GameSir G7 SE
61
GameSir

GameSir GameSir G7 SE

の評価

型番:GameSir G7 SE
¥5,199(税込)2025-11-22 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

GameSir G7 SEは、Xbox正式ライセンスのPCゲームパッドで、Windows 10/11、Xbox One、Xbox Series X/Sに対応します。ドリフトに強く高精度なホールエフェクトスティックとトリガーを搭載し、プロフェッショナルな操作感を提供します。2つのプログラム可能な背面ボタンはリアルタイム同期され、ゲームプレイ中のカスタマイズが可能です。磁性ペイント対応パネルで外観を簡単に変更でき、専用アプリ「GameSir Nexus」でボタンマッピング、スティック/トリガー調整、振動設定などを細かくカスタマイズできます。3.5mmヘッドフォンポートも備え、1年保証付きです。

シェアする

商品画像一覧

GameSir GameSir G7 SE の商品画像 1
GameSir GameSir G7 SE の商品画像 2
GameSir GameSir G7 SE の商品画像 3
GameSir GameSir G7 SE の商品画像 4
GameSir GameSir G7 SE の商品画像 5

商品スペック

接続方式
有線
ポーリングレート
-Hz
スティックタイプ
ホールエフェクトスティック
ボタンタイプ
-
背面ボタン
2
トリガー機能
-
対応プラットフォーム
Windows 10/11, Xbox One, Xbox Series X/S
ケーブル長
-m

サイズ・重量

重量
420 g
高さ
---
---
奥行
---

機能一覧

背面ボタン機能

GameSir G7 SEには2つのプログラム可能な背面ボタンが搭載されています。これにより、ゲーム中の重要なアクションを親指をスティックから離さずに実行できるため、操作の迅速性と効率が向上します。特にFPSやアクションゲームなど、素早い反応が求められる場面で有利に働きます。

トリガーロック機能

本製品には、トリガーの押し込み量を物理的に制限するトリガーロック機能は搭載されていません。ただし、ホールエフェクトトリガーにより、高精度で安定した操作感は得られます。シューティングゲームなどで素早い連射を重視する場合は、この機能がない点がデメリットとなる可能性があります。

交換可能スティック・Dパッド機能

本製品には、アナログスティックやDパッドを交換できる機能は搭載されていません。スティックはホールエフェクトセンサーを採用しており耐久性は高いですが、形状や高さなどをカスタマイズしたい場合には対応できません。標準の操作感で満足できるユーザー向けです。

グリップ強化機能

本製品には、コントローラーの持ち手部分に特化した滑り止め加工やラバー素材などのグリップ強化機能は明記されていません。しかし、多くのユーザーレビューで「持ち心地が良い」と評価されており、手に馴染む形状や適度な重量感によって、安定したホールド感を提供していると考えられます。激しい操作時でも滑りにくい工夫がされている可能性があります。

プロファイル切り替え機能

本製品には、コントローラー本体で複数の設定プロファイルを切り替える機能は搭載されていません。しかし、専用の「GameSir Nexus」ソフトウェアを使用することで、ボタンマッピング、スティックやトリガーの感度調整、振動設定などを細かくカスタマイズし、ゲームごとに最適な設定を適用することは可能です。ソフトウェア上での設定変更が中心となります。

ヘッドセット音量調整機能

本製品には3.5mmヘッドフォンポートが搭載されており、ヘッドセットを接続して音声コミュニケーションを行うことが可能です。しかし、コントローラー本体で直接ヘッドセットの音量やゲーム音とボイスチャットのバランスを調整する機能は搭載されていません。音量調整は、接続したデバイス側で行う必要があります。

SHOPSTAFFによる評価スコア

61
カテゴリ内 61 / 89製品中
4.0
総合評価

GameSir G7 SEは、ドリフトに強いホールエフェクトスティックを搭載した有線接続のXbox/PCコントローラーです。多くのユーザーからスティックの精度と耐久性が高く評価されており、長期間の使用でもドリフトの発生が少ない点が特筆されます。プログラム可能な背面ボタンや専用アプリによるカスタマイズ機能も充実しています。一方で、ABXYボタンの押し心地やDパッドの精度に一部指摘があり、接続不良の報告も少数見られます。価格帯を考慮すると、機能性と耐久性のバランスが良い製品と言えます。ホールエフェクトスティック採用により、従来のコントローラーよりも長期間の使用が期待でき、PCやXboxでのFPS、アクションゲームなど精密な操作が求められるゲームに適しています。

