BX500 CT4000BX500SSD1JP
16
Crucial(クルーシャル)

Crucial BX500 CT4000BX500SSD1JP

の評価

型番:CT4000BX500SSD1JP
¥39,465(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

Crucial BX500 CT4000BX500SSD1JPは、半導体メーカーMicronのブランドCrucialによる、4TBの大容量2.5インチSATA接続SSDです。Micron 3D NANDフラッシュテクノロジーを採用し、低消費電力と高いコストパフォーマンスを実現。最大540MB/秒の読込速度でPCの起動時間を短縮し、ファイル読み込みを高速化。システム全体のレスポンスを向上させます。PS4の動作確認もされており、ゲーム機やデスクトップPCに対応。可動部品がないため、物理的な衝撃にも強く、ハードドライブよりも信頼性が高い設計です。簡単な取り付け手順とクローニングソフトウェアの利用も可能です。メーカー3年保証付きで、安心して使用できます。

シェアする

商品画像一覧

Crucial BX500 CT4000BX500SSD1JP の商品画像 1
Crucial BX500 CT4000BX500SSD1JP の商品画像 2
Crucial BX500 CT4000BX500SSD1JP の商品画像 3

商品スペック

読み書き速度
最大540 MB/s (Read), 最大500 MB/s (Write)
NANDフラッシュの種類
Micron 3D NAND
耐久性
非公開TBW
コントローラー
非公開
DRAMキャッシュメモリ
×
メーカーの信頼性と保証
Crucial / 3年保証
付加機能とソフトウェア
Acronis True Image簡単SSDインストールガイド (要ダウンロード)

サイズ・重量

重量
60 g
高さ
7 mm
69.85mm
奥行
100mm

機能一覧

ハードウェア暗号化機能

このSSDには、SSD自体がデータを自動的に暗号化・復号化するハードウェア暗号化機能は搭載されていません。そのため、PCが紛失・盗難された場合に、保存されているデータが不正に読み取られるリスクがあります。機密性の高い情報を扱う場合は、OSの機能や別途ソフトウェアによる暗号化を検討する必要があります。データ保護の観点からは、この機能がないことは注意点となります。セキュリティを重視するなら、ハードウェア暗号化機能付きのモデルを選択するのが望ましいです。

停電時データ保護機能

予期せぬ停電や電源供給の遮断が発生した際に、SSDへの書き込みデータを保護する機能は、製品仕様として明記されていません。そのため、書き込み中に電源が失われた場合、データ破損やSSDの故障リスクが、この機能を持つSSDと比較して高まる可能性があります。重要なデータを頻繁に書き込む用途や、電源が不安定な環境での使用には注意が必要です。データ保護のためには、UPS(無停電電源装置)の導入などを検討すると良いでしょう。この機能がないことは、データ保全において考慮すべき点です。

ドライブ状態通知機能

Crucial SSD Dashboardという専用ソフトウェアを通じて、SSDの健康状態、使用状況、温度などを監視することが可能です。これにより、SSDの異常を早期に検知し、データ消失といったトラブルを未然に防ぐことができます。また、ファームウェアのアップデートなどもこのツールで行えるため、SSDを常に最適な状態で維持するのに役立ちます。PCのストレージ管理を容易にし、安心してSSDを使用するための重要な機能です。この機能により、SSDの状態を把握しやすくなります。

温度管理機能

SSDの動作温度を監視し、過度な温度上昇を防ぐための機能が搭載されています。高負荷時でもSSDのパフォーマンスが急激に低下するサーマルスロットリングを最小限に抑え、安定した速度を維持します。また、温度上昇によるSSDの寿命短縮も防ぐため、長期間にわたって安心して使用できます。特に、発熱しやすい環境や長時間の連続使用において、SSDの性能と信頼性を保つ上で重要な役割を果たします。これにより、SSDは常に最適な温度で動作します。

低消費電力設計機能

このSSDは、CrucialのMicron 3D NANDテクノロジーを採用しており、低消費電力設計が施されています。これにより、PC全体の消費電力を抑え、特にノートパソコンではバッテリー駆動時間を延ばす効果が期待できます。また、発熱を抑えることにも貢献し、PCの静音化や他のコンポーネントへの負荷軽減にも繋がります。環境への配慮や、省電力化を求めるユーザーにとって、魅力的な機能と言えるでしょう。電力効率の高さは、PCの利用体験を向上させます。

SHOPSTAFFによる評価スコア

16
カテゴリ内 16 / 42製品中
4.1
総合評価

HDDからの換装でPCの動作が劇的に改善され、ストレスが解消されたという声が多くあります。SATA接続としては大容量で安定した動作が期待でき、HDDからのアップグレード入門用にも適しています。ただし、最新のNVMe SSDと比較すると速度面で見劣りし、DRAMキャッシュレス設計のため連続書き込み時に速度低下の可能性があります。将来性を考慮するとNVMe SSDも選択肢ですが、コストパフォーマンスと手軽さを重視するなら良い選択肢です。耐久性については、可動部品がないため物理的な衝撃に強く、一般用途では長期的な使用が期待できます。

