Apex Pro Mini 64820
7
SteelSeries

SteelSeries Apex Pro Mini 64820

の評価

型番:64820
¥25,600(税込)2025-04-20 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

SteelSeries Apex Pro Miniは、独自のOmniPointスイッチを搭載し、アクチュエーションポイントを自由自在に調整できる60%サイズのゲーミングキーボードです。高速な応答速度、優れた耐久性、美しいRGBライティングに加え、SteelSeries Engineによる詳細なカスタマイズが可能。省スペースで高性能なキーボードを求めるユーザーに最適です。価格は高めですが、その性能に見合う価値があります。

シェアする

商品画像一覧

SteelSeries Apex Pro Mini 64820 の商品画像 1
SteelSeries Apex Pro Mini 64820 の商品画像 2
SteelSeries Apex Pro Mini 64820 の商品画像 3
SteelSeries Apex Pro Mini 64820 の商品画像 4
SteelSeries Apex Pro Mini 64820 の商品画像 5
SteelSeries Apex Pro Mini 64820 の商品画像 6
SteelSeries Apex Pro Mini 64820 の商品画像 7

商品スペック

応答速度
1ms
アクチュエーションポイント
0.1-4.0mm
キースイッチ
OmniPoint
キー数
61
キーレイアウト
QWERTY
マクロ機能
対応
バックライト
RGB
接続方式
USB
耐久性
100000000
重量
940g

サイズ・重量

重量
940 g
高さ
15.4 cm
33.9 cm
奥行
5.7 cm

機能一覧

RGBライティングカスタマイズ機能

SteelSeries Engineソフトウェアを使用することで、キーボード全体のRGBライティングを細かくカスタマイズできます。プリセットされたエフェクトの適用や、キーごとの個別の色設定、ゲーム連動エフェクトなど、自由な表現が可能です。他のSteelSeriesデバイスとの連携もスムーズに行えます。

ポーリングレート調整機能

ポーリングレートを調整することで、キーボードの応答速度を最適化できます。特に、シビアな入力精度が求められるゲームにおいて、高速なポーリングレート設定は有利に働きます。専用ソフトウェアから簡単に設定を変更できます。

マクロ機能

複雑なキー操作やコマンドを、マクロとしてキーに割り当てることができます。これにより、ゲーム中の操作を簡略化し、より戦略的なプレイが可能になります。マクロの設定もSteelSeries Engineソフトウェアから簡単に行えます。

キーアサイン変更機能

SteelSeries Engineソフトウェアを使用することで、キーの割り当てを自由に変更できます。普段使用しないキーに別の機能を割り当てたり、ゲームに合わせてキー配置を最適化したりすることで、操作性を向上させることができます。

メディアコントロール機能

Fnキーとの組み合わせで、音量調整やメディア再生・停止などの操作が可能です。専用のメディアコントロールキーはありませんが、ソフトウェアでキーの割り当てを変更することで、同様の操作を実現できます。

ケーブルマネジメント機能

ケーブルマネジメント機能はありません。キーボード本体にケーブルを整理する機能はないため、別途ケーブルホルダーなどを用意する必要があります。

SHOPSTAFFによる評価スコア

7
カテゴリ内 7 / 34製品中
5.2
総合評価

SteelSeries Apex Pro Miniは、OmniPointスイッチによるアクチュエーションポイント調整機能を搭載した小型ゲーミングキーボードです。コンパクトながら、高速な応答速度とカスタマイズ性が特徴です。ただし、フルサイズキーボードと比較すると、キーの数が少なく、一部の機能が省略されています。価格帯は比較的高めですが、携帯性と高性能を両立したいユーザーに適しています。

