K65 PLUS ワイヤレスゲーミングキーボード CH-91D401L-JP
77
CORSAIR

CORSAIR K65 PLUS ワイヤレスゲーミングキーボード CH-91D401L-JP

の評価

型番:CH-91D401L-JP
¥25,980(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

CORSAIR K65 PLUS ワイヤレスゲーミングキーボードは、省スペースな75%レイアウトを採用し、デスク上のマウス可動域を広げたいゲーマーや、コンパクトさを求めるユーザーに最適なモデルです。自社独自のリニアスイッチ「CORSAIR MLX Red」を搭載し、シルクのようにスムーズで応答性に優れたキープレスを提供。さらに、2層の消音性レイヤーにより、気になる打鍵音を大幅に抑制し、静かで心地よいタイピング音を実現しています。接続方法は2.4GHzワイヤレス、Bluetooth、USB有線のトリプル接続に対応しており、様々なデバイスやシーンに合わせて柔軟に使い分けが可能です。RGBバックライトやホットスワップ対応など、ゲーミングに必要な機能も充実しており、高いパフォーマンスとカスタマイズ性を両立した製品と言えます。

シェアする

商品画像一覧

CORSAIR K65 PLUS ワイヤレスゲーミングキーボード CH-91D401L-JP の商品画像 1
CORSAIR K65 PLUS ワイヤレスゲーミングキーボード CH-91D401L-JP の商品画像 2
CORSAIR K65 PLUS ワイヤレスゲーミングキーボード CH-91D401L-JP の商品画像 3
CORSAIR K65 PLUS ワイヤレスゲーミングキーボード CH-91D401L-JP の商品画像 4
CORSAIR K65 PLUS ワイヤレスゲーミングキーボード CH-91D401L-JP の商品画像 5
CORSAIR K65 PLUS ワイヤレスゲーミングキーボード CH-91D401L-JP の商品画像 6
CORSAIR K65 PLUS ワイヤレスゲーミングキーボード CH-91D401L-JP の商品画像 7
CORSAIR K65 PLUS ワイヤレスゲーミングキーボード CH-91D401L-JP の商品画像 8
CORSAIR K65 PLUS ワイヤレスゲーミングキーボード CH-91D401L-JP の商品画像 9
CORSAIR K65 PLUS ワイヤレスゲーミングキーボード CH-91D401L-JP の商品画像 10
CORSAIR K65 PLUS ワイヤレスゲーミングキーボード CH-91D401L-JP の商品画像 11
CORSAIR K65 PLUS ワイヤレスゲーミングキーボード CH-91D401L-JP の商品画像 12

商品スペック

キーストローク
2.0mm
キーピッチ
19.0mm
キータイプ
CORSAIR MLX Red リニアメカニカルスイッチ
Nキーロールオーバー
対応
LEDバックライト
対応
テンキー
なし
インターフェース
USB, Bluetooth, 2.4GHzワイヤレス
重量
1240gg
サイズ
337 x 188 x 47 mmmm
専用ソフトウェア
対応

サイズ・重量

重量
1240g
高さ
47mm
337mm
奥行
188mm

機能一覧

RGBバックライト機能

キーボードの周囲が光るRGBバックライト機能を搭載していますが、キーキャップの文字自体は透過しません。また、LED発光パターンや各キーの色変更の自由度が低く、最大輝度も控えめであるため、高度なカスタマイズを求めるユーザーには物足りない可能性があります。

Nキーロールオーバー機能

ゲーミングキーボードとして、複数のキーを同時に押しても正確に認識されるNキーロールオーバー機能に対応していると推測されます。これにより、複雑なコマンド入力や高速なキー操作が必要なゲームにおいても、誤入力を防ぎ、意図した通りの操作が可能です。

キースイッチ選択機能

ホットスワップ対応であるため、ユーザー自身でキースイッチを交換し、打鍵感や音をカスタマイズすることが可能です。これにより、CORSAIR MLX Redリニアスイッチ以外の好みのスイッチに交換して、自分だけのキーボードを作り上げることができます。

Windowsキーロック機能

商品情報にWindowsキーロック機能に関する明確な記載はありません。ゲーミングキーボードとしては一般的な機能ですが、本製品では明示されていないため、ゲーム中に誤ってWindowsキーを押してしまう可能性を考慮する必要があります。

