQHD解像度のIPSパネルを搭載し、特にデスクワークや一般的な利用において高いコストパフォーマンスを発揮するモデルです。同等サイズの高リフレッシュレートモデルと比較するとゲーミング性能は限定的ですが、静止画やテキスト表示の画質は良好で、作業領域の広さは魅力的です。ただし、スタンド機能が固定式である点や、一部入力端子に初期不良の報告がある点は注意が必要です。価格を抑えつつ大画面・高解像度モニターを手に入れたいユーザーに適しています。

画面サイズと解像度
5.0
31.5インチという大画面にWQHD(2560x1440)解像度を備えています。これはフルHD(1920x1080)よりも約1.78倍の情報量を表示でき、広大な作業領域を確保できます。複数のウィンドウを並べて表示しても余裕があり、効率的に作業を進められます。特にデスクワークでの生産性向上に大きく貢献します。画面サイズに対してWQHD解像度は画素密度も適切で、テキストや画像も比較的鮮明に表示されます。映画や動画視聴においても迫力があり、没入感を得やすいサイズと解像度の組み合わせです。
リフレッシュレートと応答速度
2.5
リフレッシュレートは最大75Hzに対応しています。これは一般的なモニターの60Hzよりはわずかに滑らかですが、最上位機種に多い144Hzや165Hzと比較すると大きく劣ります。主に事務作業やウェブ閲覧、動画視聴といった用途であれば75Hzでも十分実用的ですが、動きの速いゲーム、特にFPSやアクションゲームなどでは残像感やカクつきを感じやすい場合があります。応答速度に関する具体的なスペックは製品情報に記載されていません。本格的なゲーミング用途にはあまり向いていないと言えます。
パネルの種類
4.5
IPS系パネルを採用しています。IPSパネルの最大の特長は、視野角が広く、斜めから画面を見ても色味や明るさの変化が少ない点です。31.5インチの大画面でも画面の端まで安定した色合いで見ることができます。また、色の再現性にも優れており、sRGB100%、DCI-P3 88%の色域に対応しているため、写真や動画編集といったクリエイティブな作業にも比較的適しています。鮮やかで自然な色表現は、動画視聴や一般的な用途でも映像美を高めます。コントラスト比はVAパネルには劣る場合がありますが、多くの用途でバランスの取れたパネルタイプです。
HDR対応
3.5
HDR(ハイダイナミックレンジ)信号の入力に対応しています。HDR対応コンテンツを視聴する際に、従来のSDRよりも広い明るさの範囲で映像を表示し、よりリアルで臨場感のある表現が可能になります。明るい部分の白飛びや暗い部分の黒つぶれを抑え、豊かな階調で表示できます。対応規格(例:HDR10、DisplayHDR 400など)に関する詳細な記載はありませんが、HDR対応自体は映画やゲーム、動画配信サービスの対応コンテンツを楽しむ上で映像の品質を向上させる機能です。ただし、パネルの最大輝度によってHDR効果の度合いは異なります。
接続端子
3.0
映像入力端子としてHDMI 1.4ポートを2つ、DisplayPort 1.2ポートを1つ搭載しています。複数の機器(PC、ゲーム機など)を同時に接続して切り替えて使用することが可能です。ただし、HDMI 1.4およびDisplayPort 1.2は最大75Hzでの表示に対応します。また、USB Type-Cポートは搭載されておらず、対応するノートPCとUSB-Cケーブル一本で映像出力と同時に給電を行うような使い方はできません。データ転送用のUSB2.0ポートが1つありますが、USBハブ機能として使用できるかの記載はありません。接続性は一般的ですが、最新のインターフェースには対応していません。
エルゴノミクス(高さ調節、回転など)
1.0
付属の標準スタンドは固定式であり、高さ調節機能や回転(ピボット)機能には対応していません。チルト(上下の角度調整)は可能ですが、画面の縦位置や好みの高さに自由に調整することはできません。このため、長時間の作業で最適な姿勢を保つことが難しく、首や肩への負担を感じる場合があります。快適な作業環境を求める場合や、画面位置を柔軟に変えたい場合は、VESAマウントに対応しているため、別売りの多機能モニターアームやスタンドを別途購入する必要があります。スタッフレビューでも高さ調整がない点はデメリットとして挙げられています。
メーカーの信頼性と保証
3.0
JAPANNEXTは、国内に本社を置く比較的若いモニターブランドです。高いコストパフォーマンスの製品を多数展開しており、一定のユーザーから支持を得ています。サポート体制については、スタッフレビューで日本人担当者によるメール対応があったとの好意的な意見がある一方、大手老舗メーカーと比較すると、ブランドとしての歴史や実績、全国的なサポート網においてはまだ発展途上の部分があるかもしれません。初期不良の報告も散見されるため、購入後の保証内容(例:ドット抜け保証の有無や条件)は事前にしっかり確認することをおすすめします。
コストパフォーマンス
3.8
31.5インチのWQHD解像度、IPSパネル搭載という基本スペックに対して、販売価格が3万円以下と非常に抑えられている点は最大の魅力です。同等サイズの他社製品と比較しても非常に安価であり、価格に対して画面の大きさと解像度の恩恵を最大限に受けたいユーザーにとっては、非常にコストパフォーマンスが高い選択肢と言えます。スタンド機能や最新の接続性など、機能面で一部制限はありますが、価格を考慮すれば十分納得できるレベルであり、割り切って使用できる方には非常に魅力的な製品です。

