ラミネーター A3/A4対応 SL888-zise
39
Qfun

Qfun ラミネーター A3/A4対応 SL888-zise

の評価

型番:SL888-zise
¥7,650(税込)2025-05-16 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

Qfun SL888-ziseは、A3サイズまで対応する2本ローラーのラミネーターです。約60秒のウォームアップ時間と450mm/分のラミネート速度で、家庭や小規模オフィスでの使用に十分な性能を持ちます。55μmから150μmのフィルムに対応し、ホット・コールド両モード搭載。特に、裁断機や角取りなどのアクセサリーが本体に収納できる一体型デザインが特徴です。オートオフやリバース機能も備え、基本的な使いやすさと安全性を確保。付属のフィルム30枚ですぐに使用開始できます。

シェアする

商品画像一覧

Qfun ラミネーター A3/A4対応 SL888-zise の商品画像 1
Qfun ラミネーター A3/A4対応 SL888-zise の商品画像 2
Qfun ラミネーター A3/A4対応 SL888-zise の商品画像 3
Qfun ラミネーター A3/A4対応 SL888-zise の商品画像 4
Qfun ラミネーター A3/A4対応 SL888-zise の商品画像 5
Qfun ラミネーター A3/A4対応 SL888-zise の商品画像 6
Qfun ラミネーター A3/A4対応 SL888-zise の商品画像 7

商品スペック

対応用紙サイズ
A3サイズ
対応フィルム厚
55~150μm
ラミネート速度
450mm/分
ウォームアップ時間
60
ローラー本数
2
コールドラミネート対応
対応可否
本体重量
2.0kg
ジャムリリース機能
対応可否
オートシャットオフ機能
対応可否

サイズ・重量

重量
2 キログラム
高さ
117mm
446mm
奥行
178mm

機能一覧

オートパワーオフ機能

本製品には、一定時間操作がない場合に自動的に電源がオフになるオートパワーオフ機能が搭載されています。これにより、うっかり電源を切り忘れてしまった際も安心です。特に家庭や小規模オフィスで、使用頻度が不定期な場合に、無駄な電力消費を防ぎ、安全性を高めるのに役立ちます。電源状態を気にしすぎることなく、ラミネート作業に集中できます。

リバース機能

万が一、フィルムが斜めに挿入されてしまったり、ラミネート中に詰まってしまった際に、逆方向にローラーを回転させてフィルムを取り出すことができるリバース(巻き戻し)機能が搭載されています。この機能があれば、無理に引っ張って大切な書類や本体を傷つけてしまうリスクを減らせます。特にラミネーターの扱いに慣れていない初心者の方にとって、安心して使える重要な機能と言えます。

キャリアシート不要機能

ラミネート加工の際にフィルムと一緒に使用するキャリアシートを不要とする機能については、製品情報に記載がありません。通常、キャリアシートを使用する機種の場合、薄い書類や特殊な形状のものをラミネートする際に詰まりや巻き込みを防ぐ目的でキャリアシートが必要です。この製品がキャリアシート不要かどうかは不明ですが、情報がないため対応していない可能性が高いです。

クリーニング機能

ラミネート加工中にローラーに付着する糊カスなどを除去する専用のクリーニング機能については、製品情報に記載がありません。ローラーに糊カスが付着すると、ラミネートの仕上がりに筋が入ったり、将来的な詰まりの原因になったりすることがあります。定期的な清掃は重要ですが、本製品に手軽なクリーニング機能が搭載されているかは不明です。

加工準備完了表示機能

本製品は約60秒でウォームアップが完了すると記載されていますが、完了を知らせるランプ点灯やブザー音といった特定の「加工準備完了表示機能」に関する詳細な説明はありません。ウォームアップの進行状況や完了を視覚的または聴覚的に確認できる機能は、作業開始のタイミングを判断するのに便利ですが、この製品ではその具体的な仕組みは不明です。

SHOPSTAFFによる評価スコア

39
カテゴリ内 39 / 86製品中
3.2
総合評価

このQfunラミネーターは、A3サイズまで対応しつつ、約60秒という比較的速いウォームアップ時間を実現した点が魅力です。2本ローラーのため上位機種のような完璧な仕上がりは難しい可能性があり、スタッフレビューにも波打ちの指摘が見られます。また、一部に耐久性に関する懸念の声もあります。しかし、裁断機や角取りなどのアクセサリーが本体に収納できる一体型デザインは、価格帯を考慮すると非常に便利で、家庭や小規模オフィスでの基本的なラミネートニーズに応える製品として位置づけられます。主なユースケースとしては、学校の作品保存や簡単なオフィス書類、写真の保護などが考えられます。

