
Logicool MX BRIO 700 C1100GR
の評価
商品概要
ロジクール MX BRIO 700は、MXシリーズ初のウェブカメラとして、4K解像度とSony Starvisセンサーによる高画質が特徴です。自動光補正、自動ホワイトバランス、オートフレーム機能に加え、デュアルビームフォーミングマイクによるノイズリダクションでクリアな音声を実現します。Logi Options+とLogicool G HUBに対応し、色味や視野角のカスタマイズが可能です。また、回転式プライバシーシャッターや、手元の資料を映せるショーモード機能も搭載。環境に配慮した設計で、再利用プラスチックを一部使用しています。ビジネスからプライベートまで、幅広いシーンで高品質な映像体験を提供します。ただし、Windows Helloには非対応のため、顔認証機能を利用したいユーザーは注意が必要です。
商品画像一覧





商品スペック
サイズ・重量
機能一覧
カメラが人物の顔を自動で認識し、常に画面の中央に捉える機能です。会議やプレゼンテーション中に、自分が動いても常に最適な位置で表示されます。常に顔が画面の中心に映るため、見やすく、プロフェッショナルな印象を与えます。
自動フレーミング機能は、カメラが人物の顔を認識し、常に画面の中央に捉える機能です。これにより、会議やプレゼンテーション中に、自分が動いても常に最適な位置で表示されます。常に顔が画面の中心に映るため、見やすく、プロフェッショナルな印象を与えることができます。特に、オンライン会議中に立ち上がったり、少し動いたりする際に、自動で画面の中心に戻してくれるため、常に最適な状態で映像を映し出すことができます。ただし、最上位機種のようなAIによる高度な自動追跡機能ではなく、あくまで顔を認識してフレーム内に収める機能であるため、動きが激しい場合は、フレームから外れてしまう可能性があります。そのため、動きながら話すことが多い場面では、ある程度カメラの位置を固定して使用することをおすすめします。
背景をぼかして人物を際立たせる機能です。自宅やオフィスなど、背景が気になる場所でも、プロのような映像を配信できます。オンライン会議やビデオ通話で、より相手に集中してもらうことができます。
この製品には背景ぼかし機能は搭載されていません。そのため、自宅やオフィスなど、背景が気になる場所でオンライン会議やビデオ通話を行う場合、背景がそのまま映し出されてしまいます。もし、背景をぼかして人物を際立たせたい場合は、他の背景ぼかし機能付きのWebカメラを検討する必要があります。この製品は、背景が気にならない場所で使用する場合や、バーチャル背景などのソフトウェアを使用する場合に適しています。もし、背景をぼかしたい場合は、最上位機種のように、背景をぼかす機能が搭載されている製品を検討することをおすすめします。また、ソフトウェアによっては、背景ぼかし機能を利用できる場合もありますので、そちらも試してみると良いでしょう。
周囲の明るさに合わせて映像の明るさを自動で調整する機能です。暗い場所や明るすぎる場所でも、常に最適な明るさで映像を映し出すことができます。常にクリアで鮮明な映像を相手に届けることができます。
自動露出調整機能は、周囲の明るさに合わせて映像の明るさを自動で調整する機能です。これにより、暗い場所や明るすぎる場所でも、常に最適な明るさで映像を映し出すことができます。例えば、窓際で逆光になっている場合でも、自動で明るさを調整してくれるため、常にクリアで鮮明な映像を相手に届けることができます。また、照明の明るさが変化するような環境でも、自動で最適な明るさに調整してくれるため、常に安定した映像を提供することができます。ただし、最上位機種に搭載されているような、より高度な自動露出調整機能と比較すると、調整の幅がやや狭い場合があります。そのため、非常に暗い場所や明るすぎる場所では、映像が多少見えにくくなる可能性があります。しかし、一般的な利用シーンにおいては、十分な性能を発揮すると言えるでしょう。
複数のマイクを搭載し、周囲の雑音を低減してクリアな音声を届ける機能です。キーボードのタイプ音や周囲の話し声などの雑音を軽減し、相手にクリアな音声を届けることができます。オンライン会議やビデオ通話でのコミュニケーションを円滑にします。
ノイズキャンセリング機能は、複数のマイクを搭載し、周囲の雑音を低減してクリアな音声を届ける機能です。この製品には、デュアルビームフォーミングマイクが搭載されており、キーボードのタイプ音や周囲の話し声などの雑音を効果的に軽減します。これにより、オンライン会議やビデオ通話中に、相手にクリアな音声を届けることができます。特に、自宅やオフィスなど、周囲の騒音が気になる環境での利用に最適です。ただし、最上位機種に搭載されているような、より高度なノイズキャンセリング機能と比較すると、完全にノイズを消し去ることはできません。そのため、非常に騒がしい環境では、多少のノイズが残る可能性があります。しかし、一般的な利用シーンにおいては、十分な性能を発揮すると言えるでしょう。また、マイクの集音範囲も広く、複数人での会議にも対応できます。