マクロ機能

CORSAIRの統合ソフトウェアiCUEを通じてマクロ設定が可能ですが、キーボード本体に設定を保存する内蔵メモリは搭載されていません。そのため、iCUEソフトウェアをPCに常駐させる必要があり、ソフトウェアを起動していない環境ではマクロ機能を利用できません。

USBパススルー機能

キーボード本体にUSBパススルーポートは搭載されていません。ヘッドセットやマウスなどの周辺機器をキーボードに直接接続してデスク周りの配線を整理する機能は利用できないため、PC本体のUSBポートを使用する必要があります。

SHOPSTAFFによる評価スコア

77
カテゴリ内 77 / 100製品中
4.0
総合評価

CORSAIR K65 PLUS ワイヤレスゲーミングキーボードは、75%レイアウトのコンパクトな日本語配列メカニカルキーボードです。CORSAIR MLX Redリニアスイッチを採用し、静かでスムーズな打鍵感と高い静音性を実現しています。ホットスワップ対応でスイッチの交換も可能ですが、上位機種と比較すると、RGBバックライトのカスタマイズ性やポーリングレート(最大1000Hz)、マクロの内蔵メモリ機能に制限があります。定価は高めですが、セール時には非常に高いコストパフォーマンスを発揮し、長時間のタイピングやカジュアルなゲーミングに適しています。一部ワイヤレス接続の不具合報告があり、サポート体制に改善の余地が見られます。

スイッチの種類と特徴
4.5
CORSAIR MLX Redリニアメカニカルスイッチを採用しており、静かでスムーズな打鍵感が特徴です。ホットスワップ対応のため、ユーザーの好みに合わせてスイッチを交換できるカスタマイズ性も高く評価できます。スタッフレビューでも打鍵感の良さが強調されており、ゲーミングだけでなく長時間のタイピングにも適しています。リニアスイッチは初心者にも扱いやすく、静音性も高いため、周囲を気にせず使用できる点が大きな利点です。
キーボードのレイアウト(日本語配列 vs 英語配列)
5.0
日本語配列の75%レイアウトを採用しており、コンパクトながらも主要なキーはしっかりと配置されています。これにより、デスク上のスペースを有効活用し、マウス操作のための広い領域を確保できます。日本語入力に最適化されているため、日本人ユーザーにとっては非常に使いやすく、日常的なPC作業からゲーミングまで快適に対応します。落ち着いたデザインも相まって、幅広い環境に馴染むでしょう。
特殊機能(RGB、マクロ、アンチゴースト、ポーリングレート)
2.9
RGBバックライトは搭載されていますが、キーキャップの文字が透過せず、キーの周囲のみが光る仕様です。また、LED発光パターンや各キーの色変更の自由度が低く、最大輝度も控えめであるため、高度なカスタマイズを求めるユーザーには物足りない可能性があります。マクロ機能はiCUE対応ですが、内蔵メモリがないためiCUEの常駐が必要となり、ポーリングレートは最大1000Hzで、8000Hzには非対応です。アンチゴースト(Nキーロールオーバー)はゲーミングキーボードとして対応していると推測されますが、全体的にゲーミング特化機能は上位モデルに劣る部分が見られます。
キーボードの耐久性(スイッチ、キーキャップ、剛性)
4.5
耐久性の高いPBTキーキャップを採用しており、長期間の使用による摩耗に強いです。スタッフレビューではキーのグラつきが非常に少ないと評価されており、安定した打鍵感を提供します。また、2層の消音性レイヤーが内蔵されているため、打鍵音のノイズが効果的に緩和され、心地よいタイピング音を実現しています。全体的な剛性も高く、激しいゲームプレイや長時間の使用にも耐えうる堅牢な作りです。
メーカーの信頼性と保証
2.0
CORSAIRはゲーミングデバイス分野で高い実績を持つ信頼性の高いブランドです。製品には正規代理店SBC&Sによる保証が提供されており、基本的なサポート体制は整っています。しかし、一部のユーザーからはワイヤレス接続の不具合や、それに対するサポート対応への不満の声も上がっており、万全とは言えない側面も存在します。購入時には保証内容やサポート体制について事前に確認することをお勧めします。
接続方式(有線 vs 無線)
3.5
2.4GHzワイヤレス、Bluetooth、USB有線の3種類の接続方式に対応しており、PC、スマートフォン、タブレットなど多様なデバイスや環境で柔軟に利用できます。特に2.4GHzワイヤレスは低遅延でゲーミングにも適しています。しかし、Bluetooth接続時にPC起動時に反応しない場合があることや、一部ユーザーからワイヤレス接続が突然できなくなる不具合が報告されており、接続の安定性には個体差や環境による課題が残る可能性があります。
サイズと重量(フルサイズ、テンキーレス、コンパクト)
4.0
75%キーボードというコンパクトなサイズ感は、デスクスペースを広く確保したいユーザーにとって大きなメリットです。テンキーレスよりもさらに小型化されており、マウス操作の自由度が高まります。重量は1.24kgと、コンパクトながらも適度な重さがあり、タイピング中の安定性を確保しています。持ち運びも比較的容易であるため、自宅だけでなく外出先での使用にも適しており、多様なシーンで活躍できるでしょう。
コストパフォーマンス
3.5
定価25,980円という価格は高価格帯に位置し、この価格帯では他にも多くの選択肢が存在します。しかし、セール時など2万円以下で購入できる場合は、「最高クラスの日本語配列ワイヤレスキーボード」として非常に高いコストパフォーマンスを発揮すると評価されています。静音性、打鍵感、日本語配列、3モードワイヤレス接続といった本製品の強みを重視するユーザーにとっては、価格以上の価値を提供する可能性があります。