対応サイズ
3.0
本製品はA3サイズまでラミネートに対応しています。これは家庭や小規模オフィスで一般的な書類サイズをカバーできるため、多くの方のニーズを満たせるでしょう。A4や名刺サイズなど、より小さいサイズにももちろん対応しています。ただし、より大型のポスターや図面などを頻繁に扱う場合は、A2以上のサイズに対応した上位機種の検討が必要になります。A3対応は標準的な対応範囲と言えます。
ローラー本数と対応フィルム厚
2.5
ラミネート加工には2本のローラーを使用しています。ローラーの数が多いほど(4本や6本)、熱と圧力が均一にかかり、仕上がりの波打ちや気泡が少なくなる傾向があります。対応フィルム厚は55μmから150μmまでと幅広く、薄手のものからやや厚手のものまで使用できます。ただし、2本ローラーである点や、スタッフレビューで波打ちが指摘されている点から、特に100μm以上の厚いフィルムでは仕上がりに注意が必要な場合があります。
ウォームアップ時間と加工速度
3.5
ウォームアップ時間は約60秒と短く、電源を入れてから比較的すぐにラミネートを開始できます。急いでいる時や、少量だけラミネートしたい場合に便利です。ラミネート速度は1分間に約450mm(60Hz)と、この価格帯の製品としては比較的速いです。A4サイズであれば1枚あたり数十秒で加工できるため、ある程度の枚数を処理する場合でも効率的に作業を進めやすい性能と言えます。
便利な機能
3.5
基本的な機能として、フィルム詰まりを防ぐためのリバース機能や、一定時間で電源が切れるオートオフ機能、そして熱を使わないコールドラミネート機能に対応しています。これらの機能は、安全面や使いやすさを向上させる上で役立ちます。ただし、キャリアシート不要機能や、ローラーのクリーニング機能など、一部の上位機種に搭載されている便利なメンテナンス機能は見られません。必要十分な機能は備わっています。
本体サイズとデザイン
4.5
本体サイズはコンパクトで、使用しない時も場所を取りにくい設計です。特に、裁断機や角取りなどのアクセサリーが本体に収納できる一体型デザインは、小物を紛失する心配がなく、非常に利便性が高いです。本体カラーはパープルで、デザイン性も考慮されており、オフィスだけでなく家庭のインテリアにも馴染みやすい見た目と言えます。設置場所のスペースが限られている場合に適しています。
メーカーの信頼性と保証
1.8
Qfunは比較的新しい、または一般的に認知度が低い可能性のあるブランドです。大手オフィス機器メーカーと比較すると、製品の長期的な信頼性や、万が一の故障時のサポート体制について情報が限られる場合があります。スタッフレビューには短期間で故障したという報告もあり、個体差や耐久性に対する懸念が考えられます。購入後の保証や修理対応について、事前に確認することをお勧めします。
メンテナンス性と安全性
2.3
オートオフ機能やリバース機能といった安全機能は備わっています。使用中の騒音も比較的低いとされています。ただし、本体が熱くなるというスタッフレビューもあり、取り扱いには注意が必要です。ローラーのクリーニング機能については記載がなく、メンテナンスの詳細は不明です。ラミネート後の仕上がり維持のためには、定期的な手入れが必要になる可能性があります。
コストパフォーマンス
3.0
本体価格が手頃でありながら、A3サイズ対応、比較的速いウォームアップ時間と加工速度、さらには裁断機や角取りなどのアクセサリー、フィルム30枚が付属している点を考慮すると、非常にコストパフォーマンスが高い製品と言えます。特に家庭での使用や、ラミネーターを導入する際の初期費用を抑えたい場合に、充実した機能を安価に手に入れることができるため、魅力的な選択肢となります。

ブランド・メーカー詳細

Qfun
Qfunは、革新的なデザインと使いやすさを重視した製品を提供するブランドです。ラミネーターをはじめとする様々な家庭用・オフィス用品を手掛けており、手頃な価格で機能的な製品を消費者に届けることを目指しています。

おすすめのポイント

  • 手頃な価格帯
  • 約60秒と比較的速いウォームアップ時間
  • 裁断機や角取りなどのアクセサリーが本体に収納できる一体型デザイン
  • 家庭や小規模オフィスでの使用に適したコンパクトサイズ
  • ラミネートフィルム30枚など付属品が豊富

注意点

  • 使用中に本体が熱くなる場合があるため、設置場所や取り扱いに注意が必要です。
  • 75μm以下の薄いフィルムや、温度設定が合わない場合に波打ちや白化が発生する可能性があります。厚さや設定を確認してください。
  • 使用初期に機械油や糊が気化して煙や異臭が発生することがありますが、通常は使用回数とともに減少します。
  • 付属のフィルムはホット用のみです。コールドラミネートには別途専用フィルムが必要です。
  • 一部のスタッフレビューで短期間での故障報告があるため、耐久性には個体差がある可能性があります。