カメラ本体に物理的なシャッターを搭載し、レンズを覆い隠すことができる機能です。プライバシーを保護し、意図しない映像の配信を防ぎます。安心してオンライン会議やビデオ通話に参加できます。
プライバシーシャッター機能は、カメラ本体に物理的なシャッターを搭載し、レンズを覆い隠すことができる機能です。これにより、プライバシーを保護し、意図しない映像の配信を防ぎます。オンライン会議やビデオ通話中に、カメラに映したくないタイミングで、シャッターを閉じることで、安心して利用することができます。特に、自宅などプライベートな空間でWebカメラを使用する場合、この機能は非常に役立ちます。また、シャッターは回転式で、簡単に開閉できるため、操作も非常に簡単です。ただし、最上位機種のように、電動でシャッターが開閉するわけではありません。手動でシャッターを操作する必要があるため、少し手間がかかる場合があります。しかし、プライバシー保護の観点からは、非常に重要な機能と言えるでしょう。
映像の色味や明るさなどを細かく調整できる機能です。自分の好みに合わせて映像をカスタマイズできます。撮影環境に合わせた最適な映像設定が可能です。
映像調整機能は、映像の色味や明るさなどを細かく調整できる機能です。この製品は、ロジクールが提供する「Logi Options+」および「Logicool G HUB」というソフトウェアに対応しており、これらのソフトウェアを使用することで、色温度、ISO、シャッター速度、視野角など、さまざまな映像設定を細かく調整することができます。これにより、自分の好みに合わせた映像表現や、撮影環境に合わせた最適な映像設定が可能です。特に、プロフェッショナルな映像制作や、オンライン配信を行うユーザーにとって、この機能は非常に役立ちます。ただし、これらのソフトウェアをインストールする必要があるため、少し手間がかかる場合があります。しかし、一度設定してしまえば、常に最適な映像で利用することができます。また、これらのソフトウェアは、ロジクールの他のデバイスと連携して使用することもできます。
SHOPSTAFFによる評価スコア
Logicool MX BRIO 700は、4Kの高画質と豊富なカスタマイズ機能が魅力のWebカメラです。Sony Starvisセンサーと3Dノイズリダクションにより、鮮明でクリアな映像を実現します。デュアルビームフォーミングマイクはノイズを低減し、クリアな音声を提供します。Logi Options+とLogicool G HUBに対応し、色味や視野角を細かく調整できるため、プロフェッショナルな映像制作にも活用できます。ただし、Windows Helloには非対応であり、USBポートの速度が低いと4K解像度を利用できない点には注意が必要です。価格帯としては高めですが、その分、高性能と多機能を求めるユーザーにはおすすめです。
ブランド・メーカー詳細
おすすめのポイント
- 4K高画質とSony Starvisセンサーによる鮮明な映像
- デュアルビームフォーミングマイクによるノイズリダクション
- Logi Options+とLogicool G HUBによる詳細なカスタマイズ
- 回転式プライバシーシャッターによるセキュリティ
- 手元を映せるショーモード機能
注意点
- USBポートの速度が低いと4K解像度を利用できない
- Windows Helloには非対応
- Logi Options+とLogicool G HUBのインストールが必要
- 暗所での撮影には照明が必要
- 長時間の連続使用はカメラ本体が熱くなる可能性がある
おすすめな人
- 高画質を求めるユーザー
- 映像の色味や視野角を細かく調整したいユーザー
- オンライン会議やプレゼンテーションで高品質な映像を必要とするユーザー
- 自宅でオンライン配信をするユーザー
- ロジクールMXシリーズのデバイスを愛用しているユーザー
おすすめできない人
- Windows Helloの顔認証機能を利用したいユーザー
- Webカメラにシンプルな機能を求めるユーザー
- 予算を抑えたいユーザー
- 細かい設定を必要としないユーザー
- USBポートが2.0以下のPCを利用しているユーザー
おすすめの利用シーン
- オンライン会議
- プレゼンテーション
- オンライン授業
- ウェブセミナー
- ライブ配信
- リモートワーク
非推奨な利用シーン
- 動きの少ない静止画撮影
- 特別な照明環境が必要な撮影
- 長時間の固定撮影
よくある質問(Q&A)
Q.このウェブカメラの画質はどれくらいですか?
