サウンドバー HT-A9000 BRAVIA Theatre Bar9
11
ソニー(SONY)

ソニー(SONY) サウンドバー HT-A9000 BRAVIA Theatre Bar9

の評価

型番:HT-A9000
¥160,000(税込)2025-09-15 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

ソニーのサウンドバーHT-A9000 BRAVIA Theatre Bar9は、Dolby Atmos・DTS:Xに対応し、独自の360立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」により、広大な音場とリアルな音の移動感を生成します。13スピーカーユニットを搭載し、音の明瞭感とサラウンド感が大幅に向上。通常のTV番組やネット動画音源も立体音響化できるため、あらゆるコンテンツで没入感のあるサウンド体験が可能です。HDMI 2.1ケーブル付属で8K/4K 120Hzパススルーに対応し、eARCもサポート。Bluetooth、Apple Airplay2、Spotify Connectに対応し、音楽ストリーミングも手軽に楽しめます。専用スマホアプリによる初期セットアップや本体操作が可能で、壁掛けにも対応する洗練されたスリムデザインも魅力です。別体サブウーファーなしでも十分な低音を実現しますが、さらなる迫力を求める場合は追加も推奨されています。

シェアする

商品画像一覧

ソニー(SONY) サウンドバー HT-A9000 BRAVIA Theatre Bar9 の商品画像 1
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A9000 BRAVIA Theatre Bar9 の商品画像 2
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A9000 BRAVIA Theatre Bar9 の商品画像 3
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A9000 BRAVIA Theatre Bar9 の商品画像 4
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A9000 BRAVIA Theatre Bar9 の商品画像 5
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A9000 BRAVIA Theatre Bar9 の商品画像 6
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A9000 BRAVIA Theatre Bar9 の商品画像 7
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A9000 BRAVIA Theatre Bar9 の商品画像 8
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A9000 BRAVIA Theatre Bar9 の商品画像 9
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A9000 BRAVIA Theatre Bar9 の商品画像 10
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A9000 BRAVIA Theatre Bar9 の商品画像 11
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A9000 BRAVIA Theatre Bar9 の商品画像 12
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A9000 BRAVIA Theatre Bar9 の商品画像 13
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A9000 BRAVIA Theatre Bar9 の商品画像 14
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A9000 BRAVIA Theatre Bar9 の商品画像 15
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A9000 BRAVIA Theatre Bar9 の商品画像 16
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A9000 BRAVIA Theatre Bar9 の商品画像 17
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A9000 BRAVIA Theatre Bar9 の商品画像 18
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A9000 BRAVIA Theatre Bar9 の商品画像 19
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A9000 BRAVIA Theatre Bar9 の商品画像 20
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A9000 BRAVIA Theatre Bar9 の商品画像 21
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A9000 BRAVIA Theatre Bar9 の商品画像 22
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A9000 BRAVIA Theatre Bar9 の商品画像 23
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A9000 BRAVIA Theatre Bar9 の商品画像 24
ソニー(SONY) サウンドバー HT-A9000 BRAVIA Theatre Bar9 の商品画像 25

商品スペック

最大出力
585W
チャンネル数
対応音声形式
Dolby Atmos, DTS:X, Dolby Digital, DTS
接続端子
HDMI, Bluetooth
Bluetoothバージョン
本体サイズ
1300 x 64 x 113mm
本体重量
5.5kg
サブウーファー
サラウンド
リモコン

サイズ・重量

重量
5.5 キログラム
高さ
6.4 cm
130 cm
奥行
11.3 cm

機能一覧

HDMI-CEC機能

HDMI-CEC機能は、HDMIケーブルで接続されたテレビとサウンドバー間で連携操作を可能にする機能です。本製品はHDMI 2.1およびeARCに対応しているため、テレビのリモコンでサウンドバーの電源オン/オフや音量調整を連動して行える可能性が高いです。これにより、複数のリモコンを使い分ける手間が省け、よりシンプルで快適な操作環境を実現できます。映画鑑賞時など、テレビとサウンドバーを同時に操作したい場合に非常に便利です。