ブランド・メーカー詳細

CORSAIR
CORSAIRは、高性能なゲーミングデバイス、PCコンポーネント、メモリなどを幅広く手掛ける世界的なブランドです。革新的な技術と高品質な製品で、ゲーマーやPC愛好家から絶大な支持を得ています。

おすすめのポイント

  • 静かでコトコトとした心地よい打鍵感と高い静音性。
  • コンパクトな75%日本語配列で、デスクスペースを有効活用できる。
  • 2.4GHzワイヤレス、Bluetooth、USB有線の3モード接続に対応。
  • PBTキーキャップとホットスワップ対応による高い耐久性とカスタマイズ性。
  • セール価格であれば、同価格帯で最高クラスの日本語配列ワイヤレスキーボード。

注意点

  • Bluetooth接続時、PC起動時に反応しない場合があるため、パスワード入力時は注意が必要。
  • ワイヤレス接続が突然できなくなる不具合が一部報告されており、保証期間後の対応に懸念がある。
  • iCUEでのマクロ設定は内蔵メモリに保存できないため、iCUEの常駐が必要。
  • キーキャップの文字が透過しないため、薄暗い場所ではキーが見にくい場合がある。
  • 有線接続時のポーリングレートは最大1000Hzで、8000Hzには非対応。

おすすめな人

  • 静かな打鍵感を求めるゲーマーやタイピスト。
  • デスクスペースを広く使いたいユーザー。
  • 日本語配列のコンパクトなメカニカルキーボードを探している人。
  • 複数のデバイスでキーボードを共有したい人。
  • セール時に高品質なワイヤレスキーボードを手に入れたい人。

おすすめできない人

  • 競技性の高いFPSなど、最高の応答速度(8000Hzポーリングレート)を求めるプロゲーマー。
  • RGBバックライトの文字透過や高度なカスタマイズ性を重視する人。
  • キーボード本体にマクロ設定を保存したい人。
  • ワイヤレス接続の絶対的な安定性を最優先する人。
  • 初期不良発生時のサポート対応に不安を感じる人。

おすすめの利用シーン

  • 自宅でのカジュアルゲーミングや日常的なPC作業。
  • オフィスや共有スペースでの静音性を重視したタイピング。
  • 省スペースで快適な入力環境を構築したい場合。
  • PCとタブレット/スマートフォンなど、複数のデバイスを切り替えて使用するシーン。

非推奨な利用シーン

  • eスポーツ大会など、ミリ秒単位の反応速度が求められるプロフェッショナルなゲーミング環境。
  • 暗い環境でキーボードの文字を視認しながら作業する必要がある場合。
  • iCUEソフトウェアを常駐させたくない環境でのマクロ使用。

よくある質問(Q&A)