接続方式と遅延
3.5
GameSir G7 SEは有線接続のため、遅延が少なく安定したプレイが可能です。PCやXboxでの競技性の高いゲームでも、入力の遅れを感じにくいでしょう。配線が長い点も、自由なプレイスタイルをサポートします。ただし、ポーリングレートに関する具体的な情報は提供されていませんが、有線接続のメリットは十分に享受できます。
ボタン・スティックの操作感と耐久性
3.5
ホールエフェクトスティックを採用しているため、従来のコントローラーで問題になりやすいスティックのドリフトが発生しにくく、高い耐久性と精度が期待できます。これは長期間の使用において大きなメリットです。一方で、ABXYボタンの押し心地については、ややもったりしているという意見もあり、好みが分かれる可能性があります。トリガーの感触も標準的です。
エルゴノミクスと握り心地
3.5
多くのユーザーが、コントローラーの持ちやすさや手に馴染む感覚を高く評価しています。適度な重さとグリップ感により、長時間のゲームプレイでも疲れにくいと感じられるでしょう。スティックやボタンへのアクセスも自然で、直感的な操作が可能です。全体的に、快適なゲーム体験を提供するエルゴノミクスデザインと言えます。
追加機能とカスタマイズ性
3.5
2つのプログラム可能な背面ボタンを搭載しており、ゲーム中の重要なアクションを割り当てて、より素早い操作を実現できます。さらに、専用アプリ「GameSir Nexus」を使用することで、ボタンマッピング、スティックやトリガーの感度調整、振動設定などを細かくカスタマイズ可能です。磁性パネルによる外観変更もユニークなカスタマイズ要素です。
バッテリー駆動時間と充電方式
3.0
本製品は有線接続のため、バッテリー駆動時間や充電方式に関する考慮は不要です。バッテリー切れの心配なく、常に安定したプレイが可能です。これにより、ゲームプレイ中に突然コントローラーが使えなくなるリスクを回避できます。ただし、ワイヤレスコントローラーのような自由な移動はできず、ケーブルの取り回しが必要となります。
メーカーの信頼性と保証
3.5
GameSirはゲーミングデバイス分野で実績のあるブランドであり、一定の信頼性があります。1年間の限定保証が付帯しており、一般的な使用におけるサポートは期待できます。ただし、Razerのようなトップブランドと比較すると、長期的なサポート体制や製品ラインナップの豊富さにおいては差があるかもしれません。価格帯を考慮すると、妥当な保証内容と言えます。
互換性と対応プラットフォーム
3.5
Windows 10/11、Xbox One、Xbox Series X/Sに対応しており、PCゲーマーやXboxユーザーにとって幅広い互換性を提供します。有線接続のため、Bluetooth接続のようなペアリングの手間もなく、すぐに使用を開始できます。主要なプラットフォームでの利用において、互換性の問題はほとんどないでしょう。
コストパフォーマンス
4.5
¥6499という価格で、ドリフトに強いホールエフェクトスティック、プログラム可能な背面ボタン、詳細なカスタマイズが可能な専用アプリといった機能を備えている点は、非常にコストパフォーマンスが高いと言えます。上位モデルと比較しても遜色ない主要機能を持ちながら、価格を抑えているため、多くのゲーマーにとって魅力的な選択肢となるでしょう。

ブランド・メーカー詳細

GameSir

おすすめのポイント

  • ドリフトが起きにくいホールエフェクトスティック搭載
  • プログラム可能な背面ボタンによる操作性向上
  • GameSir Nexusアプリによる詳細なカスタマイズ性
  • 有線接続による安定性と低遅延
  • 磁性パネルによる外観カスタマイズの楽しさ
  • コストパフォーマンスの高さ(¥6499)

注意点

  • 一部ユーザーからはABXYボタンの押し心地がもったりしているとの指摘あり
  • Dパッドの反応に個体差があり、稀に誤入力が発生する可能性
  • 接続不良の報告が少数ながら存在するため、初期不良がないか確認が必要
  • 有線接続のため、ケーブルの取り回しが必要
  • 磁性パネルの取り付けには、カチッというまで押し込む必要がある場合がある

おすすめな人

  • ドリフトに悩まされず、長期間安定して使えるコントローラーを求めるユーザー
  • PCやXboxでFPS、アクションゲームなどをプレイするゲーマー
  • コントローラーのカスタマイズ性を重視するユーザー
  • 有線接続の安定性と低遅延を求めるユーザー
  • コストパフォーマンスを重視するゲーマー