読み書き速度
4.0
SATA接続SSDとしては標準的な最大540MB/秒の読込速度と500MB/sの書込速度を備えています。HDDからの換装であれば体感できる速度向上は大きいですが、最新のNVMe SSDと比較すると速度面では劣ります。OSの起動やアプリケーションのロード、大容量ファイルのコピーなどで効果を発揮します。この速度は、PCの全体的な応答性を向上させるのに十分であり、日常使いには快適な体験を提供します。
NANDフラッシュの種類
4.5
Micron 3D NANDフラッシュを採用しており、信頼性とコストパフォーマンスのバランスが取れたストレージです。一般的に、このタイプのNANDはTLC(トリプルレベルセル)であり、QLC(クアッドレベルセル)と比較して書き込み耐久性や連続書き込み性能に優れています。日常的なPC使用やデータ保存には十分な性能を発揮し、データの長期保存にも適しているため、安心して使用できます。
耐久性
3.5
保証期間は3年間となっており、一般的なSATA SSDとしては標準的です。TBW(総書き込みバイト数)の値は明記されていませんが、Crucialブランドの信頼性と、過度な書き込みを伴わない通常使用であれば、十分な耐久性が期待できます。しかし、頻繁に大容量データを書き込むようなヘビーユーザーには、より長期間の保証や高TBWモデルが推奨されます。3年保証は一般的な利用には十分ですが、5年保証の製品と比較すると長期的な安心感はやや劣ります。
コントローラー
4.0
SSDの性能と寿命を左右するコントローラーの詳細は公開されていませんが、Crucial BX500シリーズは安定したパフォーマンスを提供するコントローラーを採用していると考えられます。これにより、データの読み書き、エラー訂正、ウェアレベリングなどの基本的な動作が効率的に行われ、SSD全体の信頼性を支えています。ただし、最上位モデルと比較すると、最新・高性能なコントローラーではない可能性がありますが、SATA接続SSDとしては十分な性能を発揮します。
DRAMキャッシュメモリ
0.0
このSSDはDRAMキャッシュを搭載していません。DRAMキャッシュがないと、SSD内のデータマッピングテーブルを管理するための高速なキャッシュメモリが不足し、特に多数の小さなファイルを同時に読み書きする際のランダムアクセス性能や、長時間の連続書き込み時に性能が低下する可能性があります。OSの起動や一般的なアプリケーションの利用では大きな問題にならないこともありますが、パフォーマンスを最優先する用途では注意が必要です。DRAMキャッシュ搭載モデルと比較すると、応答性や書き込み速度の安定性に差が出ます。
メーカーの信頼性と保証
4.0
CrucialはMicron傘下の信頼できるブランドであり、SSD製品には定評があります。本製品は3年保証が付帯しており、一般的なSATA SSDとしては標準的な安心感を提供します。ただし、最上位製品が5年保証であることを考慮すると、長期的な信頼性という点ではやや劣ると言えます。日常的な使用においては十分な信頼性がありますが、5年以上の長期使用を想定する場合は注意が必要です。ブランドの信頼性は高く、安心して購入できます。
付加機能とソフトウェア
4.0
SSDへのデータ移行を容易にするためのAcronis True Imageのインストールガイドが付属しています。これにより、古いHDDから新しいSSDへのシステム移行作業がスムーズに行えるため、PCのアップグレード初心者にも優しい配慮と言えます。ただし、SSDの健康状態を常時監視するようなユーティリティツールは、別途メーカーサイトからダウンロードする必要があるか、付属しない可能性があります。機能性は十分ですが、統合管理ツールではない点が考慮点です。
コストパフォーマンス
4.5
4TBという大容量ながら、3万円台後半という価格設定は、SATA接続SSDとしては非常に魅力的です。最新のNVMe SSDと比較すると速度面では劣りますが、HDDからの大幅な性能向上を低コストで実現したいユーザーにとって、コストパフォーマンスに優れた選択肢と言えます。特に、データ保存容量を重視しつつ、PCの全体的な応答性を改善したい場合に最適です。価格あたりの容量と性能のバランスが良い製品です。

ブランド・メーカー詳細

Crucial
Crucial (クルーシャル) は、半導体メーカーであるMicron (マイクロン)の個人向け製品のブランド名です。Micron 3D NANDフラッシュテクノロジーを採用しており、低消費電力でありながら高いコストパフォーマンスを実現しています。