サウンドモード切替機能

本製品は、映画、音楽、TV番組、ゲームなど、様々なコンテンツや視聴環境に合わせて音質を最適化するサウンドモード切替機能を豊富に搭載しています。例えば、セリフを聞き取りやすくするボイスモード、夜間の視聴に適したナイトモード、そして高度なサラウンド効果を生み出す360 Spatial Sound MappingやDTS Neural:Xといったモードがあります。これにより、ユーザーはコンテンツの種類や個人の好みに応じて、最適な音響体験を簡単に選択・調整することが可能です。

クリアボイス機能

本製品には、人の声やセリフを聞き取りやすくする「ボイスモード」が搭載されています。映画やドラマでBGMや効果音に埋もれがちな会話をクリアに際立たせることで、内容の理解度を高め、より快適な視聴をサポートします。特に、小さな音量で視聴する際や、セリフが聞き取りにくいと感じる場合に有効です。この機能により、ニュースやドキュメンタリーなどもストレスなく楽しむことができます。

重低音強調機能

本製品は、別体サブウーファーなしでも量感のある低音を再生しますが、さらに迫力ある重低音を求めるユーザー向けに、サブウーファーの追加が推奨されています。また、スタッフレビューには「もう少しだけ低音を強くしたほうがいいと思った」というコメントや、「低音を調整しても」という記述があり、本体である程度の低音調整機能があることを示唆しています。これにより、映画の爆発音や音楽のビートなど、重低音を強調して臨場感を高めることが可能です。

Bluetooth接続機能

Bluetooth接続に対応しており、スマートフォンやタブレット、PCなどの対応機器からワイヤレスで音楽をストリーミング再生できます。これにより、手軽に高音質なサウンドバーで好きな音楽を楽しむことが可能です。また、Apple Airplay2やSpotify Connectにも対応しているため、これらのサービスを利用しているユーザーは、よりシームレスな音楽体験を得ることができます。配線の手間なく、様々な音源を手軽に再生できる便利な機能です。

USB再生機能

商品情報にはUSB再生機能に関する明確な記載がありません。本製品は主にHDMIやBluetooth、ネットワーク経由でのストリーミング再生を想定していると考えられます。USBメモリに保存した音楽ファイルを直接再生したい場合は、他の入力方法(例えば、USB再生に対応したプレーヤーをHDMIで接続するなど)を検討する必要があります。現代のサウンドバーでは、ネットワークストリーミングが主流となっているため、USB再生機能は搭載されていない可能性があります。

SHOPSTAFFによる評価スコア

11
カテゴリ内 11 / 98製品中
5.1
総合評価

ソニーのサウンドバーHT-A9000 BRAVIA Theatre Bar9は、その価格帯に見合う、あるいはそれ以上の圧倒的な音響体験を提供するフラッグシップモデルです。ソニー独自の360立体音響技術と13基のスピーカーユニットにより、映画館のような広大な音場とリアルな音の移動感を自宅で実現します。特にDolby AtmosやDTS:Xコンテンツではその真価を発揮し、ゲームや映画への没入感は格別です。別体サブウーファーなしでも十分な低音を再生しますが、さらなる迫力を求める場合はサブウーファーの追加が推奨されます。アプリによる設定は多機能ですが、一部で接続の不安定さが報告されており、今後の改善が期待されます。耐久性についてはソニー製品としての信頼性があり、長期的な使用が想定されます。

