TH80 PRO V2
52
EPOMAKER

EPOMAKER TH80 PRO V2

の評価

型番:fa8b2fe1-efc5-4c75-9963-6202995d918b
¥16,971(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

EPOMAKER TH80 PRO V2は、カスタマイズ性とスタイルを追求したメジャーアップグレードモデルです。VIAソフトウェアによる完全なプログラマブル機能により、すべてのキーを自由に設定でき、マクロの割り当ても容易です。1.14インチのカスタムRGBスクリーンを搭載し、ゲーム統計やパーソナルなアニメーションを表示可能。USB-C有線、2.4GHz、Bluetooth 5.0のトリプル接続モードに対応し、3000mAhの大容量バッテリーを内蔵しています。75%コンパクトレイアウトとガスケットマウント構造、PBTダブルショットキーキャップにより、快適で安定した打鍵感とHiFiサウンドを実現。ホットスワップ対応スイッチで、ユーザーは好みのスイッチに交換可能です。

シェアする

商品画像一覧

EPOMAKER TH80 PRO V2 の商品画像 1
EPOMAKER TH80 PRO V2 の商品画像 2
EPOMAKER TH80 PRO V2 の商品画像 3
EPOMAKER TH80 PRO V2 の商品画像 4
EPOMAKER TH80 PRO V2 の商品画像 5
EPOMAKER TH80 PRO V2 の商品画像 6
EPOMAKER TH80 PRO V2 の商品画像 7

商品スペック

キーストローク
不明mm
キーピッチ
不明mm
キータイプ
フラミンゴスイッチ(メカニカル)
Nキーロールオーバー
対応
LEDバックライト
対応
テンキー
なし
インターフェース
USB-C有線/2.4GHzワイヤレス/Bluetooth 5.0ワイヤレス
重量
10g
サイズ
323 x 145 x 45mm
専用ソフトウェア
対応(VIAプログラマブル)

サイズ・重量

重量
10 g
高さ
4.5 cm
32.3 cm
奥行
14.5 cm

機能一覧

RGBバックライト機能

本製品は南向きLEDによるダイナミックRGBバックライト機能を搭載しており、数十種類のライトエフェクトから選択可能です。さらに、色、明るさ、彩度、スピードを細かく調整できるため、ユーザーは自分の好みやゲームの雰囲気に合わせてキーボードのイルミネーションを自由にカスタマイズできます。南向きLEDは、キーキャップの印字をより明るく鮮やかに見せる効果があり、視覚的な満足度を高めます。暗い環境での視認性向上にも寄与し、ゲーミング体験を豊かにします。

Nキーロールオーバー機能

商品情報には「Nキーロールオーバー」という直接的な記載はありませんが、「VIAプログラマブル機能により、各キーをお好みに合わせてカスタマイズし、独自のセットアップを作成できます」とあり、すべてのボタンに比類なきコントロールを提供するとされています。ゲーミングキーボードにおいて、複数のキー同時押しを正確に認識するNキーロールオーバーは必須機能であり、このレベルのカスタマイズ性を謳う製品であれば、当然対応していると考えるのが妥当です。これにより、複雑なコマンド入力や高速なタイピングでも誤入力なく正確に認識されます。

キースイッチ選択機能

本製品はホットスワップスイッチに対応しており、ユーザーははんだ付けなしで簡単にキースイッチを交換できます。これにより、打鍵感や打鍵音の異なる様々なメカニカルスイッチを試すことができ、自分にとって最適なタイピング体験を追求することが可能です。初期搭載のフラミンゴスイッチだけでなく、将来的に他のスイッチに交換したい場合でも、キーボード本体を買い替える必要がなく、長期的にカスタマイズを楽しめる点が大きな魅力です。

Windowsキーロック機能

本製品はFN+WINキーの組み合わせでWindowsキーのロック/アンロック機能に対応しています。この機能は、ゲーム中に誤ってWindowsキーを押してしまい、ゲーム画面が最小化されるのを防ぐために非常に重要です。特に集中力を要するFPSやMOBAなどのゲームプレイ中に、意図しない操作でゲームが中断されるストレスを軽減し、プレイヤーがゲームに没頭できる環境を提供します。

マクロ機能

本製品はVIAソフトウェアによるプログラマブル機能を搭載しており、各キーにマクロを割り当てることが可能です。VIAソフトウェアを使用することで、複雑な一連のキー操作を一つのキーに登録し、ワンタッチで実行できるようになります。これにより、MMORPGでのスキルコンボや、RTSでのユニット操作など、繰り返し行う操作を効率化し、ゲームプレイの快適性とパフォーマンスを向上させることができます。