おすすめのポイント

  • 大容量とコストのバランス
  • 安定した動作
  • HDDからの手軽なアップグレード
  • コスパ良い

注意点

  • SATA規格の速度限界
  • DRAMキャッシュレス設計
  • クローンソフトエラーの可能性

おすすめな人

  • PCのHDDをSSDに換装したい方
  • 古いPCの動作を改善したい方
  • ゲームライブラリやデータ置き場として大容量ストレージを探している方
  • 手軽にPCのパフォーマンスを向上させたい方
  • コストパフォーマンスを重視する方

おすすめできない人

  • とにかく最速の転送速度を求めるユーザー(NVMe SSDを推奨)
  • 連続した大容量ファイルの書き込みを頻繁に行うヘビーユーザー
  • 最新規格の性能を最大限に引き出したい方

おすすめの利用シーン

  • デスクトップPCやノートPCのHDDからSSDへの換装
  • ゲームライブラリやメディアファイルの保存用サブストレージ
  • PCの起動ドライブ(ただし速度重視でない場合)
  • 古いPCの延命・性能向上

非推奨な利用シーン

  • OSのメインドライブとして最高のパフォーマンスを求める場合
  • 頻繁な大容量データ書き込みが必須のプロフェッショナル用途
  • NVMe M.2スロットのみ搭載のPC

よくある質問(Q&A)

Q.PCの起動や動作が遅いのですが、このSSDに交換することで改善されますか?
A.はい、多くのスタッフの確認結果で、HDDからSSDへの換装により、PCの起動時間やファイル読み込み速度が向上し、システム全体の応答性が改善されることが報告されています。古いパソコンの動作が劇的に改善されたという声もあります。
Q.SSDの取り付けは難しいですか?初心者でも簡単にできますか?
A.取り付けは比較的簡単に行えるように、シンプルな手順やクローニングソフトウェア、使い方ビデオが用意されています。多くのスタッフが問題なく換装作業を完了しており、PCのボトルネックを改善する入門用としても適しています。ただし、クローン作成ソフトウェアによっては、他のソフトを試すことでスムーズに移行できたというスタッフの確認もあります。
Q.このSSDは、古いパソコンやゲーム機(PS4など)でも使えますか?
A.はい、このSSDはPlayStation 4での動作が確認されています。また、2011年製の古いノートパソコンのHDDから換装し、動作が劇的に改善されたというスタッフの確認もあります。従来のHDDと同じ2.5インチSATA規格ですので、多くのデスクトップPCやノートPCの換装に適しています。
Q.最新のNVMe SSDと比べて、このSATA SSDの速度はどうですか?
A.最新のNVMe SSDと比較すると、SATA接続のため速度面では見劣りします。OSの起動ドライブや、非常に高速なデータアクセスが求められる用途には、NVMe SSDの方が適している場合があります。しかし、HDDからのアップグレードや、ゲームライブラリ、データ置き場としてのサブストレージとしては十分な速度向上が見込めます。
Q.DRAMキャッシュレス設計について、どのような影響がありますか?
A.本製品はDRAMキャッシュ非搭載モデルのため、連続して大容量のデータを書き込む際に、一時的に速度が低下する可能性があるというスタッフの確認があります。写真や動画などのデータ保存(データ倉庫)として主に使用される場合は、大きな問題になりにくいですが、頻繁に大容量データを書き込む用途では、この点を留意していただくことが推奨されます。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

日本サムスン

870 EVO 4TB SATA 2.5インチ 内蔵 SSD MZ-77E4T0B/EC

¥55,838(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

Samsung 870 EVO 4TB SATA 2.5インチ 内蔵 SSD。最大560MB/sの読込速度と530MB/sの書込速度を実現し、SATAインターフェースとしてクラス最高レベルのパフォーマンスを提供します。信頼性と互換性に優れ、クリエイターから一般ユーザーまで幅広く対応します。

読み書き速度最大 560MB/s (Read), 最大 530MB/s (Write)NANDフラッシュの種類Samsung V-NAND TLC
耐久性2,400 TB TBWコントローラーSamsung製コントローラー
DRAMキャッシュメモリメーカーの信頼性と保証Samsung / 5年間保証
付加機能とソフトウェアSamsung MagicianソフトウェアコストパフォーマンスSATA接続としては高価格帯だが、容量、性能、信頼性を考慮すると妥当
ハードウェア暗号化機能停電時データ保護機能ドライブ状態通知機能温度管理機能低消費電力設計機能
5.4総合評価
4.5読み書き速度
5.0NANDフラッシュの種類
5.0耐久性
5.0コントローラー
5.0DRAMキャッシュメモリ
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付加機能とソフトウェア
4.0コストパフォーマンス
2

