JN-i315WQHDR165-HSP 31.5インチ ゲーミングモニター
22
JAPANNEXT

JAPANNEXT JN-i315WQHDR165-HSP 31.5インチ ゲーミングモニター

の評価

型番:JN-i315WQHDR165-HSP
¥32,283(税込)2025-11-22 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

JAPANNEXTのJN-i315WQHDR165-HSPは、31.5インチの大画面にWQHD(2560x1440)解像度を備えたIPSパネル搭載ゲーミングモニターです。165Hzの高リフレッシュレートと1ms(MPRT)の高速応答速度により、滑らかな映像表示を実現し、ゲームプレイに最適です。PS5とのWQHD 120Hz接続にも対応しています。400cd/m2の高輝度とsRGB 99%の広色域、HDR対応により、鮮やかでリアルな映像を楽しめます。昇降式(125mm)かつピボット(回転)機能付きの多機能スタンドを採用し、作業環境に合わせて柔軟な調整が可能です。ブルーライト低減機能やフリッカーフリー機能も搭載し、長時間の使用でも目の負担を軽減します。DisplayPort 1.2 x1、HDMI 2.0 x2の豊富な入力端子を備え、様々な機器との接続に対応します。

シェアする

商品画像一覧

JAPANNEXT JN-i315WQHDR165-HSP 31.5インチ ゲーミングモニター の商品画像 1
JAPANNEXT JN-i315WQHDR165-HSP 31.5インチ ゲーミングモニター の商品画像 2
JAPANNEXT JN-i315WQHDR165-HSP 31.5インチ ゲーミングモニター の商品画像 3
JAPANNEXT JN-i315WQHDR165-HSP 31.5インチ ゲーミングモニター の商品画像 4
JAPANNEXT JN-i315WQHDR165-HSP 31.5インチ ゲーミングモニター の商品画像 5
JAPANNEXT JN-i315WQHDR165-HSP 31.5インチ ゲーミングモニター の商品画像 6
JAPANNEXT JN-i315WQHDR165-HSP 31.5インチ ゲーミングモニター の商品画像 7
JAPANNEXT JN-i315WQHDR165-HSP 31.5インチ ゲーミングモニター の商品画像 8

商品スペック

画面サイズ
31.5インチ
パネルタイプ
IPS
解像度
WQHD (2560x1440)
リフレッシュレート
165Hz
応答速度
1ms (MPRT)
輝度
400cd/m2
色域
99% sRGB
HDR対応
対応 (HDR400相当)
VESAマウント
75x75mm
スタンド機能
昇降式(125mm)、ピボット対応
HDMIポート数
2
DisplayPortポート数
1
USBポート数
1
商品の重量
6kg
製品サイズ
20.7 x 71.6 x 74.6cm

サイズ・重量

重量
6 Kilograms
高さ
74.6 cm
71.6 cm
奥行
20.7 cm

機能一覧

高さ調整機能

このモニターは、最大125mmの範囲で画面の高さを上下に調整できる昇降式スタンドを備えています。これにより、ユーザーの身長やデスク環境に合わせて最適な視聴位置にモニターを設置でき、長時間の作業でも首や肩への負担を軽減し、快適な姿勢を維持しやすくなります。

ピボット回転機能

画面を90度回転させて縦向きで使用できるピボット機能を搭載しています。これにより、長いウェブサイトの閲覧、プログラミングコードの確認、縦長の文書作成などが格段に効率化されます。デスクスペースの活用や、特定の作業における生産性向上に大きく貢献します。

ブルーライト低減機能

ディスプレイから発せられるブルーライトの量を抑える機能が搭載されています。長時間のPC作業やゲームプレイによる目の疲れや、睡眠への影響を軽減するのに役立ちます。この機能を使うことで、より快適にモニターを使用し続けることができます。

フリッカーフリー機能

画面のちらつき(フリッカー)をなくすことで、目の疲労を軽減する機能です。一般的なモニターではバックライトの点滅が原因でちらつきが発生しますが、この機能により画面が常に安定して表示され、長時間の使用でも目の疲れを感じにくくなります。