Q.打鍵音はどのくらい静かですか?
A.スタッフの確認では、「静かでコトコトとした打鍵音」、「角は取れたけど気持ちの良い音質になり、音量は大幅に抑制されている」といった声があり、周囲に配慮しながら快適に使用できる点が評価されています。気になるタイプ音のノイズを緩和する2層の消音性レイヤーも採用されています。
Q.ワイヤレス接続の安定性やゲーミング性能はどうですか?
A.2.4GHz帯ワイヤレス、Bluetooth、USB有線の3種類の接続方法に対応しています。スタッフの確認では、2.4GHz帯ワイヤレス接続は「遅延なく快適」との声がありますが、Bluetooth接続では「パソコン起動時に反応しない」、「しばらく間が開くと接続が切れる場合がある」という報告もあります。ゲーミング性能に関しては、無線接続のため本格的なeスポーツ向けではないという意見もありますが、「キーのグラつきがない分、ゲームもプレイしやすい」という声も聞かれます。
Q.キーボードのカスタマイズ性は高いですか?
A.本製品はホットスワップに対応しており、キースイッチを交換することが可能です。2024年再発売のシルバーモデルはiCUEに対応していますが、内蔵メモリ機能は省かれているため、iCUE常駐が必要な場合があります。また、キーキャップの文字は透過せず、キーの周囲が光る仕様のため、暗い場所での視認性やLED発光パターン、輝度については控えめだという意見もあります。
Q.コンパクトな75%キーボードですが、使い勝手はどうですか?
A.省スペースの75%キーボードレイアウトを採用しており、マウスを広範囲に動かすスペースを確保できます。スタッフの確認では、「コンパクトでありながらキーとキーの間隔が十分確保されている」、「持ち運びも苦にならない」といった声があり、デスクスペースを有効活用したい方や持ち運びを考えている方にも適しています。
Q.初期不良や製品の不具合に関する報告はありますか?
A.スタッフの確認の中には、新品購入であるにもかかわらず損傷や使用感のある商品が届いたという報告や、購入から数ヶ月後にワイヤレス接続ができなくなり、有線のみでしか反応しなくなったという報告が見られます。万が一の初期不良や不具合に備え、商品到着後の状態確認と保証内容の把握をおすすめします。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Logicool G(ロジクール G)

G515 LIGHTSPEED TKL G515-WL-TCWH

¥19,809(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

プロゲーマーも信頼するロープロファイルスイッチ搭載の薄型ワイヤレスゲーミングキーボード。LIGHTSPEEDワイヤレス技術で低遅延を実現し、PBTキーキャップで耐久性も高いです。

キーストローク3.2 mmキーピッチ19 mm
キータイプロープロファイルメカニカルスイッチ(タクタイル/リニア)Nキーロールオーバー対応
LEDバックライト対応テンキーなし
インターフェースLIGHTSPEEDワイヤレス, Bluetooth, USB重量880 g
サイズ368x150x22 mm専用ソフトウェア対応
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能キースイッチ選択機能Windowsキーロック機能マクロ機能USBパススルー機能
5.1総合評価
4.5スイッチの種類と特徴
4.5キーボードのレイアウト(日本語配列 vs 英語配列)
3.1特殊機能(RGB、マクロ、アンチゴースト、ポーリングレート)
5.0キーボードの耐久性(スイッチ、キーキャップ、剛性)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続方式(有線 vs 無線)
4.5サイズと重量(フルサイズ、テンキーレス、コンパクト)
4.5コストパフォーマンス
2

Logicool G(ロジクール G)

G813-TC

¥19,190(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

Logicool G G813-TCは、薄型GLメカニカルスイッチを搭載した有線ゲーミングキーボードです。LIGHTSYNC RGB、プログラム可能なGキー、USBパススルー機能を備え、洗練されたデザインと高いパフォーマンスを両立したハイエンドモデルです。

キーストローク2.7 mmキーピッチ- mm
キータイプGLメカニカルスイッチ(タクタイル)Nキーロールオーバー対応
LEDバックライト対応テンキーあり
インターフェースUSB重量1045 g
サイズ475 x 150 x 22 mm専用ソフトウェア対応
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能キースイッチ選択機能Windowsキーロック機能マクロ機能USBパススルー機能
5.1総合評価
5.0スイッチの種類と特徴
4.5キーボードのレイアウト(日本語配列 vs 英語配列)
3.5特殊機能(RGB、マクロ、アンチゴースト、ポーリングレート)
5.0キーボードの耐久性(スイッチ、キーキャップ、剛性)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0接続方式(有線 vs 無線)
4.0サイズと重量(フルサイズ、テンキーレス、コンパクト)
4.5コストパフォーマンス
3