ブランド・メーカー詳細

JAPANNEXT
JAPANNEXTは、千葉県いすみ市に本社を置く日本の液晶モニターメーカーです。高いコストパフォーマンスにこだわった製品を企画・開発し、幅広いサイズと解像度のラインナップを揃えています。ビジネスや製品開発を通じて社会貢献を目指し、お客様のニーズに合わせた高品質なモニターを提供しています。充実した機能でコストパフォーマンスに優れた製品が特長です。

おすすめのポイント

  • 31.5インチWQHDの広大な作業領域と高精細な表示
  • 価格帯に対して優れたIPSパネルによる画質
  • デスクワークや一般的なPC利用に十分な基本性能
  • スタイリッシュなフレームレスデザイン
  • VESAマウント対応でモニターアーム利用が可能

注意点

  • 標準スタンドは高さ調節や回転機能がない固定式です。
  • VESAマウント利用時には付属のスペーサーが必要となる場合があります。
  • 一部の入力端子(HDMI2, DisplayPort)で認識しないという初期不良の報告があります。
  • 内蔵スピーカーの音質は簡易的なものです。
  • 高速リフレッシュレートや応答速度が重要なゲームには不向きです。

おすすめな人

  • デスクワークやウェブ閲覧など一般的なPC作業が多い方
  • 広い作業領域を必要とする方
  • 価格を抑えつつ大画面・高解像度モニターを探している方
  • モニターアームの利用を検討している方

おすすめできない人

  • スタンドの高さや角度を頻繁に調整したい方
  • FPSなど応答速度やリフレッシュレートが重要なゲームをプレイする方
  • 映像編集などプロフェッショナルな色精度を求める方

おすすめの利用シーン

  • オフィスワークや在宅勤務での資料作成
  • 複数のウィンドウを開いての作業
  • インターネット閲覧やメール
  • 映画や動画コンテンツの視聴(動きの速くないもの)
  • モニターアームと組み合わせて使用する環境

非推奨な利用シーン

  • 長時間の競技性の高いPCゲーム
  • 画面の高さ調節が必須となる作業環境
  • 色校正が厳密に求められるデザイン・印刷業務

よくある質問(Q&A)