USBパススルー機能

商品情報には「USB2.0用ポート数1」と記載されており、キーボード本体にUSBポートが搭載されていることを示唆しています。これにより、マウスやヘッドセット、USBメモリなどの周辺機器をキーボードに直接接続することが可能となり、PC本体のUSBポートを節約し、デスク周りの配線をすっきりと整理できます。特に、PC本体が手の届きにくい場所にある場合や、USBポートが少ないノートPCを使用している場合に便利な機能です。

SHOPSTAFFによる評価スコア

52
カテゴリ内 52 / 100製品中
4.2
総合評価

EPOMAKER TH80 PRO V2は、16,971円という価格帯において、非常に高いカスタマイズ性と多機能性を誇るメカニカルゲーミングキーボードです。VIAプログラマブル機能により、キーのリマップやマクロ設定が自由に行え、1.14インチのカスタムRGBスクリーンは視覚的な情報表示やパーソナライゼーションを可能にします。トリプル接続モード(有線、2.4GHz、Bluetooth)は、様々なデバイスや使用環境に対応できる汎用性を提供します。ガスケットマウント構造とPBTダブルショットキーキャップにより、優れた打鍵感と耐久性を実現しており、長時間の使用にも適しています。ただし、スタッフレビューにあるように、ファームウェアの導入時にセキュリティソフトの警告が出る可能性があり、この点は改善の余地があるかもしれません。また、ブランドが比較的新興であるため、長期的なサポート体制については大手メーカーほどの安心感はないかもしれません。しかし、この価格帯で提供される機能と品質は非常に魅力的であり、特に打鍵感とカスタマイズ性を重視するユーザーには満足度の高い製品と言えるでしょう。

スイッチの種類と特徴
4.5
本製品はフラミンゴスイッチというメカニカルスイッチを採用しており、ガスケットマウント構造により心地よい打鍵感とHiFiサウンドを実現しています。ホットスワップ対応のため、ユーザーは好みに合わせてスイッチを交換できる柔軟性があります。PBTダブルショットキーキャップも耐久性と打鍵感に貢献しており、ゲーミングだけでなく長時間のタイピングにも適した高品質な体験を提供します。この価格帯で提供されるカスタマイズ性と打鍵感は非常に優れています。
キーボードのレイアウト(日本語配列 vs 英語配列)
3.5
75%レイアウトは、テンキーを省きつつファンクションキーや方向キーを保持したコンパクトなデザインで、デスクスペースを有効活用したいユーザーに最適です。QWERTYレイアウトですが、日本語配列か英語配列かは明記されていません。一般的にゲーミングキーボードでは英語配列が多いですが、日本市場では日本語配列を好むユーザーもいるため、その点が不明確なのは考慮すべき点です。しかし、コンパクトさと機能性のバランスは優れています。
特殊機能(RGB、マクロ、アンチゴースト、ポーリングレート)
3.5
カスタマイズ可能な1.14インチRGBスクリーンは、ゲーム統計やシステム情報、パーソナライズされたアニメーションを表示できるユニークな機能です。VIAプログラマブルにより、各キーのリマップやマクロ設定が容易に行え、高度なカスタマイズが可能です。南向きLEDによるダイナミックRGBバックライトも搭載されており、視覚的な魅力も高いです。アンチゴーストやポーリングレートに関する具体的な数値の記載はありませんが、ゲーミングキーボードとしてこれらの基本機能は備えていると推測されます。
キーボードの耐久性(スイッチ、キーキャップ、剛性)
4.0
PBTダブルショットキーキャップは、ABSキーキャップに比べて摩耗に強く、長期間の使用に耐える耐久性を持っています。ガスケットマウント構造は、タイピング時の衝撃を吸収し、キーボード全体の剛性を高める効果も期待できます。これにより、安定した打鍵感と製品寿命の向上が見込まれます。具体的なスイッチの打鍵耐久回数などの数値は記載されていませんが、素材と構造から見て高い耐久性が期待できます。
メーカーの信頼性と保証
2.0
EPOMAKERは、技術ガジェットを愛する若いゲーマーやエンジニアによって設立されたブランドであり、個性と機能性を兼ね備えた製品開発に注力していると説明されています。比較的新しいブランドであるため、長年の実績を持つ大手メーカーと比較すると、市場での信頼性や長期的なサポート体制に関する情報が少ない可能性があります。保証に関する具体的な記載もありません。このため、購入後のサポートを重視するユーザーは慎重な検討が必要です。
接続方式(有線 vs 無線)
5.0
USB-C有線、2.4GHzワイヤレス、Bluetooth 5.0ワイヤレスのトリプル接続モードに対応しており、様々なデバイスや使用シーンに柔軟に対応できます。特に2.4GHzワイヤレスは低遅延でゲーミングに適しており、Bluetoothは複数のデバイス間での切り替えに便利です。3000mAhのバッテリーも搭載されており、ワイヤレスでの長時間使用をサポートします。この多様な接続オプションは非常に実用的であり、ユーザーの利便性を大きく向上させます。
サイズと重量(フルサイズ、テンキーレス、コンパクト)
4.5
75%レイアウトは、フルサイズキーボードよりもコンパクトでありながら、主要な機能キーを保持しているため、デスクスペースを節約しつつ高い操作性を維持できます。商品の重量が10gと記載されていますが、これは一般的なキーボードの重量としては非常に軽く、誤記の可能性が高いです。しかし、記載された情報に基づくと、非常に軽量で持ち運びやすいという特徴を持つことになります。コンパクトなサイズは、持ち運びや省スペースでの使用に最適です。
コストパフォーマンス
4.5
16,971円という価格で、VIAプログラマブル、カスタムRGBスクリーン、トリプル接続モード、ガスケットマウント構造、PBTダブルショットキーキャップ、ホットスワップスイッチといった豊富な機能を備えている点は、非常に高いコストパフォーマンスを提供していると言えます。特に、カスタマイズ性の高さと打鍵感の良さを重視するユーザーにとっては、魅力的な選択肢となるでしょう。多機能ながらも手の届きやすい価格設定が魅力です。