音質の良さ(低音、中音、高音のバランス)
5.0
ソニー独自の360立体音響技術と13スピーカーユニットにより、広大な音場とリアルな音の移動感を実現しています。低音は別体サブウーファーなしでも量感と引き締めがあり、音の空気感まで表現。中高音域もビームトゥイーターの効果で明瞭感と伸びやかさが際立ち、映画館のような没入感を提供します。Dolby AtmosやDTS:Xなどの最新フォーマットにも対応し、音源の種類を問わず高品質なサウンドを楽しめます。ただし、一部ユーザーはさらなる重低音を求めてサブウーファーの追加を推奨しており、個人の好みに応じて調整の余地があります。
サイズと設置場所の適合性
4.0
幅130cm、高さ6.4cm、奥行き11.3cmというサイズは、多くの大型テレビ(特に55インチ以上)と調和しやすいスリムなデザインです。テレビ台への設置はもちろん、壁掛けにも対応しており、設置の自由度が高いです。ただし、幅が130cmと比較的大きいため、設置スペースが限られている環境では事前に寸法を確認する必要があります。特に、テレビ台の幅や奥行き、壁掛け時の配線スペースなどを考慮することが重要です。スリムなデザインは映像への没入感を妨げず、インテリアにも溶け込みやすいでしょう。
接続端子の種類と数(HDMI, 光デジタル, AUX, Bluetoothなど)
4.0
HDMI 2.1(8K/4K 120対応、eARC対応)を搭載しており、最新の映像機器との接続性や高音質音声の伝送に対応しています。Bluetooth接続も可能で、スマートフォンなどからのワイヤレス音楽再生も手軽に行えます。Apple Airplay2やSpotify Connectにも対応し、多様なストリーミングサービスを利用できます。ただし、商品情報からは光デジタル、AUX、USB端子の有無が明確に記載されていないため、これらのレガシーな接続方法を重視するユーザーは注意が必要です。HDMIとBluetoothが主要な接続方法となります。
便利機能の有無(サラウンド機能、イコライザー、Bluetooth接続など)
5.0
Dolby Atmos、DTS:X、ソニー独自の360立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」に対応し、非常に高度なサラウンド体験を提供します。TV番組やネット動画音源も立体音響化できるアップミックス機能も搭載。Bluetooth接続はもちろん、Apple Airplay2やSpotify Connectにも対応し、音楽ストリーミングも充実しています。専用スマホアプリによる初期セットアップや本体操作、サウンドフィールド設定(DTS Neural:Xなど)の調整、DSEE Ultimateによる高音質化など、多岐にわたる便利機能が満載です。ナイトモードやボイスモードも搭載し、視聴環境に合わせた細やかな音響調整が可能です。
メーカーの信頼性と保証
5.0
ソニーはオーディオ・ビジュアル分野で世界的に高い評価と実績を持つ大手メーカーであり、その信頼性は非常に高いです。製品の品質、技術力、サポート体制において業界をリードする存在です。購入後1年間のメーカー保証が付帯しており、Amazon.co.jpが販売元の場合には正規のサポートを受けられるため、安心して使用できます。長期的な使用においても、メーカーとしての安定したサポートが期待できるでしょう。
操作性(リモコン、本体ボタンの使いやすさ)
4.0
ワイヤレスリモコンが付属しており、基本的な操作は手元で行えます。さらに、専用のスマートフォンアプリを通じて初期セットアップや詳細な本体操作が可能で、直感的な操作が期待できます。アプリでの設定は多機能である反面、一部ユーザーからはアプリの接続安定性に関する不満の声も上がっており、改善の余地があるかもしれません。本体ボタンに関する詳細な情報はありませんが、主要な操作はリモコンとアプリで完結するため、日常使いでの不便は少ないでしょう。
デザインと質感
5.0
高音質でありながらスリムで洗練されたデザインは、現代のリビング空間に美しく溶け込みます。ブラックを基調としたシンプルな外観は、テレビや他のAV機器との調和も取りやすく、映像への没入感を妨げません。壁掛けにも対応しているため、設置方法によってさらにスタイリッシュな空間を演出できます。素材や質感に関する具体的な記述はありませんが、ソニーのフラッグシップモデルとして、高い品質感が期待できます。
コストパフォーマンス
4.0
160,000円という価格はサウンドバーとしては高価格帯に属しますが、Dolby Atmos・DTS:X対応、360立体音響技術、13スピーカーユニット、HDMI 2.1、eARC、豊富なストリーミング対応など、その性能と機能は非常に充実しています。別体サブウーファーなしでこれだけの臨場感を実現できる点は、省スペースを求めるユーザーにとって大きなメリットです。映画館のような体験を自宅で手軽に実現したいと考えるユーザーにとっては、価格に見合う、あるいはそれ以上の価値を提供する製品と言えるでしょう。

ブランド・メーカー詳細

ソニー(SONY)
ソニーは、オーディオ・ビジュアル分野で世界的に高い評価と実績を持つ大手メーカーです。革新的な技術と高品質な製品で、エンターテインメント体験を豊かにすることを目指しています。