Q.このモニターの画面サイズと解像度はどのくらいですか?
A.このモニターは31.5インチで、WQHD(2560x1440)解像度に対応しています。フルHDよりも高精細な表示が可能です。
Q.パネルの種類は何ですか?また、画質の特徴を教えてください。
A.高画質IPS系パネルを採用しており、178度の広視野角に対応しています。sRGB100%、DCI-P3 88%の色域表示に対応しており、写真編集などにも適しています。HDRにも対応しています。
Q.どのような映像入力端子がありますか?
A.HDMI 1.4が2つとDisplayPort 1.2が1つ装備されています。様々な機器との接続が可能です。
Q.スピーカーは内蔵されていますか?
A.はい、2W x 2のスピーカーを内蔵しています。
Q.モニターアームは使用できますか?
A.はい、100mmx100mmのVESAマウントに対応していますので、別売のモニターアームやモニタースタンドに取り付け可能です。スタッフの確認によると、VESA規格のアーム利用には付属のスペーサーが必要な場合があります。
Q.画質や文字の読みやすさはどうですか?
A.スタッフの確認では、文字の読みやすさや発色が良好で、コストパフォーマンスも素晴らしいという声があります。色移りも鮮やかで満足しているというスタッフもいます。ネットや事務作業、たまのゲーム程度であれば問題ないとのことです。
Q.スタンドに高さ調整機能はありますか?
A.一部のスタイル(高さ調節 回転と記載のあるもの)では高さ調整や回転機能があるようですが、純正スタンド(スタイル: 31.5インチ WQHD IPS)には高さ調整や回転機能がなく固定のみとなるようです。机上に置いて使用する際は高さをシミュレーションすることをお勧めするスタッフの確認もあります。
Q.接続に関する問題はありますか?
A.多くのスタッフの確認では問題なく使用できているようですが、ごくまれにHDMI2やDisplayPortが認識しないというスタッフの確認もありました。
Q.JAPANNEXTはどのようなブランドですか?
A.JAPANNEXTは日本の液晶モニターメーカーで、高いコストパフォーマンスの製品を企画・開発しています。豊富なラインナップと充実した機能、オープンなサポート体制が特徴とのことです。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

ベンキュージャパン

MOBIUZ EX3210R

在庫切れ2025-05-19 時点で状況です

BenQ MOBIUZ EX3210Rは、31.5インチの1000R湾曲VAパネルを採用したWQHDゲーミングモニターです。165Hz/1msの高速性能に加え、BenQ独自のHDRi技術、treVolo 2.1chスピーカー、リモコン付属など、没入感を高める機能が充実しています。

パネル方式VAリフレッシュレート165 Hz
応答速度1 ms輝度400 cd/m2
コントラスト比2500:1HDMIポート数2
DisplayPortポート数1USB Type-C対応非対応
VESAマウント対応100x100mm同期技術FreeSync Premium Pro
HDR対応HDRi, HDR400スタンド機能高さ調節, チルト, スイベル
本体重量9.7 kg
柔軟なスタンド調整機能ブルーライト軽減機能フリッカーフリー機能PIP/PBP表示機能スピーカー内蔵機能USBハブ機能HDR映像表示機能リモコン操作機能
5.2総合評価
5.0画面サイズと解像度
5.0リフレッシュレートと応答速度
4.0パネルの種類
4.5HDR対応
4.0接続端子
4.0エルゴノミクス(高さ調節、回転など)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.7コストパフォーマンス
2

アイ・オー・データ

GigaCrysta EX-LDGCQ321HDB

在庫切れ2025-05-19 時点で状況です

31.5インチWQHD解像度、165Hzリフレッシュレート、1ms応答速度に対応したゲーミングモニター。ADSパネル、DisplayHDR 400、豊富な接続端子、リモコン付属。

パネル方式ADSパネルリフレッシュレート165 Hz
応答速度1 ms輝度400 cd/m2
コントラスト比1200:1HDMIポート数3
DisplayPortポート数1USB Type-C対応映像入力、データ転送(USB3.2 Gen1)
VESAマウント対応100x100mm同期技術AMD FreeSync Premium
HDR対応DisplayHDR 400スタンド機能高さ調整, チルト, スイベル
本体重量10.1 kg
柔軟なスタンド調整機能ブルーライト軽減機能フリッカーフリー機能PIP/PBP表示機能スピーカー内蔵機能USBハブ機能HDR映像表示機能リモコン操作機能
5.1総合評価
5.0画面サイズと解像度
5.0リフレッシュレートと応答速度
4.5パネルの種類
4.5HDR対応
4.5接続端子
4.0エルゴノミクス(高さ調節、回転など)
4.5メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
3