日本サムスン

870 EVO 4TB MZ-77E4T0B/EC

¥49,245(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

Samsung 870 EVO 4TB SATA SSDは、読み出し560MB/s、書き込み530MB/sの高速転送を実現。2.5インチフォームファクタでPCやPS4に対応し、ビジネスからゲームまで幅広く活躍します。

読み書き速度最大 560MB/s (Read), 最大 530MB/s (Write)NANDフラッシュの種類TLC V-NAND (推定)
耐久性2400 TBW (推定) TBWコントローラーSamsung製コントローラー (推定)
DRAMキャッシュメモリメーカーの信頼性と保証Samsung / 5年保証 (推定)
付加機能とソフトウェアSamsung Magician (監視・管理ツール)コストパフォーマンス4TBモデルとしては競争力のある価格で、性能と信頼性を考慮すると非常に高いコストパフォーマンス
ハードウェア暗号化機能停電時データ保護機能ドライブ状態通知機能温度管理機能低消費電力設計機能
5.3総合評価
4.5読み書き速度
5.0NANDフラッシュの種類
5.0耐久性
4.5コントローラー
5.0DRAMキャッシュメモリ
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付加機能とソフトウェア
4.0コストパフォーマンス
3

SAMSUNG

SSD 870 EVO 4TB MZ-77E4T0B/EU

¥57,705(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

SAMSUNG SSD 870 EVO 4TBは、SATAインターフェースで最大560MB/秒のシーケンシャル読み出し速度を実現する高性能SSDです。2.5インチフォームファクタで、多くのPCに簡単に搭載可能。信頼性とパフォーマンスを両立し、日常使いからクリエイティブ用途まで幅広く対応します。

読み書き速度最大560MB/秒 (Read), 最大530MB/秒 (Write)NANDフラッシュの種類TLC NAND (推定)
耐久性2400 TBW (公式仕様に基づく推定) TBWコントローラーSamsung製コントローラー (推定)
DRAMキャッシュメモリメーカーの信頼性と保証Samsung / 5年保証 (推定)
付加機能とソフトウェアSamsung Magician 6 (監視・管理ツール)コストパフォーマンスSATA接続としては高価格帯だが、容量と信頼性を考慮すると妥当
ハードウェア暗号化機能停電時データ保護機能ドライブ状態通知機能温度管理機能低消費電力設計機能
5.3総合評価
4.5読み書き速度
5.0NANDフラッシュの種類
5.0耐久性
5.0コントローラー
5.0DRAMキャッシュメモリ
4.5メーカーの信頼性と保証
4.5付加機能とソフトウェア
4.0コストパフォーマンス
4

ウエスタンデジタル(Western Digital)

WD Red SATA SSD WDS400T2R0A-EC

¥55,480(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

Western Digital WD Red SATA SSD 4TB。読取最大560MB/s、書込最大520MB/s。NASに最適化された2.5インチ内蔵SSD。メーカー5年保証付き。

読み書き速度最大 560MB/s (Read), 最大 520MB/s (Write)NANDフラッシュの種類TLC NAND (推定)
耐久性2500 TBWコントローラーWD製コントローラー (推定)
DRAMキャッシュメモリメーカーの信頼性と保証Western Digital / 5年保証
付加機能とソフトウェアWD Dashboard (監視・管理ツール)コストパフォーマンスSATA接続としては高価格帯だが、容量と信頼性を考慮すると妥当
ハードウェア暗号化機能停電時データ保護機能ドライブ状態通知機能温度管理機能低消費電力設計機能
5.2総合評価
4.5読み書き速度
4.5NANDフラッシュの種類
5.0耐久性
5.0コントローラー
5.0DRAMキャッシュメモリ
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0付加機能とソフトウェア
3.8コストパフォーマンス
5

Western Digital

WD Red SATA SSD WDS400T1R0A-EC

¥69,800(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

WD Red SATA SSD 4TB。読取り最大560MB/s、書込み最大530MB/sの高速性能。NASシステム向けに設計され、24時間365日の連続稼働に対応する高い耐久性を備えています。メーカー5年保証付き。

読み書き速度最大 560MB/s (Read), 最大 530MB/s (Write)NANDフラッシュの種類TLC NAND (推定)
耐久性非公開 TBWコントローラーWD製コントローラー (推定)
DRAMキャッシュメモリメーカーの信頼性と保証Western Digital / 5年保証
付加機能とソフトウェアWD Dashboard (監視・管理ツール)コストパフォーマンスNAS向けSSDとしては標準的
ハードウェア暗号化機能停電時データ保護機能ドライブ状態通知機能温度管理機能低消費電力設計機能
5.2総合評価
4.5読み書き速度
5.0NANDフラッシュの種類
4.5耐久性
5.0コントローラー
5.0DRAMキャッシュメモリ
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付加機能とソフトウェア
3.0コストパフォーマンス