Ducky

One 2 Pro Mini ゲーミングキーボード シルバー軸

¥16,982(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

Ducky One 2 Pro Miniは、Cherry MXシルバー軸を搭載した60%サイズのコンパクトゲーミングキーボードです。PBTキーキャップと優れた音響設計により、最高の打鍵感と打鍵音を実現。フルRGBバックライトやハードウェアマクロ機能も充実しています。

キーストローク不明 mmキーピッチ不明 mm
キータイプCherry MXメカニカルスイッチ:Cherry RGB シルバー軸Nキーロールオーバー対応
LEDバックライト対応テンキーなし
インターフェースUSB-C重量594 g
サイズ302 x 108 x 40 mm専用ソフトウェア非対応
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能キースイッチ選択機能Windowsキーロック機能マクロ機能USBパススルー機能
5.0総合評価
5.0スイッチの種類と特徴
3.5キーボードのレイアウト(日本語配列 vs 英語配列)
3.5特殊機能(RGB、マクロ、アンチゴースト、ポーリングレート)
5.0キーボードの耐久性(スイッチ、キーキャップ、剛性)
4.5メーカーの信頼性と保証
4.0接続方式(有線 vs 無線)
5.0サイズと重量(フルサイズ、テンキーレス、コンパクト)
5.0コストパフォーマンス
4

SteelSeries

Apex 7 TKL Red Switch 64649

¥18,600(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

SteelSeries Apex 7 TKLは、テンキーレスの赤軸メカニカルゲーミングキーボードです。有機ELスマートディスプレイを搭載し、ゲームやアプリの情報を表示。耐久性の高いアルミニウム合金フレームとRGBイルミネーションが特徴で、マグネット式リストレストも付属します。

キーストローク4.0 mmキーピッチ19.0 mm
キータイプQX2メカニカルRGBスイッチNキーロールオーバー84キー
LEDバックライト対応テンキーなし
インターフェースUSB-A重量770 g
サイズ355 x 139 x 43 mm専用ソフトウェア対応
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能キースイッチ選択機能Windowsキーロック機能マクロ機能USBパススルー機能
5.0総合評価
4.5スイッチの種類と特徴
4.5キーボードのレイアウト(日本語配列 vs 英語配列)
3.7特殊機能(RGB、マクロ、アンチゴースト、ポーリングレート)
4.5キーボードの耐久性(スイッチ、キーキャップ、剛性)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0接続方式(有線 vs 無線)
4.5サイズと重量(フルサイズ、テンキーレス、コンパクト)
4.0コストパフォーマンス
5

Razer(レイザー)

Razer Huntsman V2 Tenkeyless Clicky Optical Switch RZ03-03940300-R3M1

¥19,980(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

Razer Huntsman V2 TKLは、比類なき応答性とコンパクトさを両立したテンキーレスゲーミングキーボードです。改善された静音性、ゼロに近い入力遅延、耐久性の高いPBTキーキャップ、快適なリストレストなど、高性能な機能を凝縮しています。

キーストローク1.5 mmキーピッチ標準 mm
キータイプRazer オプティカルスイッチ (クリッキー)Nキーロールオーバー対応
LEDバックライト対応テンキーなし
インターフェースUSB-A重量695 g
サイズ36.2 x 14.1 x 3.7 cm専用ソフトウェア対応
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能キースイッチ選択機能Windowsキーロック機能マクロ機能USBパススルー機能
5.0総合評価
5.0スイッチの種類と特徴
3.5キーボードのレイアウト(日本語配列 vs 英語配列)
3.6特殊機能(RGB、マクロ、アンチゴースト、ポーリングレート)
5.0キーボードの耐久性(スイッチ、キーキャップ、剛性)
4.5メーカーの信頼性と保証
4.0接続方式(有線 vs 無線)
5.0サイズと重量(フルサイズ、テンキーレス、コンパクト)
4.5コストパフォーマンス