HDR表示機能

HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応しており、明るい部分と暗い部分のコントラストをより豊かに表現できます。これにより、映画やゲームなどの対応コンテンツで、よりリアルで深みのある映像体験を楽しむことができます。特に、HDR400相当の性能を持ち、映像の質感を向上させます。

USBハブ機能

本製品にはUSBポートが1つ搭載されていますが、これは主に周辺機器の接続用であり、PC本体から離れた場所で複数のUSB機器を接続・管理できるUSBハブ機能は搭載されていません。USBハブ機能が必要な場合は、別途USBハブを用意する必要があります。

画面分割表示機能

本製品の仕様には、複数の映像入力を同時に一つの画面に表示する画面分割機能(PIP/PBP)に関する記載がありません。そのため、この機能は搭載されていないと考えられます。マルチタスクで複数の画面を同時に表示したい場合は、この点を考慮する必要があります。

SHOPSTAFFによる評価スコア

22
カテゴリ内 22 / 49製品中
4.3
総合評価

本製品は、31.5インチのWQHD解像度、165Hzリフレッシュレート、1ms応答速度といったゲーミングモニターとして十分な基本性能を備えながら、37,980円という手頃な価格帯で提供されています。IPSパネルを採用しているため、広視野角で色再現性も良好です。特に、昇降式(125mm)かつピボット(縦回転)機能を持つ多機能スタンドは、この価格帯では珍しく、作業環境に合わせて柔軟な調整が可能です。一方で、JAPANNEXTは比較的新しいブランドであり、長期的な耐久性やサポート体制については、大手メーカーと比較すると未知数な部分もあります。スタッフレビューでは、購入後すぐに不具合が発生したという報告も散見されるため、初期不良への対応や保証内容の確認が重要です。しかし、多くのユーザーからはコストパフォーマンスの高さと満足度が報告されており、ゲームや一般的なPC作業において、価格以上の価値を提供できる製品と言えます。

パネルタイプ(IPS/VA)
4.5
IPSパネルを採用しており、広視野角で色の再現性に優れています。sRGBカバー率99%と色域も広く、ゲームだけでなく写真や動画視聴にも適しています。VAパネルのような深い黒表現はありませんが、全体的な画質バランスと用途の広さで高い評価を得られます。
リフレッシュレートと応答速度
4.8
165Hzの高リフレッシュレートと1ms(MPRT)の応答速度は、ゲーミングモニターとして非常に優秀です。動きの速いゲームでも残像感が少なく、滑らかな映像で快適にプレイできます。特にFPSゲームなど、一瞬の判断が勝敗を分けるようなゲームでその真価を発揮します。
輝度とコントラスト比、HDR対応
4.0
最大輝度400cd/m2とHDR400相当の性能を持ち、明るいシーンも暗いシーンもくっきりとした映像で楽しめます。IPSパネルのためVAパネルほどの高いネイティブコントラスト比はありませんが、十分な映像表現力を持っています。HDRコンテンツの視聴体験を向上させます。
色域と色精度
4.0
sRGBカバー率99%と非常に広い色域を備えており、鮮やかで豊かな色彩表現が可能です。一般的な用途やゲームには十分ですが、プロフェッショナルな写真編集やデザインなど、より厳密な色精度が求められる分野では、キャリブレーション済みのモデルと比較すると差が出る可能性があります。
接続端子と機能性
4.0
DisplayPort 1.2 (165Hz対応) と HDMI 2.0 (144Hz対応) を備え、PCやゲーム機との接続に十分対応できます。PS5とのWQHD 120Hz接続も可能です。USBポートが1つ搭載されていますが、ハブ機能はありません。画面分割機能については明記されていません。
エルゴノミクス(スタンド機能)
4.5
昇降式スタンド(125mmの範囲で調整可能)とピボット(縦回転)機能を搭載しており、非常に柔軟な画面調整が可能です。これにより、長時間の作業でも最適な姿勢を保ちやすく、目の疲れを軽減できます。この価格帯でピボット機能が付いているのは大きな利点です。
メーカーの信頼性と保証
2.0
JAPANNEXTは比較的新しいブランドであり、長期的な製品の信頼性やサポート体制については、大手メーカーに比べて実績が少ない可能性があります。スタッフレビューでも初期不良の報告が見られるため、購入後の初期不良対応や保証期間の確認が重要です。価格を考慮すると一定のリスクはありますが、サポート体制への期待はあります。
コストパフォーマンス
4.5
31.5インチWQHD、165Hz、1ms応答速度、IPSパネル、多機能スタンドといった充実したスペックを37,980円という価格で提供しており、非常に高いコストパフォーマンスを実現しています。同等スペックの他社製品と比較しても、価格面で優位性があります。