Q.接続に必要なUSBの規格は何ですか?
Q.カメラの調整機能はありますか?
Q.このウェブカメラにはプライバシー機能がありますか?
Q.使用する際に特別な環境設定が必要ですか?
Q.このウェブカメラはWindows Helloに対応していますか?
Q.どのような用途に適していますか?
SHOPSTAFF 評価ランキング
OBSBOT TINY 2は、AI自動追跡、4K HDR、全画素AFを搭載した高性能Webカメラです。ジェスチャー・音声制御、ノイズキャンセリングマイクも搭載し、ビジネスからライブ配信まで幅広く活躍します。
最大解像度 | 3840x2160 pixels | 最大フレームレート | 60 fps |
画角 | 86 度 | ズーム機能 | デジタルズーム |
オートフォーカス | 対応 | 内蔵マイク | デュアル全指向性マイク |
マイク指向性 | 全指向性 | 接続方式 | USB Type-C |
本体サイズ | 0.47 x 0.44 x 0.62 mm | 本体重量 | 143.3 g |
対応OS | Windows, macOS |
Insta360 Link 2は、4K HDR対応、AI追跡、ジェスチャー操作など多機能を備えたWebカメラです。ビジネスからライブ配信まで幅広く活用できます。
最大解像度 | 3840x2160 pixels | 最大フレームレート | 30 fps |
画角 | - 度 | ズーム機能 | デジタルズーム |
オートフォーカス | 対応 | 内蔵マイク | AIノイズキャンセリングマイク |
マイク指向性 | - | 接続方式 | USB Type-C |
本体サイズ | 172x100.1x67.1 mm | 本体重量 | 426.38 g |
対応OS | Windows, macOS |
Insta360 Link 2Cは、4K HDR対応の高画質ウェブカメラです。1/2インチセンサー、自動フレーミング、AIノイズキャンセリングマイクを搭載し、ビジネスから配信まで幅広く活用できます。
最大解像度 | 3840x2160 pixels | 最大フレームレート | - fps |
画角 | - 度 | ズーム機能 | ズーム |
オートフォーカス | 対応 | 内蔵マイク | AIノイズキャンセリングマイク |
マイク指向性 | - | 接続方式 | USB Type-C |
本体サイズ | 173x101.1x67.1 mm | 本体重量 | 371.95 g |
対応OS | Windows, macOS |
OBSBOT Tiny 4Kは、AI自動追跡と4K UHDに対応したWebカメラです。ジェスチャーコントロール、オートフォーカス、HDR機能、マイク内蔵で、多様な用途に対応します。
最大解像度 | 3840x2160 pixels | 最大フレームレート | 30 fps |
画角 | 86 度 | ズーム機能 | デジタルズーム |
オートフォーカス | 対応 | 内蔵マイク | 無指向性マイク |
マイク指向性 | 無指向性 | 接続方式 | USB Type-C |
本体サイズ | 89x58x58 mm | 本体重量 | 147 g |
対応OS | Windows, macOS |
OBSBOT MEET 2は、AI機能を搭載した4K対応Webカメラです。コンパクトながら高画質で、オートフォーカスや自動追尾機能も備えています。ビジネスやライブ配信に最適です。
最大解像度 | 3840x2160 pixels | 最大フレームレート | 30 fps |
画角 | - 度 | ズーム機能 | デジタルズーム |
オートフォーカス | 対応 | 内蔵マイク | デュアルノイズキャンセリングマイク |
マイク指向性 | - | 接続方式 | USB Type-C |
本体サイズ | 231.1x231.1x231.1 mm | 本体重量 | 40.5 g |
対応OS | Windows, macOS |