おすすめのポイント

  • ソニー独自の360立体音響技術による圧倒的な没入感と広大な音場。
  • Dolby Atmos・DTS:X対応で、最新の映画やゲームコンテンツを最高音質で楽しめる。
  • 13スピーカーユニット搭載による音の明瞭感とサラウンド感の進化。
  • HDMI 2.1(8K/4K 120対応、eARC)対応で、次世代ゲーム機や高画質テレビとの連携がスムーズ。
  • Bluetooth、Apple Airplay2、Spotify Connect対応で、多様な音楽ストリーミングに対応。
  • スリムで洗練されたデザインと壁掛け対応による高い設置自由度。
  • 別体サブウーファーなしでも十分な低音再生能力。

注意点

  • サウンドバー単体でも高性能だが、さらなる重低音やリアリティを求める場合はサブウーファーやリアスピーカーの追加購入が必要になる。
  • 専用アプリでの設定が必須だが、一部ユーザーからアプリの接続安定性に関する不満が報告されている。
  • 本体サイズが幅130cmと大きいため、設置場所の確保が必要。
  • 映画などでは、制作者の意図によりセリフが小さく聞こえる場合があるが、ボイスモードやナイトモードで調整可能。

おすすめな人

  • 自宅で映画館のような臨場感あふれるサウンド体験を求める方。
  • Dolby AtmosやDTS:X対応のコンテンツを最大限に楽しみたい方。
  • 最新のゲーム機(PS5など)で、音響による没入感を重視するゲーマー。
  • リビングのインテリアに調和する、洗練されたデザインのサウンドバーを探している方。
  • サブウーファーなしで高品質なサウンドを求めるが、将来的な拡張性も視野に入れている方。

おすすめできない人

  • サウンドバーに3万円以下の予算を考えている方。
  • 複雑な設定やアプリ操作を避けたい、シンプルな操作性を最優先する方。
  • 設置スペースが非常に限られており、幅130cmのサウンドバーが置けない方。
  • USBメモリからの直接音楽再生機能を必須とする方。

おすすめの利用シーン

  • リビングでの映画鑑賞やドラマ視聴。
  • 最新のゲーム機(PS5など)でのゲームプレイ。
  • Apple Airplay2やSpotify Connectを利用した音楽ストリーミング。
  • 大画面テレビ(55インチ以上)と組み合わせて、映像と音響の一体感を高める。

非推奨な利用シーン

  • 非常に狭い部屋や、音響効果を最大限に活かせない環境での使用。
  • 屋外や移動中など、ポータブルな用途での使用。
  • 音質よりも価格を最優先する、エントリーレベルのサウンドバーを求める場合。

よくある質問(Q&A)