ブランド・メーカー詳細

JAPANNEXT
JAPANNEXTは、千葉県いすみ市に本社を持つ液晶モニターメーカーです。高いコストパフォーマンスにこだわった製品を企画・開発し、サイズや解像度など細やかな要望に応えられる豊富なラインナップを揃えています。

おすすめのポイント

  • WQHD解像度と31.5インチ大画面による広い作業領域と没入感
  • 165Hzリフレッシュレートと1ms(MPRT)応答速度による滑らかな映像表示
  • 昇降式(125mm)かつピボット(縦回転)機能付きの多機能スタンド
  • IPSパネル採用による良好な視野角と色再現性
  • sRGB 99%カバーとHDR対応による鮮やかな映像表現
  • 37,980円という価格帯における高いコストパフォーマンス

注意点

  • 一部の個体で初期不良(横線、ノイズ、映像表示不良など)が発生する報告があるため、購入後の検品と初期不良対応の確認が重要です。
  • MPRT 1msはリフレッシュレート100Hz以上で有効であり、常に1msの応答速度が保証されるわけではありません。
  • HDMI接続時の最大リフレッシュレートは144Hzであり、165HzはDisplayPort接続時のみとなります。
  • 内蔵スピーカーの音質は「とりあえず音が出れば良い」レベルであり、高音質を求める場合は別途スピーカーやヘッドホンの使用が推奨されます。
  • モニターアームを使用する際は、付属のネジが長すぎる場合があるため注意が必要です。

おすすめな人

  • 予算を抑えつつも、大画面・高解像度・高リフレッシュレートのゲーミングモニターを探している方
  • デスクワークとゲームの両方でモニターを使用し、画面の高さを調整したい方
  • 縦長のコンテンツ(Webサイト、コードなど)を表示する機会が多い方
  • IPSパネルの広視野角と良好な色再現性を重視する方
  • コストパフォーマンスを最優先にモニターを選びたい方

おすすめできない人

  • 初期不良のリスクを極力避けたい、またはメーカーの信頼性を最優先する方
  • 厳密な色精度が求められるプロフェッショナルな写真編集や映像制作を行う方
  • モニターアームを使用せず、スタンドの左右首振り(スイベル)機能を必須とする方
  • 内蔵スピーカーに高音質を期待する方

おすすめの利用シーン

  • PCゲーム(FPS、RPG、アクションなど)
  • デスクワーク(プログラミング、文書作成、Webブラウジング)
  • 動画視聴
  • PS5でのゲームプレイ

非推奨な利用シーン

  • 厳密な色校正が必要なデザイン・印刷関連作業
  • 狭いデスクスペースでの使用(ピボット機能使用時を除く)
  • 長時間の屋外での使用

よくある質問(Q&A)