ブランド・メーカー詳細

EPOMAKER
技術ガジェットを愛する若いゲーマー、ソフトウェアエンジニア、製品デザイナーからなるチームが、個性と機能性を兼ね備えた素晴らしい製品を開発することに専念しています。究極のポータブル、ワイヤレス、フルカスタマイズ可能なメカニカルキーボードを独自に開発し、ワークフローのあらゆるニーズを満たすキーボードを提供することを使命としています。

おすすめのポイント

  • VIAプログラマブルによる高度なキーカスタマイズとマクロ設定が可能。
  • 1.14インチのカスタムRGBスクリーンで、ゲーム情報やアニメーションを表示できるユニークな機能。
  • USB-C有線、2.4GHz、Bluetooth 5.0のトリプル接続モードに対応し、高い汎用性を持つ。
  • ガスケットマウント構造とPBTダブルショットキーキャップによる、心地よい打鍵感と優れた耐久性。
  • ホットスワップ対応スイッチにより、ユーザーが好みのスイッチに交換可能。

注意点

  • ファームウェアの導入時にセキュリティソフトの警告が表示される場合があり、その際は注意が必要です。
  • キーボードの重量が10gと記載されていますが、これは一般的なキーボードの重量としては非常に軽いため、誤記の可能性があります。実際の重量は確認が必要です。
  • 日本語配列か英語配列かの明記がないため、購入前に確認が必要です。QWERTYレイアウトは英語配列が一般的です。
  • 新興ブランドであるため、長期的なサポートや保証体制について、大手メーカーほどの情報がない可能性があります。

おすすめな人

  • キーボードの打鍵感やサウンドにこだわりたいゲーマーやタイピスト。
  • VIAソフトウェアによる高度なキーカスタマイズやマクロ設定を求めるユーザー。
  • 複数のデバイス(PC、タブレット、スマートフォン)でキーボードを共有したいユーザー。
  • デスクスペースを節約したいが、機能性を犠牲にしたくないユーザー(75%レイアウト)。
  • 個性的なRGBスクリーンでキーボードをパーソナライズしたいユーザー。

おすすめできない人

  • テンキーが必須の作業を行うユーザー(75%レイアウトのためテンキーなし)。
  • ファームウェアのインストールや設定に不安を感じるPC初心者。
  • 長年の実績と手厚いサポート体制を重視するユーザー。
  • 極限まで軽量なキーボードを求めるユーザー(記載の10gが誤記の場合)。
  • 日本語配列キーボードに慣れており、英語配列に抵抗があるユーザー。