おすすめな人

  • 自宅で子供の作品や写真などをラミネートしたい方
  • 小規模オフィスや個人事業主で簡単な書類をラミネートする機会がある方
  • 学校や自治会などで掲示物の一部をラミネートしたい方
  • ラミネーターを初めて購入する初心者の方
  • 予算を抑えつつA3サイズまで対応できる機種を探している方
  • 裁断機や角取りなども一緒に揃えたい方

おすすめできない人

  • デザイン事務所や印刷会社など、大量かつ高品質なラミネートが頻繁に必要なプロフェッショナル
  • A2サイズ以上の大型書類をラミネートする必要がある方
  • 完璧な仕上がり(波打ち、気泡なし)を常に求める方
  • 長期間にわたり高い耐久性やメーカーサポートを重視する方
  • 熱に弱い感熱紙などをホットラミネートしたい方(コールドモードは対応)

おすすめの利用シーン

  • 家庭での趣味や記念品(写真、ポストカード、レシピ)の保存
  • 子供の描いた絵や幼稚園・学校の作品の長期保管
  • 小規模オフィスでの名刺や簡易メニュー、一時的な表示物の作成
  • 学校や地域活動での簡単な掲示物作成
  • コールドモードでの熱に弱い資料の保護

非推奨な利用シーン

  • 商業印刷レベルの高品質な仕上がりを求められる場面
  • 大量の書類を連続で高速ラミネートする必要がある場面
  • 美術館や博物館での展示物保護など、極めて高い耐久性や品質が求められる場面
  • 重要な契約書や公的な書類など、失敗が許されない書類のラミネート
  • 常に本体が熱くならない環境が求められる場所

よくある質問(Q&A)

Q.ウォームアップ時間はどれくらいですか?
A.本製品のウォームアップ時間は約60秒と非常に速いです。すぐに作業に取りかかれるため、お急ぎの場合でも便利にご利用いただけます。
Q.どのようなサイズの用紙をラミネートできますか?
A.A3サイズまで対応しており、A4、A5、A6サイズの他、名刺やカードサイズ、写真などもラミネート可能です。幅広い用途にご利用いただけます。
Q.対応しているラミネートフィルムの厚みは?
A.75μmから150μmまでの厚さに対応しています。フィルムの厚みに合わせて「100μm厚」と「100μm薄」のモードを切り替えてご使用ください。
Q.連続でどれくらい使用できますか?
A.最大で約2時間の連続作業が可能です。まとまった量のラミネート作業にも対応できます。
Q.フィルム詰まりが発生した場合の対処法はありますか?
A.はい、ABS機能(リリースボタン)を搭載しています。万が一フィルムが詰まってしまった場合でも、このボタンを押すことでローラーが逆回転し、フィルムをスムーズに取り出すことができます。
Q.本体以外に付属しているものはありますか?
A.ラミネーター本体の他、ラミネートフィルム(30枚)、ペーパーカッター、かどまる(コーナーカッター)、穴ポンチ、手帳リングが付属しています。これらのアクセサリーは本体に収納可能です。
Q.冷たいラミネート(COLDモード)はできますか?
A.はい、HOTモードとCOLDモードの両方に対応しています。ただし、付属のラミネートフィルムはHOTモード専用です。COLDモードでご使用の場合は、別途COLD対応フィルムをご用意ください。
Q.使用中の音はどのくらい静かですか?
A.静音設計が施されており、スタッフの確認でも「音が全く気にならない」「寝ている子どもを起こすような音は出ない」といった報告があり、静かに作業を進めることが可能です。
Q.ラミネートした用紙の仕上がりが白っぽくなります。
A.仕上がりが白っぽくなる場合、ラミネート温度が適切でない(低い)可能性が考えられます。使用しているフィルムの厚みに合った温度設定(100μm厚または100μm薄モード)になっているかご確認ください。
Q.保証期間はありますか?
A.はい、お買い上げ日より1年間のメーカー保証が付いています。スタッフの確認でも、予期せぬ不具合が発生した際にメーカーが迅速に交換対応を行ったという報告があります。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

A3対応、6本ローラー搭載の高性能ラミネーター。約60秒の高速ウォームアップ、1400mm/分の高速加工、設定不要のオートセンス機能、充実したフィルム詰まり対策機能を備え、スピーディかつ高品質なラミネートを実現します。