Q.音質の迫力や立体感はどのくらいですか?
A.ソニー独自の360立体音響技術により、広大な音場を生成し、映画館のような迫力を体験できると商品概要にあります。スタッフの確認では「映画館ですか?ってなる。」「ドルビーアトモスてこんなすごいのだと感動。」といった声があり、高い没入感が期待できるようです。
Q.低音の響きは十分ですか?サブウーファーは必要ですか?
A.商品概要では「別体サブウーファーなしでも充分に様々なコンテンツを楽しめる」とありますが、複数のスタッフの確認では「低音はちゃんと出るけど、満足できない人はサブウーファー買いましょう。」「もう少しだけ低音を強くしたほうがいいと思ったのでサブウーファーの購入もおすすめします。」「本機のスペックを最大限に生かす意味でサブウーファーの設置もお勧め致します。」といった声があり、より迫力ある低音を求める場合はサブウーファーの追加が推奨されています。
Q.セリフやボーカルの聞き取りやすさはどうですか?
A.一部のスタッフの確認では「たまに少し声が聞き取りにくい感じがしました。」「ボイスモードにして低音を調整しても、セリフが聞き取りにくいことが多いです。」という声もあります。ただし、商品概要では「新開発のスピーカー構成で音の明瞭感も進化」とあり、またスタッフの確認でボイスモードやナイトモードなどの機能で調整できる点も挙げられています。
Q.設置場所はどれくらいのスペースが必要ですか?
A.商品の寸法は11.3奥行き x 130幅 x 6.4高さ cmです。スタッフの確認では「かなり大きいので置く場所を確保してから購入したほうがいいと思います。」という意見もあり、設置スペースを事前に確認することをおすすめします。
Q.スマホアプリでの操作はスムーズですか?
A.商品概要には「スマホアプリで初期セットアップや本体操作」とあり、Bluetooth接続にも対応しています。しかし、一部のスタッフの確認では「アプリがごみ」「一回設定すると二度と接続できなくなる。」「A7000の時のようにスピーカー単体で設定ができません。非常に不便です。」といったネガティブな意見も出ています。
Q.テレビ以外の音源でも立体音響を楽しめますか?
A.商品概要によると、テレビ番組やネット動画音源も立体音響化が可能とのことです。また、Apple Airplay2やSpotifyconnectを使って気軽に音楽のストリーミングも可能です。
Q.壁掛けは可能ですか?
A.商品概要に「壁掛け対応」と記載されており、パッケージ内容には「壁掛け用ブラケット×2、壁掛けテンプレート」が付属しています。
Q.他のスピーカーとの連携は可能ですか?
A.スタッフの確認では、リアスピーカーやサブウーファーと組み合わせて使用し、より没入感のあるサラウンド体験を得ている事例が複数報告されています。特に「リアスピーカーお持ちの方はアプリのサラウンド設定はDTS Neural:X必至!」といった具体的な設定アドバイスもあります。
Q.保証期間はどのくらいですか?
A.商品概要によると、購入後1年間のメーカー保証が付いています。ただし、「販売元がAmazon.co.jpと表示される商品が対象です。その他の出品者から購入された場合は正規のサポートを受けられない可能性があります。」と注意書きがあります。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Denon

サウンドバー DHT-S218K

¥31,800(税込)2025-09-14 時点でのAmazonの価格です

デノン サウンドバー DHT-S218Kは、Dolby Atmosとロスレスオーディオに対応し、デュアルサブウーハー内蔵で豊かな低音を実現。4K/eARC/CEC対応HDMI端子を備え、Bluetooth LE Audioにも対応した高音質モデルです。

最大出力- Wチャンネル数2.2
対応音声形式Dolby Atmos, Dolby TrueHD, Dolby Digital Plus, Dolby Digital, MPEG-2 AAC, MPEG-4 AAC, リニアPCM接続端子HDMI(eARC/ARC/CEC), 光デジタル, AUX, USB
Bluetoothバージョン5.3本体サイズ890 x 67 x 120 mm
本体重量3.6 kgサブウーファー
サラウンドリモコン
HDMI-CEC機能サウンドモード切替機能クリアボイス機能重低音強調機能Bluetooth接続機能USB再生機能
5.4総合評価
4.5音質の良さ(低音、中音、高音のバランス)
5.0サイズと設置場所の適合性
5.0接続端子の種類と数(HDMI, 光デジタル, AUX, Bluetoothなど)
4.8便利機能の有無(サラウンド機能、イコライザー、Bluetooth接続など)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5操作性(リモコン、本体ボタンの使いやすさ)
4.5デザインと質感
5.0コストパフォーマンス
2

JBL BAR 1000は、7.1.4ch完全ワイヤレスサラウンドとDolby Atmos/DTS:Xに対応した高性能サウンドバーです。着脱式リアスピーカーとワイヤレスサブウーファーで、自宅で映画館のような臨場感あふれる音響体験を実現します。

最大出力880 Wチャンネル数7.1.4
対応音声形式Dolby Atmos, DTS:X接続端子HDMI(eARC), 光デジタル, Bluetooth, Wi-Fi
Bluetoothバージョン5.0本体サイズ1194 x 56 x 125 mm
本体重量16.5 kgサブウーファー
サラウンドリモコン
HDMI-CEC機能サウンドモード切替機能クリアボイス機能重低音強調機能Bluetooth接続機能USB再生機能
5.3総合評価
5.0音質の良さ(低音、中音、高音のバランス)
4.5サイズと設置場所の適合性
5.0接続端子の種類と数(HDMI, 光デジタル, AUX, Bluetoothなど)
5.0便利機能の有無(サラウンド機能、イコライザー、Bluetooth接続など)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5操作性(リモコン、本体ボタンの使いやすさ)
4.0デザインと質感
4.5コストパフォーマンス
3