おすすめできない人

  • ワイヤレス接続の自由度を最優先するユーザー
  • ボタンの触感やDパッドの精度に非常に強いこだわりを持つユーザー
  • 複雑な設定やカスタマイズを避け、シンプルな操作性を求めるユーザー
  • 接続不良のリスクを一切許容できないユーザー

おすすめの利用シーン

  • PCやXboxでのFPS、アクションゲームなどのオンライン対戦
  • 長時間にわたる集中を要するゲームプレイ
  • カスタマイズ設定を活かした、自分好みの操作環境でのプレイ

非推奨な利用シーン

  • ソファなどで離れた場所から無線で気軽にゲームを楽しみたい時
  • ケーブルの取り回しが煩わしいと感じるシチュエーション
  • 複雑な設定やカスタマイズを避け、標準的な操作で十分だと感じる場合

よくある質問(Q&A)

Q.このコントローラーはどのゲーム機やPCで使えますか?
A.このコントローラーはXboxから正式にライセンスを受けており、Windows 10/11、Xbox One、Xbox Series X/Sに対応しています。
Q.スティックのドリフト現象が心配です。このコントローラーはどうですか?
A.ホールエフェクトスティックを採用しており、ドリフトが起きにくいというスタッフの確認結果が多数あります。長期間使用しても問題なく快適に操作できているという声もございます。
Q.背面ボタンはありますか?また、どのように設定できますか?
A.はい、2つのプログラム可能な背面ボタンが搭載されています。GameSir Nexusアプリを通じて、ボタンのマッピングをゲームプレイ中にリアルタイムで変更・同期することが可能です。使用しない場合はロックして邪魔にならないようにすることもできます。
Q.コントローラーの外観や操作感を自分好みにカスタマイズできますか?
A.はい、磁石で簡単に着脱できるパネルで外観をカスタマイズできるほか、GameSir Nexusアプリでボタンのマッピング、スティックやトリガーの感度、振動などを細かく調整できます。
Q.コントローラーの重さや持ち心地はいかがですか?
A.多くのスタッフから「軽い」「持ち心地が良い」との確認結果があります。スティックの操作も柔らかく動かしやすいという声があり、重量や押し感も程よいと感じられているようです。
Q.イヤホンやヘッドセットは使えますか?
A.はい、3.5mmのヘッドフォンポートが内蔵されているため、イヤホンやヘッドセットを接続してゲーム内の音声を聞いたり、ボイスチャットでコミュニケーションしたりすることが可能です。
Q.有線接続とのことですが、ケーブルの長さや接続の安定性はどうですか?
A.有線接続のため電池交換の必要がなく、ケーブルも長いため画面から離れてプレイしやすいというスタッフの確認結果があります。ただし、一部で接続不良が発生する可能性についてのスタッフの確認結果もございますので、ご留意ください。
Q.ABXYボタンやDパッドの操作感はどうですか?
A.ABXYボタンの押し心地が少しもったりしていると感じるスタッフもいますが、連射などには問題ないとのことです。Dパッドについては、個体差の可能性として、意図した方向と異なる入力になる場合があるというスタッフの確認結果があります。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

マイクロソフト

Xbox Elite ワイヤレス コントローラー Series 2 Core Edition 4IK-00003

¥16,390(税込)2025-11-21 時点でのAmazonの価格です

【純正品】Xbox Elite ワイヤレス コントローラー Series 2 Core Edition (ホワイト)は、Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2から一部アクセサリーを除いたモデルです。

接続方式有線ポーリングレート1000 Hz
スティックタイプホール効果スティックボタンタイプ-
背面ボタン0トリガー機能ヘアー トリガー ロック
対応プラットフォームXbox One, Xbox Series X|S, Windows 10 PC, Android, iOSケーブル長- m
背面ボタン機能トリガーロック機能交換可能スティック・Dパッド機能グリップ強化機能プロファイル切り替え機能ヘッドセット音量調整機能
5.1総合評価
4.5接続方式と遅延
4.0ボタン・スティックの操作感と耐久性
4.5エルゴノミクスと握り心地
4.0追加機能とカスタマイズ性
4.0バッテリー駆動時間と充電方式
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0互換性と対応プラットフォーム
4.5コストパフォーマンス
2