Q.ゲーミングモニターとして、映像の滑らかさや画質はどうですか?
A.スタッフの確認によると、165Hzの高速リフレッシュレートと1ms(MPRT)の応答速度により、動きの速いゲームでも映像が滑らかに表示されるとのことです。WQHD解像度(2560x1440)はフルHDよりも高精細で、ゲームプレイはもちろん、映像視聴やデスクワークでも美しく表示されると評価されています。HDR対応で、明るい部分と暗い部分のコントラストもはっきり表現できるため、臨場感のある映像体験が期待できるというスタッフの確認もあります。
Q.長期間使用した場合の耐久性や、故障の頻度について、スタッフの確認ではどうなっていますか?
A.スタッフの確認では、メインモニターとして1年半以上不具合なく使用できているという声が複数あります。また、3ヶ月使用して故障がなく、ドット抜けも見当たらなかったという評価もあります。一方で、稀に購入後3日で不具合が発生した、あるいは初期不良で画面にノイズが出たというスタッフの確認例もありますが、交換対応後は問題なく使用できているようです。
Q.内蔵スピーカーの音質について、スタッフの確認ではどう評価されていますか?
A.スタッフの確認によると、内蔵スピーカーは「とりあえず音が出れば良い」というレベルのようです。音質にこだわりたい場合は、別途ヘッドホンや外部スピーカーの使用が推奨されています。
Q.接続端子や、画面の高さ調整、回転機能(ピボット)について教えてください。
A.DisplayPort 1.2 x1(WQHD:165Hz)、HDMI 2.0 x2(WQHD:144Hz)といった接続端子を備えています。画面は125mmの範囲で高さを調整できる昇降式スタンドを採用し、さらに画面を縦向きにできるピボット機能にも対応しています。VESAマウント(75mm x 75mm)にも対応しているため、モニターアームなどへの取り付けも可能です。ただし、モニターアーム使用時には付属ネジの長さにご注意ください、というスタッフの確認があります。
Q.PS5との接続や、ゲームプレイにおける対応状況を教えてください。
A.PS5とWQHD(2560x1440)解像度で120Hz接続が可能というスタッフの確認があります。これにより、コンソールゲームでも高精細かつ滑らかな映像で楽しむことができると評価されています。
Q.色の再現性や視野角について、スタッフの確認ではどうですか?
A.IPSパネル搭載により、178°の広視野角でどの角度から見ても色や明るさの変化が少ないというスタッフの確認があります。また、sRGB 99%の広色域に対応し、発色も良いと評価されています。写真編集や動画視聴といった用途にも適しているようです。
Q.画面のアンチグレア加工は効果的ですか?
A.はい、スタッフの確認によると、アンチグレア加工は良好で、映り込みが少ないという評価があります。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

MSI

MAG 325CQRF QD E2

¥54,000(税込)2025-11-21 時点でのAmazonの価格です

MSI MAG 325CQRF QD E2は、31.5インチWQHD解像度、180Hzリフレッシュレート、0.5ms応答速度の湾曲ゲーミングモニターです。量子ドット技術とRAPID VAパネルで鮮やかな映像と高速応答を実現します。

画面サイズ31.5 インチパネルタイプRAPID VA
解像度WQHD (2560x1440)リフレッシュレート180 Hz
応答速度0.5 ms (GTG)湾曲率1000 R
色域DCI-P3 97%接続端子HDMI 2.0b ×2, DisplayPort 1.4a ×1, USB Type-C ×1, USB 2.0 Type-B ×1, ヘッドホン出力 ×1
USB Type-C給電65 WKVMスイッチ有り
保証期間3 年間
高さ調整機能ピボット回転機能ブルーライト低減機能フリッカーフリー機能HDR表示機能USBハブ機能画面分割表示機能
5.2総合評価
4.5パネルタイプ(IPS/VA)
5.0リフレッシュレートと応答速度
3.8輝度とコントラスト比、HDR対応
5.0色域と色精度
5.0接続端子と機能性
4.5エルゴノミクス(スタンド機能)
4.5メーカーの信頼性と保証
5.0コストパフォーマンス
2

acer

Nitro XV320QUXbmiiphx

¥49,491(税込)2025-11-21 時点でのAmazonの価格です

Acer Nitro XV320QUXbmiiphxは、31.5インチWQHD、240Hz/0.5msの高性能IPSゲーミングモニターです。広視野角、高色再現性、エルゴスタンド搭載で、ゲームから作業まで幅広く対応します。