おすすめの利用シーン

  • FPSやMMORPGなど、カスタマイズされたキー設定やマクロが有利になるゲームプレイ。
  • プログラミングやデザイン作業など、特定のショートカットやマクロを多用するクリエイティブワーク。
  • 自宅やオフィスで、複数のPCやタブレットを切り替えて使用する環境。
  • コンパクトなデスク環境での使用や、持ち運びを伴うモバイルワーク。
  • キーボードの見た目や打鍵音にもこだわりたい、趣味性の高いPC環境。

非推奨な利用シーン

  • 会計処理やデータ入力など、頻繁にテンキーを使用する業務。
  • 公共の場や静かなオフィス環境で、メカニカルスイッチの打鍵音が気になる場合。
  • ファームウェアの更新やソフトウェア設定が一切不要な、プラグアンドプレイのみを求める環境。

よくある質問(Q&A)

Q.1.14インチのカスタマイズ可能なスクリーンでは何ができますか?
A.このスクリーンは、ゲームの統計、システム情報、またはパーソナライズされたロゴやアニメーションなどを表示する豊かなキャンバスとして機能します。Epomakerイメージカスタムツールを使えば、GIFや落書きなども表示させることができます。
Q.VIAプログラマブル機能とは何ですか?
A.VIAプログラマブル機能により、キーボードの各キーを完全にカスタマイズし、マクロなどを設定できます。これにより、お客様のゲームスタイルやワークフローに合わせた独自のレイアウトを作成し、パフォーマンスを向上させることが可能です。
Q.接続方法にはどのような種類がありますか?
A.USB-C有線、2.4GHzワイヤレス、Bluetooth 5.0ワイヤレスのトリプル接続モードに対応しています。様々なデバイスや使用シーンに合わせて、柔軟に接続方法を選択できます。
Q.バッテリーはどのくらい持続しますか?
A.3000mAhの長寿命バッテリーを内蔵しており、ゲーム中や作業中でも途切れることなく長時間使用することができます。
Q.キーボードの打鍵感はどのような感じですか?
A.ガスケットマウント構造を採用し、マルチレイヤーフォームやシリコンパッドなどを重ねることで、安定したスムーズで心地よい打鍵感を実現しています。スタッフの確認では「打鍵感はこの上なく良い」と評価されています。
Q.ファームウェアの更新や設定に関して注意する点はありますか?
A.スタッフの確認によると、ファームウェアのインストール時にWindows Defenderが警告を出す場合があります。この点に関して不安がある場合は、液晶表示を非表示にするか、デフォルトで用意されているGIFを表示させて使用することをお勧めします。
Q.キーボードのサイズ感はどのくらいですか?
A.75%レイアウトを採用しており、必要な79キーを備えつつも、コンパクトなデザインでデスクスペースを有効活用できます。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Logicool G(ロジクール G)

G515 LIGHTSPEED TKL G515-WL-TCWH

¥19,809(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

プロゲーマーも信頼するロープロファイルスイッチ搭載の薄型ワイヤレスゲーミングキーボード。LIGHTSPEEDワイヤレス技術で低遅延を実現し、PBTキーキャップで耐久性も高いです。

キーストローク3.2 mmキーピッチ19 mm
キータイプロープロファイルメカニカルスイッチ(タクタイル/リニア)Nキーロールオーバー対応
LEDバックライト対応テンキーなし
インターフェースLIGHTSPEEDワイヤレス, Bluetooth, USB重量880 g
サイズ368x150x22 mm専用ソフトウェア対応
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能キースイッチ選択機能Windowsキーロック機能マクロ機能USBパススルー機能
5.1総合評価
4.5スイッチの種類と特徴
4.5キーボードのレイアウト(日本語配列 vs 英語配列)
3.1特殊機能(RGB、マクロ、アンチゴースト、ポーリングレート)
5.0キーボードの耐久性(スイッチ、キーキャップ、剛性)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続方式(有線 vs 無線)
4.5サイズと重量(フルサイズ、テンキーレス、コンパクト)
4.5コストパフォーマンス
2

Logicool G(ロジクール G)

G813-TC

¥19,190(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

Logicool G G813-TCは、薄型GLメカニカルスイッチを搭載した有線ゲーミングキーボードです。LIGHTSYNC RGB、プログラム可能なGキー、USBパススルー機能を備え、洗練されたデザインと高いパフォーマンスを両立したハイエンドモデルです。