マイクロソフト

Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2 FST-00009

¥21,809(税込)2025-11-21 時点でのAmazonの価格です

Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2は、30以上の改良を施したプロ仕様のコントローラーです。調整可能なサムスティック、ラバー加工グリップ、ヘアトリガーロック、背面のパドルを搭載し、豊富なカスタマイズが可能です。

接続方式有線ポーリングレート- Hz
スティックタイプ-ボタンタイプ-
背面ボタン4トリガー機能ヘアトリガーロック
対応プラットフォームXbox Series X|S, Xbox One, PC (Windows)ケーブル長- m
背面ボタン機能トリガーロック機能交換可能スティック・Dパッド機能グリップ強化機能プロファイル切り替え機能ヘッドセット音量調整機能
5.0総合評価
5.0接続方式と遅延
3.5ボタン・スティックの操作感と耐久性
4.5エルゴノミクスと握り心地
5.0追加機能とカスタマイズ性
4.0バッテリー駆動時間と充電方式
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0互換性と対応プラットフォーム
3.0コストパフォーマンス
3

Razer(レイザー)

Razer Wolverine V2 Chroma RZ06-04010100-R3M1

¥19,500(税込)2025-11-21 時点でのAmazonの価格です

Razer Wolverine V2 Chromaは、PC&Xbox対応の高性能コントローラー。メカタクタイルボタン、割り当て可能な6つのマルチファンクションボタン、ヘアトリガーモード、Chroma RGBライティングを搭載。

接続方式有線ポーリングレート- Hz
スティックタイプ-ボタンタイプRazer メカタクタイルアクションボタン
背面ボタン6トリガー機能トリガーストップによるヘアトリガーモード
対応プラットフォームPC, Windows, Xbox One, Xbox Series X|Sケーブル長3 m
背面ボタン機能トリガーロック機能交換可能スティック・Dパッド機能グリップ強化機能プロファイル切り替え機能ヘッドセット音量調整機能
5.0総合評価
5.0接続方式と遅延
4.5ボタン・スティックの操作感と耐久性
4.5エルゴノミクスと握り心地
5.0追加機能とカスタマイズ性
3.0バッテリー駆動時間と充電方式
4.8メーカーの信頼性と保証
5.0互換性と対応プラットフォーム
3.0コストパフォーマンス
4

サイバーガジェット

Ultimate Wired Controller for Xbox White

¥6,173(税込)2025-11-21 時点でのAmazonの価格です

【Xbox公式ライセンス取得】背面ボタン、ボタンマッピング、プロファイル設定機能を搭載した有線コントローラー。Xbox Series X|S/One/PC対応。

接続方式有線ポーリングレート- Hz
スティックタイプ-ボタンタイプ-
背面ボタン2トリガー機能トリガー振動
対応プラットフォームXbox Series X|S, Xbox One, PC (Windows 10・11)ケーブル長3 m
背面ボタン機能トリガーロック機能交換可能スティック・Dパッド機能グリップ強化機能プロファイル切り替え機能ヘッドセット音量調整機能
5.0総合評価
5.0接続方式と遅延
4.0ボタン・スティックの操作感と耐久性
4.0エルゴノミクスと握り心地
4.0追加機能とカスタマイズ性
5.0バッテリー駆動時間と充電方式
3.8メーカーの信頼性と保証
5.0互換性と対応プラットフォーム
5.0コストパフォーマンス
5

TURTLE BEACH(タートル ビーチ)

Afterglow Wave ホワイト TBC-2002-15

¥5,800(税込)2025-11-21 時点でのAmazonの価格です

TURTLE BEACH製Xbox公認コントローラー。3段階トリガーストップ、マッピング可能な背面ボタン、RGBライティング搭載。PC/Xbox対応で、人間工学に基づいたデザインと快適な操作性を提供します。

接続方式有線ポーリングレート - Hz
スティックタイプ -ボタンタイプ -
背面ボタン2トリガー機能3段階トリガーストップ
対応プラットフォームXbox Series X|S, Xbox One, PC (Windows 10/11)ケーブル長3 m
背面ボタン機能トリガーロック機能交換可能スティック・Dパッド機能グリップ強化機能プロファイル切り替え機能ヘッドセット音量調整機能
4.9総合評価
5.0接続方式と遅延
3.5ボタン・スティックの操作感と耐久性
4.5エルゴノミクスと握り心地
4.0追加機能とカスタマイズ性
5.0バッテリー駆動時間と充電方式
4.0メーカーの信頼性と保証
5.0互換性と対応プラットフォーム
4.5コストパフォーマンス