
GPD G1 eGPU 2024
の評価
商品概要
GPD G1 2024は、AMD Radeon RX 7600M XTモバイルGPU(8GB GDDR6)を内蔵した、世界最小クラスのeGPUドックです。サイズは225 x 111 x 29.8mm、重量約1.5kgと非常にコンパクトで、携帯性に優れています。GPU換装はできませんが、内蔵GPUにより、接続したノートPCや携帯ゲーム機のグラフィック性能を大幅に向上させます。接続インターフェースとしてOculink(SFF-8612)ポートとUSB 4.0ポートを備え、Thunderbolt 3/4接続にも対応するため、対応デバイスとの幅広い互換性があります。USB4経由でのPD 60W給電に対応しており、ケーブル1本で映像出力、データ転送、PC充電が可能です。冷却システムには軸流ファンを採用し、動的温度制御により高風量と低騒音を両立していると謳われています。主に携帯性を重視し、内蔵GPUの性能で満足できるユーザー向けの製品です。
商品画像一覧





商品スペック
サイズ・重量
機能一覧
パソコンとeGPUを1本のケーブルで接続するだけで、パソコンに電力を供給し充電できる機能です。デスク周りの配線をシンプルにでき、ノートパソコンを使用しながら充電を同時に行えます。動画編集やゲームなど、電力を多く消費する作業中もバッテリー残量を気にせず続けられます。
USB4ポート経由でホストPCへのPower Deliveryに対応しており、最大60Wの給電が可能です。これにより、対応するノートPCであれば、eGPUを接続するケーブル1本でグラフィック性能の強化と同時にPC本体への充電も行えます。デスク周りのケーブルを減らすのに役立ちますが、ノートPCによっては60Wでは充電が不足する場合もあります。
eGPU本体にUSBポートや有線LANポートなどが搭載されている機能です。パソコン本体のポートが少ない場合でも、キーボードやマウス、外付けストレージなどの周辺機器を追加で接続できます。eGPUをドックのように活用し、接続性を向上させたい場合に便利です。
搭載されている追加ポートはUSB 4.0ポートが1つのみです。これはデータ転送、映像出力(DisplayPort Alt Mode)、PD給電に対応する多機能ポートと考えられます。しかし、複数のUSB-Aポートや有線LANポートといった一般的なドック機能としての拡張性はほとんどありません。別途USBハブなどが必要になる可能性が高いです。
eGPUの筐体内部に搭載されているグラフィックカードを、ユーザー自身で別の互換性のあるカードに入れ替えられる機能です。将来的に新しいグラフィックカードが登場した際に、eGPU筐体はそのままに性能をアップグレードできます。長期的に使用したい方や、用途に応じてグラフィックカードを使い分けたい場合に役立ちます。
この製品はAMD Radeon RX 7600M XTモバイルGPUが筐体に内蔵されており、ユーザーが別のグラフィックカードに交換することはできません。購入時のGPU性能が固定されるため、将来的に新しい高性能なGPUが登場した場合でも、本製品単体でグラフィック性能をアップグレードすることは不可能です。
eGPU本体にディスプレイ接続用のポート(HDMIやDisplayPortなど)が複数搭載されている機能です。パソコン本体の画面だけでなく、1台または複数の外部モニターをeGPU経由で接続できます。作業スペースを広げたい場合や、複数の画面で同時に情報を表示したい場合に便利です。
製品情報やスペックリストには、eGPU本体にHDMIやDisplayPortなどのディスプレイ出力ポートがあるという明確な記載が見当たりません。通常、eGPUは搭載GPUのポートを利用してディスプレイに接続しますが、この製品はUSB4やOculink経由での接続が主体であり、直接のディスプレイ出力ポートがない可能性が高いです。ホストPCの対応によっては、USB4/Thunderbolt経由でのディスプレイ出力(Alt Mode)を利用することになるかもしれません。
eGPU内部の冷却ファンや構造が、動作時のノイズを抑えるように設計されている機能です。パソコンに高い負荷がかかる作業中も、耳障りなファンノイズを低減できます。静かな環境で集中して作業したい方や、リビングなど共有スペースで使用したい場合に適しています。