画面サイズ31.5 インチパネルタイプIPS
解像度WQHD (2560 x 1440)リフレッシュレート240 Hz
応答速度0.5 ms (GTG, Min.)湾曲率-
同期技術AMD FreeSync Premium色域99 % sRGB
保証期間-
高さ調整機能ピボット回転機能ブルーライト低減機能フリッカーフリー機能HDR表示機能USBハブ機能画面分割表示機能
5.1総合評価
5.0パネルタイプ(IPS/VA)
5.0リフレッシュレートと応答速度
3.8輝度とコントラスト比、HDR対応
4.8色域と色精度
4.0接続端子と機能性
4.5エルゴノミクス(スタンド機能)
4.5メーカーの信頼性と保証
4.8コストパフォーマンス
3

LG

LG UltraGear 32GS75Q-B

在庫切れ2025-11-21 時点で状況です

31.5インチWQHD IPSパネル搭載。180Hzリフレッシュレートと1ms応答速度で、滑らかで美しい映像体験を実現するゲーミングモニター。HDR400対応で鮮やかな描写も可能。

画面サイズ31.5 インチパネルタイプIPS
解像度WQHD (2560x1440)リフレッシュレート180 Hz
応答速度1 ms (GTG)湾曲率- R
同期技術AMD FreeSync, NVIDIA G-SYNC Compatible色域99 % sRGB
保証期間- 年間
高さ調整機能ピボット回転機能ブルーライト低減機能フリッカーフリー機能HDR表示機能USBハブ機能画面分割表示機能
5.1総合評価
5.0パネルタイプ(IPS/VA)
4.8リフレッシュレートと応答速度
4.0輝度とコントラスト比、HDR対応
4.0色域と色精度
4.0接続端子と機能性
4.0エルゴノミクス(スタンド機能)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0コストパフォーマンス
4

LG

UltraGear 32GN650-B

在庫切れ2025-11-21 時点で状況です

LG UltraGear 32GN650-Bは31.5インチWQHD解像度、165Hzリフレッシュレート対応のゲーミングモニターです。VAパネル採用で高コントラストな映像と、1ms応答速度で滑らかなゲーム体験を提供します。

画面サイズ31.5 インチパネルタイプVA
解像度WQHD (2560x1440)リフレッシュレート165 Hz
応答速度1 ms湾曲率- R
同期技術AMD FreeSync Premium色域95 % sRGB
保証期間3 年間
高さ調整機能ピボット回転機能ブルーライト低減機能フリッカーフリー機能HDR表示機能USBハブ機能画面分割表示機能
4.9総合評価
4.0パネルタイプ(IPS/VA)
4.5リフレッシュレートと応答速度
3.8輝度とコントラスト比、HDR対応
3.0色域と色精度
4.5接続端子と機能性
4.5エルゴノミクス(スタンド機能)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.8コストパフォーマンス
5

acer

Nitro XV320QUPbmiiprx

¥44,980(税込)2025-11-21 時点でのAmazonの価格です

Acer Nitro 31.5インチ WQHD IPSパネル搭載、180Hzリフレッシュレートと0.5ms応答速度に対応したゲーミングモニター。エルゴスタンド搭載で快適な設置が可能。

画面サイズ31.5 インチパネルタイプIPS
解像度WQHD (2560x1440)リフレッシュレート180 Hz
応答速度0.5 ms (GTG)色再現性99 % sRGB
HDR対応HDR10入力端子HDMI 2.0×2, DisplayPort v1.4×1
高さ調整機能ピボット回転機能ブルーライト低減機能フリッカーフリー機能HDR表示機能USBハブ機能画面分割表示機能
4.8総合評価
4.5パネルタイプ(IPS/VA)
5.0リフレッシュレートと応答速度
3.0輝度とコントラスト比、HDR対応
4.0色域と色精度
4.0接続端子と機能性
5.0エルゴノミクス(スタンド機能)
4.0メーカーの信頼性と保証
5.0コストパフォーマンス