アクチュエーションポイントの調整機能
5.0
OmniPointスイッチにより、アクチュエーションポイントを0.1mmから4.0mmまで調整可能です。これにより、キーの反応速度を細かく設定でき、ゲームやタイピングなど、用途に合わせて最適な打鍵感を実現できます。特に、FPSゲームでは、キーを軽く押すだけで反応するように設定することで、より素早い操作が可能になります。一方、誤入力を防ぎたい場合は、アクチュエーションポイントを深く設定することもできます。ただし、調整幅が広いため、自分に合った設定を見つけるまでに時間がかかる場合があります。
スイッチの種類と打鍵感
4.5
OmniPointスイッチは、滑らかでリニアな打鍵感が特徴です。アクチュエーションポイントの調整と合わせて、好みの打鍵感にカスタマイズできます。ただし、従来のメカニカルスイッチと比較すると、タクタイル感やクリック感が弱いため、好みが分かれる可能性があります。また、耐久性については、メーカー公称で1億回のキーストロークが可能とされていますが、実際の使用状況によって寿命は異なります。
応答速度
5.0
OmniPointスイッチと高速プロセッサの組み合わせにより、非常に高速な応答速度を実現しています。これにより、ゲーム中の入力遅延を最小限に抑え、より素早い操作が可能になります。特に、コンマ秒単位の反応速度が求められるFPSや格闘ゲームにおいて、その効果を発揮します。ただし、応答速度は、PCのスペックやネットワーク環境にも左右されるため、注意が必要です。
耐久性
4.0
高品質な素材と設計により、高い耐久性を実現しています。メーカー公称で1億回のキーストロークに耐えることができ、長期間安心して使用できます。ただし、耐久性は使用状況によって異なり、過度な衝撃や湿気は故障の原因となる可能性があります。また、キーキャップはABS樹脂製であるため、長期間使用するとテカリが出ることがあります。
ソフトウェアの使いやすさ
4.7
SteelSeries Engineソフトウェアは、直感的で使いやすいインターフェースを備えています。キーの割り当て変更、マクロ設定、RGBライティングのカスタマイズなど、様々な設定を簡単に行うことができます。ただし、ソフトウェアのアップデート頻度が高く、アップデート時に不具合が発生することがあります。また、一部の機能は、SteelSeriesアカウントへのログインが必要となります。
メーカーの信頼性と保証
4.8
SteelSeriesは、ゲーミングデバイスの分野で長年の実績があり、高い信頼を得ています。製品の品質だけでなく、サポート体制も充実しており、安心して使用できます。ただし、並行輸入品の場合、メーカー保証が受けられないことがあるため、注意が必要です。また、修理対応については、国内正規品であっても、修理期間が長くなることがあります。
RGBライティング
5.0
PrismSyncエンジンにより、キーボード全体を鮮やかに彩るRGBライティングを搭載しています。SteelSeries Engineソフトウェアを使用することで、ライティングパターンや色を自由にカスタマイズできます。ただし、RGBライティングはバッテリー消費が大きいため、ノートPCで使用する場合は、バッテリー残量に注意が必要です。また、RGBライティングをオフにすることも可能です。
コストパフォーマンス
4.0
33630円という価格は、ミニキーボードとしては高価ですが、OmniPointスイッチによる革新的な機能、高速な応答速度、優れた耐久性、美しいRGBライティングなど、価格に見合うだけの価値があります。ただし、フルサイズキーボードと比較すると、キーの数が少なく、一部の機能が省略されているため、注意が必要です。また、より安価なミニキーボードも多数存在するため、予算に合わせて検討することをおすすめします。

ブランド・メーカー詳細

SteelSeries
SteelSeriesは、プロゲーマーから一般のゲーム愛好家まで、幅広いユーザーに支持されるゲーミングデバイスメーカーです。高品質な製品と革新的な技術で、常に最先端のゲーミング体験を提供し続けています。

おすすめのポイント

  • OmniPointスイッチによるアクチュエーションポイント調整
  • コンパクトで持ち運びやすい
  • 高速な応答速度

注意点

  • ミニサイズのため、キー配置に慣れが必要
  • 有線接続のため、ケーブルの取り回しに注意
  • 激しいキー操作で本体が滑ることがあるので、滑り止め対策を推奨

おすすめな人

  • 省スペースなキーボードを求めている方
  • アクチュエーションポイントの調整機能を試したい方
  • 競技性の高いゲームをプレイする方

おすすめできない人

  • フルサイズキーボードに慣れている人
  • キーボードに多数の機能を求める人
  • キーボードを頻繁に持ち運ぶ必要がない人

おすすめの利用シーン

  • FPSや格闘ゲーム
  • 省スペースな環境でのゲーム
  • 持ち運び

非推奨な利用シーン

  • 長文のタイピング作業
  • 数字入力が多い作業
  • 複数のPCでの使い回し

よくある質問(Q&A)

Q.ROG Claymore IIはどのような接続方法に対応していますか?
A.このキーボードは、有線接続と2.4GHzワイヤレス接続の両方に対応しています。どちらの接続方法でも、わずか1ミリ秒の高速応答を実現しています。
Q.テンキーパッドはどのように使えますか?
A.脱着式のテンキーパッドは、キーボードの左右どちらにも取り付けることができ、必要に応じて完全に取り外すことも可能です。ゲームや作業スタイルに応じて柔軟に使い分けることができます。
Q.バッテリーの持ちはどれくらいですか?
A.ROG Claymore IIは4000mAhのバッテリーを搭載しており、RGBライティングをオンにした状態で最大43時間使用可能です。また、30分の急速充電で最大18時間の使用が可能です。
Q.このキーボードの打鍵感はどうですか?
A.ROG RXオプティカルメカニカルスイッチを使用しており、安定したキーストロークを実現しています。指に吸い付くような感触で、スムーズな打鍵感が特徴です。
Q.日本語配列はありますか?
A.こちらの製品はUS配列のみの販売となっており、日本語配列は対応していません。
Q.重量はどれくらいですか?
A.ROG Claymore IIの重量は約1.16kgです。
Q.ソフトウェアはどのようなものですか?
A.ASUSのArmoury Crateソフトウェアを使用して、システムやライティング効果のコントロールが可能です。シナリオプロファイルの作成やキーのマッピング、マクロの記録などが行えます。
Q.キーボードの耐久性について教えてください。
A.ROG RX Redスイッチは1億回以上のクリック寿命を誇り、長期間にわたって安定した性能を提供します。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