対応用紙サイズA3 サイズ対応フィルム厚75~250 μm
ラミネート速度1400 mm/分ウォームアップ時間60
ローラー本数6コールドラミネート対応対応 可否
本体重量7.0 kg本体サイズ530x210x140 mm
オートシャットオフ機能対応 可否ジャムリリース機能対応 可否
オートパワーオフ機能リバース機能キャリアシート不要機能クリーニング機能加工準備完了表示機能
4.3総合評価
3.0対応サイズ
4.5ローラー本数と対応フィルム厚
4.0ウォームアップ時間と加工速度
4.0便利な機能
3.0本体サイズとデザイン
3.5メーカーの信頼性と保証
4.5メンテナンス性と安全性
4.5コストパフォーマンス
2

HP

ラミネーターLB0303

¥35,200(税込)2025-05-16 時点でのAmazonの価格です

HP製6本ローラーラミネーター。約12秒高速ウォームアップ、A3対応、75-250μm対応、オートリバース搭載。プロ仕様の仕上がりと速度。

対応用紙サイズA3 サイズ対応フィルム厚75-250 μm
ラミネート速度約764 mm/分ウォームアップ時間約12
ローラー本数6コールドラミネート対応対応 可否
本体重量約5.5 kg本体サイズ約510x175x120 mm
オートシャットオフ機能非対応 可否ジャムリリース機能対応 可否
オートパワーオフ機能リバース機能キャリアシート不要機能クリーニング機能加工準備完了表示機能
4.2総合評価
3.0対応サイズ
4.5ローラー本数と対応フィルム厚
5.0ウォームアップ時間と加工速度
3.5便利な機能
3.8本体サイズとデザイン
3.5メーカーの信頼性と保証
2.5メンテナンス性と安全性
4.5コストパフォーマンス
3

フェローズ Amaris A3ラミネーターは、A3対応の6本ローラー搭載モデル。最短60秒ウォームアップ、フィルム詰まり対策機能付きで、美しい仕上がりと使いやすさを両立。

対応用紙サイズA3 サイズ対応フィルム厚75~175 μm
ラミネート速度780 mm/分ウォームアップ時間60
ローラー本数6コールドラミネート対応対応 可否
本体重量3.0 kg本体サイズ475x155x105 mm
オートシャットオフ機能対応 可否ジャムリリース機能対応 可否
オートパワーオフ機能リバース機能キャリアシート不要機能クリーニング機能加工準備完了表示機能
4.2総合評価
3.0対応サイズ
4.3ローラー本数と対応フィルム厚
3.5ウォームアップ時間と加工速度
3.0便利な機能
4.3本体サイズとデザイン
3.5メーカーの信頼性と保証
4.0メンテナンス性と安全性
4.5コストパフォーマンス
4

GBC

パウチラミネーター FUSION フュージョン 7000L3-D

¥39,500(税込)2025-05-16 時点でのAmazonの価格です

A3対応、6本ローラー搭載の高速ラミネーター。ウォームアップ約60秒、加工速度最大1400mm/分。自動厚み感知機能付き。

対応用紙サイズA3 (A3ノビ非対応) サイズ対応フィルム厚75~250 μm
ラミネート速度最大1,400 mm/分ウォームアップ時間約60
ローラー本数6コールドラミネート対応対応 可否
本体重量8.1 kg本体サイズ578x235x121 mm
オートシャットオフ機能対応 (約30分後) 可否ジャムリリース機能対応 (オートリバース) 可否
オートパワーオフ機能リバース機能キャリアシート不要機能クリーニング機能加工準備完了表示機能
4.2総合評価
3.0対応サイズ
4.5ローラー本数と対応フィルム厚
4.0ウォームアップ時間と加工速度
4.0便利な機能
2.8本体サイズとデザイン
3.5メーカーの信頼性と保証
3.5メンテナンス性と安全性
4.5コストパフォーマンス
5

アスミックス(Asmix)

アスカ ラミネーター 4本ローラー L413A3 高速 A4加工12秒

¥24,065(税込)2025-05-16 時点でのAmazonの価格です

ウォームアップ約48秒、A4加工最速12秒の高速A3対応ラミネーター。75~250ミクロン対応、8段階の速度調整、オートリバース機能を搭載。モーター2年保証。

対応用紙サイズA3 サイズ対応フィルム厚75~250 μm
ラミネート速度1680 mm/分ウォームアップ時間48
ローラー本数4コールドラミネート対応不明 可否
本体重量5 kg本体サイズ499x171x113 mm
オートシャットオフ機能対応 可否ジャムリリース機能対応 可否
オートパワーオフ機能リバース機能キャリアシート不要機能クリーニング機能加工準備完了表示機能
4.2総合評価
3.0対応サイズ
4.0ローラー本数と対応フィルム厚
4.5ウォームアップ時間と加工速度
4.0便利な機能
3.8本体サイズとデザイン
3.0メーカーの信頼性と保証
3.5メンテナンス性と安全性
4.5コストパフォーマンス