製品概要に「軸流ファン、動的温度制御設計、高風量、低騒音が特徴」と記載されています。小型筐体ながら、冷却ファンによる排熱設計がされており、動作音についても低騒音を謳っています。高性能な内蔵GPUを搭載しているため、高負荷時にはファンノイズが発生すると予想されますが、設計段階で静音性にも配慮されていると考えられます。
eGPUの筐体の一部が光るように設計されており、色やパターンをカスタマイズできる機能です。デスク周りの雰囲気を演出し、他のパソコン周辺機器とデザインを合わせたい場合に活用できます。見た目にもこだわりたいユーザー向けの機能です。
製品情報や画像を見る限り、本体に光る部分やRGBライティング機能に関する記載はありません。機能性や携帯性に特化したシンプルなデザインであり、視覚的なカスタマイズやゲーミングらしい雰囲気の演出といった機能は搭載されていません。イルミネーション機能を重視するユーザーには向かない製品です。
SHOPSTAFFによる評価スコア
GPD G1 2024は、AMD Radeon RX 7600M XTモバイルGPUを内蔵した超小型のeGPUドックです。その最大の魅力は、GPU込みでありながら非常にコンパクトで携帯性に優れている点です。性能面では、内蔵されたRX 7600M XTが公称でデスクトップRTX 3070を超えるとしていますが、これは特定の比較に基づくものであり、デスクトップ版の同クラスGPUには及ばないと考えられます。主に携帯ゲーム機や薄型ノートPCのグラフィック性能を手軽に強化したいユーザーに適しています。価格は約13万円でGPU込みですが、GPU換装ができないため、長期的な性能向上は望めません。ドックとしての機能(USBポート数、Ethernet等)は限定的です。メーカーのGPDはニッチな分野で評価されていますが、品質やサポート面で大手と比較すると懸念も残ります。
ブランド・メーカー詳細
おすすめのポイント
- 超小型・軽量で持ち運びやすいeGPU
- AMD Radeon RX 7600M XT GPUを内蔵し、別途GPU購入が不要
- Oculink、USB4、Thunderbolt接続に対応し、対応デバイスが多い
- USB4経由でのPD 60W給電に対応
- GPU込みの価格としては競争力がある
注意点
- 内蔵GPUは換装不可。将来的なグラフィック性能のアップグレードはできません。
- ホストPCがOculink、USB4、またはThunderbolt 3/4ポートに対応している必要があります。
- USBポートなどの拡張機能は限定的です。
- メーカーの信頼性は大手に比べると不明瞭な点があります。
おすすめな人
- GPD WINシリーズなどの携帯ゲーム機ユーザー
- USB4やThunderbolt搭載の小型・軽量ノートPCでゲームやクリエイティブ作業をしたいユーザー
- 手軽に持ち運べるeGPUを探しているユーザー
- Oculink対応デバイスを使用しているユーザー
おすすめできない人
- 最新のハイエンドGPUを常に追求したいユーザー
- 既に高性能なデスクトップPCを持っているユーザー
- 多数の周辺機器をeGPU経由で接続したいユーザー
- 最高のドック機能を求めるユーザー
- グラフィックボードの換装によるアップグレードを検討しているユーザー
おすすめの利用シーン
- Oculink対応の携帯ゲーム機やUSB4/Thunderbolt対応のモバイルノートPCと組み合わせて、外出先や様々な場所でゲームやグラフィック処理を行う際
- デスク周りを可能な限りコンパクトにしたい場合
非推奨な利用シーン
- デスクトップPCの代替として使用し、最高のグラフィック性能や拡張性を求める場合
- GPUを頻繁に買い替えて性能を維持・向上させたい場合
- 多数の周辺機器を接続して本格的なワークステーション環境を構築する場合
よくある質問(Q&A)
Q.どのようなデバイスと接続できますか?
Q.本体のサイズはどれくらいですか?持ち運びはできますか?
Q.グラフィック性能はどのくらいですか?
Q.他のデバイスへの充電機能はありますか?
Q.冷却性能はどうですか?
Q.スタッフの確認ではどのような評価でしたか?
Q.製品の重さはどれくらいですか?