SteelSeries

Apex Pro TKL Gen 3 JP 64745

¥34,062(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

SteelSeries Apex Pro TKL Gen 3 JPは、OmniPoint 3.0スイッチ搭載、アクチュエーションポイント調整可能なゲーミングキーボード。

応答速度0.54 msアクチュエーションポイント0.1-4.0 mm
キースイッチOmniPoint 3.0キー数87
キーレイアウト日本語配列マクロ機能対応
バックライトRGB接続方式有線
耐久性100000000重量974 g
RGBライティングカスタマイズ機能ポーリングレート調整機能マクロ機能キーアサイン変更機能メディアコントロール機能ケーブルマネジメント機能
5.3総合評価
5.0アクチュエーションポイントの調整機能
4.5スイッチの種類と打鍵感
5.0応答速度
4.5耐久性
4.7ソフトウェアの使いやすさ
4.8メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.0コストパフォーマンス
2

SteelSeries

Apex Pro

¥31,080(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

SteelSeries Apex Proは、アクチュエーションポイント調整可能なゲーミングキーボード。高速反応、RGBライティングが特徴。

応答速度1 msアクチュエーションポイント0.4-3.6 mm
キースイッチOmniPointキー数104
キーレイアウトUSマクロ機能対応
バックライトRGB接続方式USB
耐久性100000000重量971 g
RGBライティングカスタマイズ機能ポーリングレート調整機能マクロ機能キーアサイン変更機能メディアコントロール機能ケーブルマネジメント機能
5.3総合評価
5.0アクチュエーションポイントの調整機能
4.5スイッチの種類と打鍵感
5.0応答速度
4.5耐久性
4.7ソフトウェアの使いやすさ
4.8メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.0コストパフォーマンス
3

Razer(レイザー)

Huntsman V3 Pro Mini RZ03-04990200-R3U1

¥35,376(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

Razer Huntsman V3 Pro Miniは、コンパクトな60%レイアウトのゲーミングキーボード。アナログオプティカルスイッチとラピッドトリガーで、高速かつ正確な操作を実現。

応答速度1 msアクチュエーションポイント0.1-4.0 mm
キースイッチアナログオプティカルスイッチGen-2キー数61
キーレイアウト60%マクロ機能対応
バックライトRGB接続方式USB
耐久性100000000重量748 g
RGBライティングカスタマイズ機能ポーリングレート調整機能マクロ機能キーアサイン変更機能メディアコントロール機能ケーブルマネジメント機能
5.2総合評価
5.0アクチュエーションポイントの調整機能
4.5スイッチの種類と打鍵感
5.0応答速度
4.8耐久性
4.3ソフトウェアの使いやすさ
4.6メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.0コストパフォーマンス
4

Razer(レイザー)

Huntsman V3 Pro JP

¥36,980(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

Razer Huntsman V3 Pro JPは、ラピッドトリガーモードと調整可能なアクチュエーションを搭載したゲーミングキーボードです。

応答速度1 msアクチュエーションポイント0.1-4.0 mm
キースイッチ第2世代 Razer アナログオプティカルキー数3
キーレイアウトJPマクロ機能対応
バックライトRGB接続方式有線
耐久性100000000重量880 g
RGBライティングカスタマイズ機能ポーリングレート調整機能マクロ機能キーアサイン変更機能メディアコントロール機能ケーブルマネジメント機能
5.2総合評価
5.0アクチュエーションポイントの調整機能
4.5スイッチの種類と打鍵感
5.0応答速度
4.8耐久性
4.3ソフトウェアの使いやすさ
4.6メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.0コストパフォーマンス
5

Razer(レイザー)

Huntsman V3 Pro Tenkeyless RZ03-04981300-R3J1

¥32,980(税込)2025-04-19 時点でのAmazonの価格です

Razer Huntsman V3 Pro Tenkeylessは、ラピッドトリガー搭載のゲーミングキーボード。高速応答とカスタマイズ性が特徴。

応答速度1 msアクチュエーションポイント0.1-4.0 mm
キースイッチ第2世代 Razer アナログオプティカルスイッチキー数87
キーレイアウトJPマクロ機能対応
バックライトRGB接続方式有線
耐久性100000000重量720 g
RGBライティングカスタマイズ機能ポーリングレート調整機能マクロ機能キーアサイン変更機能メディアコントロール機能ケーブルマネジメント機能
5.2総合評価
5.0アクチュエーションポイントの調整機能
4.5スイッチの種類と打鍵感
5.0応答速度
4.8耐久性
4.3ソフトウェアの使いやすさ
4.6メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.0コストパフォーマンス