LG

UltraGear 32GP750-B

在庫切れ2025-05-19 時点で状況です

31.5インチWQHD解像度、IPSパネル、165Hz/1ms応答に対応したLGのゲーミングモニター。HDR400、各種同期技術、多機能スタンドを搭載。

パネル方式IPSリフレッシュレート165 Hz
応答速度1 ms輝度400 cd/m2
コントラスト比1000:1HDMIポート数2
DisplayPortポート数1USB Type-C対応非対応
VESAマウント対応100x100mm同期技術FreeSync Premium, G-SYNC Compatible
HDR対応HDR10, DisplayHDR 400スタンド機能高さ調整, チルト, ピボット
本体重量7.3 kg
柔軟なスタンド調整機能ブルーライト軽減機能フリッカーフリー機能PIP/PBP表示機能スピーカー内蔵機能USBハブ機能HDR映像表示機能リモコン操作機能
5.1総合評価
5.0画面サイズと解像度
5.0リフレッシュレートと応答速度
4.5パネルの種類
4.5HDR対応
4.0接続端子
4.0エルゴノミクス(高さ調節、回転など)
4.5メーカーの信頼性と保証
4.8コストパフォーマンス
4

acer

Nitro XV320QUXbmiiphx

¥59,800(税込)2025-05-19 時点でのAmazonの価格です

31.5インチWQHD、IPS非光沢パネル搭載ゲーミングモニター。240Hzリフレッシュレート、0.5ms応答速度に対応し、滑らかな映像を実現。HDR10、AMD FreeSync Premium対応。エルゴスタンド、スピーカー内蔵。

パネル方式IPSリフレッシュレート240 Hz
応答速度0.5 ms輝度- cd/m2
コントラスト比-HDMIポート数2
DisplayPortポート数1USB Type-C対応-
VESAマウント対応100x100mm同期技術AMD FreeSync Premium
HDR対応HDR10スタンド機能エルゴスタンド
本体重量8.9 kg
柔軟なスタンド調整機能ブルーライト軽減機能フリッカーフリー機能PIP/PBP表示機能スピーカー内蔵機能USBハブ機能HDR映像表示機能リモコン操作機能
5.0総合評価
5.0画面サイズと解像度
5.0リフレッシュレートと応答速度
4.5パネルの種類
3.5HDR対応
4.0接続端子
4.0エルゴノミクス(高さ調節、回転など)
4.5メーカーの信頼性と保証
5.0コストパフォーマンス
5

MSI

湾曲ゲーミングモニター G32CQ5P 31.5インチ

¥44,800(税込)2025-05-19 時点でのAmazonの価格です

MSIの31.5インチWQHD湾曲ゲーミングモニター。170Hz/1msの高速表示とVAパネルによる高コントラストで、没入感の高いゲーム体験を提供。豊富なゲーミング機能と目の保護機能を搭載し、多様な調整が可能なスタンドを備えています。

パネル方式VAパネルリフレッシュレート170 Hz
応答速度1(MPRT) ms輝度 cd/m2
コントラスト比HDMIポート数2(HDMI 2.0b)
DisplayPortポート数1(DisplayPort 1.2a)USB Type-C対応情報なし
VESAマウント対応75mm(付属スペーサーネジにて対応)同期技術Adaptive-Sync
HDR対応HDR対応スタンド機能高さ調整、チルト、スイベル
本体重量6.7 kg
柔軟なスタンド調整機能ブルーライト軽減機能フリッカーフリー機能PIP/PBP表示機能スピーカー内蔵機能USBハブ機能HDR映像表示機能リモコン操作機能
4.9総合評価
5.0画面サイズと解像度
5.0リフレッシュレートと応答速度
4.0パネルの種類
3.5HDR対応
4.0接続端子
4.0エルゴノミクス(高さ調節、回転など)
4.5メーカーの信頼性と保証
4.8コストパフォーマンス