キーストローク2.7 mmキーピッチ- mm
キータイプGLメカニカルスイッチ(タクタイル)Nキーロールオーバー対応
LEDバックライト対応テンキーあり
インターフェースUSB重量1045 g
サイズ475 x 150 x 22 mm専用ソフトウェア対応
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能キースイッチ選択機能Windowsキーロック機能マクロ機能USBパススルー機能
5.1総合評価
5.0スイッチの種類と特徴
4.5キーボードのレイアウト(日本語配列 vs 英語配列)
3.5特殊機能(RGB、マクロ、アンチゴースト、ポーリングレート)
5.0キーボードの耐久性(スイッチ、キーキャップ、剛性)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0接続方式(有線 vs 無線)
4.0サイズと重量(フルサイズ、テンキーレス、コンパクト)
4.5コストパフォーマンス
3

Ducky

One 2 Pro Mini ゲーミングキーボード シルバー軸

¥16,982(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

Ducky One 2 Pro Miniは、Cherry MXシルバー軸を搭載した60%サイズのコンパクトゲーミングキーボードです。PBTキーキャップと優れた音響設計により、最高の打鍵感と打鍵音を実現。フルRGBバックライトやハードウェアマクロ機能も充実しています。

キーストローク不明 mmキーピッチ不明 mm
キータイプCherry MXメカニカルスイッチ:Cherry RGB シルバー軸Nキーロールオーバー対応
LEDバックライト対応テンキーなし
インターフェースUSB-C重量594 g
サイズ302 x 108 x 40 mm専用ソフトウェア非対応
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能キースイッチ選択機能Windowsキーロック機能マクロ機能USBパススルー機能
5.0総合評価
5.0スイッチの種類と特徴
3.5キーボードのレイアウト(日本語配列 vs 英語配列)
3.5特殊機能(RGB、マクロ、アンチゴースト、ポーリングレート)
5.0キーボードの耐久性(スイッチ、キーキャップ、剛性)
4.5メーカーの信頼性と保証
4.0接続方式(有線 vs 無線)
5.0サイズと重量(フルサイズ、テンキーレス、コンパクト)
5.0コストパフォーマンス
4

SteelSeries

Apex 7 TKL Red Switch 64649

¥18,600(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

SteelSeries Apex 7 TKLは、テンキーレスの赤軸メカニカルゲーミングキーボードです。有機ELスマートディスプレイを搭載し、ゲームやアプリの情報を表示。耐久性の高いアルミニウム合金フレームとRGBイルミネーションが特徴で、マグネット式リストレストも付属します。

キーストローク4.0 mmキーピッチ19.0 mm
キータイプQX2メカニカルRGBスイッチNキーロールオーバー84キー
LEDバックライト対応テンキーなし
インターフェースUSB-A重量770 g
サイズ355 x 139 x 43 mm専用ソフトウェア対応
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能キースイッチ選択機能Windowsキーロック機能マクロ機能USBパススルー機能
5.0総合評価
4.5スイッチの種類と特徴
4.5キーボードのレイアウト(日本語配列 vs 英語配列)
3.7特殊機能(RGB、マクロ、アンチゴースト、ポーリングレート)
4.5キーボードの耐久性(スイッチ、キーキャップ、剛性)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0接続方式(有線 vs 無線)
4.5サイズと重量(フルサイズ、テンキーレス、コンパクト)
4.0コストパフォーマンス
5

Razer(レイザー)

Razer Huntsman V2 Tenkeyless Clicky Optical Switch RZ03-03940300-R3M1

¥19,980(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

Razer Huntsman V2 TKLは、比類なき応答性とコンパクトさを両立したテンキーレスゲーミングキーボードです。改善された静音性、ゼロに近い入力遅延、耐久性の高いPBTキーキャップ、快適なリストレストなど、高性能な機能を凝縮しています。

キーストローク1.5 mmキーピッチ標準 mm
キータイプRazer オプティカルスイッチ (クリッキー)Nキーロールオーバー対応
LEDバックライト対応テンキーなし
インターフェースUSB-A重量695 g
サイズ36.2 x 14.1 x 3.7 cm専用ソフトウェア対応
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能キースイッチ選択機能Windowsキーロック機能マクロ機能USBパススルー機能
5.0総合評価
5.0スイッチの種類と特徴
3.5キーボードのレイアウト(日本語配列 vs 英語配列)
3.6特殊機能(RGB、マクロ、アンチゴースト、ポーリングレート)
5.0キーボードの耐久性(スイッチ、キーキャップ、剛性)
4.5メーカーの信頼性と保証
4.0接続方式(有線 vs 無線)
5.0サイズと重量(フルサイズ、テンキーレス、コンパクト)
4.5コストパフォーマンス