SHOPSTAFF 評価ランキング
Razer
Core X Chroma Aluminum External GPU Enclosure RC21-01430100-R3U1
¥299,990(税込)2025-07-27 時点でのAmazonの価格です
Thunderbolt 3対応ノートPCのグラフィック性能を強化するeGPUエンクロージャー。最大3スロット厚の高性能GPU対応、700W電源内蔵、USBハブと有線LANポート搭載、Razer Chroma RGB対応。
搭載GPU | PCIe x16スロット(最大3スロット幅)対応、NVIDIA GeForce / AMD Radeon各種 | 接続インターフェース | Thunderbolt 3 |
対応グラフィックスカードサイズ | 最大 長さ300mm x 高さ145mm x 幅43mm (3スロット厚) | 対応グラフィックスカード電力 | 500 W |
ホストPCへの給電能力 | 100 W | Thunderboltポート数 | 1 |
USBポート数 | 4 (USB 3.0) | Ethernetポート | 対応 (ギガビットEthernet) |
本体サイズ | 168 x 229 x 373 mm | 本体重量 | 6.91 kg |
GIGABYTE
AORUS RTX 4090 ゲーミングボックス eGPU WATERFORCE GV-N4090IXEB-24GD
¥898,800(税込)2025-07-27 時点でのAmazonの価格です
GeForce RTX 4090を内蔵したThunderbolt 3接続のeGPUボックス。WATERFORCE水冷システム、USB 3.2×3、Ethernetポート、PD 3.0給電に対応。
搭載GPU | NVIDIA GeForce RTX 4090 (内蔵) | 接続インターフェース | Thunderbolt 3 |
対応グラフィックスカードサイズ | - (内蔵型のため該当なし) | 対応グラフィックスカード電力 | - (記載なし) W |
ホストPCへの給電能力 | - (記載なし) W | Thunderboltポート数 | - (記載なし) |
USBポート数 | 3 (USB 3.2) | Ethernetポート | 対応 (1つ) |
本体サイズ | 172 x 189 x 302 mm | 本体重量 | 8.46 kg |
GeForce RTX 3080を内蔵したThunderbolt 3接続のeGPU。WATERFORCE液冷システム搭載。ノートPCのグラフィック性能を強化し、ゲームやクリエイティブ作業を快適に。
搭載GPU | Nvidia Ge Force Rtx 3080 (10 GB GDDR6X) | 接続インターフェース | Thunderbolt 3 |
対応グラフィックスカードサイズ | - (一体型) | 対応グラフィックスカード電力 | - (一体型) W |
ホストPCへの給電能力 | 100 W | Thunderboltポート数 | 1 |
USBポート数 | 3 (USB 3.0) | Ethernetポート | 対応 (ギガビットEthernet) |
本体サイズ | 140 x 173 x 300 mm | 本体重量 | 6.56 kg |
Thunderbolt 3接続対応の外付けGPUエンクロージャー。最大312mm長のダブル幅カードに対応し、750W電源を内蔵。USBポートとEthernetポートを備え、ドック機能も提供。ノートPCのグラフィック性能向上に。
搭載GPU | PCIe x16スロット (電気x4) 対応、フルレングス、フルハイト、ダブル幅 | 接続インターフェース | Thunderbolt 3 (40Gbps) |
対応グラフィックスカードサイズ | 最大 長さ312mm x 高さ160mm x 厚み55mm | 対応グラフィックスカード電力 | 375 (連続) + 100 (ピーク) W |
ホストPCへの給電能力 | 85 W | Thunderboltポート数 | 1 |
USBポート数 | 4 (USB 3.2 Gen 1 Type-A, 5Gb/s) | Ethernetポート | 対応 (ギガビットEthernet) |
本体サイズ | 幅340 x 高さ184 x 奥行き- mm | 本体重量 | 5.67 kg |
ソネット・テクノロジーズ
SONNET eGFX Breakaway Box (Thunderbolt 3-to-eGPU PCIe Card Expansion System) (550W)
¥338,800(税込)2025-07-27 時点でのAmazonの価格です
Thunderbolt 3接続対応eGPUエンクロージャー。最大375WのGPUを搭載し、ノートPCのグラフィック性能を向上。最大87WのPC給電機能、3つのUSBポートを搭載。
搭載GPU | PCIe x16スロット対応、各種NVIDIA GeForce / AMD Radeon | 接続インターフェース | Thunderbolt 3 |
対応グラフィックスカードサイズ | 最大 長さ312mm x 高さ160mm | 対応グラフィックスカード電力 | 375 W |
ホストPCへの給電能力 | 87 W | Thunderboltポート数 | 1 |
USBポート数 | 3 | Ethernetポート | 非対応 |
本体サイズ | 432.1 x 291.1 x 275.1 mm | 本体重量 | 1.18 kg |