JBL

JBL BAR 300 MK2

¥45,000(税込)2025-09-14 時点でのAmazonの価格です

JBL BAR 300 MK2は、9基のスピーカーとMultiBeam 3.0、Dolby Atmos対応で立体音響を実現するスリムなサウンドバーです。PureVoice 2.0でセリフも明瞭に聞こえ、大画面テレビとスタイリッシュに調和します。

最大出力450 Wチャンネル数5.0
対応音声形式Dolby Atmos, Dolby TrueHD, Dolby Digital Plus, Dolby Digital, MPEG2 AAC, MPEG4 AAC, LPCM(2ch-7.1ch)接続端子HDMI(eARC), 光デジタル, Bluetooth, Wi-Fi
Bluetoothバージョン5.3本体サイズ940 x 51 x 104 mm
本体重量2.9 kgサブウーファー
サラウンドリモコン
HDMI-CEC機能サウンドモード切替機能クリアボイス機能重低音強調機能Bluetooth接続機能USB再生機能
5.3総合評価
4.5音質の良さ(低音、中音、高音のバランス)
5.0サイズと設置場所の適合性
4.5接続端子の種類と数(HDMI, 光デジタル, AUX, Bluetoothなど)
5.0便利機能の有無(サラウンド機能、イコライザー、Bluetooth接続など)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0操作性(リモコン、本体ボタンの使いやすさ)
5.0デザインと質感
4.5コストパフォーマンス
4

PHILIPS

サウンドバー TAB5109

¥35,800(税込)2025-09-14 時点でのAmazonの価格です

横幅766㎜のコンパクトな筐体に最大出力120Wで、臨場感あふれるサウンドを実現するサウンドバーです。Dolby Digital PlusとDTS Virtual:Xに対応し、映画館のような没入感を提供します。Bluetooth 5.4やHDMI ARCなど多様な接続方法に対応し、4種類のサウンドモードでコンテンツに合わせた最適な音質を楽しめます。

最大出力120 Wチャンネル数2.0
対応音声形式Dolby Digital Plus, DTS Digital, DTS Virtual:X接続端子HDMI(ARC), 光デジタル, AUX, USB, Bluetooth
Bluetoothバージョン5.4本体サイズ766 x 67 x 91 mm
本体重量- kgサブウーファー
サラウンドリモコン
HDMI-CEC機能サウンドモード切替機能クリアボイス機能重低音強調機能Bluetooth接続機能USB再生機能
5.3総合評価
5.0音質の良さ(低音、中音、高音のバランス)
4.0サイズと設置場所の適合性
5.0接続端子の種類と数(HDMI, 光デジタル, AUX, Bluetoothなど)
4.2便利機能の有無(サラウンド機能、イコライザー、Bluetooth接続など)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5操作性(リモコン、本体ボタンの使いやすさ)
4.5デザインと質感
5.0コストパフォーマンス
5

PHILIPS

TAB6309

¥48,623(税込)2025-09-14 時点でのAmazonの価格です

極細軽量設計で設置場所を選ばず、Dolby AtmosとDTS Virtual:X対応の立体音響技術で320W高出力の迫力あるサウンドを実現するサウンドバーです。

最大出力320 Wチャンネル数2.1
対応音声形式Dolby Atmos, DTS Virtual:X接続端子HDMI, 光デジタル, AUX, USB, Bluetooth
Bluetoothバージョン5.3本体サイズ811 x 42 x 37 mm
本体重量0.61 kgサブウーファー
サラウンドリモコン
HDMI-CEC機能サウンドモード切替機能クリアボイス機能重低音強調機能Bluetooth接続機能USB再生機能
5.3総合評価
5.0音質の良さ(低音、中音、高音のバランス)
5.0サイズと設置場所の適合性
4.5接続端子の種類と数(HDMI, 光デジタル, AUX, Bluetoothなど)
4.5便利機能の有無(サラウンド機能、イコライザー、Bluetooth接続など)
5.0メーカーの信頼性と保証
3.5操作性(リモコン、本体ボタンの使いやすさ)
5.0デザインと質感
4.5コストパフォーマンス